栃木県行政書士会会報誌 行政書士 1 目次、今月の表紙の一言 とちぎ 2 平成27年度第2回理事会開催、申請取次行政書士の動向 3 新役員一覧(平成27・28年度) 4 支部新役員一覧 5 「三士会」宇都宮市と「改製原戸籍附票」等の交付について 2015 年 7 月号 CONTENTS No. 463 財務経理部からのお知らせ 6 登録内容に変更はありませんか? 7 おじゃましま~す! 8 支局かわら版(塩那) 9 支局情報(宇都宮、塩那、那須) 10 アドちゃんの談話室 13 木もれび、愛好会ゴルフコンペ開催のご案内 14 栃木県行政書士会カレンダー(8月) 15 日行連だより、その他 16 業務連絡、政連だより(幹事会開催、役員一覧) 18 研修会のお知らせ 20 会員の動き 今月の表紙の一言 ひまわり(益子町) 「ひまわり」と聞いて何思いだすでしょうか。 私は、40年以上前に見た映画「ひまわり」です。 5月に、TOHOシネマズ宇都宮で上映されていましたので妻と鑑賞してきました。 相当期間が経過しているので、記憶は曖昧で多くの場面を新鮮な気持ちで見る事が出来 ました。 また、ところどころに入る主題曲の、もの悲しさが心にしみ込みました。 内容は第二次世界大戦によって引き裂かれた夫婦の行く末を悲哀たっぷりに描いた イタリア映画で、地平線にまで及ぶひまわり畑の美しさと、もの悲しさは圧巻でした。 70年平和の続いた日本の将来に、この様な思いを持つ人が一人もでないよう祈って います。 O.K.S.N.写仲 小山支部 野村 稔 -1- 栃木県行政書士会 平成27年度第2回理事会開催 6月15日(月)午後1時30分より、行政書 士会館2階にて、平成27年度第2回理事会が開 催された。横山眞会長のあいさつの後、以下の報 告が行われた。 (議案) 議案第1号 相談役の委嘱について 相 談 役 住吉和夫 会員 (元栃木県行政書士会会長) 相 談 役 岸 宏 会員 (元栃木県行政書士会会長) 議案第2号 日本行政書士会連合会理事の承認に ついて 日行連理事 鈴木康夫 会員 (栃木県行政書士会副会長) 議案第3号 支部助成金の基準等について 会則施行規則第17条の2第3項に基づく決定 (内容はこれまでの運用どおり) 議案第4号 平成27年度事業実行計画の具体的 推進について (報告事項) (1)日行連定期総会について (2)部の編成について (3)行政書士試験場責任者について 議案第4号では部ごとに分かれて検討し、その 結果を部長が報告した後に質疑応答がなされた。 報告が行われた後、出席者の確認が行われ、理 事35名の定数に対し、34名の出席により議案 審議が行われた。 栃木会の 申請取次行政書士 の動向 上記議案は賛成多数によりすべて可決承認さ れ、理事会は閉会した。 (広報部 松本智美) 新規申出(6月) 2名 更新申出(6月) 0名 有効期限切れ(5月末)による減少 1名 申請取次行政書士(6月末現在) 104名 ※新規の手続きは予約制です。詳細は、会のホームページ-会員専用ページ-各種データ- 事務局関連 をご覧ください。 -2- ■正副会長 会 副 会 〃 〃 〃 〃 長 長 横 堀 鈴 毛 佐 稲 山 越 木 塚 藤 葉 康 勝 栄 昌 眞 功 夫 行 一 俊 ■総務部 担当副会長 部 長 副 部 長 担当理事 稲 葉 昌 俊 金 敷 裕 岡 井 正 樹 オブライエン奈美 ■財務経理部 担当副会長 部 長 副 部 長 担当理事 堀 根 一 関 越 岸 戸 比 愼 養 佐 功 治 子 江 堀 田 山 松 越 代 本 本 昌 昭 智 功 宏 子 美 ■広報部 担当副会長 部 長 副 部 長 担当理事 ■制度推進部 担当副会長 部 長 副 部 長 担当理事 〃 佐 前 青 浅 髙 藤 澤 木 野 野 栄 眞 勇 吉 雅 一 一 夫 知 之 ■業務部 担当副会長 部 長 副 部 長 鈴 長 安 木 竹 野 康 基 光 夫 行 宣 ■業務第1グループ 担当副会長 リーダー サブリーダー 担当理事 運輸交通・警察関係業務他 ■業務第2グループ 担当副会長 リーダー サブリーダー 担当理事 建設・農林・環境関係業務他 ■業務第3グループ 中小企業支援関係業務他 担当副会長 リーダー サブリーダー 担当理事 鈴 福 栁 相 佐 秋 福 河 毛 松 久 江 木 澤 山 藤 葉 田 田 塚 本 我 藤 康 一 知 有 栄 憲 勝 勝 伸 臣 正 夫 夫 明 美 一 司 守 力 行 一 仁 巳 栃木県行政書士会 新役員一覧 平成 27・28 年度 ■業務第4グループ 鈴 深 豊 担当副会長 リーダー サブリーダー ■業務第5グループ 担当副会長 リーダー サブリーダー 担当理事 ■会館建設検討特別委員会 国際関係業務他 木 見 田 康 近 夫 史 弘 毛 塚 手 塚 中三川 大 橋 勝 理 浩 勝 風 深 永 鈴 稲 金 岡 豊 金 間 見 島 木 葉 敷 井 田 井 行 恵 志 典 正 康 昌 正 近 善 洋 史 志 夫 俊 裕 樹 弘 久 ■暴力団等排除対策委員会 会 長 副 会 長 委 員 長 副委員長 副委員長 代表委員 代表委員 委 員 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 横 山 眞 稲 葉 昌 俊 金 敷 裕 前 澤 眞 一 田 代 昌 宏 手 塚 理 恵 松 本 明 堀 越 功 鈴 木 康 夫 毛 塚 勝 行 佐 藤 栄 一 岡 井 正 樹 オブライエン奈美 長 竹 基 行 石 田 稔 青 木 裕 一 綱 川 敏 文 矢 口 正 則 田 沼 芳 友 福 田 豊 神 山 忠 雄 -3- 員 長 員 〃 〃 〃 〃 〃 〃 権利義務・事実証明関係業務他 ■申請取次行政書士管理委員会 委 員 長 副委員長 〃 委 員 〃 〃 〃 〃 〃 委 委 稲 金 根 田 前 長 青 江 葉 敷 岸 代 澤 竹 木 藤 昌 慎 昌 眞 基 勇 正 俊 裕 治 宏 一 行 夫 巳 押 野 小 林 幸 田 代 勝 吉 沢 文 尾 花 山 ノ 井 一 野 澤 高 野 芳 相 馬 秀 小 柳 江 連 寿 佑 雄 康 雄 直 男 勇 夫 和 洋 子 ■綱紀委員会 委 員 長 副委員長 委 員 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 ■名誉会長・相談役 名誉会長 福 田 須 永 〃 相 談 役 住 吉 岸 〃 富 和 一 威 夫 宏 ■監事 福 島 長谷川 松 山 一 久 俊 男 夫 高 羽 石 杵 渕 川 田 綾 部 野 村 大 塚 岡 村 