nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 14.0.1.900.1 弊社製品のご愛顧について感謝申し上げます。 NEXAWEBは、この文書が提供する情報の正確性を維持するために努力し、特別な言及なしに、 変更および補完します。但し、この文書に誤った情報が含まれていないことを保証していません。 この文書の記述により発生する可能性がある直接的または間接的な障害や、データおよびプログ ラム、その他の無形財産に関する損失、使用利益の損失などについて、損害賠償や他の責任を負 いません。 使用者は、本文書を購入もしくは電子文書としてダウンロードし、使用を開始することにより、 ここに記載された内容を理解して、これに同意したものとみなされます。 各社の製品名を含む各商標は、各開発会社の登録商標であり、特許法と著作権法などにより保護 されています。従って、本文書に含まれているすべての製品名および会社名は、それぞれの所有 者の商標としてのみ使用されます。 発行先 | 日本ネクサウェブ株式会社 住所 | 〒101-0021 東京都千代田区外神田5-3-1秋葉原OSビル10F 電話 | 03-5812-6358 ホームページ | www.nexaweb.co.jp 履歴 バージョン 変更日 内容 14.0.1.600 2016-09-27 9.2.3 Deployツールバー項目追加 14.0.1.600.1 2016-10-10 4.3.1 Edit TypeDefinition>Service Type項目の補完説明 4.3.3 Metadata項目追加 8.1.9 Business Service項目追加 14.0.1.700.1 2016-10-25 9.2.2 Build ツールバー項目にModulesメニューを追加 9.3.6 Buildメニューバー項目にModulesメニューを追加 6.1.4 テーマエディターで新しいCSSファイルを作成/追加する機能を サポートしません。該当機能を提供していた[New CSS]ボタンがnexacro studioから削除されました。 14.0.1.900.1 2016-12-27 9.3.7 Archive 「ハイブリッド」という表現を削除しました。 iii 目次 著作権及び免責条項 ..................................................... ii 履歴 ............................................................... iii 目次 ............................................................... iv はじめに ............................................................ 第1章 nexacro platform 紹介 1.1 1.2 1 ......................................... 2 .................................................... 3 .......................................................... 3 .................................................... 4 BUX: Business User eXperience nexacro platform 14 1.2.1 主な特徴 1.2.2 適用対象システム 第2章 nexacro studioの紹介 ............................................. 6 ............................................................. 6 .............................................. 7 .............................................. 9 ..................................................... 10 ..................................................... 10 ...................................................... 12 ............................................................... 12 ......................................................... 13 ............................................... 15 バージョンの確認 .................................................... 17 nexacro studioの削除 .................................................... 18 2.1 推奨仕様 2.2 nexacro studioのインストール 2.2.1 nexacro studioの設置情報 2.2.2 ライセンス認証 トライアルライセンス フェードライセンス 日本 日本以外の国 ライセンス認証失敗メッセージ 2.2.3 2.3 1 ........................................................ 企業でのUI/UX 1.1.1 ............................................ xiii iv 目次 | v 2.4 .......................................................... ヘルプの使用 第3章 nexacro studioの構成 3.1 ............................................. 22 ............................................. 22 ..................................................... 23 ....................................................... 25 ........................................................ 25 ............................................................. 27 ............................................................. 27 ................................................................ 28 ............................................................. 29 ....................................................... 31 .................................................... 31 ................................................... 32 ................................................ 34 ......................................................... 35 メニュー、ツールバーの領域 3.1.2 ステータスバー ウィンドウの配置 3.2.1 表示/非表示 3.2.2 移動 場所変更 結合 タブ結合 3.3 Project Explorer 3.3.1 プロジェクト検索 3.3.2 フィルター(Filter) 3.3.3 編集同期化(Edit Sync) 3.4 20 ...................................................... Application Frame 3.1.1 3.2 19 Form Design 3.4.1 Design ........................................................... 35 3.4.2 Source ........................................................... 36 3.4.3 Script ........................................................... 36 Properties ........................................................... 38 .................................................... 38 .......................................................... 39 ............................................................ 39 ............................................................. 40 ........................................................ 40 ............................................................ 41 .......................................................... 41 ........................................................... 42 ............................................................. 42 ................................................. 43 ...................................................... 44 3.5 3.5.1 Component List 3.5.2 Toolbar ソート方式 編集対象 Attribute Info Init Info Event Info Bind Info Pseudo 3.5.3 3.6 Style Property Editor Message Window vi | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド ........................................................... 44 ....................................................... 44 .................................................... 45 ......................................... 46 .................................................... 46 ....................................................... 47 3.6.1 Output 3.6.2 Find Results 3.6.3 Global Bookmark 3.7 デバックウィンドウ(Debug Window) 3.7.1 Debug Message 3.7.2 Breakpoints 3.7.3 Call Stack ......................................................... 47 3.7.4 Variables ......................................................... 49 3.7.5 Watch ........................................................... 49 第4章 Project 4.1 ....................................................... Project生成ウィザード 50 ................................................... 50 4.1.1 1段階 Location ..................................................... 51 4.1.2 2段階 Definition ..................................................... 54 4.1.3 3段階 Screen ...................................................... 55 ........................................ 57 ........................................................ 59 ........................................................... 61 ........................................................ 66 .................................................. 68 Tray ............................................................ 69 トレイ追加 ............................................................ 69 ........................................................... 70 ............................................................ 71 .................................................... 72 4.2 Application Definition Language(ADL) 4.2.1 MainFrame 4.2.2 テーマ 4.2.3 ScreenInfo Add Application Property 4.2.4 アイテム追加 トレイ実行 4.3 TypeDefinitionの編集 4.3.1 Edit TypeDefinition .................................................. 75 4.3.2 Service Refactoring .................................................. 82 4.3.3 Metadata ......................................................... 82 .......................................................... 82 ........................................................... 83 DatasetLayout ......................................................... 84 オプション設定 ......................................................... 86 Metadata登録 Service List 目次 | vii ...................................................... 87 ......................................................... 88 ....................................................... 89 プロパティ値に適用 Datasetに適用 4.4 Global Variables 4.4.1 Datasets ......................................................... 91 4.4.2 Variables ......................................................... 94 4.4.3 Image ........................................................... 97 4.5 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 100 FDL生成ウィザード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 100 4.5.1 1段階 Location 4.5.2 2段階 Dimension 4.5.3 3段階 Position . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 102 4.5.4 4段階 Layout . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 102 4.6 FDL (Form Definition Language) 4.6.1 FDL Drag&Drop 4.6.2 FDL項目 4.7 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 101 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 106 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 107 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 110 Templateの使用 4.7.1 Make a Project Template 4.7.2 Screen Template 4.8 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 110 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 113 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 115 その他のファイルの生成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 115 4.8.1 Create a new XML file 4.8.2 Create a new Java script file 4.9 4.10 Auto Recover . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 116 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 117 プロトコル追加ウィザード ステップ1. Protocol 4.10.2 ステップ2. Service 4.10.3 ステップ3. Resource 4.10.4 ステップ4. Finish 第5章 Form Design コンポーネント . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 118 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 120 4.10.1 5.1 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 106 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 125 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 126 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 127 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 133 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 133 5.1.1 コンポーネント配置 5.1.2 選択の変更 5.1.3 サイズの変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 133 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 138 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 139 viii | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 5.1.4 位置の変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 141 5.1.5 Tab Order . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 142 Tab Order Edit . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 142 Tab Order List . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 144 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 145 Tab Order View . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 146 5.1.6 Guide Line 5.1.7 プロパティの設定 5.1.8 フォント設定 5.2 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 147 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 149 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 150 データとイベント処理 5.2.1 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 150 Bind . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 151 Inner Bind Dataset Bind Item Editor . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 152 5.2.2 Grid Contents Editor 5.2.3 イベントの作成 5.3 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 157 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 158 画面レイアウト 5.3.1 フォームレイアウト 画面構成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 158 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 158 デザイン機能制限 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 161 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 162 プロパティウィンドウ 5.3.2 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 153 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 163 サブレイアウト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 163 レイアウトオプション サブレイアウトエディタ プロパティウィンドウ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 164 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 169 Step . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 170 stepcount . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 170 5.3.3 positionstep 5.3.4 Position トラッカー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 171 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 173 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 173 ルーラー / Dot Grid . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 173 ポジションエディタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 176 プロパティウィンドウ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 177 目次 | ix 第6章 テーマ/ CSS 6.1 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 178 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 178 テーマとCSS . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 178 6.1.1 CSSファイルの生成 6.1.2 CSSファイルエディター 6.1.3 テーマの生成 6.1.4 テーマエディター . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 184 Style Property Editor . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 185 6.2 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 179 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 183 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 185 6.2.1 Text 6.2.2 Border 6.2.3 Background . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 187 6.2.4 Appearance . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 188 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 186 第7章 ソースコード管理システムサポート 7.1 Subversion . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 189 7.1.1 Subversion使用設定 7.1.2 ツールバー 7.1.3 接続情報入力 基本機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 189 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 190 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 191 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 191 認証(Authentication) 7.1.4 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 189 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 192 プロジェクト新規登録(Import) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 192 コミット(Commit) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 193 ファイル追加(Add) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 194 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 195 ファイル削除(Delete) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 196 名前変更(Rename) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 196 アップデート(Update) 7.1.5 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 196 ファイルロック ファイルロック(Get Lock) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 196 ロック解除(Release Lock) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 197 7.1.6 変更記録活用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 198 変更履歴(Log Messages) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 198 以前のリビジョン比較(Diff with previous version) 修正を元に戻す(Revert) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 199 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 199 x | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 199 リフレッシュ(Refresh) 7.1.7 リポジトリブラウザ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 200 7.1.8 Subversion Status . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 202 7.2 CVS . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 203 7.2.1 CVS使用設定 7.2.2 ツールバー 7.2.3 接続情報入力 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 203 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 204 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 205 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 205 認証(Authentication) 7.2.4 基本機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 206 プロジェクト新規登録(Import Project) コミット(Commit) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 207 ファイル追加(Add) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 208 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 209 ファイル削除(Remove) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 210 名前変更(Rename) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 210 アップデート(Update) ファイルロック . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 211 ファイルロック(Edit) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 211 7.2.5 ロック解除(Unedit) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 211 作業者確認(Editors) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 212 変更記録活用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 212 変更履歴(History) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 212 7.2.6 前のリビジョン比較(Diff) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 212 コードの行単位比較(Annotate) リフレッシュ(Refresh status) 7.2.7 チェックアウト SourceSafe . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 212 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 213 修正を元に戻す(Revert) 7.3 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 206 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 213 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 214 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 215 7.3.1 SourceSafe使用設定 7.3.2 ツールバー 7.3.3 接続情報入力 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 215 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 216 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 217 データベース接続情報入力 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 217 目次 | xi 7.3.4 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 218 基本機能 プロジェクト新規登録(Add Project) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 220 チェックアウト(Check Out) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 221 チェックイン(Check In) ファイル追加(Add To Source Control) アップデート(Get Last Version) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 224 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 225 比較(Show Diff) 修正を元に戻す(Check Undo) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 226 リフレッシュ(Refresh status) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 227 7.3.6 SourceSafeクライアント . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 227 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 227 Run SourceSafe 8.1 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 223 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 224 変更記録活用 変更履歴(Show History) 第8章 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 222 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 223 ファイル削除(Remove) 7.3.5 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 218 nexacro studioの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 228 Options – Environment . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 229 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 229 8.1.1 General 8.1.2 Build 8.1.3 Startup 8.1.4 Auto Recover 8.1.5 Font and Color 8.1.6 Project Explorer 8.1.7 Script 8.1.8 Launch 8.1.9 Business Service . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 241 Options – Debugging . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 242 8.2 8.2.1 8.3 General . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 231 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 233 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 234 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 235 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 237 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 238 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 239 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 242 Options – Form Design . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 243 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 243 8.3.1 General 8.3.2 Paste Special 8.3.3 Layout Manager . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 245 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 246 xii | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 8.3.4 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 246 Position Unit 8.4 Options - External Tools . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 248 8.5 Options – Source Control . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 249 第9章 付録 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 250 9.1 Project Explorer Icon 9.2 ツールバーの機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 252 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 252 9.2.1 Standard 9.2.2 Build 9.2.3 Deploy 9.2.4 Align 9.2.5 TextStyle 9.2.6 Objects 9.2.7 Debug 9.2.8 Bookmark 9.2.9 CSS Selector 9.3 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 250 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 253 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 254 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 255 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 257 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 258 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 260 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 261 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 261 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 263 Menu Bar 9.3.1 File . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 263 9.3.2 Edit . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 265 9.3.3 View 9.3.4 Assist . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 269 9.3.5 Design . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 270 9.3.6 Build 9.3.7 Archive 9.3.8 Debug 9.3.9 Tools . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 268 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 272 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 274 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 276 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 277 9.3.10 Window 9.3.11 Help 9.4 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 278 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 278 ショートカットキー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 280 はじめに 本マニュアルは、nexacro platformアプリケーション開発時に使用するnexacro studioの基本的な概要と 詳細設定について説明します。 対象読者 対象読者 nexacro platformアプリケーションを企画したり、開発またはデザインするときに参照することが できます。 nexacro platformプログラミング nexacro platformアプリケーション開発プロセスに必要な詳細は、開発者ガイド(Developer Guide )を参照してください。 nexacro platform配布 nexacro platformアプリケーションを配布したり、実行する手順の詳細は、管理者ガイド(Administrator Guide)を参照してください。 その他の開発ツール 提供していないWebサーバーまたはその他の開発ツールについては、概略的な部分しか説明してお ります。各メーカーのマニュアルを別途参照してください。 xiii xiv | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド マニュアル構成 詳細項目の構成は以下のとおりです。 nexacro platform紹介 nexacro platformの概要について簡単に説明します。 nexacro studioについて nexacro studio開発環境とインストール、削除手順について説明します。 作業領域 nexacro platformアプリケーション画面をデザインしたり、開発、配布時に必要な各画面のウィン ドウと機能について説明します。 プロジェクト nexacro platformアプリケーションのプロジェクトの生成と関連作業について説明します。 Formデザイン nexacro platformアプリケーションの画面構成と配置に関連する機能について説明します。 Theme/CSS nexacro platformアプリケーションに適用するスタイル/テーマファイルを作成して適用する作業 について説明します。 設定 nexacro studioで提供される設定機能について説明します。 付録 nexacro studioで提供されるプロジェクト・ナビゲーションウィンドウ、ツールバー、メニューバー、 ショートカットについて説明します。 はじめに | xv マニュアルの表記法 本マニュアルは、読者の理解を高めるために特別な意味を持つ単語や文章を別途の表記法により表現しま した。以下はその表記法についての説明です。 ノート、ヒント、注意は次のように提供されます。 ノートは、本体に簡単に追加する短い説明や参照、論評を提供するために使用します。. ヒントは、ヘルプなどのヒントを提供するために使用します。 注意は、読者やユーザーの注意を喚起する文章を提供するために使用します。 第1章 nexacro platform 紹介 業務に最適化されたシステム、必要な情報に簡単にアクセスすることができるシステム、直感的に実行で きるシステム、そしてデータ入力作業のような面倒な作業に時間がかからず、必要な業務に集中できるシ ステムは、画期的な生産性の向上をもたらすことができます。このような変化は、システムのUI/ UX 環境をどのように構築するかにかかっています。 UI/ UXの革新は、システムを単に見事に作ることではなく、効率的に総所有コスト(TCO、Total Cost of Ownership)を削減し、投下資本利益率(ROI、Return On Investment)を高めながら、使用性も一緒に高 めて経営者とシステム管理者、ユーザーの両方の満足度を上げる必要があります。 nexacro platformは、機能、性能、デザイン要素が企業の要求水準に合わせて調和を成すように構成され ており、ひたすら企業だけのために生まれた、ビジネスユーザーエクスペリエンスソリューションであり ます。 1.1 企業でのUI/UX XインターネットでRIA(Rich Internet Application)、そしてREA(Rich Enterprise Application)に至るまで、 企業と個人のより豊かなユーザーエクスペリエンスを実現するためのWebアプリケーションの概念は続い て発展してきました。 C/S(Client Server)環境は処理速度は満足でしたが、インストール、配布、保守管理の難しさがあって、 ウェブの登場によってこのような問題は解決されましたが、データ処理速度と制限されたUIの限界を持つ ようになりました。これを超えるために、国内ではXインターネットが企業向けシステム開発に広く導入さ れて、安定したシステムを必要とする企業内の業務のユーザーインターフェイスをデスクトップレベルのイ ンターフェイスに提供するソリューションと位置づけました。国外では2002年Adobeと合併されたマクロ メディアで使用していたRIAという用語が拡散されて全体的な市場が拡大されました。Xインターネットは より企業的な用途を強調し、性能と機能を向上させることに焦点を当てたし、RIAは一般ユーザーを対象 にする広告やデザイン、アニメーションを強調して発展してきました。 1 nexacro platform 紹介 | 2 時間が経つにつれて、企業用アプリケーション市場でも、より豊かで高度のユーザーインターフェイスを 要求し始めたし、企業のためのRIAという意味のREAソリューションが企業向け市場で脚光を浴び始めて います。ただし、REAは一般ユーザーを対象にしたRIAとは根本的なアプローチが違いました。徹底的に 企業環境の分析と複雑な開発ニーズの理解、そして企業についた高い理解度と数多くの構築経験に基づい て作られた独自的な領域と見られます。 最近、国内外で"UX(User eXperience)"という用語が注目され、企業のビジネス環境に最適化されたUI/UX の実装を通じた企業の価値のあるビジネスビュー(VIEW)への関心が高まりました。このような新たな企業 ユーザーのニーズに対応し、REAの概念を超えて拡張された概念でBUX(Business User eXperience :ビジネスユーザー経験)を定義しました。BUXは、直感的な業務環境、ユーザーの経験をベースにしたUI の実装を通じて、業務の生産性を高め、速やかな意思決定を可能にすることによって、何よりも企業顧客 のビジネス価値を実現することに集中しています。 1.1.1 BUX: Business User eXperience BUXは、以下の3つの統合によって実現されます。 1番目はプラットフォームの統合(Unified Platform)です。 様々なオペレーティングシステム、ブラウザ、およびデバイスはもちろん、それぞれ異なる画面サイズごと に1つのソースで駆動され、最適化された結果が得られるOSMU(One Source Multi Use)を指向しています。 2番目は、開発環境の統合(Unified Development Process)です。 同じ開発環境内でインハウス(In House)開発やSAPのようなUI高度化パッケージの開発作業をすべて実行す ることができ、開発からテスト及び配布まで、ソフトウェア開発の全プロセスを統合できるようにする開発 ツールである"nexacro studio"を提供することにより、開発生産性を向上させます。 三番目は、データ中心の統合(Unified Data Frame)です。 定型、非定型データとOLTP(Online Transaction Processing)関連業務とビッグデータの可視化を含めたOL AP(Online Analysis Processing)関連業務の両方をサポートすることを意味します。これは、データ指向の 企業用システムUI/ UXにおいて、業務効率性と生産性の向上に直結することであるので、特に重要な意味が あります。 企業システムのUI/ UXの改善は投資コストの業務生産性向上と満足度向上効果が一番高い方法です。 既存のシステムをほぼ変更することなく、大幅な改善効果を創出することができるためです。最小のコス トを通じた最大の技術革新効果、そして、モバイル、クラウド、ビッグデータ技術を積極的に受け入れて、 企業用UI/UXを統合的にサポートするという意志こそ、BUXプラットフォームであるnexacro platform が追求する方向です。 3 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 1.2 nexacro platform 14 nexacro platform 14は、BUXプラットフォームで、企業の様々な開発ニーズに対応するために、 JavaScriptベースの独自の統合フレームワークで開発されました。nexacro platformで開発されたアプリ ケーションは、別の追加開発なしに、様々なオペレーティングシステム、ブラウザ、デバイスで同じ機能 を実装することができます。 nexacro platform 14から提供する、ウィジウィグ(WYSIWYG)ベースの開発ツールであるnexacro studio は、RTE(Real Time Enterprise)実現のための開発生産性を最大化するために、HTML5、ランタイムバー ジョンに関係なく開発することができ、開発者の利便性を最大化すると同時に、様々なデザイン効果を簡 単に与えることができるようにサポートします。 nexacro platform 14は、システムのUIにアクセスする状況によってHTML5とランタイムバージョンに区 分され、同じ開発プロセスと設定ファイルを使用します。HTML5バージョンは、別の追加インストールせ ずに配布の問題から非常に自由なのが特徴であり、ランタイムバージョンは仮想エンジンのインストール によってデスクトップ、スマートフォン、タブレットなど、さまざまな環境で相対的に高い性能と信頼を 確保することができます。ランタイムバージョンは、オペレーティングシステムによって、最適化された 仮想エンジンを提供します。 1.2.1 主な特徴 ● 強力な開発ツール 既存の4GL開発ツールのように、開発に必要な多様で便利な機能をnexacro platform専用開発ツール であるnexacro studioで提供します。ウィジウィグ(WISWIG)方式の画面開発と共に知能的なエディ タを提供し、開発者に様々で便利な機能をサポートします。 ● 標準の準拠 nexacro platformで使用するスクリプト言語は、ECMA、CSS、XML、DOMなどの国際標準に従う汎 用技術を適用することにより、他のシステムまたはソリューションと柔軟なインターフェイスをサポ ートします。 標準技術を使用して新しい言語を学ばなければならないという負担を減らすことができ、nexacro platformの開発環境を迅速に習得して簡単な開発および保守が可能です。 ● 統合されたデバイスのイベント処理 PCでのマウスイベントの処理とスマートデバイスでのタッチイベント処理を標準化して一つのコードで、 様々なデバイスをサポートするイベント処理を実装することができます。 nexacro platform 紹介 | 4 ● 高速のデータ処理 nexacro platformは、サーバーとクライアント間のデータ処理時の画面と情報を除いたデータのみ送 受信することにより、サーバーの負荷を削減し、ネットワークの効率を高め、高速の通信速度を実現 することができます。 非同期通信技術を利用したデータ通信をサポートし、業務によって最適な実行環境を作成できます。 ● 企業に特化された豊富なコンポーネント アプリケーションですぐに使用できる様々な企業用コンポーネントを提供してアプリケーションに必要 なコンポーネントの開発期間を最小限に抑えることで、開発期間を短縮し、変化するビジネス環境に 速やかに対応できます。特に最も多く活用されるGridは、企業で主に使う機能を内蔵して提供してい ます。 nexacro studioで、別のコーディングなしにドラッグ&ドロップするだけで、各コンポーネントに関 するデータバインディング及びクリックするだけで、新しいイベントを作成することができます。 ● 視覚効果 さまざまな視覚効果を処理したり、スタイルやテーマを編集する作業をnexacro studio内で簡単に実 装することができ、開発者とデザイナーの両方に柔軟なコラボレーションプロセスをサポートします。 ● 企業専用ブラウザ(ランタイムバージョン) Real Time Enterprise(RTE)の実現のために企業で使用するアプリケーションで、機能や性能は重要 な要素です。ウェブブラウザの性能が持続的に向上されているが、企業が必要とする安定した性能へ の期待を満たすことができない限界を持っています。これらの限界を脱皮するために、ランタイムバ ージョンで提供している企業専用ブラウザ機能を活用することができます。 1.2.2 適用対象システム ● 既存のシステムのUI高度化によるTCOの削減とROIの向上 ○ メインフレーム環境など既存のシステムをWebに移行 ○ 使用が複雑なSAP UIの改善/高度化 ○ 既存のシステムの老朽化でUI構成が複雑になるにつれ使用度が低下されたシステムを改編 ○ ○ ● コールセンターシステムのようにUIの改善/再構築時に顧客満足度の向上、人当たり処理速度向上 によるコスト削減 ERP、CRM、PLM、SCMなどに対するシステムアクセシビリティを向上 クライアント/サーバーシステムをインターネットベースのシステムに移行 ○ クライアント/サーバーシステムのインストール、配布、更新時の問題を根本的に解決 ○ 純粋なWebでサポートされていないオフライン駆動とLocal DBMSやLocal Fileとの連動業務 5 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド ● スマートフォンやタブレットなど、さまざまな機器のサポートが必要なシステム構築 ○ PCとスマートフォン、タブレットまで共にサポート ○ BYOD(Bring Your Own Device)環境サポートシステムの構築 ● 数値、統計データ中心の対顧客Webサービスやアプリケーションの開発 ● 代表取締役、役員または意思決定者を対象に、直感的で流麗なEISや状況板などのシステム構築 ● HTML5を収容した次世代のシステム構築 第2章 nexacro studioの紹介 nexacro studioは、開発者が使い慣れた4GL開発ツール(Visual Basic、Delphi、パワービルダーなど)と同 様のインタフェースと機能を提供します。HTML5とランタイムを統合的にサポートするnexacro platform アプリケーション開発ツールです。ウィジウィグ(WYSIWYG)形式で画面をデザインし、データを視覚化 することができ、スクリプトでさまざまなロジックを作成することができます。 様々なデバイスに最適化されたアプリケーションを作成するために、複数のアプリケーションを別々に作 ることではなく、MLM(Multi Layout Manager)を適用して1つのソースでデスクトップ、スマートフォン、 タブレットなど、さまざまな環境で高い性能と安定性を提供することができます。 2.1 推奨仕様 nexacro studioを使用するにあたって、必要なシステムの推奨仕様です。 項目 最小仕様 推奨仕様 CPU Intel® Pentium® 4 1.4GHz Intel® Pentium i3-330M, 2.13GHz ディスプレイ - 加速装置を持っている 512MB以上のグラフィックス・デバイス メモリ 1GB 4GB DDR3 HDD 8GB 30GB - 5400rpm プラットフォーム Windows XP SP3 Windows7 Home Premium (32bit) SP1 6 7 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 2.2 nexacro studioのインストール nexacro studioは、nexacro platformのインストールパッケージに含まれて配信されます。配布されたセ ットアップファイルを実行すると、インストール準備が始まります。 WindowVistaの場合、セキュリティ警告が表示されます。必ず ‘実行を選択してください。 nexacro studioの紹介 | 8 デスクトップにショートカットアイコンを作成する場合は、以下の項目にチェックを入れます。 ‘Finish’ボタンをクリックしてプログラムインストールを完了します。 9 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 2.2.1 nexacro studioの設置情報 ‘スタート > プログラム > nexacro > 14’ にてnexacro studioをはじめ、インストールされたショートカ ットを確認することができます。インストールされたそれぞれのショートカットとインストールフォルダ に含まれたファイルは、次のようになっています。 アイコン メニュー 説明 Help nexacro platformヘルプアイコン Uninstall Uninstallショートカットアイコン nexacrostudio14 nexacro studioシュートカットアイコン インストールする製品のバージョンによってインストールされたファイルのリストが一部変更さ れることがあります。 nexacro studioの紹介 | 10 2.2.2 ライセンス認証 nexacro studioで使用するライセンスは、一定期間中に製品を予め使用してみるために発行されるトライ アルライセンス(Trial License)と購入後に発行されるフェードライセンス(Paid License)で区切ります。 トライアルライセンス nexacro studioトライアルライセンスは、以下のウェブサイトからお申し込み後に発行されたり、営業部 門を介して発行が与えられます。 Nexaweb: http://resources.nexaweb.com/nexacro_product_brief Nexaweb Japan: http://www2.nexaweb.co.jp/nexa/download/download.jsp TOBESOFT: http://support.tobesoft.co.kr/ nexacro studioを初めてインストールして実行すると、下図のようにライセンス入力画面が最初に表示さ れます。発行されたライセンス情報を入力した後、nexacro studioの実行を進めことができます。 項目 説明 11 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 項目 説明 1 Application./Service Name トライアルライセンスの発行時に入力したEメールアドレス 2 Developer License Key 発行されたトライアルライセンスキー 3 User Name ユーザー名 4 EULA Agreement EULA同意確認 トライアルライセンス認証が成功すると、下の図のように、ライセンス関連情報と使用可能な日付が表示 されます。使用可能日は、nexacro studioの実行時に常に表示されます。 ライセンス発行、認証、運用ポリシーは、国ごとにいくつかの違いがあることがあります。下の表を参照 してください。 日本 韓国 日本以外の国 使用期間 60日 60日 30日 再発行回数 不可 1回 1回 トライアルライセンスを再発行された場合には、nexacro studioのメニュー[Help > About nexacro studio ]をクリックし、「Enter New License」ボタンをクリックして発行されたトライアルライセンスキーを入 力します。 nexacro studioの紹介 | 12 フェードライセンス nexacro studioのフェードライセンスは、日本と日本以外の国の発行方法が違います。 日本 日本は営業担当部門を介してライセンスの発行を受けて Nnexacro studioのメニュー[Help > About nexacro studio]をクリックし、「Enter New License」ボタンをクリックして発行されたフェードライセ ンスキーと関連情報を入力します。 フェードライセンスの認証に成功すると、下の図のようにライセンス関連情報と使用可能な日付を表示し ます。購入タイプによって表示される情報は違う場合があります。 13 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 日本以外の国 日本以外の国では、ライセンス管理ウェブサイトにアクセスしてライセンスを購入と発行が可能です。 http://license.nexaweb.com/LicenseManagement.jsp 韓国はペイドアップ・ライセンスを営業代表を通じてのみ提供します。 nexacro studioのメニュー[Help > About nexacro studio]をクリックし、「Enter New License」ボタ ンをクリックして表示される画面で「Buy License」リンクをクリックしても同じウェブサイトへ移動し ます。 ライセンス管理ウェブサイトでは、新規ライセンスを要求したり、既存のライセンスの使用を延長するこ とが可能です。 nexacro studioの紹介 | 14 発行されたライセンス情報を nexacro studioのメニュー[Help > About nexacro studio]をクリックし、「 Enter New License」ボタンをクリックして入力します。正常に認証処理されると、下の図のようにライ センス関連情報と使用可能な日付が表示されます。ライセンスタイプによって「On-Line」、「Off-Line 」を区分して表示します。 ライセンスタイプはユーザーの有効性をどのように確認するかによって異なります。 On-Line 確認回数 1日1回 Off-Line 最初1回 15 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド On-Line Off-Line 確認成功 nexacro studio実行 nexacro studio実行 確認失敗 最後の有効性チェックの成功日から満了日までの nexacro studio使用不可 残り期間と30日を比較してもっと短い期間中に 使用することができます。 ユーザー有効性チェック時に次のような情報がサーバーに送信されます。 項目 説明 Application/Service Name ライセンス認証時に入力した名前 License Key ライセンス認証時に入力したライセンスキー MAC Address 使用中の PC MAC Addressリスト IP Address 使用中の PC IP Address Host Name 使用中の PC名 ライセンス認証失敗メッセージ ライセンス認証に失敗した場合には、以下のようなメッセージが表示されます。 ライセンスキーを間違って入力した場合 活性化(Activation)されていないライセンスキーを入力した場合 nexacro studioの紹介 | 16 使用期間が終了した場合 EULA同意確認をしていない場合 入力したライセンスキー情報がサーバーに存在しなくてライセンスの有効性チェックを行うことができない場合 該当ライセンスを使用することができる開発者の数が超過した場合 17 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド ネットワーク接続などの問題でサーバーへの接続が失敗して、ライセンスの有効性チェックを行うことができない場合 2.2.3 バージョンの確認 ‘スタート > プログラム > nexacro > 14’ にて‘nexacro studio’を実行します。 nexacro studioのメニュ ー[Help Abou nexacro studio…]をクリックすると、インストールされた nexacro studioのバージョン を確認することができます。入力されたライセンス情報は、暗号化されて表示されます。 nexacro studioの紹介 | 18 2.3 nexacro studioの削除 ‘スタート > プログラム > nexacro > 14’で、‘UnInstall’を実行するとインストールされたnexacro platform Package とnexacro studioが削除できます。 ユーザコンピューターにインストールされたプログラムとインストール情報とを削除した後に、完了します 19 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 2.4 ヘルプの使用 ファンクションキー<F1>を押すか、メニュー[Help – Help]を選択します。 ヘルプ項目 説明 Applicaiton Objects Reference Application項目のヘルプです。 Frame Objects Reference Frame Object項目のヘルプです。 Script Reference スクリプト項目のヘルプです。 Objects Reference オブジェクト項目のヘルプです。 Components Reference コンポーネント項目のヘルプです。 Plugins Reference プラグイン項目のヘルプです。 Appendix 分類されない追加項目のヘルプです。 第3章 nexacro studioの構成 nexacro studioは、Application Frame、Project Explorer、Form Design、Properties及びMessage ウィンドウに区分されます。 構成要素 Application Frame 1 Menu, Tool Bar 6 Status Bar 説明 メニュー領域とTextStyle, Alignment, Objectなどを制御するツールバーを 表示 nexacro studioの状態を表示するステータスバー 2 Project Explorer 作業中のProjectの構成を表示 3 Form Design DesignSourceScriptの編集 4 Properties Form及び各種ComponentDatasetなどの属性及びイベントの属性を表示、 20 21 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 構成要素 説明 編集 5 Message Window 各種メッセージ及び検索結果を表示 nexacro studioの構成 | 22 3.1 Application Frame Application Frameにはnexacro studioのMenuやToolbarなどが含まれ、現在のnexacro studioの状態を 表示するStatusbarがあります。 3.1.1 メニュー、ツールバーの領域 デフォルトメニューバーとツールバーが表示される領域です。メニューバーは、nexacro studioで基本的 に提供され、ツールバーはユーザーの設定によって表示するかどうかを選択できます。 ツールバーの表示するかどうかは、下のメニューから選択できます。チェックされた項目は表示され、 チェックを解除すると表示されません。 [Menu] File > View > Toolbars メニューを使用せずにメニュー、ツールバー領域で右クリックして表示されるコンテキストメニューからも ツールバーを表示するかどうかを選択できます。 