宇宙線粒子数の角度依存性 平成16年3月2日 恩田 雄太 指導教官 新川 孝男 助教授 1 はじめに 宇宙線 : 陽子 大気 μ 地球 崩壊 1次宇宙線 陽子を主成分とする高エネルギー原子核 2次宇宙線 1次宇宙線と大気の相互作用により生成 (ミューオン、陽電子、電子、陽子) 2次宇宙線も大気との弱い相互作用により ミューオンの角度依存性と大気の通過量との関係 2 2次宇宙線の生成過程 生成過程 p+ n → p + n+ n+π π ± → μ ± +ν μ μ + →e+ + ν μ + νe μ + →e+ + ν μ + νe π 0 → γ +γ 電子対創生 γ →e +e 制動輻射 e± → γ + e± + カスケードシャ ワー − + +π 0 シンチレーション検出器の働き プラスチック ライトガイド 光電子増倍管 シンチレーター 蛍光 電離損失の測定 通過時間の測定 波形 積分 スタート ストップ 方形波 両覗き 3 実験装置 光電子増倍管 V1 S1 S3 V2 V3 S2 基準信号 S1・S2 θ 支点 100cm S1L S1R ミューオンの選別 S1の分布 電 離 損 失 カットの範囲 60<ΔES1<200 -150<t(S1L)-t(S1R)<150 2MeV 時間差 t(S1L)-t(S1R) 同様にして、他のカウンターの 条件を決定 検出効率 S2・S3・V 577 粒子数 電離損失 S1の検出効率=566/577=0.99 全体(計12条件) =0.90 S1 排除効率(水平方向測定) カウンター 排除効率 S1L 0.435 S1R 0.400 S2L 0.444 S2R 0.397 S3 0.803 ミューオン:48 V1 0.372 →約30分の1 V2 0.287 V3 0.725 総事象 :1348 5 実験結果 粒子数(×10^3/sec cm^2 sterad) 10.0000 1.0000 0.1000 0.0100 0 10 20 30 40 50 天頂角(°) 実験値 60 70 80 cos^2θ 実験値:鉛直方向/水平方向=112±17 90 鉛直(16km)/水平(452km) 6 考察 =1/30 ミューオン粒子数が角度に依存する理由 角度が大きくなると、大気の物質量(厚さ)が増加 大気中を通過する間に・・・ 地球 P:運動量 L ・崩壊する ― N = N 0e P cτ m L:距離 y=e-x N:粒子数 L=16km→P=2.4GeV/c Lが大きくなると生き残るために必要な運動量は大きくなる ・電離損失する 物質量 1g/cm2を通過すると、約2MeVの電離損失 大気=1kg/cm2→ΔE=2GeV 地上でのミューオン 粒子数 算定値 N(0°)/N(90°) =583 1GeV 実験値と算定値の比較 粒子数(×10^3/sec cm^2 sterad) 10.0000 1.0000 0.1000 0.0100 0 10 20 30 40 50 天頂角(°) 実験値 60 算定値 実験値:鉛直方向/水平方向=112±17 算定値:鉛直方向/水平方向=583 70 80 90 7 まとめ ミューオン粒子数の角度依存性を調べた 角度が大きくなると、粒子数は急激に減少 →通過してきた大気の厚さに関係 鉛直/水平=112±17 (昨年:1/30) 算定値と減少傾向が一致 cos2θのグラフと一致 以上で発表を終わります。
© Copyright 2024 Paperzz