大 島 手 塚 小太刀 真 弓 徹 美 成 紀 芳 雅 一 郎 恭 ■支局長 宇 足 佐 栃 小 芳 塩 那 日 鹿 都 宮 利 野 木 山 賀 那 須 光 沼 有 一 泰 一 浩 有 志 庸 ■宇都宮支部 支 部 長 副支部長 理 事 相 談 役 監 事 ■足利支部 支 部 長 副支部長 理 事 監 事 顧 委 問 員 ■佐野支部 支 部 長 副支部長 理 監 事 事 相 談 役 手 塚 深 見 安 野 田 代 岡 井 中三川 松 野 小 平 鈴 木 齋 藤 中 山 小 嶋 沼 田 金 田 羽 石 伊 澤 小 林 田 村 松 本 堀 牧 福 相 殿 柳 杵 金 木 服 岩 青 野 宮 大 吉 野 近 松 倉 越 野 澤 山 岡 川 渕 井 村 部 本 木 口 下 橋 沢 澤 藤 長 持 石 長 山 河 江 白 川 尾 松 遠 須 田 竹 本 田 藤 澤 田 花 本 藤 永 理 恵 史 光 宣 昌 宏 正 樹 浩 志 文 武 裕 一 克 章 丈 威 和 彦 均 龍之助 修 治 真 弓 恵 子 幸 雄 尚 枝 充 央 一 有 正 英 善 一 正 啓 直 恭 弘 文 充 和 友 功 稔 夫 美 敏 一 徹 久 昇 人 代 明 美 子 一 雄 明 夫 健 弘 稔 基 行 護 力 正 巳 茂 有 美 直 郁 男 一 則 威 ■栃木支部 支 部 長 副支部長 理 事 会 監 計 事 相 談 役 ■小山支部 支 部 長 副支部長 会 理 監 計 事 事 相 談 役 ■芳賀支部 支 部 長 副支部長 理 事 理事/会計 監 事 松 本 風 間 根 岸 青 木 毛 塚 石 塚 唐木田 金 子 山ノ井 永 島 田 邉 綾 部 増 山 松 浦 野 原 野 田 大 貫 愼 勇 勝 悦 有 幸 一 正 勇 一 知 良 尚 明 洋 治 夫 行 夫 作 夫 男 志 輝 成 司 雄 純 吾 昇 青 木 生田目 田 村 山 根 小 野 松 井 畠 山 岩 田 作 道 髙 山 細 野 森 田 髙 橋 片 栁 佐 藤 横 須 塚 田 市 村 石 渡 土 方 裕 一 安 夫 晋 也 輝 雄 正 夫 勤一郎 正 昭 伸 夫 みゆき 久 大 樹 芳 郎 真知子 秀 明 実 賀 昭 秀 俊 忠 男 丈 夫 美 代 綱 川 秋 葉 栁 押 野 高 山 長 岡 平 井 大 瀧 永 山 矢 野 大 塚 平 井 五味渕 森 敏 文 憲 司 知 明 佑 俊 子 辰 夫 弘 子 清 一 松 生 健太郎 一 芳 弘 子 節 夫 則 子 -4- ■塩那支部 支 部 長 副支部長/会計 副支部長/事務局 理 事 監 事 ■那須支部 支 部 長 副支部長 理 事 理事/事務局 監 事 顧 問 ■日光支部 支 部 長 副支部長 会 計 理 事 監 事 ■鹿沼支部 支 部 長 副支部長 理 事 理事/会計 監 事 顧 問 矢 口 北 原 和 知 青 木 鈴 木 高 野 長谷川 永 井 福 田 小 泉 小野﨑 村 上 宮 嶋 古 口 正 則 八重子 英 夫 絹 子 一 雄 芳 夫 久 夫 裕 浩 之 賢 一 仲 和 雄 幸 雄 譲 一 田 沼 芳 友 冨 田 倫 子 一 戸 養 子 佐 藤 勝 好 田 渕 徹 豊 田 近 弘 髙 野 雅 之 オブライエン奈美 大 島 有 一 大 森 修 一 織 田 哲 徳 薄 葉 士 郎 小 沼 忠 男 大 槻 武 徳 福 福 福 吉 小 永 角 石 手 杉 田 田 田 原 栁 岡 田 川 塚 山 豊 勝 守 滋 一 勝 彦 洋 守 男 朋 義 茂 志 郎 茂 神 山 浅 野 鈴 木 城 守 江 連 徳 原 石 嶋 髙根沢 小 林 忠 雄 吉 知 東四郎 澄 子 寿 子 清 一 利 彦 直 人 健 一 「三士会」宇都宮市と「改製原戸籍附票」等の交付について 協議継続を‼ さる6月9日(火)午後3時から三士会は当会 館において、宇都宮市役所市民まちづくり部市民 課阿部課長から、予てより懸案である「改製原戸 籍附票等に関する要望書」に対する「回答」を受 け取りました。 三士会(栃木県司法書士会、栃木県土地家屋調 査士会、栃木県行政書士会)の会員は、それぞれ の業務で、登記簿(登記事項証明書)と現住所が 相違している時の証明手段として「戸籍附票」ま たは「除住民票」により証明する事となります。 しかしながら物件によっては、現戸籍附票以前 の「改製原戸籍附票」または5年を経過した「除 住民票」が必要となるケースが多々あり、栃木県 行政書士議員連盟のご協力を仰ぎ宇都宮市役所と 協議を進めておりました。 今回の回答で、 「消除から5年経過後は、電算シ ステム上、修正や証明書の出力ができない状況」 ということで、 現状では要望に添うことは難しい、 との回答となりました。 「市民へのサービス向上」の為にも、また「住 民の利便を増進」するためにも、その保存期間を 50年に伸長し発行してもらいたい等を伝え、再 度協議することとなりました。 出席者は、宇都宮市市民課阿部弥生課長・綱川 美由紀課長補佐・仲山和典証明グループ係長、栃 木県司法書士会小暮裕之会長・北條俊介副会長・ 亀田哲男副会長・小林久人副会長、栃木県土地家 屋調査士会加藤欽一副会長・髙橋洋行広報部長、 当会から横山眞会長・佐藤栄一副会長・諏訪利夫 行政書士議員連盟副会長・前澤眞一制度推進部長 が出席しました。 (制度推進部 前澤眞一) 財務経理部からのお知らせ 7月は会費の納入月です。口座引落しの方は残高不足にご注意下さい。 なお、会費については7月末日までに7月~9月分までの会費を納めることと なっております。 (当会会則第 20 条第3項) 皆様の御協力をお願い致します。 引落し日 今回は、口座引き落としの方全員 7月 27 日(月)となります。 栃木県行政書士会会則 第 20 条第3項 会費は、3か月を1期とし、4期に分納するものと し、当初月末までに納入しなければならない。 納入期日(今回は第2期分に該当します。 ) 第1期分(4月~6月) → 4月末日 ◎第2期分(7月~9月) → 7月末日 第3期分(10月~12月)→ 10月末日 第4期分(1月~3月) → 1月末日 -5- ~事務局よりお知らせ~ 登録内容に変更はありませんか? 住所・事務所等が変更になったら「変更登録申請」が必要です。 登録内容に変更が生じた場合は、栃木県行政書士会事務局で変更登録申請の手続きを行って下さい。 様式は会員専用ホームページの「各種データ」-「事務局関連」のページにあります。 ●:要手数料 ○:必ず提出 △:該当する場合提出 変 更 項 目 氏 名 本 籍 地 自宅住所 市 住 移 町 居 転 村 表 合 示 併 変 更 事務所住所 市 住 移 町 居 転 村 表 合 示 併 変 更 事 務 所 名 称 ● ● ● ● ● ● 提出書類・手数料 1 日行連手数料 ¥4,000 注1) ● 2 栃木会手数料 ¥1,000 注1) ● 3 行政書士変更登録申請書(様式第17号) 注2) ○ 4 写真1枚(3cm×2.5cm)※裏面に氏名記入 5 戸籍抄本 ○ ○ ○ ○ ○ ※原本 注3)注4) ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 電 話 F A X ○ ○ (外国人は市町長の登録済証明書) △ 市町村合併の証明書 ※コピー可 7 区画整理住居表示証明書 ※原本 8 住民票 ※原本 9 会員証(入会届)記載事項変更届(様式第6号) 10 登録・変更確認書 ○ 11 使用承諾書(事務所とする建物が親族所有の場合) △ 12 賃貸契約書(写)(事務所とする建物が賃貸の場合) △ 13 事務所の位置図(住宅地図のコピー・略図等。A4) ○ 14 事務所の外部と内部を示す写真 各1枚 ○ 15 日行連行政書士証票(カード型) 注5) ○ ○ ○ ○ ○ 16 栃木会会員証 注5) ○ ○ ○ ○ ○ (A4賞状型) 注3) ○ 6 ○ △ ○ 注3) ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 注1)手数料のかかる変更項目が複数あっても、同時の申請であれば、手数料は¥4,000(日行連)、 ¥1,000(栃木会)です。例)事務所も自宅も移転の場合:¥4,000+¥1,000=¥5,000 注2)「住所」の記載は、住民票の記載のとおり、都道府県名から略さずに記載。 「事務所の所在地」は、ビル等の中の場合は〇ビル何階等と詳細に記入して下さい。 変更前の内容を「旧」欄に書く際は、日行連に登録されている内容のとおりに記載する必要が あります(番地等の略記不可)ので、不明の場合は栃木会事務局までお問い合わせ下さい。 注3)5.戸籍抄本、6.市町村合併の証明書、8.住民票は、申請時に発行日以降3ヶ月以降を経過 していないもの。 注4)市町村合併または住居表示変更に伴う本籍地の変更については、戸籍抄本は不要。 注5)15.日行連行政書士証票、16.栃木会会員証については、変更後の新しい証票を受領後、本会に 返却して下さい。 -6- ○ 会員事務所訪問コーナー 今回は、宇都宮支部の関根章会員の事務所に おじゃましました。 おじゃましま~す! ~パソコンを何台もお持ちなんですね 何台もあるのですが、満足に使えていなく、現 在パソコン教室に通っています。妻も娘もバカに して教えてくれないのです。パソコン教室の先生 は、自分の娘のような若い女性ばかりで、家族か らは「年甲斐もなく、若い先生が目的なんだ」と 冷やかされています。 (笑) 氏 名:関根 章(せきね あきら) 事務所:栃の木行政書士事務所 栃木県宇都宮市西川田3-19-15 入会日:平成25年6月15日 ~行政書士登録をしたきっかけについてお聞かせ ください。 妻が長年地域のボランティアとして民生委員の 活動をしてきました。私も定年を機に手伝いたい と思いましたが、2人で同じことをやるより別の 立場で協力ができればと考え、行政書士の登録を 行いました。これまでの自分の人生に感謝し、社 会に対して恩返しができればと思っております。 ~力を入れている業務はありますか? 現在、これまで知り合った方々から色々な相談 を受け、北へ南へと走り回っています。内容は実 にさまざまです。周囲を見渡すと、高齢者、外国 人、そして福祉対象者が目立つようになりました。 今後は、それらに関する業務を中心として「本当 に困っている人」に対する支援の仕事を、行政当 局と協力して取組んでいきたいと思っています。 ~本をたくさん読まれるそうですね? ストレスがたまった時、苦しいとき、困った時、 迷ったとき、本屋に行きます。本屋には先人の知 恵がたくさん詰まっています。お恥ずかしいので すが、中学・高校の歴史や数学の勉強もしていま す。その他には経済小説や推理小説なども読んで います。頭の体操、ボケ防止です。 -7- ~温泉巡りが趣味とお聞きしたのですが? 「はい。 週1~2回のペースで行っています。 近くでは、栗山温泉の「開運の湯」「四季の湯」 塩原温泉の「杣の湯」がお勧めです。いずれも源 泉かけ流しで、午前中だと1人占めできます」 ~関根会員は何かスポーツをやられているので すか?(いつも背筋がピンと伸びていて軽やかな ので気になりました) 毎朝4時に起きて、近所にゴミを出し、神社に お参りをし、そして西川田の総合運動公園を軽く ランニングして5時に帰ってきてシャワーを浴び ます。1日のスタートです。最高です。 朝4時ですか! 早朝のランニングはすごい ですね!! ~最後にひとことお願いします 格差社会の中で忘れられている人、高齢社会の 中で居場所のない人、そういう方を助けてあげた いです。 お土産に、自家製「くわの実」ジャムを頂いた のですが、これがまた絶品!! パンやクラッカー、ヨーグルト何でも合います。 (う~ん、支局長になってよかった~) 帰りは車までお見送りをして頂き、とてもジェ ントルマンな関根会員でした。 関根会員、ご協力ありがとうございました。 (宇都宮支局長 羽石真弓) 支局かわら版 社長の本音と従業員の本音 塩那支部 また、一般の方々には、普段、自分の働く会社 記事を書いている私が矢板市に事務所を構えて の経営者には言えない本音をぶつけてもらい、こ いるため、どうしてもこの支局かわら版で矢板市 の記事が多くなってしまって申し訳ないのですが、 れに対し経営者の皆さんがどう考えているのか、 従業員のどんな点を評価しているのかなどを教え 今回は会員の皆様にも企業の皆様にも、一般の方 てもらうことで、今後の仕事の取り組み方を考え にもちょっと面白いイベントの告知をさせていた 直すヒントを見出してもらうことです。 だきます。 7月29日(水)、矢板市商工会2階会議室に おいて、矢板市商工会青年部主催の一風変わった セミナーが開催されます。 ちょっと変わったというのは・・・ 通常、商工会などで開催される経営セミナーとい うのは、著名人やコンサルタントの方を招いて、 いかにして企業経営が上手く行くかという講話形 式のものが多いかと思います。 しかし、今回のセミナーは、キレイごとじゃな い、いたってドロドロした本音を本気で語り合お うじゃないかという趣旨で、一般の方参加型のグ ループ討論方式で行います。 