23 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド ツールバーの前の部分にマウスを持っていくと、マウスカーソルがmove形に変更され、該当領域をクリッ クして別の場所にドラッグすると、ツールバーの位置や順序を変更することができます。 3.1.2 ステータスバー Statusbarに表示されるnexacro studioの状態値は次の通りです。 機能 1 nexacro studioの状態を表示するMessage Bar 2 現在のマウスの座標 3 選択されたComponentFormの座標単位:Pixel) 4 選択されたComponentのサイズ単位:Pixel) 5 現在のファイルの状態 6 スクリプト挿入モードの状態 7 <CAPS LOCK> 設定解除の状態 nexacro studioの構成 | 24 機能 8 <NUM LOCK> 設定解除の状態 25 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 3.2 ウィンドウの配置 ステータスバーと、フォームデザインウィンドウ以外のnexacro studioのすべてのウィンドウは、任意の 場所に配置したり、表示されないように隠すことができます。 3.2.1 表示/非表示 機能を提供するウィンドウのタイトルバーの左側にウィンドウを閉じるか隠すことができるアイコンを提供 します。 機能 1 設定によって、該当するウィンドウを自動的に隠してくれる機能を提供します。 ウィンドウが隠されている場合は、該当ウィンドウのタイトルが画面の右または左にタブとして表示され、 タブの上にマウスカーソルを置くか、[View]メニューから該当ウィンドウを選択したときに表示されます。 設定によって、アイコンの外観は次のように変更されます。 ウィンドウを固定した場合 ウィンドウを自動的に隠すように設定した場合 2 該当するウィンドウを閉じます。 複数のウィンドウをタブに重なっている場合にウィンドウを自動的に隠す設定を適用すると、重なったウ ィンドウの両方が、該当方向にタブとして表示され、隠されます。 nexacro studioの構成 | 26 27 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 3.2.2 移動 機能を提供するウィンドウの配置を変更したり、他のウィンドウと重なってタブに表示することができます。 またはnexacro studioの領域を脱して別のウィンドウに配置することもできます。 場所変更 ウィンドウのタイトルバー領域の上でマウス右ボタンを押した状態でドラッグすると、移動できる状態に なります。 移動可能な状態で、nexacro studio領域外に移動すると、別のウィンドウとして使用することができます。 2台以上のモニターを使用している場合、フォームのデザインウィンドウは左側に、プロパティウィンドウ は右側に配置することもできます。 nexacro studioの構成 | 28 結合 nexacro studio内でメニュー、ツールバー領域とステータスバーを除いた残りの領域にウィンドウを配置 することができます。ただし、フォームのデザインウィンドウの位置は変更できません。 マウスでウィンドウを移動する途中に他のウィンドウ上にマウスポインタが位置するようにすると、 該当ウィンドウを基準に移動しているウィンドウをどうやって結合するか案内するアイコンが表示されます。 29 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 機能 1 該当ウィンドウを基準にして移動中のウィンドウを結合する場所を指定します。このとき、マウスポイン タで指定した方向によって、ウィンドウを結合する領域が 2 のように表示されます。 2 ウィンドウが結合する領域を表示します。 3 該当ウィンドウの基準ではなく、メニュー、ツールバー領域とステータスバー領域を除いた画面全体でウ ィンドウを結合する方向を指定します。 例の図から 1 番を選択した場合、フォームデザインウィンドウのすぐ上のプロパティウィンドウを結合 しますが、 3 番を選択した場合、ツールバーの下にプロパティウィンドウを結合します。 タブ結合 フォームのデザインウィンドウは、該当ウィンドウを基準に外側にウィンドウを結合しますが、残りのウ ィンドウはタブ形式に重畳して結合することができます。 フォームのデザインウィンドウの上に結合したときと違って、中央の位置を選択できるオプションが追加 され、該当場所にマウスポインタを置くと、ウィンドウが結合する領域が該当ウィンドウ上に表示され、 下部にタブの形が表示されます。 nexacro studioの構成 | 30 タブに結合されたウィンドウを移動するときにタイトルバーをマウスで押したまま移動すると、 該当領域に含まれているすべてのウィンドウが一緒に動いて、下のタブ領域を押したまま移動 すると、該当するウィンドウのみ移動します。 31 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 3.3 Project Explorer Project Explorerではオープンしたプロジェクトに含まれる全ての項目をツリー形態で表示し、Project Explorerの構成は下記の通りです。 説明 1 プロジェクトに含まれた項目から検索したい用語を入力して検索ウィンドウに検索キーワードを入力後、 エンターキーまたはF3キーを入力すると、該当する項目が選択状態に変更されます。 (入力した項目は、大文字と小文字を区別しません。) 2 検索ウィンドウに入力された値と一致するエントリのみをフィルタリングして表示 します。 検索入力ボックスに検索キーワードを入力した後、フィルタアイコンをクリックすると、サービスグルー プ内に同じ文字列が含まれているファイルのみを画面上に表示します。 3 適用されたフィルタ機能を初期化 4 フィルタグループを適用するサービスグループ 5 編集同期化機能 6 TypeDefinition、GlobalVariables、ADL、FDLなどプロジェクトに含まれている要素を表示 3.3.1 プロジェクト検索 プロジェクト検索は、プロジェクトに含まれたファイルおよびアイテムを対象に検索を処理します。 検索キーワードを入力してエンターキー(またはF3キー)を押すとすぐに検索が行われ、次の検索を行うには、 F3キーを入力します。 nexacro studioの構成 | 32 「Data」というキーワードを入力し、プロジェクト検索を行うと、TypeDefinitionに指定されたDataset コンポーネントとGlobalVariablesにユーザーが作成したDataset変数が検索されます。 3.3.2 フィルター(Filter) フィルタ機能は、サービスグループ内に含まれたファイルとファイル内のプロパティを対象に入力された項 目が含まれているファイルのみをフィルタリングして表示する機能です。 フォームファイルを開いていない状態では、フォームファイル名のみを対象にフィルタリングを行い、 フォームファイルの編集中には、フォームに含まれているコンポーネントのidやその他のプロパティを対 33 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 象にフィルタリングを行います。 フォームファイルを開いていない状態で「Drag」というキーワードを入力し、フィルタ機能のアイコンを クリックすると、フォームの名前に「Drag」が含まれているファイルのみ表示されます。 フィルタ機能は、プロジェクトの進行時の業務によって、ファイル(Form)の名前を定める規則 を指定するのに必要な業務に該当するファイルを簡単に検索できるように提供する機能です。 プロジェクトの検索とフィルタ機能では、サービスグループに含まれているフォームファイル を開いていない状態では、フォームファイル名のみ対象に処理され、フォームファイルの編集中 にはフォームに含まれているレイアウトやスクリプト関連のプロパティまで含めて処理されます。 プロジェクト検索は、プロジェクト全体に含まれたアイテムやファイルを対象にしますが、 フィルタ機能は、サービスグループ内のユーザーが作成したファイルのプロパティのみを対象 にします。 nexacro studioの構成 | 34 3.3.3 編集同期化(Edit Sync) 選択されたプロジェクトの要素や、フォーム内に含まれたスクリプトやレイアウトのプロパティに該当する コードの位置を編集ウィンドウで開いて表示する機能です。 プロジェクトの要素ごとに実行されるファイルは、下記のとおりです。 プロジェクトの要素 実行されるファイル TypeDefinition default_typedef.xml GlobalVariables globalvars.xml ADL フレームスクリプトがあるときの該当スースファイル(xadl) Form > Layout 該当フォームファイルのソース(Source)タブ Form > Objects 該当フォームファイルのソース(Source)タブ Form > Script 該当フォームファイルのスクリプト(Script)タブ 35 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 3.4 Form Design Form Designウィンドウでは、プロジェクトで使用可能なコンポーネントで応用プログラムの各画面を作 成します。Form Designウィンドウは、DesignウィンドウとSource Editor、Script Editorで構成されます。 3.4.1 Design 開発者が置きたい場所にコンポーネントを配置することができ、それぞれのコンポーネントをカット、 コピー、ペースト及び移動したり揃えて画面を構成します。コンポーネントを配置するForm Canvas 領域は開発者が任意でサイズを変更することができます。 nexacro studioの構成 | 36 3.4.2 Source Source編集ウィンドウでは、Formの内容のうち、Script領域を除く全ての内容がXML形態で表示され、 表示されたXMLを直接、編集してFormの内容を変更することができます。 3.4.3 Script Script編集ウィンドウでは、Form及び各種コンポーネントのEvent処理関数とユーザー関数をJavaScript で作成します。 37 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 使用中の関数やイベントは、スクリプト編集ウィンドウの上部のコンボボックスでリストに提供されます。 使用する項目を選択すると、該当項目があるコードの場所に移動します。 nexacro studioの構成 | 38 3.5 Properties Propertiesは、編集中のフォームやコンポーネント、データセットなどに関するプロパティの値、及びイ ベント項目を表示させて編集することができます。 3.5.1 Component List 編集中のフォームが持つ全てのコンポーネント、データセットなどをComponent ID(Type)形式でリスト に表示します。 39 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 3.5.2 Toolbar ソート方式 Group Sort 選択されたオブジェクトのアトリビュートやイベントをグループ別に並べて編集するGroup Sort 画面です。グループ別に編集するときは、図のように ‘+’や ‘-‘をマウスでクリックして項目を表示 したり消したりすることができます。 nexacro studioの構成 | 40 Alphabet Sort 選択されたオブジェクトのアトリビュートやイベントをタイトル順に並べて編集するAlphabet Sort 画面です。 編集対象 Attribute Info 選択されたオブジェクトのアトリビュートを編集するAttribute画面です。 41 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド Init Info MLMの機能を使用時、最初のアプリケーションが実行された場合にのみ、指定されたプロパティ値を使用し、 以降にはユーザーが入力したり、実行中に変更された値を使用する必要がある場合があります。そのよう な項目の値は、Init Infoプロパティで別途管理します。プロパティ値のLayout Informationに該当する値 を除いた残りの値のうち、一部の項目のみを編集することができます。 Event Info 選択されたオブジェクトのイベントを編集するEvent画面です。 nexacro studioの構成 | 42 Bind Info 選択されたオブジェクトのプロパティにDatasetをバインドする画面です。 Pseudo 選択されたオブジェクトがコンポーネントである場合だけ活性化され、disabled、focusedなど、コンポー ネントの状態別にデザインを確認することができます。 43 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 3.5.3 Style Property Editor PropertiesウィンドウのStyle属性を直観的に入力、修正できる編集ウィンドウで、Style Property Editor で入力、修正された値は、Propertiesウィンドウに自動的に変更されます。Style Property Editorは、 下記のように構成されています。 属性 説明 1 Component List 編集中のFormが持つ全てのComponent,DatasetなどをListに表示 2 Pseudo List 選択されたComponentの各Pseudo別にStyle Propertyを修正できるようPseudo Listを表示 3 Style Property ComponentStyle Propertyリストを直観的に修正できるよう表示 nexacro studioの構成 | 44 3.6 Message Window 3.6.1 Output nexacro studioでの作業中に発生する可能性のある各種メッセージを表示します。メッセージには、 各種エラー、進行過程の表示メッセージなどが含まれます。 3.6.2 Find Results Find in Files命令の処理過程を表示します。表示された各ファイルをダブルクリックすると、該当の編集 ウィンドウが開き、該当のラインが表示されます。Find in Files検索ウィンドウで‘Find results 2 window ’のチェックオプションに従って‘Find Results 1’ または‘Find Results 2’に結果を表示します。 45 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 3.6.3 Global Bookmark SourceまたはScript編集ウィンドウで使用されたBookmarkリストを表示します。リストに表示されたBookmarkをダブルクリックすると、編集ウィンドウが開いて該当のラインが表示されます。 アイコン タイトル 説明 Toggle Bookmark カーソルの位置するBookmarkを設定及び解除 Previous Bookmark 前のBookmarkを検索してカーソルを位置 Next Bookmark 次のBookmarkを検索してカーソルを位置 Previous Bookmark in Document 現在の編集ウィンドウで前のBookmarkを検索し てカーソルを位置 Next Bookmark in Document 現在の編集ウィンドウで次のBookmarkを検索し てカーソルを位置 Clear Bookmark 設定されたBookmarkを全て解除 Clear Bookmark In Document 現在の編集ウィンドウで設定されたBookmark を全て解除 Project Filterのオプションを調節してBookmarkリストをフィルターすることができます。また、下記の オプション以外にBookmarkを持ったProjectリストがオプションウィンドウに追加として表示されます。 nexacro studioの構成 | 46 オプション 説明 Show All Bookmarks nexacro studioで設定された全てのBookmarkをリストに表示 Show Bookmarks that marked 現在のProjectに該当するBookmarkだけリストに表示 in Current project only Global BookmarkウィンドウでBookmarkを設定、解除する場合、該当の編集ウィンドウにす ぐ反映され、Bookmarkリストは各PCのnexacro studio毎に管理するため、他の場所で作業 されたプロジェクトをコピーして作業する場合、Bookmarkは表示されません。 3.7 デバックウィンドウ(Debug Window) 作成されたアプリケーションコードの問題点を見つけるためのデバッグ作業を進める際に必要な機能を提供 します。 nexacro studioで提供されるデバッグ機能は、ランタイム(Runtime)に実行された場合にのみ 動作します。実行環境がWebブラウザである場合には、Webブラウザで提供するデバッグ機 能を使用する必要があります。 Webブラウザで提供するデバッグ機能は、下記のリンクを参照してください。 IE:http://msdn.microsoft.com/en-us/library/ie/gg699336(v=vs.85).aspx Chrome:https://developers.google.com/chrome-developer-tools/docs/javascript-deb ugging FireFox:https://developer.mozilla.org/en/docs/Debugging_JavaScript 3.7.1 Debug Message デバッグモードで発生するメッセージを表示します。 47 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 3.7.2 Breakpoints デバッグモードで一時停止する場所をスクリプトコードで指定することができます。指定した場所はブレ ークポイントと呼ばれ、指定された値は、ブレークポイントウィンドウからリスト形式で表示することが できます。 ブレークポイントが設定されたソースの場所に移動したり、無効化、または削除する機能を提供します。 3.7.3 Call Stack 現在の位置まで呼び出された関数を逆順で表示します。該当項目をダブルクリックすると、イベントを呼 び出した場所のコードに移動します。 nexacro studioの構成 | 48 右側の虫眼鏡アイコンをダブルクリックすると新しいウィンドウに該当イベントコードを表示します。 49 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 3.7.4 Variables 現在の場所からアクセス可能な変数やオブジェクトの値を表示します。 3.7.5 Watch 特定の変数またはオブジェクトを指定しておいて、該当する値の変化を調べる機能を提供します。 第4章 Project nexacro platformで実行されるグループ単位をProjectといい、xprj拡張子を持ったファイルに生成され管 理されます。Projectは基本的にADL、TypeDefinition、Global Variables、FDLで管理され、この段落では、 それぞれの項目について説明します。 4.1 Project生成ウィザード Project生成ウィザードを利用して新たなProjectを生成することができます。メニューFile[New – Project ]でProject生成ウィザードをスタートします。 50 51 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 4.1.1 1段階 Location 生成されるプロジェクトのFrame Templateと生成されるパス及びプロジェクト名を入力するステップです。 プロジェクト名は必ず入力する必要がある必須項目であり、生成されるパスに同じプロジェクト名が存在 する場合には生成することができません。 属性 1 Frame Template 説明 • Default Default Frameで生成 2 Project Template 既存のProject Templateを選択 3 Show List Icon Project Iconの表示方法を決定 4 Project Information 現在、選択されたTemplateを表示 • Add to Current Project 5 現在、作業中のプロジェクトに追加 • Create a new Project 新たなプロジェクトを生成 6 Name プロジェクト名 Project | 52 属性 7 Location 説明 プロジェクトのRootフォルダ 同じフォルダ内に同じ名前でプロジェクトを作成することができません。別のフォルダまたは別の名前で プロジェクトを作成する必要があります。 プロジェクト、フォーム、オブジェクトidなどの名前を指定する項目では、次の特殊文字を使用すること ができません。該当文字を入力して、次のステップに進んで行こうとすると、エラーメッセージが表示され、 処理することができません。 tab new-line return \ / : ‘ * ? “ < > | ! @ # $ % ^ & ( ) - + = ~ [ ] { } , ` 特殊文字のほか、以下の項目の文字も使用できません。該当文字は入力が制限されたり、入力時にエラー メッセージが表示されます。 53 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド Null文字列、.(Dot)、数字で始まる文字列、2バイト文字 Windows環境では、特定の名前で新しいフォルダやファイルを作成することができません。 プロジェクト名で新しいフォルダが作成されたnexacro platformも該当名前を使用すること ができません。 使用できない名前は、下記のリンクを参照してください。 http://msdn.microsoft.com/en-us/library/aa365247.aspx#naming_conventions Project | 54 4.1.2 2段階 Definition プロジェクトのTypeDefinitionなどを設定します。 基本Character SetはUTF-8で指定されます。 属性 1 TypeDefinition XML選択 説明 • Create new TypeDefinition from default Default TypeDefinitionで新たなTypeDefinition生成 • Existing TypeDefinition 既存のTypeDefinitionを適用 2 TypeDefinition XMLパス TypeDefinition XMLのパス 55 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 4.1.3 3段階 Screen プロジェクトのScreen Infoを設定します。スクリーンとは、アプリケーション起動時に必要な画面サイズ などと関連する情報の集まりです。 Project | 56 説明 1 Screen情報を編集します。 2 TemplateリストからScreen情報を取得します。 3 Screenを追加します。 4 Screenを削除します。 5 Screen情報が含まれたADLファイルを生成します。 Screenプロパティ 説明 name Screen名(一意識別子) type 使用装備タイプ - 'desktop', 'phone', 'tablet'の中で複数の項目を選択することができます。 screenwidth Screen幅(入力制限:0~65536) sizeorientation screenwidthプロパティを処理する方向を指定します。 - 'landscape', 'portrait'の中でいずれかの項目を選択します。 - デフォルト値:'landscape' (typeプロパティに'desktop'または'tablet'項目が含ま れた場合) - デフォルト値:'portrait' (typeプロパティが'phone'の場合) autozoom 自動拡大、縮小機能を使用するかどうかを指定します。 - true、falseのいずれかの項目を選択します。(デフォルト値:false) - typeプロパティ値が'desktop'の場合には、autozoom設定は適用しません。 zoommin autozoom機能使用時の最小値情報を指定します。 - 負の指定時に無制限、デフォルト値は-1 zoommax autozoom機能使用時の最大値情報を指定します。 - 負の指定時に無制限、デフォルト値は-1 systemos Screenで使用するOS情報 - 'windows', 'android', 'ios'の複数の項目を選択することができます。 - デフォルトはすべてのOSのプロパティ値が含まれます。 systemlocale Screenで使用するLocale情報 - 'af_ZA' … "zh_TW"の中で複数の項目を選択することができます。 - デフォルトはすべてのLocaleのプロパティ値が含まれます。 formlayoutwidth Screenで使用するForm Layoutの幅を指定します。 formlayoutheight Screenで使用するForm Layoutの高さを指定します。 themeidはScreenごとにApplicationプロパティでADLを作成した後、別のエディタで指定す ることができます。 57 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 4.2 Application Definition Language(ADL) Projectに全般的に適用されるStyleやTheme、MainFrameなどを管理します。Launch Projectの際に活 性化されたADLにProjectのStyle、Themeなどが適用されます。 メニュー 機能 Edit Source 選択されたADLのXMLを編集するSource編集ウィンドウに移動 Edit Script 選択されたADLのScriptを編集するScript編集ウィンドウに移動 Insert ADL Item • Style - スタイルCSSファイルを追加 • Tray - Tray追加 • Theme - Xthemeファイル追加 Project | 58 メニュー 機能 • Screen - スクリーン情報追加 Set as Active ADL 選択されたADLを活性化 有効化されたADLで該当メニュー機能が無効化 Copy ADLメニューではサポートされない機能 Cut ADLメニューではサポートされない機能 Paste ADLメニューではサポートされない機能 Collapse All ADL下位Tree Itemを隠す Expand All ADL下位Tree Itemを表示 Screen Template Screen Templateリスト編集 Copy Full Path 選択されたADLファイルが保存されたパスをクリップボードにコピー Open Containing Folder 選択されたADLふぁおるのパスをWindowsエクスプローラで開いて表示 Close ADLメニューではサポートされない機能 Save 選択されたADLの情報を保存 Save As… 選択されたADLの情報を別のファイル名で保存 Rename 選択されたADLのファイル名を変更 Generate 選択されたプロジェクトBuild • Generate Application • Generate Themes • Generate File Refresh ADL XMLReload Delete 選択されたADLを削除 59 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 4.2.1 MainFrame nexacro platformアプリケーションの基本画面を構成する要素です。サブコンポーネントとしてChildFrameを持っており、プロジェクトと一緒にデフォルトで作成されます。 メニュー アイコン 機能 Edit MainFrameの下位Tree Item編集 Insert Frame MainFrameの下位Tree Item追加 Copy メインメニューではサポートされない機能 Cut メインメニューではサポートされない機能 Paste メインメニューではサポートされない機能 Collapse All MainFrameの下位Tree Itemを隠す Project | 60 メニュー アイコン 機能 Expand All MainFrameの下位Tree Itemを表示 Copy Full Path 選択されたMainFrameファイルが保存されたパスをクリップボー ドにコピー Open Containing Folder 選択されたMainFrameファイルのパスをWindowsエクスプロー ラで開いて表示 Close メインメニューではサポートされない機能 Save 編集中のMainFrameを保存 Save As… メインメニューではサポートされない機能 Rename メインメニューではサポートされない機能 Generate 選択されたプロジェクトBuild • Generate Application • Generate Themes Refresh メインメニューではサポートされない機能 Delete MainFrame削除 ChildFrameはMainFrameサブに来ることができるフレームでForm情報をUrl形で持っている ため、該当Formを画面に表示します。基本的にFormがロードできる基本的な単位画面を意味 します。 61 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 4.2.2 テーマ ユーザーが制作したテーマを適用してプロジェクトのスタイルを容易に変更することができます。 メニュー 機能 Edit Theme Editorを呼び出す New Theme 新たなThemeを追加 Insert Theme Themeを挿入 Copy Themesメニューではサポートされない機能 Cut Themesメニューではサポートされない機能 Paste Themesメニューではサポートされない機能 Collapse All Themesの下位Tree Itemを隠す Project | 62 メニュー 機能 Expand All Themesの下位Tree Itemを表示 Copy Full Path 有効化されたテーマファイルが保存されたパスをクリップボードにコピー Open Containing Folder 有効化されたテーマファイルのパスをWindowsエクスプローラで開いて表示 Close Themesメニューではサポートされない機能 Save Themesメニューではサポートされない機能 Save As… Themesメニューではサポートされない機能 Rename Themesメニューではサポートされない機能 Generate 選択されたプロジェクトBuild • Generate Application • Generate Themes Refresh Themesメニューではサポートされない機能 63 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド メニュー アイコン 機能 Edit Theme Editorを呼び出す Set as Active Theme プロジェクトが実行されるとき選択されたテーマが適用されるよう に設定 選択されたテーマは無効化 Copy Themeメニューではサポートされない機能 Cut Themeメニューではサポートされない機能 Paste Themeメニューではサポートされない機能 Collapse All Themeメニューではサポートされない機能 Expand All Themeメニューではサポートされない機能 Copy Full Path テーマファイルが保存されたパスをクリップボードにコピー Project | 64 メニュー アイコン 機能 Open Containing Folder テーマファイルのパスをWindowsエクスプローラで開いて表示 Close Theme Editorを閉じる Save 編集中のThemeを保存 Save As… 編集中のThemeを別のファイル名で保存 Rename テーマファイル名変更 Generate 選択されたプロジェクトBuild • Generate Application • Generate Themes Refresh Themeメニューではサポートされない機能 Delete 選択されたThemeを削除 画像ファイルを確認する場合には、画像のプレビューウィンドウの下に画像ファイルの関連情 報がさらに表示されます。 65 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド メニュー 機能 Edit CSSが編集できるCSS Editorを呼び出す(CSSEditorの詳細な説明はStyleの説明を参照) New Folder テーマ内に新たなフォルダを生成 Insert File イメージファイルまたはCSSファイル追加 Remove File Treeで選択されたファイルをリストから削除 Rename Treeで選択されたファイルの名前を修正 Set Extern DeployTheme機能で Extern Fileとして保存される Imageを選択。チェックボックスが Uncheck状態に設定される。但し、default.xthemeなどのデフォルト提供 Theme 選択時には表示されません。) Unset Extern 上記の Set Externに設定された Extern Fileを解除。チェックボックスが Check 状態に設定される。但し、default.xthemeなどのデフォルト提供 Theme選択時には 表示されません。) Project | 66 4.2.3 ScreenInfo ‘New Project Wizard’で入力したスクリーン情報を修正したり、新たなスクリーン情報を入力できるような Editor機能が追加されました。 ‘Project Explorer’で、ADL Itemから提供されるポップアップメニューを使用して新たなスクリーン情報 を追加したり、ADL Itemのサブ情報に表示される‘ScreenInfo’などを選択して編集することができます。 メニュー 機能 Edit Screen Editorを呼出す Insert Screen 新たなScreen情報追加 Copy ScreenInfoメニューではサポートされない機能 Cut ScreenInfoメニューではサポートされない機能 Paste ScreenInfoメニューではサポートされない機能 67 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド メニュー 機能 Collapse All ScreenInfo下位Tree Itemを隠す Expand All ScreenInfo下位Tree Itemを広げる Copy Full Path 選択されたADLファイルが保存されたパスをクリップボードにコピー (ScreenInfo情報はADLファイルに含まれています。) Open Containing Folder 選択されたADLファイルのパスをWindowsエクスプローラで開いて表示 Close ScreenInfoメニューではサポートされない機能 Save 編集中のScreenInfoを保存 Save As… ScreenInfoメニューではサポートされない機能 Rename ScreenInfoメニューではサポートされない機能 Generate 選択されたプロジェクトBuild • Generate Application • Generate Themes Refresh ScreenInfoメニューではサポートされない機能 ‘ScreenInfo Editor’は、既存に提供された‘Variable Editor’と同じ方式で編集機能を提供します。 属性 説明 1 Add 新たなスクリーン情報を追加するボタン 2 Del ScreenInfoグリッドで選択されたスクリーン情報を削除するボタン 3 Screen情報グリッド プロジェクトが使用するスクリーン情報を表示するグリッド 4 Property Window ScreenInfoグリッドで選択されたスクリーン情報は 、Propertis Windowsで同じように表示され、修正できます。 Project | 68 属性 5 Add Application Property 説明 Screen情報にアプリケーションプロパティ情報を追加するボタン Add Application Property プロパティウィンドウで、「Add Application Property」項目を選択時、アプリケーションプロパティ情 報を追加するためのダイアログボックスが表示されます。 プロパティ 説明 1 Screen name 選択されたScreen name表示 2 ソート方式 プロパティリストソート方式を選択します。 3 アプリケーションプロパティリス Screen情報に追加可能なアプリケーションプロパティ情報が表示さ ト れます。値を入力して「OK」ボタンをクリックするとプロパティウ ィンドウに「Applicationグループ」が生成され、指定したプロパテ ィ項目が追加されます。 ● プロパティリストで値を削除するとプロパティウィンドウでも該当 プロパティ項目が削除されます。 追加されたアプリケーションのプロパティ情報は、コンテキストメニューから削除することができます。 69 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 4.2.4 Tray Windowsシステムトレイに1つ以上のアプリケーションアイコンを追加し、ポップアップメニューなどを 使用してアプリケーションを制御することができます。 トレイ追加 ADLメニューから「Insert ADL Item」を選択し、「Tray」項目を選択すると、新しいトレイアイテムを 追加することができます。トレイアイテムが追加されると、「Trays」というグループが生成され、追加さ れたトレイを確認することができます。新しいトレイ項目を追加するには、「Trays」グループメニューか ら「Insert Tray」項目を選択するか、トレイアイテム編集ウィンドウで [追加]ボタンを選択します。 Project | 70 複数のトレイを追加した場合には、アプリケーションが開始されながらシステムトレイに複数 のアイコンを表示します。 アイテム追加 システムトレイで、アプリケーションアイコンをクリック時に一つの動作のみを処理するようにすること ができます。ただし、より多くの機能を使用するには、ポップアップメニューの形で機能を表示し、 ユーザーが必要とする機能を選択できるようにサポートします。 トレイを選択して、プロパティウィンドウから items項目を選択すると、トレイポップアップメニューア イテムを編集することができるウィンドウが表示されます。新しいアイテムを追加して、innerdataset に必要な項目を追加します。 innerdatasetに項目を追加することは、Menuコンポーネントや PopupMenuコンポーネントで使用する形 式と同じです。levelcolumn値は0から始まり、captioncolumnに'&'文字を追加すると、ショートカット キーとして使用することができます。 71 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド トレイ実行 ランタイムでアプリケーションの実行時に登録したトレイは自動的に実行され、システムトレイにアイコ ンとして表示されます。該当するトレイをマウスでクリックして登録したアイテムをポップアップメニュ ーで実行するには、以下のようにイベントを追加します。 this.Tray0_onlbuttonup = function(obj:Tray, e:nexacro.MouseEventInfo) { obj.items['item00'].trackPopup(); } Project | 72 4.3 TypeDefinitionの編集 nexacro studioでは、Component、Service、UpdateをType Definitionに登録してPrefixとして使用す ることができます。Type Definitionに登録されたそれぞれの項目は、Edit TypeDefinitionで既存の項目の 修正、削除及び新規項目の追加ができます。 73 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド メニュー 機能 Edit TypeDefinitionが編集できる編集ウィンドウを呼び出す Insert Typedefinition Item TypeDefinitionの Protocolsに新たにプロトコルを追加することができるプロト コル追加ウィザードを呼び出す Copy TypeDefinitionメニューではサポートされない機能 Cut TypeDefinitionメニューではサポートされない機能 Paste TypeDefinitionメニューではサポートされない機能 Collapse All TypeDefinitionの下位Tree Itemを隠す Expand All TypeDefinitionの下位Tree Itemを表示 Copy Full Path TypeDefinitionファイルが保存されたパスをクリップボードにコピー Open Containing Folder TypeDefinitionファイルのパスをWindowsエクスプローラで開いて表示 Close TypeDefinitionメニューではサポートされない機能 Project | 74 メニュー 機能 Save TypeDefinitionメニューではサポートされない機能 Save As… TypeDefinitionメニューではサポートされない機能 Rename TypeDefinitionメニューではサポートされない機能 Generate 選択されたプロジェクトBuild • Generate Application • Generate Themes • Generate Service • Generate File Refresh TypeDefinition XMLReload 75 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 4.3.1 Edit TypeDefinition Edit TypeDefinitionはProject ExplorerウィンドウでTypeDefinition項目をダブルクリックするか、 メニューの[編集]ウィンドウを呼び出して使用することができます。 ● Objects nexacro platformで使用するボタン、チェックボックスなどデザインで表現されるコンポーネントと DatasetなどのようなInvisibleコンポーネントは、モジュールに登録されたライブラリで管理します。 アプリケーションが正常に動作するためには、使用するライブラリのフォルダがアクセス可能なパス に設定されている必要があります。 Project | 76 Column 説明 Type コンポーネントのType ID コンポーネントのID ClassName コンポーネントのClassName Image コンポーネントツールバーで使用されるイメージ Default Width コンポーネントの基本の幅 Default Height コンポーネントの基本の高さ ● Modules 追加で開発されたコンポーネントを使用するためには、関連するモジュールを登録して接続されたコ ンポーネントを使用することができます。 77 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド ● Protocols Protocol Definitionでは、新しいプロトコルを登録/削除して、プロトコルを使用するデバイスのタイ プを管理します。また、選択したデバイスタイプに合わせて、それぞれのモジュールの情報とクラス 情報を登録することができます。 デバイス Column 説明 タイプ Runtime ModuleName バイナリモジュールの名前です。TargetPathのパスから [ModuleName].dll ファイルを検索して登録します。 TargetPath バイナリモジュールを受け取るパスです。 HTML5 Classname HTML5環境で使用するプロトコルのクラス名です。 Android Classname Android環境で使用するプロトコルのクラス名です。 iOS Classname iOS環境で使用するプロトコルのクラス名です。 Project | 78 ● Services Service Definitionでは、nexacro studioで使用されるFolder PathやInternet URLなどを管理します。 Add、Deleteボタンを使って新たなServiceを追加したり、選択されたServiceを削除することができ ます。 Column 説明 PrefixID ServiceのPrefixID Type ServiceのType Url Serviceのパス CacheLevel キャッシュ機能使用の設定 Codepage Code Page名 Language 使用言語 Version Serviceのバージョン情報 79 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド Column Communication 説明 Communicationのバージョン情報 version ServiceList Service List呼び出しパス(Typeを「bs」、「metadata」に指定した場合に使用) DatasetLayout Model Service Layout呼び出しパス(Typeを「bs」、「metadata」に指定した場合 に使用) ExecuteUrl Business Serviceが実行されるパス(Typeを「bs」に指定した場合に使用) File Extension サービスに管理する対象ファイルの拡張子リスト(Typeを「file」に指定した場合に使用) セミコロン(;)で拡張子を区分して入力(例:js; txt; xfdl; xml) Include サブディレクトリを含むかどうか (Typeを「file」に指定した場合に使用) Sub-directory Search Column Metadataエディタでデータの検索時に検索範囲の列を指定(Typeを「metadata 」に指定した場合に使用) セミコロン(;)で拡張子を区分して入力し、入力しない場合、すべての列を探索範囲と して指定 選択したType値に応じて、[Project Explorer]の表示するファイル形式が制限されます。 Service Type File extension form *.xfdl, *.xjs, *.js js *.js, *.xjs file 制限なし File Extensionに拡張子を指定した場合は、その拡張子に制限 css *.css JSP PrefixIDでのみ使用し、[Project Explorer]に表示しません。 ASP PrefixIDでのみ使用し、[Project Explorer]に表示しません。 SAP PrefixIDでのみ使用し、[Project Explorer]に表示しません。 bs business service dataset metadata metadata service dataset 各サービスは、Typeに応じて、許可された拡張子のファイルのみを管理します。許可されて いないファイルは、[Project Explorer]に表示しません。 Project | 80 Generate、Deploy処理時に許容されたファイル形式外のファイルはコピーされません。例えば、 Typeが「form」のサービスディレクトリに*.jsonファイルがある場合、そのファイルはコピ ーされません。 Typeが「JSP」、「ASP」、「SAP」のサービスは、ディレクトリ自体がコピーされません。 Typeが「JSP」、「ASP」、「SAP」の場合には、nexacro studioでファイルリストを表示し ません。PrefixIDで使用する用途でのみ使用します。 ● Update Update Definitionでは、Webまたは既に開発されたApplication上でのnexacro platformに必要なフ ァイルの配信及びバージョンを管理します。Add、Deleteバージョンを使用して新たなUpdateを追加 したり、選択されたUpdateを削除することができます。 81 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド Column 説明 SystemType システムタイプ選択(Windows、Android、iOS) OS OSタイプ選択 Device 機器タイプ選択 UpdateUrl コンポーネントをアップデートするパス。 EngineUrl EngineインストールURL EngineSetupKey Engineインストールキー EngineVersion Engineバージョン Timeout 待ち時間(SystemTypeを「Android」、「iOS」に指定した場合に使用) Retry リドライ回数(SystemTypeを「Android」、「iOS」に指定した場合に使用) AutoUpdate auto, manualの中で選択 (SystemTypeを「Android」、「iOS」に指定した場合に使 用) Description その他のメモ(システムの実行には影響を与えません。) Resource Type リソースファイルタイプ(Object、Theme、File、Engine) File ファイル名(拡張子を含む) TargetPath アップデートパス(Destination) Version アップデートファイルのバージョン FailPass アップデート失敗時動作 UpdateUrlパスで指定されたドメインがXADLパスと一致しない場合にはアップデートしません。 XADLパスがローカルに指定された場合には、ドメイン情報と関係なく、アップデートします。 モバイルデバイスアプリ開発時に必要なオプションの説明は、Administrator Guideドキュメ ントを参照してください。 Project | 82 4.3.2 Service Refactoring Type Definitionで使用中のServiceのPrefixIDを変更する場合、使用中の部分を自動的に変更されたPrefixID に変更するRefactoring機能が実行されます。 現在、Projectで使用中の変更前のPrefixIDを全てリストに表示し、‘Rename’をクリックするとチェック されている項目を自動的に変更します。 4.3.3 Metadata Metadataシステムで管理するデータをnexacro studioで連動する機能です。処理されたMetadataはDatasetに使用するか、idやtextプロパティ値として取得して使用することができます。 Metadata登録 [TypeDefinition > Services]タブで登録します。 83 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド Metadataサービスは、一つのプロジェクトに一つのみ登録することができます。複数の項目を登録する場 合は、次のようなメッセージが出力され、保存されません。 実際のサービスを処理するためには、デフォルト項目に加えて「Service List」、「Dataset Layout 」項目を指定する必要があります。 Service List サービスデータセットファイルを指定します。提供されるファイル形式は、以下の通りです。Metadata 処理のために列のデータのうち「DOMAIN」、「MODEL」項目は、「metadata」で入力する必要があり ます。 Column ID 説明(固定値) 1 DOMAIN metadata 2 MODEL metadata 3 DESCRIPTION 説明 4 DATASOURCE 使用済みのデータソース Project | 84 <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <Root xmlns='http://www.nexacroplatform.com/platform/Dataset' ver='4000'> <Parameters> <Parameter id="ErrorCode" type="int">0</Parameter> <Parameter id="ErrorMsg" type="string">success</Parameter> </Parameters> <Dataset id="termService"> <ColumnInfo> <Column id="DOMAIN" type="string" size="255"/> <Column id="MODEL" type="string" size="255"/> <Column id="DESCRIPTION" type="string" size="255"/> <Column id="DATASOURCE" type="string" size="255"/> </ColumnInfo> <Rows> <Row> <Col id="DOMAIN">metadata</Col> <Col id="MODEL">metadata</Col> <Col id="DESCRIPTION">description</Col> <Col id="DATASOURCE">DB</Col> </Row> </Rows> </Dataset> </Root> DatasetLayout Dataset Layoutに入れる情報を指定します。提供されるファイル形式は、以下の通りです。Dataset Layout には、output Datasetとmetadata Dataset情報を記述します。output Datasetが提供するカラムの中で「 name」項目は「metadata」に入力する必要があり、metadata Datasetのid項目も「metadata」に入力 する必要があります。 Column ID 説明 (固定値) 1 name metadata 2 type dataset 3 description データに関する説明 <?xml version='1.0' encoding='utf-8'?> <Root xmlns='http://www.nexacroplatform.com/platform/Dataset' ver='4000'> <Parameters> 85 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド <Parameter id='svcid' type='string'></Parameter> <Parameter id='ErrorCode' type='int'>0</Parameter> </Parameters> <Dataset id='output'> <ColumnInfo> <Column id='name' type='STRING' size='50'/> <Column id='type' type='STRING' size='50'/> <Column id='description' type='STRING' size='256'/> </ColumnInfo> <Rows> <Row> <Col id='name'>metadata</Col> <Col id='type'>dataset</Col> <Col id='description'>Color code</Col> </Row> </Rows> </Dataset> <Dataset id='metadata'> <ColumnInfo> <Column id='CODE' type='STRING' size='50'/> <Column id='NAME' type='STRING' size='50'/> </ColumnInfo> <Rows> <Row> <Col id='CODE'>0048BA</Col> <Col id='NAME'>Absolute Zero</Col> </Row> <Row> <Col id='CODE'>4C2F27</Col> <Col id='NAME'>Acajou</Col> </Row> <Row> <Col id='CODE'>B0BF1A</Col> <Col id='NAME'>Acid green</Col> </Row> <Row> <Col id='CODE'>C9FFE5</Col> <Col id='NAME'>Aero</Col> </Row> </Rows> </Dataset> Project | 86 </Root> DatasetLayoutサービス呼び出しは、以下のような形式で処理されます。 'サービスURL' + 'サービスリスト' + &domain=ドメイン名&model=モデル名 固定されたXMLファイルを作成してメタデータで使用する場合、以下のようにDataset Layout 値を入力する必要があります。 ServiceModelData.xml?service=serviceInfo オプション設定 Metadataをidまたはtextプロパティ値として取得して使用するには、オプションから別途設定が必要にな ります。メニューから[Tools > Options > Environment > Business Service]の「Use user-defined metadata」項目にチェックします。 該当オプションで「Load business service layout information on Startup」項目にチェックすると、 プロジェクトをロードするときにMetadata情報も一緒に取得します。このオプションを使用しない場合、 手作業でMetadataを選択し、「Refresh」メニューを選択して情報を取得することができます。 87 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド プロパティ値に適用 「Use user-defined metadata」項目にチェックした場合には、id、textプロパティウィンドウでMetadata 情報を呼び出せるボタンが表示されます。該当ボタンをクリックして目的の項目を選択して、プロパティ 値として適用することができます。 Project | 88 データが多い場合には、列の値をフィルタして選択することができます。フィルタリング対象の列は、 サービス登録時に「Search Column」項目で指定することができます。 プロパティ値として適用した値は、実際のプロパティ値として適用されます。Metadata と結合されるわけではないので、Metadataが変更されても該当プロパティ値は変更されません。 Datasetに適用 [Project Explorer]からMetadataを選択し、「Invisible Objects」領域にマウスのドラッグ&ドロップで 移動すると、Datasetとして作成されます。 89 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 4.4 Global Variables GlobalVariablesでは、ADLやFormには含まれていませんが、Project全体に渡って使用される複数のGlobal 項目が表示されます。また、それぞれのエディタを使用してGlobalVariablesに項目を追加したり修正する ことができます。 GlobalVariables ItemとしてDataset、Variable、Image項目が入力できます。 メニュー 機能 Edit Source GlobalVariablesXML編集ウィンドウで直接修正 Insert Global Variables Item • Dataset Dataset Editorに新たなDatasetを追加 • Variable Variable Editorに新たなVariableを追加 • Image イメージを追加 Copy GlobalVariablesメニューでサポートされない機能 Project | 90 メニュー 機能 Cut GlobalVariablesメニューでサポートされない機能 Paste GlobalVariablesメニューでサポートされない機能 Collapse All GlobalVariablesの下位Tree Itemを隠す Expand All GlobalVariablesの下位Tree Itemを表示 Copy Full Path GlobalVariablesファイルが保存されたパスをクリップボードにコピー Open Containing Folder GlobalVariablesファイルのパスをWindowsエクスプローラで開いて表示 Close GlobalVariablesメニューでサポートされない機能 Save 編集中のGlobalVariablesを保存 Save As… GlobalVariablesメニューでサポートされない機能 Rename GlobalVariablesメニューでサポートされない機能 Generate 選択されたプロジェクトBuild • Generate Application • Generate Themes • Generate File Refresh GlobalVariables XMLReload 91 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 4.4.1 Datasets Datasetはデータを処理するためにテーブル形式で記憶する場所です。Presentation用のコンポーネントと Datasetがバインドされた場合、Data変更事項が該当のコンポーネントに自動的に同期化される機能も提 供します。 メニュー アイコン 機能 Edit Dataset Editorを呼び出す Insert Dataset Dataset Editorに新たなDatasetを追加 Copy Datasetメニューではサポートされない機能 Cut Datasetメニューではサポートされない機能 Paste Datasetメニューではサポートされない機能 Collapse All Datasetsの下位Tree Itemを隠す Project | 92 メニュー アイコン 機能 Expand All Datasetsの下位Tree Itemを開く Copy Full Path GlobalVariablesファイルが保存されたパスをクリップボードにコ ピー Open Containing Folder GlobalVariablesファイルのパスをWindowsエクスプローラで開 いて表示 Close Datasetメニューではサポートされない機能 Save 編集中のDatasetを保存 Save As… Datasetメニューではサポートされない機能 Rename Datasetメニューではサポートされない機能 Generate 選択されたプロジェクトBuild • Generate Application • Generate Themes Refresh Datasetメニューではサポートされない機能 93 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド Dataset編集ウィンドウでDataset項目を追加、削除及び構成の変更ができます。 属性 説明 1 Import Datasets 保存されたファイルからDatasetにロード 2 Export Datasets 現在のDatasetをファイルに保存 3 Add a New Dataset Datasetを追加 4 Delete selected Datasets Datasetを削除 5 Const Constant DataColumnsを設定 6 Add a new Const Column Constant変数を追加 7 Insert a new Const Column カーソルが位置する上段にConstant変数を挿入 8 Delete selected Const Columns Constant変数を削除 9 Columns DatasetColumnsを設定 10 Add a new Column DatasetColumnを追加 11 Insert a new Column カーソルが位置する上段にColumnを挿入 12 Delete selected Columns DatasetColumnを削除 13 Rows DatasetRowを設定 Project | 94 属性 説明 14 Add a new Row DatasetRowを追加 15 Insert a new Row カーソルが位置する上段にRowを挿入 16 Delete selected Rows DatasetRowを削除 4.4.2 Variables VariablesはProject内で全域的に使用する変数です。 メニュー 機能 Edit Variable Editorを呼び出す Insert Variable Variable Editorに新たなVariableを追加 Copy Variablesメニューでサポートされない機能 Cut Variablesメニューでサポートされない機能 95 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド メニュー 機能 Paste Variablesメニューでサポートされない機能 Collapse All Variablesの下位Tree Itemを隠す Expand All Variablesの下位Tree Itemを開く Copy Full Path GlobalVariablesファイルが保存されたパスをクリップボードにコピー Open Containing Folder GlobalVariablesファイルのパスをWindowsエクスプローラで開いて表示 Close Variablesメニューでサポートされない機能 Save 編集中のVariableを保存 Save As… Variablesメニューでサポートされない機能 Rename Variablesメニューでサポートされない機能 Generate 選択されたプロジェクトBuild • Generate Application • Generate Themes Refresh Variablesメニューでサポートされない機能 Project | 96 Variable編集ウィンドウでVariable項目を追加、削除したり、構成を変更することができます。 属性 説明 1 ID 変数名 2 Initval 初期値 3 Usecookie Cookieを使用するかを設定 4 Add Variable 変数を追加 5 Delete Variable 選択された変数を削除 97 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 4.4.3 Image Project内で使用されるImageを新たに追加したり削除することができます。 Project ExplorerのImages項目では、Imageを追加できるポップアップメニューが呼び出され、Images 項目の下位ItemであるImage項目では、選択されたImageを削除できるポップアップメニューが呼び出さ れます。 Project | 98 メニュー 機能 Edit Imageメニューではサポートされない機能 Insert Image Image Fileを追加できるFile Dialogを呼び出す Copy Imageメニューではサポートされない機能 Cut Imageメニューではサポートされない機能 Paste Imageメニューではサポートされない機能 Collapse All Imagesの下位Tree Itemを隠す Expand All Imagesの下位Tree Itemを開く Copy Full Path GlobalVariablesファイルが保存されたパスをクリップボードにコピー Open Containing Folder GlobalVariablesファイルのパスをWindowsエクスプローラで開いて表示 Close Imageメニューではサポートされない機能 Save 編集中のImageを保存 Save As… Imageメニューではサポートされない機能 Rename Imageメニューではサポートされない機能 99 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド メニュー Generate 機能 選択されたプロジェクトBuild • Generate Application • Generate Themes Refresh Imageメニューではサポートされない機能 Delete 選択されたイメージファイルをImageグループから削除 (個々の画像ファイルを選択した場合) Project ExplorerImage項目が選択された場合、Image Previewが自動的に呼び出されます。 プロジェクトを作成したドライブと違うドライブを使用する場合は、パスが正常に処理されま せん。 たとえば、Dドライブに作成したプロジェクトで、Cドライブに保存された画像を取得するこ とにしたら、相対パスを正常に処理することができません。 サービスグループにfileタイプで登録したパスに保存された画像でない場合は、ジェネレート の過程でファイルをコピーしません。 該当サーバーに同じパスにファイルをコピーする必要がありますし、該当ファイルへのアクセ ス権限が必要です。 Project | 100 4.5 FDL生成ウィザード Form生成ウィザードを利用して新たなFormを生成することができます。メニューFile[New – Item – Form]でForm生成ウィザードを開始します。 4.5.1 1段階 Location 生成されるフォームのパスと名を入力するステップです。フォーム名は、必ず入力する必要がある必須項 目であり、生成されるパスに同じフォーム名が存在している場合は、生成することができません。 属性 説明 Name 生成されるフォームの名前 Location 生成されるフォームの位置 101 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 4.5.2 2段階 Dimension FormのWidth、Heightを指定します。最初Width、HeightはメニューTool[Options]のDesignで定められ た値を表示します。 Project | 102 4.5.3 3段階 Position formでコンポーネント生成時に適用されるPositionプロパティ値の単位を設定します。デフォルト値は Optionで指定した値で表示されます。 各プロパティ値の単位を変更して、左下にある「Save position in options」項目をチェックすると、 指定された単位がOptionに保存されます。 4.5.4 4段階 Layout フォームで使用されるLayoutを設定します。Layoutとは、それぞれ異なるサイズの画面を意味します。 プロジェクトの作成時に指定したScreen情報に基準にLayout情報を自動的に構成します。前の段階で「 Finish」ボタンをクリックしてフォームを作成した場合には、Layout情報を追加設定せずにデフォルト設 定であるDefaut Layoutのみ生成されます。 103 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 説明 1 Layout情報編集画面 2 Screen TemplateからLayout情報を取得するボタン 3 Formで使用するLayout情報を追加するボタン 4 選択されたLayout情報を削除するボタン Layoutプロパティ 説明 name Layout名(一意識別子) screenid Layoutが使用するScreen名を設定します。 - ADL Screen項目の中で複数選択することができます。 width Layoutの幅 height Layoutの高さ description Layoutの説明 Project | 104 テンプレートボタンを押すと、Screen Templateウィンドウが表示されます。 説明 1 Screen Templateに指定されたUser/Basic Templateリストの中で使用するScreen項目を選択します。 複数の項目を選択することができます。 2 User Templateを追加、変更、削除できるウィンドウを表示します。 修正した情報はUser Templateにすぐに反映されます。 Screen Templateから選択したリストでLayoutを生成することができ、生成時にLayoutのnameとwidth プロパティは、Screen情報のnameとscreenwidthプロパティによって自動的に適用されます。 105 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド Project | 106 4.6 FDL (Form Definition Language) 4.6.1 FDL Drag&Drop Projectで生成されたFormをServiceグループ単位で管理され、各グループに属するフォームは、Drag& Dropで他のグループに移動したり、<Ctrl> + Drag&Dropでコピーすることができます。 107 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 4.6.2 FDL項目 フォーム項目は、下位Tree ItemでLayout、Objects、Script、Bindを持ちます。 アイコン タイトル 説明 Layout フォームに生成されたコンポーネントを下位Itemとして表示 Objects 不可視なInvisible Componentを表示 Script フォームが持つFunctionリストを表示 Bind フォームにバインドされた情報を表示 フォーム項目では、下記の機能をサポートします。 