テーマは、「社長の本音と従業員の本音」 第1部は、身一つ何もないところからたたき上 げで今の会社を作られて大きな会社に成長を遂げ られた成功者の方々から簡単にパネルディスカッ ション形式でお話をうかがいます。 第2部は、事業主の方数名と一般の働いている 方数名がグループを構成し討論をしていただきま す(もちろん、本音が言えなくなってしまいます ので、経営者と自社従業員は別グループです)。 普段、経営者が従業員に望んでいること、こんな 従業員が欲しいという希望などをお話いただき、 一般の方にこれに対する意見をもらいます。 さらに、一般の方からは、自分だったら会社を どう経営するか、またこういう会社で働きたいと いう希望などをお話しいただき、経営者の方に現 実的なご意見をもらいます。 このディスカッションの目的は、経営者側の方 々には、従業員たちが日々どのような考えをもっ て業務にあたっているのか、何を望んでいるのか などの意見を聞くことで、従業員満足度の向上を 図ることや、一般の方々がどのような会社を理想 とするのかを聞いていただき、よりよい会社を作 り上げていくヒントを見出してもらうことです。 -8- そして、第3部では、なんと! 名刺交換会を兼ねて、カレーライス&サラダの食 べ放題とスイカ割り大会を行います! 日頃お世話になっている取引先の経営者から直 接お話を聞くのも良し、魅力ある一般の方をスカ ウトするも良し、取引先拡大を図るも良し、とに かく普段なかなか交流する機会のない方との交流 の場です。 カレーライスは地元企業のご協力で50人以上 が食べ放題できる量をご用意します。また地元グ ルメの鶏の唐揚げのトッピングも可能です。 サラダは地元の農家の皆さんのご協力や家庭菜 園を行っている方たちのご協力でサラダバーをご 用意します。 そして、子供のころにやった夏の想い出、スイ カ割り大会では、経営者とか従業員とか立場の垣 根を越えて、幼心に戻ってはしゃいでいただきま す(笑)。 セミナーも食べ放題も参加費は無料ですので、 会員の皆様や補助者の皆様はもちろんのこと、会 員の皆様のお客様である企業にも是非お声をかけ ていただき、お気軽にご参加ください。 ~募集要項~ 開催日時:平成27年7月29日(水) 午後6時30分~ 開催場所:矢板市商工会2階会議室 開催趣旨:社長の本音と従業員の本音討論会 目標人数:50名 参加資格:①事業を営む経営者の方 ②どんな雇用形態であれ働いている 方 問合せ先:矢板市商工会 0287-43-0272 次回からは新支局長の記事となりますので、支 局かわら版らしい記事が掲載されると思います。 4年間お目汚しを失礼いたしました。この場を借 りてお詫びいたします。 (支局長 松本智美) 支 局 情 報 し直ちに議案審議に入り、今年度の事業計画につ いて各部に分かれて具体的に企画する時間を設け た。 【宇都宮】 宇都宮資産税税務研究会総会開催 6月2日(火)宅建協会3階会議室において、 第19回宇都宮資産税税務研究会総会が開催され ました。今年で19年目を迎える資産税務研究会 は、宅建協会県中央支部と行政書士会宇都宮支部 で構成された組織であり、会長を手塚理恵宇都宮 支部長が、副会長を宅建協会の五十嵐薫氏が務め ています。 【総務経理部】 主な議題として会員の親睦を図るための事業 として研修旅行について検討した。今年は県と共 催する方針であり、岩手県の龍泉洞の案がでた。 それ以外にも4月など気持ちが良い季節にBBQ を行う等の提案もあった。本会の事業計画を確認 した上で話を進めていく予定である。 【業務指導広報部】 研修会の開催及び無料相談会について話合い、 宇都宮市役所と市民プラザにおける無料相談会の 担当割りが決められた。 【制度推進部】 本部の行政書士制度強調月間に伴う事業に協力 するべく、例年通りポスターの配布を実行する予 定である。 (支局長 羽石真弓) 会長挨拶、続いて議長が選任され直ちに議案審 議に入り、全ての議案について可決承認されまし た。 来賓の祝辞を宇都宮税務署副署長篠原様、栃木 県行政書士会横山眞会長よりいただき、無事閉会 となりました。 閉会後は、宇都宮税務署資産課税部大島様より、 【塩 那】 社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)につ いてのご説明があり、大変貴重なお話をいただき 第1回支部役員会開催 ました。 塩那支部では、6月21日(木)に那須烏山に 新築の宅建協会会館はとても素晴らしく、外装 おいて、塩那支部役員会が開催されました。 だけでなく内装にも大谷石が施されており、とて 今年度の具体的な計画について、行事や日程な も素敵でした。そんな素敵な空間で頂いたお弁当 どを協議しました。 は益々美味しく感じました。 支部研修会の計画の詳細を話し合った結果、測 (支局長 羽石真弓) 量や太陽光発電に伴う農地転用など土地関係の研 修を行うことになりました。 また秋の研修旅行は福島県いわき市にあるス 支部理事会開催 パリゾートハワイアンズを中心とした旅行とする ことになりました。 6月2日(火)13時から栃木県行政書士会2 なお無料相談会については、例年行事となった 階会議室において第2回宇都宮支部理事会が開催 11月3日の矢板市における福祉まつり会場での された。 無料相談会の他、支部内の他の市町村においても 理事16名中15名の出席により定足数に達 開催を検討することなど詳細を話し合い、行政書 -9- 士としての今後や支部としての今後について活発 な意見が飛び交いました。 なお、役員会終了後の懇親会においては、情報 交換を行うなど有意義な時間となりました。 (支局長 松本智美) 最後に親睦事業として、昨年と同様に今年度も ボウリング大会と忘年会が行なわれることが決定 された。 今年度から新たな事業として、支部のホームペ ージが開設される。そのツールが利用者に利便性 を提供し、利用者にとって行政書士が身近な存在 になれたら良いと思う。 【那 須】 役員会の開催 無料相談会の実施 6月12日(金)午後4時から那須塩原市にあ る「桜蘭」において、第2回那須支部役員会が開 催された。 6月27日 (土) 午前10時から午後3時まで、 那須塩原市にあるいきいきふれあいセンターにお いて、第1回無料相談会が実施された。参加会員 は10名で、相談件数は9件であった。 相談内容は、相続についてが4件、遺言につい てが2件、相続税、固定資産税、農地活用につい てがそれぞれ1件ずつであった。 今回の相談会には事前予約が3件あり、当日は 開始時間前から利用者の方が訪れるという盛況ぶ りであった。 