Formをnexacro studioで編集する場合とそうでないときに表示されるコンテキストメニューが異なります。 編集中にはBindItem、Layout Listのようなメニューが有効になり、そうでないときは、Edit、Insert Style、 Renameのようなメニューが有効になります。 Project | 108 メニュー 機能 Edit 選択されたFormを編集するDesignウィンドウを呼び出す Insert Style CSSファイルを追加、ロードされていないFormのみ適用 BindItem BindItemダイアログ呼び出し Copy 選択されたFormをコピー Cut 選択されたFormカット Paste CopyまたはCutされたFormを現在のServiceに貼り付け Collapse All Formの下位Tree Itemを隠す Expand All Formの下位Tree Itemを編集 Layout List Layout Listダイアログ呼び出し 109 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド メニュー 機能 Copy Full Path Formファイルが保存されたパスをクリップボードにコピー Open Containing Folder FormファイルのパスをWindowsエクスプローラで開いて表示 Close 現在、編集中のProjectを閉じる Save 選択されたFormを保存 Save As… 選択されたFormを別のファイル名で保存 Rename 選択されたFormのタイトル変更 Generate 選択されたプロジェクトBuild • Generate Application • Generate Themes • Generate File Refresh 選択されたForm XMLReload Delete 選択されたFormを削除 QuickView 選択されたフォームをクィッグビュー機能にLaunchします。 Project | 110 4.7 Templateの使用 4.7.1 Make a Project Template 現在、作業中のProjectをTemplateに登録する機能です。 Project Explorerで、Project選択 > マウス右 クリック > Project Templateをクリックをクリックすると書きの画面が表示されます。 111 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 属性 説明 1 Project Template Name 生成されるTemplateの名前 2 Select ADL to include Project Templateに含まれるADLを選択 3 Select a Service Group Project Templateに含まれるファイルを選択 and Files to include Templateに登録されたProjectは、後で新規Projectを生成する際にNew Project wizardで選択して使用 することができます。 Project | 112 113 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 4.7.2 Screen Template 基本的に提供されているScreen Templateを使用することができます。Screen Template機能を使用すると、 頻繁に使用されるScreen情報をユーザーがTemplateに登録することができます。 14.0.0.40のバージョンからは機能変更により、Layout Template機能が削除されました。 説明 1 ユーザー定義Screen情報を追加するボタン 2 ユーザー定義Screen情報を削除するボタン 3 ユーザー定義Screen情報の編集画面 Basic Templateの情報は、デフォルトではユーザーが直接編集することができません。Basic Template のリストはnexacroインストール·パス·ディレクトリー内の「nexacro_os_device.xml」ファイルで管理 します。 Project | 114 115 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 4.8 その他のファイルの生成 File > New > Fileメニューから追加で必要なスタイルファイル(CSS)、XMLファイル、スクリプトファイル、 テーマファイルを作成することができます。 4.8.1 Create a new XML file 属性 説明 File name 生成されるXMLファイル名 Location 生成されるXMLファイルの位置 Project | 116 4.8.2 Create a new Java script file 属性 説明 File name 生成されるJava Scriptファイル名 Location 生成される Java Scriptファイルの位置 117 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 4.9 Auto Recover Tools > OptionsメニューでAutoRecover機能の使用の設定と時間を設定すると、nexacro studioで編集 するファイルを設定した時間単位で臨時ファイルに保存する機能を実行します。 ファイルの編集中にnexacro studioが正常に終了せず、編集中だったプロジェクトを開くと、臨時ファイ ルを確認して復旧させるかを問うメッセージがポップアップします。 Project | 118 AutoRecoverは復旧対象リストをリストとして表示し、該当のファイルを編集時に保存された臨時ファイ ルを使って復旧します。 4.10 プロトコル追加ウィザード プロトコル追加ウィザードを使用して、TypeDefinitionに新しいプロトコルを追加することができます。 プロトコル追加ウィザードを起動する方法は2つあります。 ● Project Explorerでプロジェクトの TypeDefinition選択 > マウス右ボタンクリック > Insert Typedefinition Item > Protocolをクリック 119 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド ● Project Explorerの TypeDefinition > Protocols選択 > マウス右クリック > Insert Protocolをクリ ック Project | 120 ユーザーはもっと便利な方を選択してプロトコル追加ウィザードを起動します。 4.10.1 ステップ1. Protocol 新しいプロトコルを登録 / 削除して、プロトコルを使用するデバイスのタイプを選択します。また、 選択したデバイスタイプに合わせて、それぞれのモジュールの情報とクラス情報を登録します。 項目 説明 1 Add プロトコルを登録します。 2 Delete 選択したプロトコルを削除します。 3 Protocol ID プロトコルの IDです。 Protocol IDは、サービスの URLに使用されます。 [Protocol ID]:// 4 Device Type 登録したプロトコルを使用するデバイスのタイプを決定します。プロトコル を重複して使用が可能で、各デバイスごとに固有のClass Nameは、他の値 として保存されます。 HTML5、Android、iOSを選択した場合には、各デバイスで使用する Classnameを登録することができます。 121 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 項目 5 説明 Runtime: バイナリモジュールの名前です。 TargetPathのパスから [ModuleName].dll ModuleName ファイルを検索して登録します。 ModuleNameは start.jsonに追加されます。 6 7 Runtime; バイナリモジュールを受け取るパスです。 TargetPath TargetPathは start.jsonに追加されます。 HTML5: HTML5環境で使用するプロトコルのクラス名です。 Classname adl.jsの registerclass配列に登録され、他のコンポーネントと一緒にロード されます。 8 9 Android: Android環境で使用するプロトコルのクラス名です。 Classname start android.jsonファイルに Protocol IDと Classnameが登録されます。 iOS: iOS環境で使用するプロトコルのクラス名です。 Classname start ios.jsonファイルに Protocol IDと Classnameが登録されます。 各デバイスタイプごとにプロトコル情報がどのように設定されるかの例を以下に示します。 start.json "version" : "15.0.0.1", "runtime" : { "target" : { "os" : "windows" }, "framework" : [ [framework js path] ], "component" : [ [component js path] ], "form" : [ ], "xadl" : { }, "protocol" : Project | 122 { "adaptors" : [ { "protocolname" : "[Protocol ID]", "modulename" : "[modulename].dll", "targetpath" : "[Target Path]" }, { } ] } "resource" : { }, adl.xadl.js // load components var registerclass = [ {"id":"Div", "classname":"nexacro.Div", "type":"JavaScript"}, {"id":"Button", "classname":"nexacro.Button", "type":"JavaScript"}, {"id":"PopupDiv", "classname":"nexacro.PopupDiv", "type":"JavaScript"}, {"id":"Combo", "classname":"nexacro.Combo", "type":"JavaScript"}, {"id":"CheckBox", "classname":"nexacro.CheckBox", "type":"JavaScript"}, {"id":"ListBox", "classname":"nexacro.ListBox", "type":"JavaScript"}, {"id":"Edit", "classname":"nexacro.Edit", "type":"JavaScript"}, {"id":"MaskEdit", "classname":"nexacro.MaskEdit", "type":"JavaScript"}, {"id":"TextArea", "classname":"nexacro.TextArea", "type":"JavaScript"}, {"id":"Menu", "classname":"nexacro.Menu", "type":"JavaScript"}, {"id":"Tab", "classname":"nexacro.Tab", "type":"JavaScript"}, {"id":"ImageViewer", "classname":"nexacro.ImageViewer", "type":"JavaScript "}, {"id":"Radio", "classname":"nexacro.Radio", "type":"JavaScript"}, {"id":"Calendar", "classname":"nexacro.Calendar", "type":"JavaScript"}, {"id":"Static", "classname":"nexacro.Static", "type":"JavaScript"}, {"id":"Grid", "classname":"nexacro.Grid", "type":"JavaScript"}, {"id":"Spin", "classname":"nexacro.Spin", "type":"JavaScript"}, {"id":"PopupMenu", "classname":"nexacro.PopupMenu", "type":"JavaScript"}, {"id":"GroupBox", "classname":"nexacro.GroupBox", "type":"JavaScript"}, {"id":"ProgressBar", "classname":"nexacro.ProgressBar", "type":"JavaScript 123 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド "}, {"id":"Plugin", "classname":"nexacro.Plugin", "type":"JavaScript"}, {"id":"Dataset", "classname":"nexacro.NormalDataset", "type":"JavaScript"}, {"id":"Protocol00", "classname":"test_HTML5", "type":"Protocol"}, {"id":"Protocol01", "classname":"Protocol01", "type":"Protocol"} ]; start_android.json "version" : "15.0.0.1", "runtime" : { "target" : { "os" : "android" }, "framework" : [ [framework js path] ], "component" : [ [component js path] ], "form" : [ ], "xadl" : { }, "protocol" : { "adaptors" : [ { "protocolname" : "[Protocol ID]", "classname" : "[Android_ClassName]", }, { } ] Project | 124 } "resource" : { }, start_ios.json "version" : "15.0.0.1", "runtime" : { "target" : { "os" : "ios" }, "framework" : [ [framework js path] ], "component" : [ [component js path] ], "form" : [ ], "xadl" : { }, "protocol" : { "adaptors" : [ { "protocolname" : "[Protocol ID]", "classname" : "[iOS_ClassName]", }, { } ] } "resource" : 125 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド { }, 4.10.2 ステップ2. Service 登録した Protocol IDに該当するサービスを自動的に生成します。 項目 説明 1 PrefixID サービス Prefix IDとして使用する IDです。 2 Type サービスタイプです。 JSP、ASPの中から選択することができます。 3 Url サービスURLです。ステップ1で入力した Protocol IDの値が [Protocol ID ]:// 形式に自動的に設定され、変更は不可となります。 Project | 126 4.10.3 ステップ3. Resource 前ステップで追加したプロトコルの登録されたデバイスのタイプが Runtimeの項目について Resource を自動的に追加します。 項目 1 File 説明 ステップ1で設定した ModuleName値で指定された [ModuleName].dll ファイルが自動的に設定されます。File項目は必須項目であるため、何の情 報が存在しない場合は、Finishへ進めることができません。 2 TargetPath ステップ1で設定した TargetPath値に自動的に設定されます。 自動的に設定された Resource値を変更することはできるが、start.jsonに使用される情報で あるため、変更しないことをお勧めします。 127 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 4.10.4 ステップ4. Finish ステップ3で [Finish]をクリックすると、プロトコル追加ウィザードを使用して追加したプロトコル、 サービス、更新(Resource)が TypeDefinitionに新たに追加されたことを確認することができます。 ● ● プロトコル追加ウィザードのステップ1で入力したプロトコル情報が TypeDefinitionの Protocols に登録された画面 プロトコル追加ウィザードのステップ2で入力したサービス情報が TypeDefinitionの Servicesに登録 された画面 Project | 128 ● プロトコルの追加ウィザードのステップ3で入力したResource(Update)情報が TypeDefinitionの Updateに登録された画面 129 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 下記は、プロトコル追加ウィザードを実行した後に更新された TypeDefinitionの例を示します。赤で表示 Project | 130 された部分は、プロトコル追加ウィザードを使用して追加されたプロトコル、サービス、リソースです。 default_typedef.xml <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <TypeDefinition version="1.2"> <Modules> <Module url="CompBase.json"/> <Module url="ComComp.json"/> <Module url="Grid.json"/> <Module url="DeviceAPI.json"/> </Modules> <Components> <Component type="JavaScript" id="Div" classname="nexacro.Div"/> <Component type="JavaScript" id="Button" classname="nexacro.Button"/> <Component type="JavaScript" id="PopupDiv" classname="nexacro.PopupDiv"/> <Component type="JavaScript" id="Combo" classname="nexacro.Combo"/> <Component type="JavaScript" id="CheckBox" classname="nexacro.CheckBox"/> <Component type="JavaScript" id="ListBox" classname="nexacro.ListBox"/> <Component type="JavaScript" id="Edit" classname="nexacro.Edit"/> <Component type="JavaScript" id="MaskEdit" classname="nexacro.MaskEdit"/> <Component type="JavaScript" id="TextArea" classname="nexacro.TextArea"/> <Component type="JavaScript" id="Menu" classname="nexacro.Menu"/> <Component type="JavaScript" id="Tab" classname="nexacro.Tab"/> <Component type="JavaScript" id="ImageViewer" classname="nexacro. ImageViewer"/> <Component type="JavaScript" id="Radio" classname="nexacro.Radio"/> <Component type="JavaScript" id="Calendar" classname="nexacro.Calendar"/> <Component type="JavaScript" id="Static" classname="nexacro.Static"/> <Component type="JavaScript" id="Grid" classname="nexacro.Grid"/> <Component type="JavaScript" id="Spin" classname="nexacro.Spin"/> <Component type="JavaScript" id="PopupMenu" classname="nexacro.PopupMenu"/> <Component type="JavaScript" id="GroupBox" classname="nexacro.GroupBox"/> <Component type="JavaScript" id="ProgressBar" classname="nexacro. ProgressBar"/> <Component type="JavaScript" id="Plugin" classname="nexacro.Plugin"/> <Component type="JavaScript" id="Dataset" classname="nexacro.NormalDataset "/> </Components> <Services> <Service prefixid="Base" type="form" url="./Base/" version="0" communicationversion="0"/> 131 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド <Service prefixid="Service00" type="JSP" url="Protocol00://" version="0" communicationversion="0"/> <Service prefixid="Service01" type="JSP" url="Protocol01://" version="0" communicationversion="0"/> <Service prefixid="Service02" type="JSP" url="Protocol02://" version="0" communicationversion="0"/> </Services> <Update> <Item systemtype="Windows" url=""> <Os type="default" url="" engineurl="" enginesetupkey="" engineversion =""> <Device type="default" url="" engineurl="" enginesetupkey="" engineversion="" desc=""> <Resource type="Object" file="aa" failpass="false"/> <Resource type="File" file="test.dll" targetpath="" version="" failpass="false" desc=""/> <Resource type="File" file="protocolAdp.dll" targetpath="C:\Base" version="" failpass="false" desc=""/> </Device> </Os> </Item> <Item systemtype="Android" url=""> <Os type="default" url="" engineurl="" enginesetupkey="" engineversion =""> <Device type="default" url="" engineurl="" enginesetupkey="" engineversion="" desc=""> <Resource type="File" file="default.zip" targetpath="C:\Users\user\ Documents\nexacro\outputs" failpass="false"/> </Device> </Os> </Item> <Item systemtype="iOS" url=""> <Os type="default" url="" engineurl="" enginesetupkey="" engineversion =""> <Device type="default" url="" engineurl="" enginesetupkey="" engineversion="" desc=""> <Resource type="File" file="Archive00.xzip" failpass="false"/> </Device> </Os> </Item> </Update> Project | 132 <Protocols> <Protocol id="Protocol00" classname="test_HTML5" targetpath="C:\apachetomcat-6.0.36\webapps" devicetype="Runtime,HTML5,Android,iOS" modulename="test_ runtime" android_classname="test_android" ios_classname="test_ios"/> <Protocol id="Protocol01" classname="Protocol01" devicetype="HTML5,iOS" file=""/> <Protocol id="Protocol02" devicetype="Runtime,HTML5,Android,iOS" modulename ="protocolAdp" targetpath="C:\Base" classname="nexacro.Protocol02" android_ classname="test_android" ios_classname="test_ios"/> </Protocols> </TypeDefinition> 第5章 Form Design 5.1 コンポーネント 5.1.1 コンポーネント配置 フォームデザインでは、コンポーネントバーで選択されたコンポーネントを生成することができます。 Component Toolboxを活性化するためには、メニューからView > Toolboxを選択する必要があります。 Type Definitionに定義されたコンポーネントを集めたComponent Toolboxを使用して同一にClick&Drop でコンポーネントを生成することができます。 133 Form Design | 134 よく使用されるコンポーネントは下記の通りです。 アイコン 名前 説明 Select 一つ以上のコンポーネントをマウスでドラッグして選択します。 Div Form内に別のFormを呼び出して一つのFormのように使用したり、関連のあ るコンポーネントをひとつのグループに結合して処理する場合に使用されるコ ンポーネント Button ユーザーからマウスの入力をするときに使用するコンポーネント PopupDiv 一つの画面に複数の分割画面を構成するときに使用 Combo EditDrop down Listを統合した形態のコンポーネント CheckBox チェックボックスでTRUE/FALSE値を持つコンポーネント ListBox 項目をListに並べ選択する場合に使用されるコンポーネント Edit 文字列の入出力を持つコンポーネント MaskEdit 日付の年月日時(yyyy/mm/dd hh:mi:ss)形式または数字のComma表示の ように規定された形式で文字列の入出力を持つコンポーネント 135 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド アイコン 名前 説明 TextArea いくつかのLineの文字列の入出力を持つコンポーネント Menu メニューアイテムを構成する場合に使用されるコンポーネント Tab 一つの画面でいくつかのTab pageを分割する場合に使用されるコンポーネ ント ImageViewer 画面にイメージを表示するときに使用されるコンポーネント Radio 提示されたいくつかの選択事項の中から一つの項目を選択しなければならない 場合に使用されるコンポーネント Calendar 固定されたテキストを表示するときに使用されるコンポーネント Static 別のPresentation Componentのタイトルを記述するときに使用されるコン ポーネント Grid スプレッドシートのようにDatasetの内容を表形式で処理するコンポーネント Spin 定められた規則に従って簡単に数字を入力するときに使用するコンポーネント PopupMenu ポップアップを構成する場合に使用されるコンポーネント GroupBox 画面を構成するとき、関連のあるコンポーネントをグループ化するコンポー ネント ProgressBar 作業の現在の進行状態をグラフィックを利用して表示するコンポーネント Plugin Pluginを使用する場合に使用されるコンポーネント Dataset データをTable形態で保存するコンポーネント フォームデザインの何もないところでマウスをドラッグすると、Rubber Bandが四角形に表示され、四角形 のスタートポインタの位置と最後のポインタの位置及び広さと高さの情報を表示して生成されるコンポーネ ントのサイズを調節するとき、ユーザーが予め推測できるようサポートします。 Form Design | 136 最終的にマウスでドラッグした領域のサイズでコンポーネントが生成されます。もし、マウスをドラッグ しない状態でクリックだけすると、Type Definitionに定義されたコンポーネントのデフォルトサイズに生 成されます。 アプリケーション開発時に使用しますが、画面に表示されないコンポーネントを個別に管理することがで きるInvisible Objects領域が提供されてフォームデザイン作業時に各コンポーネントのプロパティを調整 することができます。 Invisible Layoutウィンドウが表示されない場合は、Design Window[Popup Menu]で‘Show Invisible Object Area’ メニューを利用してInvisible Layoutウィンドウを表示することができます。 137 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド Invisible Layoutでは、アイコン表示の方法などを下記の図のようなポップアップメニューでサポートします。 メニュー 機能 Edit 選択されたInvisibleオブジェクトに合わせてエディタを提供します。 Cut 選択されたオブジェクトをカット Copy 選択されたオブジェクトをコピー Paste オブジェクトをペースト Delete 選択されたオブジェクトを削除 View Invisible Objectsの表示方式をBig, ListSmallReportから選択して変更 Form Design | 138 5.1.2 選択の変更 Form Designでは、組合せキーを利用して様々な方式のコンポーネントSelectionをサポートします。 <Tab>キーを利用して現在、選択されたコンポーネントを別のコンポーネントに変更することができます。 移動の順序は、コンポーネントのtaborderの順序に従って移動し、<Shift + Tab>キーを利用する場合、 taborderの逆順に移動します。 <Ctrl>キーまたは<Shift>キーを利用してSelectionの追加及び解除ができるMulti Selectionをサポートし ます。 マウスでドラッグすると、選択された領域内にあるコンポーネントがすべて選択されますが、<Shift >キーを押しながらマウスでドラッグすると、既存の選択項目は解除され、残りの項目は、選択された反 転選択機能を使用することができます。 コンポーネントが選択されている状態で<ESC>キーを押した場合、選択されたコンポーネントの上位のコ ンポーネントを選択することができます。 139 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 5.1.3 サイズの変更 コンポーネントのTrackerのポイントが活性化された状態で一つのPointをマウスでDrag&Dropすると、 コンポーネントのサイズを変更することができます。 複数のコンポーネントがMulti Selectされている場合は、同じ比率でコンポーネントのサイズが変更されます。 <Shift>キーを押した状態でマウスでサイズを変更すると、縦横比率が統一されてでサイズが変更されます。 Form Design | 140 <Ctrl>キーを押した状態でマウスでサイズを変更すると、コンポーネントの中心に上下、左右に同じサイ ズに変更されます。 <Shift + Ctrl>キーを押した状態でマウスでサイズを変更すると、二種類の機能が同時に適用されます。 コンポーネントのサイズの変更は、<Shift>キーを押した状態でキーボードの方向キーを入力して変更す ることもできます。 141 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 5.1.4 位置の変更 選択されたコンポーネントはキーボードの方向キーで移動することができ、変更された座標はプロパティ にリアルタイムで適用されます。また、<Ctrl>キーを押した状態でマウスで移動すると、その場所にコン ポーネントがコピーされます。 Formデザインでコンポーネントを移動したりサイズを変更するときに、微調整をサポートするために、 他のコンポーネントやオプションで設定されたDot Gridに近づけると、自動的にその場所に配置させてく れる磁石(Magnetic)機能をサポートします。 磁石機能は、メニュー[Tools - Options - Form Design]のオプション値によって、Dot Gridまたは他のコ ンポーネントに対して有効かどうかを決めることができます。 <Alt>キーを押したまま、コンポーネントを移動する場合は、磁石機能が適用されません。 Form Design | 142 5.1.5 Tab Order 生成されたDesignがLaunchされ実行されているとき、<Tab>キーを押してコンポーネントから別のコン ポーネントに移動する順序を設定します。 Tab Order Edit Design Windowが活性化されているときに<Ctrl + D>キーを押すか、Design Window[Popup Menu]の Tab Order Editメニューによって機能を実行することができます。 マウスカーソルを特定のコンポーネントの上に置くと、コンポーネントが赤で強調されて表示され、「Next Taborder」値に該当するコンポーネントは、マウスカーソルが位置していなくてもオレンジ色に強調され て表示されます。また、複数のコンポーネントが重なっている場合には、コンポーネントが広がれた状態 に表示されるのでコンポーネントのタブ順序を編集することができます。 Tab Order Editモードでは、コンテキストメニューを以下のようにサポートします。 143 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド メニュー ショートカットキ 説明 ー Accessibility アクセシビリティ機能をサポートするアプリケーションで、実 Simulation Mode 際のタブ機能がどのように動作するかを確認するシミュレーシ ョン機能を使用するかどうかをトグルで選択します。 - 未使用:コンポーネントのtabstopプロパティ値がfalse である場合にタブキー入力時、フォーカスが移動しません。 - 使用:コンポーネントのaccessibility.enableプロパティ値が falseである場合にタブキー入力時、フォーカスが移動しません。 Set Next Tab Order Next Tab Order値を直接指定します。 Next Tab Order Up Next Tab Order値を1ずつ加えます。 Previous Tab Order Down Next Tab Order値を1ずつ減らします。 最小値は0です。 Next Tab Order(10) Right Next Tab Order値を10ずつ加えます。 Previous Tab Order(10) Left Next Tab Order値を10ずつ減らします。 現在 Next Tab Order値が10以下の場合には、0で指定します。 Tab Order Increase PageUp 現在設定されているすべてのコンポーネントの Tab Order 値を10倍に増加します。 Tab Orderが順番に指定されたコンポーネント間に追加するコ ンポーネントがある場合に使用します。たとえば、Tab Order Form Design | 144 メニュー ショートカットキ 説明 ー が3、4であるコンポーネント間に追加するコンポーネントが ある場合、Tab Order値を30, 40に指定し、31から39の間の 値でコンポーネントを追加することができます。 Tab Order Decrease PageDown 現在設定されている Tab Order値の間隔を最小限に抑えます。 0を基準に順番に値を変更します。 Tab Order List Tab Order Listウィンドウで、リストの形でコンポーネントの Tab Order順序を確認して修正します。 End Edit Enter 変更された内容を保存し、Tab Order Editモードを終了します。 Cancel Edit Esc 変更された内容を無視して、Tab Order Editモードを終了し ます。 Tab Order List リストの形でコンポーネントの Tab Orderを確認し、変更することができます。複数の項目を選択し、 下のボタンを使用して、希望する順序で Tab Orderを変更することができます。 メニューから [ Design > Tab Order List ] または Design Window[Popup Menu]のTab Order List メニューを使用してタブ順序を編集することができます。 Tab Order外のリストに表示される情報(id、text、tabstop、accessibility)は、Tab Order Listウィンドウで変更することができません。 145 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド Tab Order View 現在の画面に設定されたタブの順序を確認する機能です。Design Window[Popup Menu]のTab Order Viewメニューを選択すると、トグル形式で、該当機能をオンまたはオフにすることができます。機能が有 効な場合、次の図のように、コンポーネントの左上に2つの数字が表示されます。. 青い四角の中に表記されたのは、タブの順序を表示します。コンポーネントのtaborderプロパティを変更 したり、「Tab Order Edit」機能を使用して順序を変更できます。 緑色の四角形の中に表記されたのは、コンポーネントのZ-Orderを表示します。Z-Orderは、コンポーネン トが重なっているときの表示順序を指定します。数字が大きいコンポーネントが最も上に位置し、ユーザ に表示されます。 Z-Orderは、Alignツールバーで、「Bring to Front」、「Send to Back」、「Bring Forward」、「Send Backward」の4つの機能を使って変更したり、Sourceタブで配置されたXMLコードの順序を変えて変更 することができます。 Form Design | 146 5.1.6 Guide Line Guide LineはRulerでサポートする機能で、開発者が任意で水平/垂直にLineを生成し、LineにComponent を揃えるなどの機能をサポートします。 Ruler上の生成したい地点をマウスのクリックでGuide Lineを生成することができ、生成されたGuide Line は、マウスのドラッグで位置を変更することができます。Guide Lineは、Design Windowの領域外にDrag &Dropしたり、Guide Lineの逆三角形をダブルクリックして削除することができます。 147 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 5.1.7 プロパティの設定 Form Designで選択されたコンポーネントのプロパティは、Properties Windowに表示され、Properties Windowで値を変更する場合、コンポーネントにすぐ適用されます。 Form Design | 148 8-23]のようにプロパティが下位プロパティを持っている場合は、Expandが可能なIconがプロパティの前 に表示されます。プロパティは下位プロパティと同期化されており、プロパティを直接、修正したり、 下位プロパティを修正すると、もう一方にも自動的に反映されます。 Form Canvas上にVisibleした表示となるコンポーネントは、Style Attributeを表示し、それぞれのAttributeを修正してコンポーネントのStyleを変更することができます。 149 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 5.1.8 フォント設定 textプロパティを持っているし、フォントが指定できるコンポーネントは、fontプロパティを指定するこ とができます。 Colorプロパティは、フォント・ダイアログボックスではなく、該当コンポーネントのcolor プロパティを直接指定する必要があります。 nexacro platformアプリケーションは、フォントが含まれて提供されていません。ユーザーのOSにインス トールされたフォントを使用します。アプリケーションの開発時に複数のフォントを指定して順番に使用可 能なフォントを検索できるようにするのが可能です。 Form Design | 150 5.2 データとイベント処理 5.2.1 Bind フォームデザインでは、生成されているDatasetをコンポーネントにDrag&Dropしたり、Properties Windowのバインドモードを選択し、選択されたコンポーネントをバインドすることができます。 Drag&DropでコンポーネントにDatasetをバインドする場合、コンポーネントの種類によってInner Bind DatasetまたはBind Item Editor機能が呼び出されます。 151 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド Inner Bind Dataset リストボックスやコンボのようにリスト形式でデータを表示できるコンポーネントにDatasetをバインド する場合、datasetのカラムを指定できるInner Bind Dataset機能が呼び出されます。 属性 説明 Codecolumn 内部で使用されるカラムを指定 Datacolumn コンポーネントに表示されるカラムを指定 Form Design | 152 Bind Item Editor エディットやボタンなど、単一の項目だけ表示が可能なコンポーネントにDatasetをバインドする場合、 Bind Item Editor機能が呼び出されます。 属性 説明 1 Bind ID ユーザー分類ID 2 Component DatasetがバインドされるコンポーネントのID 3 Property Datasetがバインドされるコンポーネントのプロパティ 4 Dataset コンポーネントにバインドするDataset 5 Column ID コンポーネントにバインドするDatasetのカラムID 6 Add Bind Item 新たなBind Itemを追加 7 Delete Bind Item 選択されたBind Itemを削除 DatasetがFormやコンポーネントにバインドされた場合、図のようにProject Explorerのアイテムに表示 され、簡単に確認することができます。 153 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 5.2.2 Grid Contents Editor Gridコンポーネントは、Propertiesウィンドウで表示される属性以外にグリッドを構成するそれぞれのセ ル単位別に多くの属性を持っています。Grid Contents Editorは、GridのContentsプロパティを編集する ことのできるエディターです。 デザインウィンドウで Gridコンポーネントをダブルクリックして Grid Contents Editorを呼び出すことが できます。 Grid Contents Editorは、基本編集ウィンドウ、プロパティウィンドウ、デザインソースで構成されてい ます。基本編集ウィンドウでは、ポップアップメニューやシュートカットキーとを使ってセルを追加/削除 したり、プロパティを編集することができます。基本編集ウィンドウの最上段にはカラムインデックスが 表示され、下にはHead、Body、Summaryに区分されて表示されます。プロパティウィンドウには、 セル区分、該当セルのプロパティリスト、それぞれのプロパティ値が表示されます。 Form Design | 154 基本編集ウィンドウのポップアップメニューで、ColumnやRowを追加できます。 メニュー 機能 Add Column カラムを追加 Add Head Row Head Rowを追加 155 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド メニュー 機能 Add Body Row Body Rowを追加 Add Summ Row Summ Rowを追加 Cellが選択された状態では、以下のようなコンテキストメニューがサポートされます。 メニュー 機能 Cut カラムまたはRowをカット Copy カラムまたはRowを選択後にコピーする Paste クリックボードにコピーした内容をペースト • Append - 一番後ろにけ • Insert - 挿入してけ Add カラムまたはRowを追加 Insert カラムまたはRowを挿入 Delete カラムまたはRowを削除 Merge Cells 選択されたセル領域を結合 Split Cell マージされたセルをまた分ける Same Width 全体の領域が選択された場合、全てのカラムのWidth値を最初のカラムのWidth値に変更 Undo Undo機能 Form Design | 156 メニュー Redo 機能 Redo機能 デザインソースでは、Grid ContentsをXML形式で表示して直接、編集することができます。 157 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 5.2.3 イベントの作成 イベントを編集するコンポーネントを選択した後にProperties Windowのイベント編集モードを選択して コンポーネントのイベントを作成することができます。イベントはユーザーが直接、入力して作成するこ ともできますが、Propertiesの該当イベントをダブルクリックして自動的にイベントを生成することもで きます。 また、フォームデザイン上のコンポーネントをダブルクリックすると、該当するコンポーネントの基本イ ベントが自動的に生成されます。 Form Design | 158 5.3 画面レイアウト 5.3.1 フォームレイアウト 新しいフォームを作成するときに、 "New Form Wizard"でレイアウトを指定したり、フォームを作成し た後に、追加のレイアウトを指定することができます。フォームのレイアウトは、ユーザーが接する画面 のサイズによって最適化された画面構成を提供するために使用します。 画面構成 現在のフォームで追加されたレイアウトがタブ形式で表示されます。タブが表示される位置は、[Tools> Options> Form Design> Layout Manager> Layout Tab Style]の項目で、任意の位置に変更すること ができます。 159 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 追加された[レイアウト]タブを選択すると、そのレイアウトに画面が切り替わり、コンテキストメニュー からレイアウトを追加したり、削除して全体のレイアウトリストを確認することができます。追加された レイアウトは、赤い点線でフォームの領域を表示します。 メニュー Add Layout 機能 "レイアウト・タブ"の最終に新しいレイアウトを作成します。 • 使用中のレイアウトと同じ名前は入力できません。 Copy & Add Layout 現在選択されているレイアウトをコピーして、"レイアウト・タブ"の最終に追加します。 Delete Layout 選択されたレイアウトを削除します。 Layout List 現在のフォームで使用中のレイアウト情報を確認して変更可能なダイアログボックスを 表示します。 Form Design | 160 現在のフォームで使用中のレイアウト情報は、フォーム画面またはProject Explorerでフォームを選択し たとき表示されるコンテキストメニューからも確認することができます。 161 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド プロパティ 説明 1 Template テンプレートに作成されたレイアウト情報を取得して追加する機能 2 Add Layout フォームで使用されるレイアウト情報を追加するボタン 3 Delete リストから選択されたレイアウトを削除するボタン 4 Layout情報を表示するグリ フォームに含まれているレイアウト情報を表示するグリッド ッド • Name : レイアウト名 レイアウト名は、大文字と小文字を区別せず"Default"を使用するのは不 可です。 同じフォーム内では、重複されたレイアウト名を使用できません。 • Screen : レイアウトが使用するスクリーン名 • Width : レイアウトの幅 • Height : レイアウトの高さ デザイン機能制限 "Default"タブでは、すべての機能が提供されますが、追加された"レイアウト"タブでは、一部のデザイン 機能が制限されます。 デザイン機能 デフォルト 追加レイアウト コンポーネント作成、削除 O X コンポーネントコピー、切り取り、貼り付け O X タブ順序変更 O O フォーム領域表示 X O Invisibleオブジェクト追加、削除、選択 O X Form Design | 162 プロパティウィンドウ フォームのプロパティ中でheightとwidthプロパティは、レイアウトごとに変更することができ、トラッ カーをマウスでドラッグしてサイズを変更する場合は、該当レイアウトのheight、widthプロパティ値が 一緒に変更されます。プロパティ・ウィンドウで表示されるフォームのサイズに関連するプロパティ値は、" Layout List"リストに表示される値と同じです。 "Default"レイアウト・タブと他の情報を持つ追加されたレイアウト・タブで、変更されたプロパティは、 太い青色で表示されます。プロパティ・ウィンドウに表示される情報は、太さと色によって以下のような意 味を持ちます。 色 太い形 情報 黒 X テーマとスタイルが適用されたデフォルト値を持つ場合 黒 O "Default"タブで変更して、テーマとスタイルが適用されたデフォルト値と 異なる値を持つ場合 青 O 追加されたレイアウト・タブで、変更した値が"デフォルト"タブの情報と異 なる値を持つ場合 すべてのコンポーネントidは、追加されたレイアウト・タブで変更することができません。 163 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 5.3.2 サブレイアウト コンポーネントの内部にコンテンツを持つDiv、PopupDiv、TabPageコンポーネントもフォームと同じよ うに、複数のレイアウトを持つことができます。フォームのレイアウトと区別して、サブレイアウト(Sub Layout)と表現します。サブレイアウトはフォームレイアウトとは別に構成されます。 Tabコンポーネン トを使用すると、TabPageごとに異なるサブレイアウトを構成することができます。 フォームに追加されたレイアウトでは、Divに含まれたButtonコンポーネントを直接編集することができ ません。そのため、該当コンポーネントのサイズに合った最適化された画面レイアウトを必要とします。 サブレイアウトを適用すると、フォームレイアウトが変更されながら対象コンポーネントのサイズが変更 され、これにより、サブレイアウトも一緒に変更されて、最適化された画面を実装することができます。 レイアウトオプション 追加レイアウトでDivのようなコンポーネントの内部に含まれたコンテンツを編集するためには、サブレイ アウト・エディタを使用する必要があります。 ● ● ● Show Sub Layout Nameを選択すると現在のコンポーネントに適用されたサブレイアウト名を確認す ることができます。 Sub Layout Editメニューを選択すると、サブレイアウトを編集することができます。 Set Sub Layoutメニューを選択すると、コンポーネントのサイズを選択した、サブレイアウトのサイ ズに変換してくれます。設定されたSub Layoutリストの中から選択できます。 Form Design | 164 サブレイアウトエディタ Set Sub Layoutメニューを選択すると、コンポーネントをダブルクリックすると、下の図のようなサブレ イアウトエディタが表示されます。 デフォルト・サブレイアウトは、選択したコンポーネントのサイズと 同じです。 165 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド urlプロパティに他のフォームを接続している場合には、サブレイアウト編集をサポートしま せん。代わりに、コンテキストメニュー、またはダブルクリックで接続されたフォームを開い て編集することができます。 サブレイアウトエディタは、次のような特徴があります。 ● サブレイアウトエディタの状態で、親コンポーネント(Divコンポーネント)領域を赤目盛りで表示します。 ● フォームデザインの状態では、表示されず、隠されたサブコンポーネントも編集することができます。 ● ● 該当コンポーネントとサブコンポーネントを除く他のコンポーネントは選択したり、編集することが できません。 サブレイアウトのサイズは変更できますが、位置を変更することはできません。 Form Design | 166 サブコンポーネントを選択したときと、そうでないときに、コンテキストメニューが少し違うように表記 され、サブコンポーネントを選択したときのコンテキストメニューには、コンポーネントによって異なる 場合があります。 167 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド メニュー Add Sub Layout 機能 新しいサブレイアウトを作成するダイアログボックスが表示されます。 追加するサブレイアウトのサイズは、現在のコンポーネントサイズでデフォルト設定 されます。 ただし、使用中のサブレイアウト名は入力することができません。 Delete Sub Layout 現在選択されているサブレイアウトをリストから削除します。 "Default"サブレイア ウトは削除されません。 Sub Layout List 現在のコンポーネントで使用されているすべてのサブレイアウトを変更できるダイアロ グボックスを表示します。 Defaultサブレイアウト名(default)は、任意に変更することができません。 Show Sub Layout Name 現在のコンポーネントに適用されたサブレイアウトの名前を確認することができます。 Fit to Componet 現在編集中のサブレイアウトのサイズを現在のコンポーネントサイズに変更します。 Apply Size & End Edit 現在編集中のサブレイアウトのサイズを対象コンポーネントに反映してサブレイアウト エディタを終了します。 End Edit サブレイアウトエディタで修正された内容を反映してエディタを終了します。 Cancel Edit 作業中の内容を全部キャンセルして、エディタを終了します。 サブレイアウト・エディタは、フォームデザインとは別のUndoデータを管理し、サブレイアウ ト・エディタが終了すると、該当Undoデータも一緒に削除されます。 サブレイアウト・エディタで作業された内容は、サブレイアウト・エディタ内では、各作業ごとに Undo機能が処理されますが、エディタが終了した後、フォームデザインでは、一つの作業で Undoデータに追加されます。フォームデザインの状態でUndoを実行すると、サブレイアウト ・エディタで処理したすべての作業が復元されます。 Div内Divが含まれる場合、その他のサブコンポーネントのように編集することができ、追加の サブレイアウトをサポートします。該当Divを選択してダブルクリックするとサブレイアウト エディタが実行されます。 デフォルトレイアウトではない場合、サブDivコンポーネントを選択することができませんが、 ダブルクリック時にサブレイアウトエディタが実行されます。 サブレイアウトエディタの実行中に他のDivコンポーネントをダブルクリックすると、編集対 象を変更することができます。 Form Design | 168 Divコンポーネントよりもサブコンポーネント領域が大きい場合には、マウスを使ってDiv コンポーネントを選択することができます。このような場合には、以下のような方法を利用す ることができます。 1) サブコンポーネント選択 2) Escキーを入力すると親コンポーネント(Divコンポーネント)が選択されます。 3) Menuキーを入力してコンテキストメニューを呼び出し、Sub Layout Editを選択します。 169 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド プロパティウィンドウ サブレイアウト内でのコンポーネントのスタイルと一部のプロパティを変更することができます。Div コンポーネントならdefaultサブレイアウトで修正された内容は<Div>タグに保存され、追加されたサブレ イアウトで修正された内容は、<Layout>に保存されます。 ... <Layouts> <Layout> <Div id="Div00" left="10" top="10" width="250" height="250" style="background:red;"> <Layouts> <Layout width="250" height="250"/> <Layout name="iOS" width="150" height="150" style="background:blue;"/> </Layouts> </Div> </Layout> </Layouts> ... Form Design | 170 5.3.3 Step Stepとは、複数の stepに構成されたページを一つのフォームで開発することができる機能を意味します。 フォームの stepcountプロパティ値を調整すると、以下の図のように stepが表示されます。 stepcount 1. 現在編集中のステップの領域を表示します。マウスポインタの位置によって、編集領域が変更されます。 2. 各ステップの領域は青色の点線で区切られて表示されます。 複数のステップを作っても、フォームのサイズは変わりません。実行時には、一つのスタッフ のみが表示され、ユーザーの操作によって、ステップを移動することになります。 171 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド positionstep ● コンポーネントに positionstepプロパティが追加されました。Positionstepプロパティは該当コンポ ーネントの所属 Stepを示します。 ● コンポーネントの Positionが positionstep + Positionに適用されます。 ● コンポーネントの Positionは、指定された positionstepを基準に設定されます。 ● コンポーネントがすべての Step領域を離れると、positionstep0として処理されます ● Positionstepが -1の場合には、すべての Stepに表示されます。 ○ ○ ○ -1 positionstepコンポーネントは、すべての Step領域で選択、編集することができます。 -1 positionstepコンポーネントは、現在編集中の Stepではない場合、実際のコンポーネントより 若干透明に表示されます。 -1 positionstepコンポーネントは、すべての Stepで該当 Stepで表示されるコンポーネントを選 択及び編集することができます。 Form Design | 172 ... <Layouts> <Layout width="300" height="450" stepcount="3"> <Button id="Button00" text="Button00" left="60" top="60" width="120" height="50"/> <Button id="Button01" text="Button01" left="60" top="60" width="120" height="50" positionstep="1"/> <Button id="Button02" text="Button02" left="60" top="60" width="120" height="50" positionstep="2"/> <Button id="Button03" text="Button03" left="60" top="160" width="120" height="50" positionstep="-1"/> </Layout> </Layouts> ... デザインフォームの画面でコンポーネントを別のStepで移動すると、positionstep値が変更され、 position値が該当stepに合わせて調整されます。 但し、直接positionプロパティ値を現在のStep領域外に指定してstep領域を離れる場合には、 positionstep値が変更されません。 173 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 5.3.4 Position nexacro studioでは、フォームや各コンポーネントの位置をleft、top、right、bottom width、height プロパティの値を指定して割り当てることができます。各プロパティ値は、ピクセル単位(px)またはパー セント(%)のいずれかを選択して使用することができます。 トラッカー コンポーネントを選択したとき、Positionプロパティによって該当するトラッカー(Tracker)は赤い色で表 示されます。 ルーラー / Dot Grid コンポーネントを選択したときに固定された辺に位置したトラッカー(Tracker)は赤色で表示されます。 Form Design | 174 ルーラーのコンテキストメニューからShow Pixel Ruler/ Show Percent Rulerを選択した場合、ルーラー の表示単位とDot Gridの表示方法が変更されます。 コンポーネントを1つ選択し、サイズを変更するときは、サイズ情報を表示します。このとき表記されるサ イズの単位は、ルーラーの表示単位によって、該当する単位で表示します。 175 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド Form Design | 176 ポジションエディタ ユーザーが簡単にPositionの情報を設定できるように、別のエディタを提供しています。ポジションエディ タはコンポーネントを選択したときに表示されるミニツールバーで実行することができます。 ミニツールバーは、よく使用されるスタイルプロパティメニューをすぐに変更できる機能を提 供します。 ポジションエディタで修正された値は、該当コンポーネントのleft、top、right、bottom、width、height プロパティ値に反映されます。 177 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド プロパティウィンドウ プロパティ・ウィンドウで、left、top、right、bottom、width、heightプロパティ値の単位を変更するこ とができます。 Form, Mainframe, Childframeはパーセント単位でサイズを指定できません。実際に使用す る幅と高さをピクセル単位でのみ指定できます。 第6章 テーマ/ CSS nexacro platformは、生成されたテーマやCSSを適用して同一のプロジェクトでも全く違うスタイルのUI に簡単に変更することができます。 6.1 テーマとCSS ThemeとCSSは、nexacro platformのスタイルを変更することができるという点では同じですが、テーマ にはCSSファイルとCSSで使用されるImageファイルも含まれているという違いがあります。 6.1.1 CSSファイルの生成 Standard Toolbarアイコンをクリックするか、メニュー[File – New – File – Style Sheet]を選択してCSS ファイルを生成することができます。 178 179 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 属性 説明 File name 生成されるStyle Sheetのファイル名 Location 生成されるStyle Sheetの位置 Insert to ADL ADL追加の可否及び追加されるADLを選択 Insert to Form フォーム追加の可否及び追加されるフォームを選択 6.1.2 CSSファイルエディター CSSを編集できるCSS Editorは、Selector、Preview Source Code、Propertiesで構成されます。 テーマ/ CSS | 180 ‘Selector’は現在のCSS文書の全てのSelectorをTree構造で表示し、各Selectorの追加/削除の機能をサポ ートします。 メニュー Go to Source 機能 選択されたSelectorSource Codeの位置に移動Selectorをダブルクリックして同一の 機能の実行が可能 New Selector 新規Selector入力 Add Selector 選択されたSelectorにChild Selectorを追加 Delete 選択されたSelectorを削除 Rename 選択されたSelectorの名前の変更 Compress All 使用しないプロパティを全部削除します。 Uncompress 選択されたSelectorが提供するプロパティをCSSに表示します。 Expand 選択されたSelectorの下位Tree Itemを開く Collapse 選択されたSelectorの下位Tree Itemを隠す 181 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 下の図は、New Selectorの入力ウィンドウです。選択した要素のスタイルを指定したり、特定のID値を持 つ項目のスタイルを指定することができます。 ‘Preview’は、Styleが適用された結果を予め確認することができ、マウスの操作によってPushed、Mouse Over、Focused、Disabledなどの状態を確認することができます。 テーマ/ CSS | 182 ‘SourceCode’ウィンドウでは現在、編集中のCSSファイルを表示し、開発者がStyleを直接、修正して適用 させることができます。 基本的にCSS構文はセレクタと宣言文で構成されます。セレクタ(Selector)は、宣言されたプロパティを どこに適用させるかを指定し、宣言文(Declaration)ではプロパティを定義します。プロパティはプロパテ ィ名とプロパティ値に区分され、プロパティ名はどんな種類のStyleを適用させるかを指定し、プロパティ 値で詳細なスタイルを定義します。 Propertiesウィンドウでは、Styleを入力、修正することのできるプロパティ値を表示し、Properties ウィンドウで入力された内容は、SourceCodeに自動的に更新されてPreviewですぐ確認することができます。 183 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 6.1.3 テーマの生成 Standard Toolbarアイコンをクリックするか、メニュー[File – New – File – XTheme]を選択してCSS ファイルを生成することができます。 ファイル名と生成位置を入力してテーマファイルを生成することができます。 属性 説明 File name 生成されるテーマファイル名 Location 生成されるテーマファイル位置 テーマ/ CSS | 184 6.1.4 テーマエディター 新たなテーマを生成したり、既存のテーマを修正することのできるテーマエディタは、下記のように構成 されます。 属性 説明 1 Folder Tree テーマに含まれるImageファイル及びCSSファイルリスト 2 Image Preview ImageファイルPreview 3 New Folder 選択された位置に新たなFolderを追加 4 Insert 選択された位置に新たなファイルをリストに追加 5 Delete 選択されたファイルをリストから削除 185 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 6.2 Style Property Editor Styleを直観的に入力、修正することができるStyle Property Editorを使用して(Formに使用された個別コ ンポーネントの)CSS Styleを編集できます。Style Property Editorで修正された内容は、Properties Windowにもすぐ適用されて確認できます 。 CSSファイルを修正する場合には、Style Property Editorがサポートされません。ソースコー ドを直接修正したり、Propertiesウィンドウで修正する必要があります 6.2.1 Text コンポーネントのテキスト関連プロパティを修正することができます。 属性 説明 Font コンポーネントのText fontを修正(Propertiesウィンドウのfontの属性) Color コンポーネントのText Color Styleを修正(Propertiesウィンドウのcolorの属性) Alignment コンポーネントのText Align Styleを修正(Propertiesウィンドウのalignの属性) テーマ/ CSS | 186 6.2.2 Border コンポーネントのBorder関連のプロパティを修正することができます。 属性 説明 Border コンポーネントのBorder Styleを修正(Propertiesウィンドウのborderの属性) Border Type コンポーネントのBorder Typeを修正 (Propertiesウィンドウのbordertypeの属性) Focus Border コンポーネントのFocus Border Styleを修正(Propertiesウィンドウのfocusborder の属性) 187 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 6.2.3 Background コンポーネントのBackground関連のプロパティを修正することができます。 属性 Color 説明 コンポーネントのBackground Colorを修正(Propertiesウィンドウのbackground の属性) Image コンポーネントのBackground Imageを修正(Propertiesウィンドウのbackground の属性) Gradation コンポーネントのBackground Gradationを修正(Propertiesウィンドウのgradation の属性) Gradationのスタイルは、定義されたstart、endのposition値を使ってGradationを生成するTemplateで、 コンポーネントのbackgroundの属性を‘@gradation’に変更します。StyleでGradationを解除する場合は、 backgroundの前の値を復旧します。 テーマ/ CSS | 188 6.2.4 Appearance コンポーネントのAppearance関連プロパティを修正することができます。 属性 Opacity 説明 コンポーネントのOpacity Styleを修正(Propertiesウィンドウのopacityの属性) 第7章 ソースコード管理システムサポート nexacro platformでは、ソースコード管理システムと連携をサポートします。サポートするソリューショ ンによって機能が異なる場合があります。 7.1 Subversion 7.1.1 Subversion使用設定 SubVersionクライアントモジュールをインストールした場合に nexacro studioの Tools > Options機能の Source Controlカテゴリーから‘SVN’を選択することができます。 189 ソースコード管理システムサポート | 190 SVNでサポートするオプションは次のようです。 