これから我々が行う無料相談会に訪れる多くの 方々の悩みや心配事を、できるだけ解決していき たいものである。 そこでは今年度の事業計画の詳しい内容につい て話し合いがなされた。 まず、支部の研修会については昨年と同様に今 年度も2回行うこととし、 その内容が決定された。 次に制度推進事業として、無料相談会6回分に ついての日程と場所がほぼ決定された。PR事業 についても様々な意見が交わされた。 そして支部のホームページの開設について、詳 しい内容の検討もなされた。 (那須支部 オブライエン奈美) 平成27年3月10日の出来事 ③ ●日赤で、検死結果待ち 午前11時半頃だったと思います。12時半 から遅くても1時には帰宅できるとの見通し が示されました。帰りの自動車の手配をしてお いて下さい、との事です。業者さんは母の時と 同じ業者さんにしました。そのままの時間を伝 えておいたのに、12時頃に来てしまって病院 から1度出直しさせられたみたいでした(他社 に横取りされないため?)。待合室の中でマー チのお巡りさんは、1人は「見取り図」を、も う1人は「調書」をいそいそと書いていました。 知らない内に自宅のすべての部屋を開けて確 認していたみたいです。「調書」を読み聞かせ -10- られましたが、本人も苦手だと言っていたのが 伺える文章でした。「冷たくなっているのを発 見した」の部分は事実と異なる(まだ、温かか ったし冷たかったなどとは1度も言っていな い)ので、削除してもらいました。発見時刻を それまで7時頃と供述していたのですが、7時 5分頃まで別棟でテレビを見ていたので正確 をきして7時10分頃と供述を翻しましたら、 「119番の通報記録が7時8分なので困る」 との事なので7時頃に戻しました。内容の確認 後、署名捺印を求められた段階で急に「認印で いいのでハンコ持っていますか?」と言い始め ました。私は職業柄カバンの中に認印を常備し ている筆箱を入れてありましたので問題あり ませんが、ふつうこの状況で認印を持っている 人はいないと思いました。パトカーに乗って取 りに帰るか100円ショップに買いに行くと ころでした(実際おまわりさんは、なければ1 00円ショップで……とつぶやいていました)。 2人のお巡りさんがコツコツと書類を作成 している傍らでヒマな私は、次々と無駄話をし て作業の邪魔をしていました。認印は署名捺印 欄だけではなくて訂正箇所にも押す必要があ ります。私が訂正や削除を求めた個所以外にも かなりの書き間違いをしていて、10カ所近く 訂正印を押していました。室外に出て(おそら く鑑識課の人とすり合わせ)戻ってきますと、 きまり悪そうに再び私から認印を借りて訂正 印を押していきます。私は、書き直した方が良 いのでは……なんなら私が書いてあげましょ うか……という言葉を飲み込むのに必死でし た。 はずがありませんでした。 ●CTスキャンの結果は? このあたりは少し記憶が混同していて経験 した順番が間違っているかも知れません。父が 検査から戻って来まして「安置所」みたいな部 屋に会いに行きました。その後トイレの場所を 聞いて行って来ました。初めての建物で何カ所 かドアを通過しましたので、本当に迷ってしま いそうになりました。やっとこさ戻りますと先 生からお呼びがかかっていました。CTスキャ ンの画像を見せられながら説明をしていただ きました。「脳」にも「心臓」にも死因となる ような血管の破裂や出血の跡などは見られな いとの事でした。肺が少し歪んでいて水がたま っているが心臓マッサージが原因かもしれな いし死因とは無関係とも……。「事件性がない ことは明らかだが、死因は不明です」「本当に 心臓の寿命でパタッと止まってしまったのか もしれません」「瞬間的なのでほとんど苦しん でないと思いますよ」「あえて言うなれば『急 性循環不全』なので、これでいいですね、警察 の方も」――という結果でした。質問も求めら れましたが、何も考えられませんでした。 あとは「死体検案書」が作成されるのを待つ ばかりですが、急患が搬送されたりして時間が かかりました。「1時間くらいならば」という 事で、鑑識課の方たちも一緒に待ってくれまし た。時間がかかるようならば、後日「原本」を 持参する必要があるとの事。「みんな午前中が つぶれちゃいましたね」という私の軽口には、 「職務ですから」との事。 ●マーチのおまわりさん退場 無事(?)調書の作成が終わりましてマーチ のおまわりさんは退場しました。代わりに鑑識 課のお巡りさんとの無駄話の時間です。途中わ ざわざ宇都宮の「県警」から2人の人が来て簡 単な事情聴取を再びされました。あっという間 に終わって、次の現場(真岡市との事)へと去 って行かれました。ここでかねてからの疑問を ぶつけてみました。パトカー運転中の唐突な質 問は、「カマ懸け」なのか問題です。答えは簡 単に「そんなことありませんよ~」との事。ま ぁ、考えてみれば「その通り安心させといて真 実を語らせる、カマ懸けですよ!」なんて言う ●大変なのは、それから… 無事無罪放免が確定したわけですが、新たな 「現実」に直面しなければならない事に気付き ました。とりあえず「通夜」と「告別式」です。 5年前に母を亡くした際に頭をよぎったのは 「これから2、3日は戦争だな」という事でし た。同じ経験が待っているのです。半日ほどお 巡りさんに相手をしてもらって気が紛れてい ましたが、これからが現実です(翌日時間を見 つけて顧問先に行ったのですが理由は「現実逃 避」でした)。途中途中で、父と自宅に戻るか どうか(セレモニーホールに安置する?)迷っ -11- ていましたが、この頃には布団も引きっぱなし なので自宅で休んでもらう事に決めていまし た。余談ですが、母は病院で夕方亡くなったの ですが、病院からは「『死亡診断書』は明日の 午前中には出来上がっていますので取りに来 てください」「その際一緒に、最後の入院費な どの精算もお願いします」と伝えられました。 つまりお金を払わないと「死亡診断書」を渡さ ないぞ、という事ですよね。まぁ、取りっぱぐ れないように病院も大変です。日赤は後日郵送 する請求書に基づいて対応して下さいとの事。 使用する事はないと思われる父の「診察カード」 も渡されました(職員さんによると、診断書な どが必要な場合は、このカードでとの事) 。 わずか数分の距離ながら、救急車で行って、 パトカーで往復して、業者の搬送車(?)で帰 って来ました。午前8時頃に出発して帰宅は午 後2時頃でした。慌ただしくもほとんどが待ち 時間でもありました。わずか数時間ぶりの自宅 です。部屋の真ん中でポツンと待っていた布団 は、改めて見ましても、嘔吐した後があるわけ でもなく寝乱れた後があるわけでもなく、敷か れたままでした。そして、父は朝と同じ布団の 中に再び横たわりました。ホッとしましたか? お葬式の準備とは「判断業務」の連続です。 正解のない判断業務と選択業務です。業者さん から出される質問にどんどん判断を下してい きます(まずは業者の選択ですが…) 。日程は、 斎場orセレモニーホール……、嫌になるほど あります。そして当日になると、ただただ時間 に流されるだけです。母の葬式から約5年。そ の経験が活かされたのか、活かされなかったの か。活かす必要なんかなかったのか。そして、 終わった瞬間から様々な「お支払い」が待って いるのです。 レールをまたいで近づいてきました。父とは散 歩の途中に顔を会わせれば立ち話をする関係 だったそうです。 「お父さんは――」 「亡くなり ました」「やはり。この間会ったばかりなのに ……」「急死でした」――亡くなった状況を少 し詳しく説明しますと、「それはよかった」と つぶやいて、口をふさいで「あっ、すみません」 ――。その人は今年80歳で「死ぬときはお互 いあっさり死にたいね」と話し合っていたので、 希望通りでよかったと思って口から出てしま ったそうです。「うらやましいな」と。これが 後期高齢者の共通した正直な感想なのかもし れません。 父の爪の垢を残しておいて煎じて「ピンピン コロリの薬」と称して販売すれば大いに売れた かもしれませんが、もう火葬してしまったので 後の祭りです。人類の夢は「不老長寿」ではな くて「ピンピンコロリ」なのかも知れません。 でもそう上手くいかないのも、また人生です。 将来への漠然とした不安と現実 「寝たきりになってしまったら?」「認知症 になってしまったら?」 「食事中に倒れたら?」 「入浴中に倒れたら?」「西隣のデイサービス に通う事もあるのかな?」――心配事は数限り なく思いつきます。父は84歳でした(もう過 去形ですね)から今後10年以内には、 「何か」 起こるはずだとは思っていました。でもそれが 「今日」だとは、朝起きたらば亡くなっている なんて、思いもよりませんでした。ただ、あの 朝の父の寝顔(死顔)を忘れる事はないかもし れません。 (足利支部 杵渕 徹) 後・日・談 いろいろな人に、父の死にまつわる話をしま したが、「健康寿命と寿命とがぴったり一致し た」 「まさにピンピンコロリだ」 「子ども孝行だ」 などと言われました。その前日まで散歩をして いましたので「2、3日前に見た」「立ち話を したばかりだ」「元気そうだった」などの目撃 証言も多数寄せられました。私が庭を移動中ふ と歩いていた男の人と目が合ったので会釈を しました。その人は何かを言いたそうにガード -12- 「死」について考える? また、人は亡くなることで、①人生には限りが あるということを知らせる、②親戚や関係者など を集める、③説法を聞く機会を得る、との3つの 大きな仕事をするそうです。①については、病院 へ見舞に行ったときほど、自分の健康に感謝しま すし、葬儀に列席したときほど、 「自分のとき」の ことを考える機会はありません。②については、 裕福な家のおめでたい席によばれました一休 実家が都内ながら都内在住の3人の子が揃うこと 禅師に、そこの主人が「掛け軸」に「何か、おめ がなかったのに、20年余り共に暮らした猫が逝 でたい言葉を頂戴したい」と頼みましたところ、 った際に家族5人が揃った話が新聞に投稿されて 「親死ぬ、子死ぬ、孫死ぬ」としたためました。 いました。子(亡くなった猫)を囲んで家族5人 主人はおめでたい席に「死ぬ」などと縁起でもな で思い出を語り合った「あの一夜は、あの子から 。 いと怒って、書き直してほしいと頼んだところ、 の最後の贈りものだった」そうです(涙) 一休禅師は「孫死ぬ 子死ぬ 親死ぬ」と書き直 最後にやはり新聞に投稿されていた、 話を2つ。 し、 「あなたはこの順番で良いのですか?」 「親が 死に、子が死に、そして孫が死ぬ……これはいか これは私の記憶からの要約ですので、ご了承下さ にめでたいことであろうか、これが逆になること い。①90歳がらみの4姉妹の長女が亡くなり最 ほど、悲しくてつらいことはない」と諭されたそ 期のお別れの際3人の妹がそれぞれ語りかけまし た。 「お姉ちゃん、ゆっくり迎えに来てね。順番は うです。 間違えてもいいから」との二女に対して、 「順番は 細かい点では、 「孫の誕生祝い」 「お正月の宴席」 間違えちゃダメだよ」と、四女。②温泉ホテルの 「知人 「色紙」 「ある高僧」などあるみたいですが、主題 ロビーで出発待ちの初老グループの話題は、 としては、 「逆縁」以上の親不幸はないという事で の生死」とか「病気自慢」です。そこにホテルマ す。平成22年に母を、平成27年に父を亡くし ンが近づいて来て「みなさん、お迎えが参りまし た私は、 「逆縁」という親不孝をする事はなくなっ た」と一言。 (足利支局長 杵渕 徹) たのだと、安心しています。 大変恐縮なのですが、 「平成27年3月10日の 出来事」という駄文を3回掲載していただきまし た。 「母」のときも、何回か駄文を掲載していただ きました。私なりの心の整理の仕方なのかも知れ ません。さて、 「親死ぬ、子死ぬ、孫死ぬ」の話を ご存知ですか? 第5回 愛好会ゴルフコンペ開催のご案内 発起人 青木勇夫 毎年9月の開催が定着してきた愛好会のゴルフコンペも今年で5回目となりました。毎年参加者も 増え、楽しさも入賞する難しさも高まっております。今年も多くの皆様と自然の中で交流したく、初 めての方も毎年参加されている方も、お誘い合わせの上お気軽にお申し込み下さい。 1.開催日時 平成 27 年 9 月 8 日(火)8 時(現地集合) 2.開催場所 サンヒルズカントリークラブ(宇都宮市上横倉町 1000)宇都宮 IC から 5km 3.参加費用 9,054 円(コンペ代 1,500 円、プレー代・昼食代・税等 7,554 円)*セルフプレー 4.競技方法 1 ラウンド・新ぺリア方式(トリプルボギーカット、上限ハンデ 36) 5.表 彰 優勝、準優勝、3位、飛び賞、ブービー賞、ドラコン賞、ニアピン賞、参加賞 6.申込方法 事務局・大塚宛に電話でお申し込み下さい(8 月 28 日締め切り) 。 (事務局電話番号:028-635-1411) (組合せ等は参加者に後日連絡致します) 左から平成 23 年(宇都宮ロイヤル G.C.) 、24 年(大日向 C.C.) 