Option 説明 Check SVN status when opened project プロジェクトのオープン時にファイルのステータスをチ ェックするオプション Update file(s) when opening the project プロジェクトのオープン時にファイルの最新バージョン を取得するオプション Commit file(s) when closing the project プロジェクトのクローズ時にチェックアウト状態のファ イルを commitするオプション Get lock file(s) when edited ファイルを編集する時にロックを設定して、他のユー ザーが編集不可能にするオプション Prompt to add file when inserted 新規ファイルを追加する時に Addコマンドを実行する オプション Program used for diff ファイルを比較するための Diffプログラム登録オプシ ョン nexacro StudioでSVNオプションが有効になるためには、Subversionクライアントをインス トールする必要があります。 nexacro Studioでは、Windowsレジストリに登録された項目にSubversionクライアントがイ ンストールされているかどうかを確認します。 サブバージョン1.6.0バージョン未満の場合、nexacro StudioでSVNオプションが表示されな いか、一部の機能が動作しないことがあります。 Subversionクライアントのインストールについて関連情報は別途提供しません。インストー ル関連情報は、以下のリンクを参照してください。 http://subversion.apache.org/packages.html 7.1.2 ツールバー nexacro studioでは、次のような SVN動作をサポートしております。 191 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 項目 説明 Update 最新バージョンのファイル内容をダウンロードします。 Commit 変更された内容をリポジトリに反映します。 Get Lock 指定されたファイルを他のユーザーが使用不可能なロック状態に変更 します。 Release Lock 設定されたロック状態を解除します Add 新規ファイルを追加します。追加されたファイルは commitを実行 してサーバーに反映することができます。 Delete 指定されたファイルを削除状態に変更します。Commitを実行して サーバーから削除することができ、ローカル作業位置で実際のファ イルは削除されません。 Rename 指定されたファイルのファイル名を変更します。SVNは、変更さ れたファイル名で Add/Delete方式で進むことになります。 Show Log ファイルのバージョンヒストリを確認することができます。 Diff with Previous version 以 前 の バ ー ジ ョ ン と は 異 な る 部 分 を 比 較 し ま す 。O p t i o n s で 、‘ Program used for diff’のプログラムが登録されている必要があり ます。 Revert 以前に実施した作業をキャンセルしてファイルの状態を以前の状態に 修復します。 Refresh ファイルの状態をリフレッシュします。 Repository Browser リポジトリブラウザを起動します。 7.1.3 接続情報入力 認証(Authentication) SubVersionを使用するために、該当リポジトリの接続情報を入力します。 ソースコード管理システムサポート | 192 項目 説明 Username SubVersionに登録されたユーザー名を入力します。 Password 入力されたユーザーのパスワードを入力します。 Repository 接続するリポジトリを入力します。 Save authentication 入 力 さ れ た 情 報 を レ ジ ス ト リ ー に 保 存 し て 、同 じ プ ロ ジ ェ ク ト に 接 続 す る 場 合 に 再確認しないようにします。 Subversionに登録されていないプロジェクトをオープンする場合に、次のようなリポジトリ登録可否を聞 くポップアップメッセージが出力されます。‘はい’をクリックする場合には Import機能が呼び出されます。 7.1.4 基本機能 プロジェクト新規登録(Import) 新規プロジェクトを Subversionサーバーに登録する機能です。Import機能は、プロジェクトのオープン時 にリポジトリの登録可否ダイアログで選択した場合にのみ呼び出して使用することができる機能です。 193 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 項目 説明 URL of repository プロジェクトが登録されるリポジトリを指定します。 Import message Importメッセージを入力します。 Include ignored files Subversionで設定された、無視されるファイルの格納の有無を決定します。 Importされたプロジェクトは、SVNと連動されるために自動的にチェックアウトが行われます。 コミット(Commit) 作業コピーの変更内容をリポジトリに反映します。 ソースコード管理システムサポート | 194 項目 説明 Message Commitメッセージを入力します。 Changes made 対象ファイルのリストを表示します。 Select / deselect all 対象リストを選択/解除します。 Keep locks 対象の Lock状態を状態を保持するかどうかを決定します。該当機能は、対象フ ァイルがLockの場合にのみ有効になります。 ファイル追加(Add) 接続されたリポジトリに、新規ファイルを登録する時使用します。 195 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 項目 説明 Path 対象ファイルリストを表示します。 Select /deselect all 対象リストを選択/解除します。 リストからチェックされたファイルリストのみリポジトリに登録されるようにスケジュールされ、その後 に別々に、"Commit"を実行するとリポジトリに実際に反映されます。 ファイル削除(Delete) 接続されたリポジトリで、ファイルを削除する時使用します。 項目 説明 Item Delete対象を表示します。 Keep local item from working copy ローカル作業コピーの削除有無を指定します。 ソースコード管理システムサポート | 196 指定された対象は、リポジトリで削除されるようにスケジュールされ、その後に別々に、"Commit"を実行 するとリポジトリに実際に反映されます。 名前変更(Rename) 対象の名前を変更します。Renameは、対象ファイルのコピーを変更する名前にコピーして‘Add’し、 既存のファイルを‘Delete’する方式で行われるため、Rename以降には‘Show Log’で以前のログを確認で きません。Rename機能は、別々のダイアログをサポートしません。 アップデート(Update) ローカルの作業用コピーに接続されているリポジトリの最新バージョンに変更します。 Updateコマンドは、 ファイルのSVNステータスが確認された後にのみ活性化され、別の入力ダイアログなく、コマンドの実行 結果ダイアログのみが表示されます。 7.1.5 ファイルロック ファイルロック(Get Lock) Unlock状態の対象を、接続されたユーザーが先行獲得するLockの状態に変更します。 197 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 項目 説明 Message Lockメッセージを入力します。 List 対象ファイルのリストを表示します。 Select /deselect all 対象リストを選択/解除します。 ロック解除(Release Lock) 接続されたユーザーの情報で、Lockされた対象を Unlock状態に変更します。 ソースコード管理システムサポート | 198 項目 説明 Path 対象ファイルのリストを表示します。 Select /deselect all 対象リストを選択/解除します。 7.1.6 変更記録活用 変更履歴(Log Messages) 対象のログを表示します。 199 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 以前のリビジョン比較(Diff with previous version) 作業コピーと以前の revisionのれポジ取りの対象を比較して相違点を表示します。該当機能はオプションに、 ‘Program used for diff’が設定されている状態で正常動作します。 修正を元に戻す(Revert) 以前の作業内容をキャンセルして、作業コピーのステータスを戻します。 項目 説明 Path 対象ファイルリストを表示します。 Select /deselect all 対象リストを選択/解除します。 リフレッシュ(Refresh) 作業コピーの SVN ステータス状態をリフレッシュする機能です。 ソースコード管理システムサポート | 200 7.1.7 リポジトリブラウザ リポジトリのファイルリストを表示し、SVN機能をサポートする Subversion専用クライアントツールです。 項目 URL 説明 ファイルリストを表示しているリポジトリのパスを表示します。 直接入力して、別のリポジトリに接続可能です。 Folder Tree 接続されたリポジトリのフォルダをツリーに表示します。 File List 現在選択されたフォルダのファイルリストをリストに表示します。 リポジトリを選択した状態では、次のようなポップアップメニューがサポートされます。 201 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 項目 説明 Show Log 選択された対象のログを表示します。 Export 選択されたリポジトリを指定されたクライアント位置にエクスポートします。 エクスポートされたファイルは、チェックアウトされない状態でリポジトリと 連動されません。 Checkout 選択されたリポジトリを、指定されたクライアント位置にチェックアウトします。 Refresh フォルダの情報をリフレッシュします。 Create Folder 指定されたリポジトリに下位フォルダを生成します。 Add File 選択されたファイルを指定されたリポジトリに追加します。 Add Folder 選択されたフォルダのファイルを指定されたリポジトリに追加します。 Rename 対象リポジトリの名前を変更します。 Delete 対象リポジトリを削除します。 ファイルを選択した状態では、次のようなポップアップメニュをサポートします。 項目 説明 Show Log 選択された対象のログを表示します。 Rename 対象ファイルの名前を変更します。 Delete 対象ファイルを削除します。 Save as 対象ファイルのコピーを生成します。 ソースコード管理システムサポート | 202 7.1.8 Subversion Status Subversionの状態によって、nexacro studioのプロジェクトエクスプローラに、次のように表示されます。 項目 説明 No modification 修正された内容がない状態です。 scheduled for addition ファイルがリポジトリに Addとして登録されていな い状態です。 modified ファイルが修正された状態です。 scheduled for deletion ファイルがリポジトリに Deleteとして登録されて いない状態です。 Conflict Update中にトラブルが発生した状態です。 Ignored Subversionで無視された形式のファイルです。 Not under version control Repositoryに登録されていないファイルです。 203 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 7.2 CVS 7.2.1 CVS使用設定 CVSクライアントをインストールすると、nexacro studioのTools>OptionsウィンドウでSource Control 項目を選択して、CVSを選択することができます。 nexacro studioでCVSを使用する場合にサポートするオプションは以下のとおりです。 Option Check CVS status when opened project 説明 プロジェクトを開くときに、ファイルの状態を自動的 に検査するかを設定 Update file(s) when opening the project プロジェクトを開くときに、ファイルの最新バージョ ンを自動的に取得するかを設定 ソースコード管理システムサポート | 204 Option Commit file(s) when closing the project 説明 プロジェクトを閉じるときに、チェックアウト状態のフ ァイルを自動的にコミットするかを設定 Prompt to add file when inserted 新しいファイルを追加するときに自動的にAddコマン ドを実行するかを設定 Program used for diff バージョンごとのファイルを比較するための外部プログ ラムを登録 7.2.2 ツールバー nexacro studioのツールバーでは、以下のようなCVSの機能をサポートします。 項目 説明 Update リポジトリに登録された最新バージョンのファイル内容を受信します。 Commit 変更された内容をリポジトリに反映します。 Add 新しいファイルやディレクトリを追加します。 Diff 以前のバージョンと違う部分を比較します。Optionsで「Program used for diff」項目に登録されたプログラムが実行されます。 Revert 以前に実行した作業を取り消して、ファイルの状態を以前の状態に 復元します。 Edit 設定されたロック設定状態を解除します。 Unedit 指定されたファイルを他のユーザーが使用できないロック設定状態に 変更します。 Editors 選択したファイルを編集しているユーザーを表示します。 History ファイルの変更履歴とユーザの状態を表示します。 Annotate ソースコードの行単位で変更履歴を表示します。 Refresh status ファイルの状態を更新します。 Rename ファイル名を変更します。 205 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 項目 説明 Remove リポジトリ内のファイルを削除します。 Import project プロジェクトソースをリポジトリに登録します。 Checkout ソースコードを修正するために、リポジトリから取得します。 7.2.3 接続情報入力 認証(Authentication) CVSを使用するために、該当リポジトリ(Repository)の接続情報を入力します。 項目 説明 ソースコード管理システムサポート | 206 項目 説明 Previous CVSROOTs 接続を試みたCVSアドレス Protocol 接続タイプ Protocal parameters プロトコルタイプ User name ログインユーザーアカウント Server サーバーアドレス Port 接続ポート Repository folder リポジトリ名 Module name モジュール名 Modules on CVS 'Fetch list'ボタンをクリックすると、サーバーに接続してリポジトリ一覧を取得します。 CVSは新規プロジェクトを開いてImport機能を選択したときに認証を試みます。 7.2.4 基本機能 プロジェクト新規登録(Import Project) 新規プロジェクトをCVSリポジトリに登録する機能です。 CVSリポジトリに登録されていないプロジェク トを開いた場合にのみ、該当機能が有効になります。モジュール名は、プロジェクト名と同じ名前で入力 されます。 接続情報を入力して「OK」ボタンをクリックするとパスワードを確認します。正常に接続され、Import 機能が処理されると、結果値を画面に表示します。 207 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 正常に処理された場合Import機能は、ツールバーやメニューから無効になります。 コミット(Commit) 作業コピーの変更内容をリポジトリに反映します。 ソースコード管理システムサポート | 208 項目 説明 Changes made コミット対象ファイルのリストを表示します。 Message コミットメッセージを入力します。 Select / deselect all コミット対象リストを選択/解除します。 ファイル追加(Add) 接続されたリポジトリに新しいファイルを登録するときに使用します。 209 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 項目 説明 Path 追加するファイルのリストを表示します。 Select /deselect all 追加するリストを選択/解除します。 リストから選択したファイルの項目のみリポジトリに登録されるように設定され、リポジトリに実際に反 映されるためにはコミットコマンドを実行する必要があります。 ファイル削除(Remove) 接続されたリポジトリからファイルを削除するときに使用します。リポジトリ内のファイルも削除するた めには、使用者のPCの作業フォルダにあるファイルが削除される必要があります。 ソースコード管理システムサポート | 210 名前変更(Rename) 対象の名前を変更します。Rename機能は、対象ファイルのコピーを変更する名前にコピーして‘Add’し、 既存のファイルを‘Delete’する方式で行われるため、Rename機能の実行後は、以前の変更履歴を確認する ことができません。Rename機能は、別のダイアログボックスなしですぐに処理します。 アップデート(Update) 使用者のPCの作業用コピーを接続されたリポジトリの最新バージョンに変更します。別の入力なしで実行 した結果のみが表示されます。 211 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 7.2.5 ファイルロック ファイルロック(Edit) ファイルを接続したユーザーのみを使用するようにロック状態に変更します。作業を終えてコミットコマ ンドを実行すると、ロックは自動的に解除されます。 ロック解除(Unedit) ユーザーがロック状態に変更したファイルをロック解除状態に変更します。 ソースコード管理システムサポート | 212 作業者確認(Editors) ファイルがロック状態の場合、どのユーザーがファイルをロック状態に変更したことかを確認することが できます。 7.2.6 変更記録活用 変更履歴(History) 対象のログを表示します。 前のリビジョン比較(Diff) 作業コピーとリポジトリに保存された以前のリビジョン対象を比較して相違点を表示します。該当機能は、 Optionに ‘Program used for diff’が設定されている場合、該当プログラムを実行して処理します。 コードの行単位比較(Annotate) コードの行単位で最後に変更されたリビジョンを確認することができます。 213 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 修正を元に戻す(Revert) 前の作業内容をキャンセルして作業コピーの状態を戻します。 リフレッシュ(Refresh status) 作業コピーのCVS Status状態をリフレッシュする機能です。 ソースコード管理システムサポート | 214 7.2.7 チェックアウト リポジトリー·ファイルのリストを表示して選択したプロジェクトをユーザーのPCの作業フォルダにインポ ートすることができます。 215 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 7.3 SourceSafe 7.3.1 SourceSafe使用設定 SourceSafeクライアントをインストールすると、nexacro studioのTools>OptionsウィンドウでSource Control項目を選択して、SourceSafeを選択することができます。 nexacro studioでSourceSafeの使用時にサポートしているオプションは次のとおりです。 オプション Check SourceSafe status when opened project 説明 プロジェクトを開くときに、ファイルの状態を自動的 に検査するかを設定 Get Last Version everything when opening a project プロジェクトを開くときに、ファイルの最新バージョ ンを自動的に取得するかを設定 ソースコード管理システムサポート | 216 オプション Check in everything when closing a project 説明 プロジェクトを閉じるときに自動的にチェックインする かを設定 Checked-in item behavior On file open check out auto- ファイルを開いたり、ビューを確認すると自動的にチェ matically ックアウトするかを設定 Don't automatically login, If you have record the last SourceSafeログイン情報を保存して自動的にログイン SourceSafe connect するかを設定 Program used for diff バージョンごとのファイルを比較するための外部プログ ラムを登録 nexacro studioでSourceSafeオプションが有効になるためには、Visual SourceSafeをイン ストールする必要があります。nexacro studioは、Windowsレジストリに登録された項目で SourceSafeをインストールするかどうかを確認します。 正常にインストールし、インストールフォルダにTiScmAdpSourceSafe.dllファイルがあれば、 SourceSafeオプションを使用することができます。 7.3.2 ツールバー nexacro studioのツールバーでは、以下のようなSourceSafe機能をサポートします。 項目 説明 Change to SourceSafe Database db.iniファイルのパスを入力して接続情報を作成します。 すでに接続されている情報があれば変更するかどうかを確認する警告 ウィンドウが表示されます。 Add Project プロジェクトをSourceSafeサーバーに追加します。 機能処理時に、プロジェクトフォルダの下に[プロジェクト名]. xpjsccファイルが生成されます。 Get Last Version 選択されたファイルの最後のバージョンをSourceSafeサーバーか ら取得します。 Check Out SourceSafeサーバーに選択されたファイルのチェックアウトコマ ンドを出します。 チェックアウトコマンドが実行されると、別のユーザーのファイル 217 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 項目 説明 を使用するかどうかを確認します。他のユーザーが使用中であれば、 ユーザー情報が表示され、チェックアウト動作が処理されません。 チェックアウト処理中に残すコメントはチェックイン処理時に自動的 にコメントの項目に入力されます。 Check In SourceSafeサーバーに選択されたファイルのチェックインコマン ドを出します。 チェックインとは、チェックアウトした後変更された内容を確認し、 変更された内容があれば、SourceSafeサーバーにアップデートし て変更を反映します。 Check Undo 選択されたファイルをチェックアウトする前の状態にファイルの内容 を変更し、SourceSafeサーバにチェックアウト状態を以前の状態 に戻します。 Add To 選択されたファイルをSourceSafeサーバーに追加します。 同じファイルがサーバー上にある場合には、追加できません。 たとえば、新しいフォームやファイルを作成すると、SourceSafe サーバーに追加する必要があります。 Remove 選択されたファイルをSourceSafeサーバーから削除します。 Show History SourceSafeサーバーにチェックインされたファイルの変更履歴を 表示します。 Show Diff 以前のバージョンと違う部分を比較します。Optionsで「Program used for diff」項目に登録されたプログラムが実行されます。 Refresh status SourceSafeサーバーのデータベースを確認して、選択されたファ イルの状態を取得します。ファイルの状態によってファイルのアイ コンが変更され、ツールバー、メニュー、コンテキストメニューの 有効状態が違います。 Run SourceSafe Visual SourceSafeクライアントプログラムを実行します。 7.3.3 接続情報入力 データベース接続情報入力 SourceSafeを使用するために、データベースの接続情報を入力します。 ソースコード管理システムサポート | 218 項目 User Name 説明 SourceSafeに登録されたユーザー名を入力します。 接続するSourceSafeデータベースに該当するユーザーを入力します。 Password ユーザーのパスワードを入力します。 パスワードは保存されず、常に初期化されます。 DataBase 接続するSourceSafeデータベースのパスを入力します。 データベースのパスのルートフォルダ上のsrcsafe.iniまで選択する必要があります。 Contents of プロジェクトフォルダの場所です。 プロジェクトフォルダは、データベースのパスのルートフォルダに作成され、下位フ ォルダを指定することができません。 作業フォルダとプロジェクトのパスが一致する必要があります。パスが一致しない場合、 編集の過程で、目的の結果を得ることができません。 [プロジェクト名].sprjsccファイルに最後に接続したデータベースの情報が保存されます。 該当ファイルが見つからない場合には、レジストリに保存されたデータベースを表示します。 7.3.4 基本機能 プロジェクト新規登録(Add Project) 新規プロジェクトをSourceSafeサーバに登録する機能です。プロジェクトをインポートすると、データベ ースの情報を入力するウィンドウが表示されます。 正常にサーバーに接続すると、各ファイルのアイコンの状態が「+」の形に変更され、ツールバーに「Add Project」アイコンが有効になります。 219 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 「Add Project」機能を選択すると、サーバーにアップデートするファイルの一覧が表示されます。選択さ れたファイルは、SourceSafeサーバーに反映されます。正常に処理されると、各ファイルのアイコンの状 態がチェックマークに変更されます。 「Checkout After Adding to Source Control」項目を選択すると、サーバーに追加した後、 チェックアウト状態で処理します。 SourceSafeエクスプローラーで、プロジェクトが追加されたことを確認することができます。 ソースコード管理システムサポート | 220 チェックアウト(Check Out) 他のユーザーが該当ファイルを使用していることを確認した後、ファイルを編集することができる状態に 変更します。チェックアウトする前には、nexacro studioで該当ファイルを開くことができますが、 編集はできません。 221 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド チェックアウトするファイルを選択して「OK」ボタンをクリックします。 SourceSafeエクスプローラからチェックアウトしたファイルの情報を確認することができます。 チェックイン(Check In) 変更されたファイルをSourceSafeサーバーに反映する作業を処理します。チェックインが処理されると、 nexacro studioで該当ファイルを開くことができますが、編集はできません。 ソースコード管理システムサポート | 222 チェックイン処理の前に変更された内容を確認することができます。 「Differences」ボタンをクリック すると、「Show Diff」に設定されたプログラムが実行され、ファイルの内容を比較することができます。 ファイル追加(Add To Source Control) 新しく作成したファイルをSourceSafeサーバーに追加します。 223 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 「Checkout After Adding to Source Control」項目を選択すると、サーバーに追加後チェッ クアウト状態で処理します。 ファイル削除(Remove) サーバーで選択したファイルを削除します。使用者のPCからは削除されず、新しく生成されたファイルに 状態が変更されます。 アップデート(Get Last Version) 使用者のPCの作業用コピーを、接続しているサーバーの最新バージョンに変更します。アップデートする ファイルを選択して「OK」ボタンをクリックします。 ソースコード管理システムサポート | 224 7.3.5 変更記録活用 変更履歴(Show History) ファイルの変更履歴を表示します。必要によって条件を追加して検索範囲を調整することができます。 項目 説明 Include Labels ラベルを入力した項目も検索するかを設定します。 Labels Only ラベルを入力した項目のみ検索するかを設定します。 From チェックイン日を基準に検索を開始する日付を設定します。 To チェックイン日を基準に検索を終了する日付を設定します。 User チェックインしたユーザーIDを指定します。 必要なバージョンを選択して変更内容やコメントを確認したり、該当バージョンにチェックアウトを処理 することができます。 225 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 項目 説明 Close 変更履歴を表示するウィンドウを閉じます。 Get 選択されたバージョンのファイルをサーバーから取得します。 Details 詳細情報を照会します。 Check Out 選択されたバージョンのファイルを取得してチェックアウト状態で処理します。 Diff 選択されたバージョンを作業フォルダにあるファイルと比較します。 2つの項目を選択した場合には、選択したファイルをお互い比較します。 View 選択されたファイルをテキスト形式で表示します。 比較(Show Diff) 作業コピーとサーバーに保存されたファイルを比較して相違点を表示します。この機能は、Optionに「 Show Diff」が設定されている場合、該当プログラムを実行して処理します。チェックインや修正を元に戻 す作業時に「Differences」項目を選択した時も「Show Diff」機能を実行します。 SourceSafeサーバと現在編集中のファイルを比較して変更がない場合には、関連付けられたプログラムを 実行しません。 ソースコード管理システムサポート | 226 変更された内容がある場合には、関連付けられたプログラムで修正された内容を確認することができます。 修正を元に戻す(Check Undo) チェックアウトする前の状態に戻します。コメントは入力できません。 227 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド リフレッシュ(Refresh status) 選択されたファイルの現在のステータス値を取得します。ステータス値によって、ファイルのアイコンが 変更され、ツールバーやメニュー、コンテキストメニューの有効状態が変更されます。 ステータス値により、ファイルのアイコンは以下のように変更されます。 説明 チェックイン状態です。 チェックアウト状態です。 SourceSafeサーバーに登録されていない状態です。 Add To Source Control機能を使用して、SourceSafeサーバーに追加します。 7.3.6 SourceSafeクライアント Run SourceSafe SourceSafeクライアントプログラムを実行します。 第8章 nexacro studioの設定 nexacro studioのメニューTools[Option…]を選択してnexacro studioの全体的な開発環境を設定するこ とができます。 228 229 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 8.1 Options – Environment nexacro studioの全体的な環境を設定します。 8.1.1 General Generalはnexacro studioの一般的なオプションを設定します。 属性 説明 1 Working Folder 新規プロジェクトを生成する際にProjectが保存されるフォルダを指定 2 items shown in Recently メニュー[File – Recent Files]に表示されるFileリストの個数を設定 used File 3 items shown in Recently メニュー[File – Recent Projects]に表示されるProjectリストの個数を設定 nexacro studioの設定 | 230 属性 used Project File 説明 231 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 8.1.2 Build Generateタスクに関連するパスの設定とコンポーネントの作成順序、自動生成するかどうかを指定します。 属性 説明 1 Generate Path プロジェクトのビルド時に生成されたファイルが保存されるパスを指定 2 Base Lib Path プロジェクトごとに使用する基本的なライブラリが異なる場合、該当するパ スを指定 ● Base Lib Pathオプションは、プロジェクトごとに別々に管理されます。 3 Z-Order コンポーネントのZ-Order順にコンポーネントを生成します。 (デフォルト) 4 Tab Order コンポーネントのtaborderプロパティ値として指定された順序によってコン ポーネントを生成します。 5 Auto Generate - 「Auto generate when file saved」オプションチェック:ファイル保存 時に「Auto Generate」を実行します。 - 「Auto generate when file saved」オプションチェック解除:ファイル nexacro studioの設定 | 232 属性 説明 保存時に「Auto Generate」を実行しません。 6 Message 「Show detail message」オプションチェック:generateに関連するすべ てのメッセージの出力 「Show detail message」オプションチェック解除: generate開始、エラー、 結果、終了メッセージのみ出力(デフォルト) 233 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 8.1.3 Startup nexacro studioのスタート時に使用されるオプションを設定します。 属性 1 Reopen last open project on Startup 説明 nexacro studioを実行する際、最後に作業したプロ ジェクトを自動的にオープンするかを設定 2 Load business service layout information nexacro studio実行の際にBusiness service on Startup をロードしてProject Explorerに項目を表示する かを設定 nexacro studioの設定 | 234 8.1.4 Auto Recover ファイル編集時に自動回復方式に関するオプションを設定します。 属性 1 Save AutoRecover info every 説明 ファイルを編集する際にAutoRecover機能の使用 するかの設定 2 Save AutoRecover info every minutes AutoRecoverの動作時間を設定 3 Make backup(.bak) file 編集対象ファイルのバックアップファイルを生成 235 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 8.1.5 Font and Color nexacro studioのそれぞれのウィンドウで使用されるFontとColorを設定します。 