、25 年(広陵 C.C.) 、26 年(烏山城 C.C.) 。 -13- 栃木県行政書士会カレンダー(8月) 日 1 土 3 月 4 火 5 水 7 金 10 月 11 12 火 水 予 定 一日合同行政相談所(宇都宮) 特定行政書士法定研修B日程① 土地利用入門研修会 登録説明会 特定行政書士法定研修B日程② 特定行政書士法定研修B日程③ 行政書士無料相談(於:宇都宮市役所2階市民相談コーナー) 編集会議 TIA相談会 申請取次行政書士新規受付 時 間 10:15~ 10:00~15:30 13:30~ 10:00~ 10:00~15:50 10:00~16:35 10:00~15:00 13:30~ 10:00~ 13:30~ 新入会員オリエンテーション 10:00~ 総務部会 13:30~ 外国人在留資格相談室(於:足利市生涯学習センター会議室) 13:00~16:00 14 15 16 17 金 土 日 月 19 水 20 21 23 木 金 日 26 水 27 木 主 催 制度推進部 総務部 業務第2グループ 総務部 総務部 総務部 宇都宮支部 広報部 業務第4グループ 申請取次行政書 士管理委員会 総務部 総務部 足利支部 事務局夏季休暇 宇都宮市国際交流協会無料相談会 (於:うつのみや表参道スクエア5階国際交流プラザ) 国際業務相談事例・入管基礎研修会 グループ会議 KIFA相談会 行政書士専門相談(於:小山市役所)※予約制(随時受付・ 先着4人 予約問い合わせ:小山市生活安心課 0285-22-9282) 登録説明会 特定行政書士法定研修B日程④ 市民プラザ無料相談会 (於:うつのみや表参道スクエア5階市民プラザ) 建設業許可申請のポイント研修会 行政書士専門相談 (於:野木町老人福祉センター「ホープ館」相談室) 行政書士専門相談(於:下野市ゆうゆう館 会議室2) ※要事前予約(定員4名 予約先:行政書士会小山支部 髙山久 0285-53-1672) 事務局より 夏期休暇のお知らせ 15:00~17:00 宇都宮支部 13:30~ 業務第4グループ 10:00~ 10:00~12:00 業務第4グループ 小山支部 10:00~ 10:00~16:10 13:00~16:00 総務部 総務部 13:30~15:00 10:00~12:00 業務第2グループ 小山支部 10:00~12:00 小山支部 宇都宮支部 下記の期間、事務局は夏季休暇のため閉局となります。 ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力の程よろし くお願いいたします。 8/14(金)~8/16(日) -14- 総務大臣表彰受賞おめでとうございます 行政書士としての永年の功績が称えられ、那須支部の小沼忠男会員が総務大臣表彰を 受賞されました。小沼会員は本会の理事を歴任されたほか、那須支部の支部長も務められ 栃木県行政書士会の発展に大きく貢献されました。誠におめでとうございます。 小 沼 忠 男 昭和 58 年入会 理事歴 5期10年 日行連定時総会、日政連定期大会が開催される 6月18日(木)19日(金)シェラトン都ホテ ル東京において開催され、当会からは、代議員はじ め関係者が出席した。 日行連会長には、佐賀会所属の遠田和夫会員、日 政連会長には大阪会所属の北山孝次会員が選任され た。 懇親会は大勢のご来賓に、ご臨席たまわり大変盛 大であった。今年のポスターのモデルとして田中理 恵氏が紹介された。 (宇都宮支部 手塚理恵) 須永威前会長 日行連監事に選任される 平成27年6月18日、19日に開催された日本行政書士会連合会定時総会において、須永前会長 が監事に選任されました。 日行連だより 日行連から届いた文書の内、会員の皆様に役立つ文書の表題等を掲載いたします。文書の写し等必 要な方は事務局までご一報ください(要実費)。 日行連№ 受信日付 文書の表題 備考 208 H27.6.3 平成 27 年度総務大臣表彰受賞者の決定について H27.6.9 日本行政書士会連合会会長選挙に係る選挙広報の発送について 238 H27.6.16 平成 27 年度行政書士制度 PR ポスターの作成、配布について H27.6.26 第 65 回“社会を明るくする運動”ポスターの送付について 256 H27.6.26 平成27年度定時総会の議事結果について -15- 平成27年度屋外広告物講習会の開催について ~宇都宮市より~ 宇都宮市より標記について案内がありました。 詳細につきましては、当会HP会員専用「トピックス」をご覧下さい。 政連だより 平成27年度第2回栃木県行政書士政治連盟幹事会開催 6月15日(月)午後4時より、行政書士会 館2階にて、平成27年度第2回幹事会が開催 された。青木勇夫会長のあいさつの後、来賓と して、諏訪利夫元宇都宮市議会議長(議連副会 長) 、 石渡丈夫元小山市議会議長 (議連副会長) 、 郷間康久宇都宮市議会議員(議連幹事)、土方 美代小山市議会議員(議連幹事)、岡村浩雅さ くら市議会議員(議連幹事)、山ノ井一男元西 方町議会議員(議連幹事)より挨拶をいただい た。 (報告事項) 栃政連の組織等について (1)常任幹事について (2)委員会組織について (3)日政連定期大会代議員について 報告が行われた後、出席者の確認が行われ、 35名の定数に対し、33名の出席により議案 審議が行われた。 (議案) 議案第1号 顧問の委嘱について 顧 問 横山 眞 会員 議案第2号 日本行政書士政治連盟幹事の承認 について 日政連幹事 手塚理恵 会員 議案第3号 平成27年度運動計画について -16- 議案第3号に関しては、定期大会で承認され た運動方針を推進し、運動の課題をクリアして いくために、 (1) 栃木県行政書士議員連盟の組織を見直し、 請願活動を活発にする。 (2)会員むけの活動報告を定期的に実施し、 政治連盟への加入率を引き上げる。 (3)各種議会、議員との連携を図り、請願等 のためにより良い友好関係を築く。 という3項目を重点に幹事全員で活動していく ことが確認された。 上記議案はすべて可決承認され、その後、議 員連盟との有意義な意見交換がなされ、幹事会 は閉会した。 (広報部 松本智美) 平成27年度 栃木県行政書士政治連盟・役員一覧 役 職 氏 名 委員会 役 職 氏 名 委員会 長 青木勇夫 常任 幹 事 浅野吉知 政策渉外 副会長 毛塚勝行 常任 幹 事 髙野雅之 政策渉外 副会長 稲葉昌俊 常任 幹 事 安野光宣 政策渉外 副会長 佐藤栄一 常任 幹 事 福澤一夫 政策渉外 幹事長 手塚理恵 常任 幹 事 栁 知明 政策渉外 副幹事長 堀越 功 常任 幹 事 相山有美 政策渉外 副幹事長 鈴木康夫 常任 幹 事 秋葉憲司 政策渉外 会計責任者 根岸愼治 常任兼 財務委員長 幹 事 福田勝守 政策渉外 問 事) 横山 眞 常任扱 幹 事 河田 力 政策渉外 幹 事 金敷 裕 総務 (委員長) 幹 事 松本伸一 政策渉外 幹 事 岡井正樹 総務 (副委員長) 幹 事 久我臣仁 政策渉外 オブライエン奈美 総務 幹 事 江藤正巳 政策渉外 一戸養子 財務 (副委員長) 幹 事 深見 史 政策渉外 財務 幹 事 豊田近弘 政策渉外 会 常 任 幹 事 顧 (幹 幹 事 幹 事 幹 事 幹 事 田代昌宏 広報 (委員長) 幹 事 中三川浩志 政策渉外 幹 事 山本昭子 広報 (副委員長) 幹 事 大橋勝典 政策渉外 幹 事 松本智美 広報 会計監事 福島一男 - 幹 事 前澤眞一 会計監事 長谷川久夫 - 幹 事 長竹基行 会計監事 松山俊高 - 関 比佐江 政策渉外 (委員長) 政策渉外 (副委員長) -17- 土地利用入門 業務部 第2グループ主催 ○開催日時 平成27年8月4日(火)13:30~15:30 ○開催場所 栃木県行政書士会館2階 ○研修内容 業務受任の注意、開発行為・農地転用など一連の流れと開発行為の初歩を学びます。 ○対 象 者 会員、補助者 ○講 師 行政書士 佐藤栄一 ○受 講 料 500円 ○テキスト 「栃木県開発許可事務の手引き(平成 27 年 4 月) 」栃木県県土整備部発行をご用意下さい。 この手引きは、栃木県庁県民プラザや、地方合同庁舎の生協売店でも有償頒布されている他、 県土整備部のホームページからダウンロードできます。 ○締め切り 7月31日(金) 国際業務相談事例・入管基礎研修会 業務部 第4グループ主催 ○開催日時 平成27年8月19日(水)13:30~ ○開催場所 栃木県行政書士会館2階 ○研修内容 実際の相談事例を元に学ぶ研修会と初心者向けの基礎的な研修会の2本立てです。 基礎と実例を一度に学ぶことができます。 ○受 講 料 無 料 ○対 象 者 会 員 -18- 建設業許可申請のポイント 業務部 第2グループ主催 ○開催日時 平成27年8月26日(水)13:30~15:00 ○開催場所 栃木県行政書士会館2階 ○研修内容 新規申請の許可基準と添付書類について ○対 象 者 会員、補助者 ○講 師 行政書士 河田 力 ○受 講 料 500円 ○テキスト 「建設業許可申請の手引(平成 27 年 6 月版) 」栃木県県土整備部発行をご用意下さい。 この手引きは当会事務局、土木事務所で無償配布している(在庫なしの場合もあります)ほか、 県土整備部のホームページからダウンロードできます。 ○締め切り 8月21日(金) 募 集 研修会申込書 申込欄に○を付けFAX願います。 (FAX:028-635-1410) 研修名 8/4 土地利用入門 受講料 申込 〆切 申込 テキスト 申込 昼食 \500 程度 500 円 7/31 - - 8/19 国際業務相談事例・入管基礎研修会 無 料 - - - 8/26 建設業許可申請のポイント 500 円 8/21 - - 支部名 氏 名 FAX ※ 研修会申し込み後、やむを得ず欠席される場合は、早めに事務局までご連絡下さいますようお願 いいたします。 -19- 栃木県行政書士会員の動き 【入 会】 (平成 27 年 6 月 30 日現在) 入会年月日 登録年月日 郵便番号 H27.6.1 H9.2.14 3270317 行政書士塩﨑事務所 3210158 西川田事務所行政書士小野康夫 H27.6.1 3240018 行政書士くま田事務所 3210204 小川真二行政書士事務所 支部・氏名 佐 野 塩﨑 晴美 事 務 所 名 宇都宮 小野 康夫 那 須 H27.6.1 熊田 慎一 栃 木 H27.6.15 小川 真二 所 在 電 地 話 備 考 群馬会 0283-85-8507 より 佐野市田沼町 1810-4 転入 028-645-0958 宇都宮市西川田本町 1-2-37 0287-23-8124 大田原市上奥沢 194-2 0282-86-4902 下都賀郡壬生町緑町 2-22-2 【退 会】吉澤会員のご冥福をお祈りいたします。 支 部 氏 名 退会年月日 備 考 支 部 氏 名 退会年月日 備 考 宇都宮 吉澤 光三 H27.5.21 死 亡 宇都宮 上野 勉 H27.6.3 廃 業 塩 那 山本 理佐 H27.6.30 廃 業 栃 木 須藤 昌芳 H27.6.30 廃 業 宇都宮 村上美津男 H27.6.30 廃 業 那 須 大柿 H27.6.30 廃 業 氏 名 佐藤 達也 髙津戸興一 松本 郁男 変更事項 所在地 電話番号 所在地/電話番号 【変 更】 支 部 宇都宮 宇都宮 佐 野 榮 変 更 内 容 宇都宮市元今泉 5-5-3 パークフィニ 1F 028-625-4187 佐野市田沼町 230-15/0283-62-4132 事務局よりお知らせ 栃木県より下記の手引が届きました。4月号でご案内した手引から改版されています。 ご希望の方は、事務局窓口にありますので、ご自由にお持ちください(無料) 。 郵送ご希望の方は、会員専用ホームページのトピックスに7/8付で掲載されている 申込書を事務局宛にFAXして下さい。 「平成 27 年 6 月 建設業許可申請の手引」 「平成 27 年 6 月 経営規模等評価申請及び総合評定値請求の手引」 ※数に限りがありますので、1会員1冊ずつとさせていただきます。品切れの際はご了承下さい。 ※この手引は、栃木県のホームページからダウンロードできます。 広 報 部 よ り 横山新会長が就任あいさつの中で「行 政書士会として行うべき社会貢献事業や 行政書士の仕事を広く理解してもらうた めに広報活動を推進する」と、広報活動 を重視しています。会長の意向に沿える よう、広報部もがんばりましょう。 (手塚 理恵) 行政書士とちぎ7月号 №463 発行人 〒3200046 栃木県行政書士会 会長 横山 眞 宇都宮市西一の沢町1番 22 号 電 話 028-635-1411(代) FAX 028-635-1410 メールアドレス [email protected] ホームページ http://www.gt9.or.jp/gyosei 編 集 広報部 定 価 250 円 印刷所 有限会社 高久印刷 -20- (栃木県行政書士会員の購読料は会費の中に含まれます)
© Copyright 2024 Paperzz