属性 説明 Display items 設定の範囲を設定 Set General 基本値で設定 Font フォントを選択 Font Style フォントのStyleを設定 Size 文字の最後のサイズを設定 Script 指定されたフォントで使用できる言語スクリプトを表示 Foreground フォントのカラーを設定 Background 余白のカラーを設定 Strike Out 文字列に取消線を表示するかの設定 nexacro studioの設定 | 236 属性 説明 Underline 文字列にアンダーラインを表示するかの設定 Tab Size タブのサイズを設定 Indent Size タブコード入力のサイズを設定 Insert Spaces タブのサイズだけ空白を表示 Keep Tabs タブを維持 View Indentation Guide タブコード入力の案内線のビューを設定 Auto Indent 自動タブコード入力を設定 Preview 設定されたOption値を適用させた画面プレビュー 237 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 8.1.6 Project Explorer Project Explorerで使用されるオプションを設定します。 属性 1 説明 FDL Parsing(project open Projectをオープンする場合に、FDLの内容を分析してProjectExplorer ) に表示するオプションです。• None(only filename) - FDL内容を表示しま せん • All - すべてのFDLの内容を表示します。 • Services - 指定されたServicesFDLのみ、内容を表示します。 2 Show Title TitleTextの表示するかの設定 • At Project Explorer - FDL内のTitleText情報をProject Explorerに表示し ます。 • At Child Tab - FDL内のTitleText情報を編集画面のタブに表示します。 nexacro studioの設定 | 238 8.1.7 Script Script編集画面で使用されるオプションを設定します。 属性 1 2 説明 Remove function body when set empty Propertiesで、イベントを削除したときに関数を string to event property 削除するかを設定 IntelliSense items Intellisenseリストで表示されるItemの数字を設 定します。 239 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 8.1.8 Launch nexacro studioで作業中のプロジェクトをLaunchする時使用されるオプションです。 属性 1 説明 Does not display the popup menu at Launch Launchされたnexacro platformで、ソースについ nexacro platform たポップアップメニュを表示するかを設定します。 (Runtime) 2 Launch Quickview with the specified ADL Launch Quickviewの際に使用されるADLを指定 nexacro studioの設定 | 240 nexacro platformランタイムQuick Viewの実行時に表示されるコンテキストメニューは下記の通りです。 Webブラウザで実行する場合は、サポートしません。 メニュー Reload 機能 現在表示される画面をリフレッシュします。 nexacro studioでコードを修正して再びQuick Viewを画面に表示させずに実行された 画面で、変更された内容を確認することができます。 View Source 実行されたnexacro platformアプリケーションのソースコードがnexacro studio で表示されます。 複数のフォームをメニューから操作する場合に便利に使うことができます。 Always on Top 実行されたアプリケーションをウィンドウ領域最上位に固定します。 241 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 8.1.9 Business Service Business Service設定時に関連したオプションを設定します。 プロパティ 1 2 設定 Load business service layout information on Star- プロジェクトをロードする場合、Business Service tup も一緒にロードするかどうかを設定します。 Use user-defined metadata Service Typeが「metadata」の場合、Metadata に含まれているデータをid、textプロパティ値を指 定するために使用するかどうかを設定します。 nexacro studioの設定 | 242 8.2 Options – Debugging nexacro studioのDebuggingと関連したオプションを設定します。 8.2.1 General Debuggingと関連したオプションを設定します。 属性 説明 1 Show message of error エラーの内容をOutputウィンドウに表示 2 Show message of warning Warningの内容をOutputウィンドウに表示 243 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 8.3 Options – Form Design nexacro studioのDesign Windowに関連したOptionを設定します。 8.3.1 General フォームデザイン関連オプションを設定します。 nexacro studioの設定 | 244 属性 説明 Max Undo Undoで復旧できる最大回数 Default Width 新規Formを生成する際の基本Widthを設定 Default Height 新規Formを生成する際の基本Heightを設定 Dot Grid Size Design WindowCanvasに表示されるDotの間隔を設定 Display Dot Grid Design WindowCanvasDotの表示をするかの設定 Snap to dots when move Canvas上でControlを移動するときにCanvas Dotに対してMagnetic機能を適用す Control るかを設定 Snap to other Canvas上でControlを移動するときに他のコンポーネントに対してMagnetic機能を components when 適用するかを設定 move control Display Ruler Design WindowCanvasRulerを表示するかを設定 Display Guide Lines Design WindowCanvasGuide Lineを表示するかを設定 Display current mouse posi- マウス座標を表示するかを設定 tion コンポーネントの選択後、方向キーで位置を移動するとき「Dot Grid Size」に指定したピク セルサイズの分だけ移動します。たとえば、「Dot Grid Size」の値が8であれば、方向キーを 一度押すたびに該当方向に8ピクセルずつ移動します。 Ctrlキーを押したまま方向キーで位置を移動すると、1ピクセルずつ移動します。 245 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 8.3.2 Paste Special フォームデザインでサポートされる‘Paste Special’機能のオプションを設定します。 属性 説明 Property(Normal) 対象の一般プロパティを貼り付けます。 Property(Style) 対象のStyleプロパティを貼り付けます。 User Property 対象のUserプロパティを貼り付けます。 Event 対象のイベントを貼り付けます。 Bind Item 対象のバインド情報を貼り付けます。 Init Value 対象の InitValue情報を貼り付けます nexacro studioの設定 | 246 8.3.3 Layout Manager Layout Managerと関連したオプションを設定します。 属性 1 Layout Tap Style 説明 フォームデザインで表示されるL Layout Tab コントロールの位置を表示するオプション値です。 2 Display Edit Step 現在編集中のステップを表示します。 8.3.4 Position Unit フォームでコンポーネントの生成時に適用されるPositionプロパティ値の単位を設定します。Option で指定した値は、formの生成時にデフォルト値として処理されます。 247 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド nexacro studioの設定 | 248 8.4 Options - External Tools 外部アプリケーションを直ぐに実行できるオプションを指定します。登録されたプログラムは、ツールバ ーやメニューから直ぐに実行することができます。 249 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 8.5 Options – Source Control Source Controlと関連されたOptionを設定します。該当Optionは、ユーザー PCに使用可能な Source Controlがインストールされた場合にのみ表示されます。 属性 説明 Source Control ユーザ PCにインストールされた Source Control リストが表示され、この中でプロジ Management Type ェクトに適用する Source Controlを選択します。 Options 選択されたSource Controlによって詳細オプションを指定します。 第9章 付録 9.1 Project Explorer Icon Project Explorerで表示されるアイコンは、下記のような意味を持っています。 メニュー 機能 Project プロジェクト TypeDefinition フォームが実行されるためのConfigure情報 Updates アップデートグループ Update アップデート Components コンポーネントグループ Component TypeDefinitionに定義されたコンポーネント GlobalVariables 全域変数 Variables Variableグループ Variable 変数 Datasets Datasetグループ Dataset Dataset Column Datasetに使用されたカラム情報 Images イメージグループ Image プロジェクトに使用されたイメージ 250 251 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド メニュー 機能 ADL ADL MainFrame プロジェクトのメインフレーム ChildFrame メインフレーム内のフレーム構成情報 Styles スタイルグループ Style スタイル情報 Themes テーマグループ Theme テーマ情報 ScreenInfo スクリーングループ Screen スクリーン情報 Forms(FDLs) サービスグループ Form(FDL) フォーム情報 Layout Form Designに表示されるコンポーネントグループ Script フォームのScriptに宣言されたFuncグループ Func Scriptで宣言されたFunc Item Bind BindItemグループ BindItem 各バインドアイテム情報 付録 | 252 9.2 ツールバーの機能 nexacro studioは、多様な機能をツールバーでサポートします。 9.2.1 Standard Standard Barは、nexacro studioが提供する基本機能が集められています。 メニュー 機能 Open Project プロジェクトを開く Open nexacro studioで編集可能な形式のファイルを開く New 新たなプロジェクトやForm、UserComponent、css、xml、xjsなどを生成 Save 現在、開いているFormファイルを保存 Save All 現在、開いている全てのFormファイルを保存 Cut 選択領域をカットしてクリップボードに保存 Copy 選択領域をコピーしてクリップボードに保存 Paste クリップボードに保存した内容をペースト Print 現在のファイルをプリント Options nexacro studioのオプションウィンドウ表示 Help Help 253 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 9.2.2 Build プロジェクト/フォーム単位ビルド関連のツールバーです。UXGenerator.exeと連動した部分の処理と nexacro platformアプリケーションの実行部分を担当します。 メニュー 1 Generate Application 機能 プロジェクト全体をJavaScriptファイルに変換します。変換されたファイ ルは、オプションで指定されたフォルダやダイアログボックスで選択された フォルダに保存されます。 2 Generate Theme 選択されたテーマをJavaScriptファイルに変換します。 3 Generate Service 選択されたサービスグループをJavaScriptファイルに変換します。 4 Generate File 編集中のFormファイルをJavaScriptファイルに変換します。 5 Generate Modules BaseLibパスにあるモジュール項目の中で固定された項目(Framework、 Resource)とTypedefinitionに定義された項目をGenerateパスにコピー します。 6 Stop Generate 進行中の変換作業を停止します。 7 ADL 活性化されたADLを表示します。 8 Theme 活性化されたADLで私用しているテーマを表示します。 9 Screen 実行時に使用するScreen情報を選択します。 Web Browser アプリケーションの実行時に使用する実行環境を選択します。 10 nexacro platformランタイムとユーザーのPCにインストールしたWeb ブラウザの中で選択できます。 11 Launch Project 活性化されたプロジェクトを実行します。 12 QuickView 活性化されたFormを実行します。 nexacro studioでGenerateコマンドの実行時にメニューの[Build>Deploy>Deploy Application]に設定された「Merge JSON file」オプションのチェック可否に応じて、マージ機能を適 用します。 付録 | 254 9.2.3 Deploy メニュー Deploy Application Deplpoy Themes 機能 •サーバーに移管するファイルをJavaScriptファイルに変換します。 •アプリケーション、テーマ、ファイル、モジュール(ライブラリ)単位に 変換することができます。 •必要によって、JavaScriptファイルを圧縮(難読化)して変換することがで きます。 ("Compress JS Files"項目チェック / JDKインストール必要) Deplpoy Files Deplpoy Modules Make Application Archive Make Bootstrap、Makefile Archive、Make Theme Archive機能を一度 に処理することができる機能を提供します。 Make Bootstrap Appを駆動させるRun.htmlを含むRun.zip及びstart_android[ios].json ファイルを作成する機能です。 Make File Archive プロジェクトファイルをアーカイブファイルに作成し、TypeDefinition で配布に必要な情報を登録する機能です。 Make Theme Archive テーマファイルをアーカイブファイルに作成する機能です。 255 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 9.2.4 Align Align BarはForm画面を開発する際のコンポーネントの並びの機能が集められたツールバーです。 メニュー Align Lefts 機能 最後に選択されたコンポーネントのLeft値を基準として揃 える Align Centers 最後に選択されたコンポーネントの水平Center値を基準と して揃える Align Rights 最後に選択されたコンポーネントのRight値を基準として揃 える Align Tops 最後に選択されたコンポーネントのTop値を基準として揃 える Align Middles 最後に選択されたコンポーネントの垂直Center値を基準と して揃える Align Bottoms 最後に選択されたコンポーネントのBottom値を基準として 揃える Same Width 最後に選択されたコンポーネントのWidth値を基準として 幅を合わせる Same Height 最後に選択されたコンポーネントのHeight値を基準として 高さを合わせる Same Size 最後に選択されたコンポーネントのSizeを基準としてサイ ズを合わせる Space distribute Horizontally コンポーネント間を同じ水平方向の間隔で分配配置。 最初と最後のコンポーネント間の空間を水平方向に分配して 均等な間隔でコンポーネントを再配置します。 Space distribute Vertically コンポーネント間を同じ垂直方向の間隔で分配配置。 最初と最後のコンポーネント間の空間を垂直方向に分配して 均等な間隔でコンポーネントを再配置します。 Same space Horizontally コンポーネント間を同じ水平間隔で整列配置。 ユーザーが直接ダイアログを使用してコンポーネントの間隔 を調節することができます。 付録 | 256 メニュー Same space Vertically 機能 コンポーネント間を同じ垂直間隔で整列配置。 ユーザーが直接ダイアログを使用してコンポーネントの間隔 を調節することができます。 Posit Center 選択されたコンポーネントをForm Canvasの水平Center に移動 Posit Middle 選択されたコンポーネントをForm Canvasの垂直Center に移動 Posit Left 選択されたコンポーネントをForm CanvasLeftに移動 Posit Right 選択されたコンポーネントをForm CanvasRightに移動 Posit Top 選択されたコンポーネントをForm CanvasのTopに移動 Posit Bottom 選択されたコンポーネントをForm CanvasBottomに移動 Bring to Front 選択されたコンポーネントをいちばん前に持ってくる Send to Back 選択されたコンポーネントをいちばん後ろに送る Bring Forward 選択されたコンポーネントを前に持ってくる Send Backward 選択されたコンポーネントを後ろに送る Arrange to Taborder コンポーネントtab order順にZ-Orderを変更するために、 ソースコードを再配置 Position Editor 選択したコンポーネントのpositionプロパティを編集する ことができるPosition Editorを実行 Lock Control コンポーネントの位置がマウスにより移動されないように固 定または解除 257 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 9.2.5 TextStyle TextStyle Barは、Form画面を開発する際の選択されたコンポーネントのTextStyle設定機能が集められた ツールバーです。 メニュー 機能 Font Name フォント名変更 Font Size フォントサイズ変更 Bold テキストを太字で表示 Italic テキストを斜体で表示 Strikeout 取消線表示 UnderLine テキストにアンダーライン表示 Anti-Alias テキストを滑らかに表示 Front Size Up フォントサイズ拡大 Front Size Down フォントサイズ縮小 Text Align Left テキストを左側に揃える Text Align Center テキストを中央に揃える Text Align Right テキストを右側に揃える Text Align Top テキストを上に揃える Text Align Middle テキストを中央に揃える Text Align Bottom テキストを下に揃える 付録 | 258 9.2.6 Objects Component Barは、TypeDefinitionに登録されたコンポーネントグループです。画面編集に該当のコンポ ーネントを直接、持ってくることで画面を構成することができます。 アイコン 名前 説明 Select 一つ以上のコンポーネントをマウスでドラッグして選択します。 Div Form内に別のFormを呼び出して一つのFormのように使用したり、関連のあ るコンポーネントをひとつのグループに結合して処理する場合に使用されるコ ンポーネント Button ユーザーからマウスの入力をするときに使用するコンポーネント PopupDiv 一つの画面に複数の分割画面を構成するときに使用 Combo EditDrop down Listを統合した形態のコンポーネント CheckBox チェックボックスでTRUE/FALSE値を持つコンポーネント ListBox 項目をListに並べ選択する場合に使用されるコンポーネント Edit 文字列の入出力を持つコンポーネント MaskEdit 日付の年月日時(yyyy/mm/dd hh:mi:ss)形式または数字のComma表示の ように規定された形式で文字列の入出力を持つコンポーネント TextArea いくつかのLineの文字列の入出力を持つコンポーネント Menu メニューアイテムを構成する場合に使用されるコンポーネント Tab 一つの画面でいくつかのTab pageを分割する場合に使用されるコンポーネ ント ImageViewer 画面にイメージを表示するときに使用されるコンポーネント Radio 提示されたいくつかの選択事項の中から一つの項目を選択しなければならない 場合に使用されるコンポーネント Calendar 固定されたテキストを表示するときに使用されるコンポーネント Static 別のPresentation Componentのタイトルを記述するときに使用されるコン ポーネント Grid スプレッドシートのようにDatasetの内容を表形式で処理するコンポーネント 259 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド アイコン 名前 説明 Spin 定められた規則に従って簡単に数字を入力するときに使用するコンポーネント PopupMenu ポップアップを構成する場合に使用されるコンポーネント GroupBox 画面を構成するとき、関連のあるコンポーネントをグループ化するコンポー ネント ProgressBar 作業の現在の進行状態をグラフィックを利用して表示するコンポーネント Plugin Pluginを使用する場合に使用されるコンポーネント Dataset データをTable形態で保存するコンポーネント 付録 | 260 9.2.7 Debug Debug Barは、デバッグ時に必要な機能を集めておいた所です。 メニュー 機能 Debug Project プロジェクトデバックモードスタート Debug Form 現在選択されたフォームのデバックモードスタート Restart Debugging デバックモードリスタート Stop Debugging デバックモード終了 Step Into スタッフ一つずつデバッグ作業を進行 他の関数の呼び出し時に、該当関数に移動 Step Over 現在の関数の残りの部分を実行して、関数の呼び出しが行 われた次の文で止め Step Out スタッフ一つずつデバッグ作業を進行 現在のスタッフを全部実行して、次のステップに移動 Run to Cursor 現在カーソルがある行まで実行した後止め Toggle Breakpoint ブレークポイントを設定/解除する機能 Delete Selected Breakpoint ブレークポイントリストウィンドウを有効にして、選択し たブレークポイントを削除 Delete All 設定されたすべてのブレークポイントを削除 Breakpoints Go To Source ブレークポイントリストウィンドウを有効にして、選択し たブレークポイントのソースコードの場所に移動 Enable/Disable All Breakpoints 設定されたすべてのブレークポイントを有効/無効にする機能 261 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 9.2.8 Bookmark Bookmark Barは、Scriptまたはソース編集中に特定の行に容易に移動できるブックマーク機能を集めたツ ールバーです。 メニュー 機能 Toggle Bookmark 現在のカ-ソルの位置にブックマークを設定及び解除 Previous Bookmark 前のブックマークを検索してカ-ソルを位置 Next Bookmark 次のブックマークを検索してカ-ソルを位置 Previous Bookmark 現在の編集ウィンドウで前のブックマークを検索してカ in Document -ソルを位置 Next Bookmark 現在の編集ウィンドウで次のブックマークを検索してカ in Document -ソルを位置 Clear Bookmarks 設定されたブックマークを全て解除 Clear Bookmarks 現在の編集ウィンドウで設定されたブックマークを全て in Document 解除 9.2.9 CSS Selector 各Selectorの追加/削除の機能を集めたツールバーです。 メニュー 機能 Go to Source 選択された Selectorのソースコードの位置に移動 Selectorをダブルクリ ックして同一の機能の実行が可能 New Selector 新規Selector入力 Add Child Selector 選択された Selector Child Selectorを追加 付録 | 262 メニュー 機能 Delete 選択された Selectorを削除 Rename 選択された Selectorの名前の変更 Compress All 使用されないすべてのプロパティを削除 Uncompress 選択された Selectorのプロパティを全部表示 263 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 9.3 Menu Bar Menu Barは、nexacro studioで提供する機能を集めたメニューバーです。 9.3.1 File メニュー 機能 New • Project - 新たなプロジェクト生成 • Form - 新たなフォーム生成 • File - 新たなファイル生成 付録 | 264 メニュー 機能 • Style Sheet(.css) - 現在のプロジェクトに新たなStyle Sheetファイルを生成 • XML(.xml) - 現在のプロジェクトに新たなXMLファイルを生成 • Script (.xjs) - 現在のプロジェクトに新たなxjsファイルを生成 • XTheme(.xtheme) - 現在のプロジェクトに新たな テーマファイルを生成 Open • Project - プロジェクトを新たに開く • File… - nexacro studioで編集可能な形式(js,css, xds, xthemeなどのファイルを開く Close 現在、開かれているフォームを閉じる Close Project 現在、開かれているプロジェクトを閉じる Save 現在活性化された編集画面を保存する Save As… 現在活性化された編集画面を名前を付けて保存する Save All 現在オープンされたすべての編集画面及びProject Explorerで変更されたすべての内容 を保存する Recent Files 最近、開いたしたファイルリストを表示 Recent Projects 最近、開いたしたプロジェクトリストを表示 Import… 別のプロジェクトで使用中のxfdlを現在のプロジェクトにインポートしたり、[ExportProject]機能で生成されたExport ProjectファイルをImportして新規プロジェクトを 生成する機能 Export Project 現在、開かれているプロジェクトをファイルにExport Project Template 現在、開かれているProjectProjectTemplateに登録、新規Projectを生成するときに再 利用可能 Screen Template Screen Templateの登録、Screen Templateに登録、新規プロジェクト生成時に再利 用可能 Print SourceまたはScriptのテキストを出力 Print Setup 出力ページを設定 Exit nexacro studio終了 265 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 9.3.2 Edit メニュー 機能 Undo 最終段階の前の状態に戻す Redo Undoする前の状態に戻す Cut 選択された領域をカットしてクリックボードに挿入 Copy 選択された領域をクリックボードに挿入 Paste クリックボードにある内容をペースト Paste Special クリックボードにあるコンポーネントのプロパティ及びバインド情報を、ユーザーが 選択して貼り付け Delete 選択されたコンポーネントや選択された領域のテキストを削除 Select All SourceScriptウィンドウで全てのテキストを選択 Find… Scriptウィンドウで文字列を検索 付録 | 266 メニュー Find in File… 機能 指定パスのファイルのうち、キーワードを含むファイルを検索 Replace Scriptウィンドウで特定の文字列を別の文字列に置換 Goto Line… Scriptウィンドウで特定のラインにカーソルを移動 Bookmark Bookmarkメニューで提供する機能はToolbar[Bookmark Bar]の機能と同じです。 Comment Selection Scriptウィンドウで選択された領域の文字列を注釈処理 267 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド メニュー UnComment 機能 Scriptウィンドウで選択された領域の文字列の注釈を解除 Selection Refresh File Status ファイルを再読み込み 付録 | 268 9.3.3 View メニュー 機能 Toolbars • Standard - Standard Toolbarを表示隠す • Build - Build Toolbarを表示隠す • Deploy - Deploy Toolbarを表示隠す • Align - Align Toolbarを表示隠す • TextStyle - TextStyle Toolbarを表示隠す • Objects - Objects Toolbarを表示隠す • Debug - Debug Toolbarを表示隠す • Bookmark - Bookmark Toolbarを表示隠す • CSS Selector - CSS Selector Toolbarを表示隠す Toolbox コンポーネントツールボックスを表示非表示 Statusbar ステータスバーを表示隠す Project Project Explorerウィンドウを表示。ProjectExplorerウィンドウが開いているときは Explorer focusだけ移動 269 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド メニュー 機能 Properties Propertiesウィンドウを表示。Propertiesウィンドウが開いているときはfocusだけ移動 Style Property Style Property Editorウィンドウを表示。StyleProperty Eidtorウィンドウが開いてい Editor るときはfocusだけ移動 Output • Message - Outputウィンドウを表示 • Find Result1 - Find Result1ウィンドウを表示 • Find Result2 - Find Result2ウィンドウを表示 • Global Bookmark - Global Bookmarkウィンドウを表示 9.3.4 Assist メニュー 機能 Copy Full Path 選択されたファイルが保存されたパスをクリップボードにコピーします。 Open Containing Folder 選択されたファイルまたはフォルダの場所をWindowsエクスプローラを開いて表示さ れます。 Open File in Project プロジェクト内の含まれたファイルを検索し、直接実行することができます。 付録 | 270 9.3.5 Design メニュー 機能 Align Alignメニューで提供する機能はToolbar[Align Bar]の機能と同様。(詳細な説明は9.2.4 Alignの説明を参照) Space Spaceメニューで提供する機能はToolbar[Align Bar]の機能と同様。(詳細な説明は9.2.4 Alignの説明を参照) Size Sizeメニューで提供する機能はToolbar[Align Bar]の機能と同様。(詳細な説明は9.2.4 271 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド メニュー 機能 Alignの説明を参照) Position Positionメニューで提供する機能はToolbar[Align Bar]の機能と同様。(詳細な説明は 9.2.4 Alignの説明を参照) Arrange Arrangeメニューで提供する機能はToolbar[Align Bar]の機能と同様。(詳細な説明は 9.2.4 Alignの説明を参照) Zoom 現在オープンされている画面の拡大縮小率を設定 Layout Resize DefaultLayoutを基準に自動的に、または入力値だけに、コンポーネントのサイズがリ 付録 | 272 メニュー 機能 サイズされます。 Position Editor 選択したコンポーネントの位置値が指定できるPosition Editorウィンドウを開きます。 Tab Order Tab Orderの順序を指定し、テストできる ab Order Editorモードを実行します。 Editor Tab Order List Tab Orderの順序を指定できるTab Order Listウィンドウを開きます。 Tab Order View Form Design画面にコンポーネントのTab OrderとZ-Orderを表示するかどうかをト グルで指定します。 Show Bind コンポーネントのバインド状態を表示 State 9.3.6 Build メニュー Generate Application 機能 プロジェクト全体をJavaScriptファイルに変換します。変換されたファイルは、オプシ ョンで指定されたフォルダやダイアログボックスで選択されたフォルダに保存されます。 Generate Themes 選択されたテーマをJavaScriptファイルに変換します。 Generate Service 選択されたサービスグループをJavaScriptファイルに変換します。 Generate File 編集中のFormファイルをJavaScriptファイルに変換します。 Generate Modules BaseLibパスにあるモジュール項目の中で固定された項目(Framework、Resource)と Typedefinitionに定義された項目をGenerateパスにコピーします。 Stop Generate 進行中の変換作業を停止します。 273 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド メニュー 機能 Deploy •サーバーに移管するファイルをJavaScriptファイルに変換します。 •アプリケーション、テーマ、ファイル、モジュール(ライブラリ)単位に変換すること ができます。 •必要によって、JavaScriptファイルを圧縮(難読化)して変換することができます。 ("Compress JS Files"項目チェック / JDKインストール必要) Compress プロジェクトをCompressされた JavaScriptファイルとして保存します。 Compile プロジェクトまたは指定されたコードを難読化されたファイルとして保存します。 付録 | 274 メニュー 機能 Launch Project 活性化されたプロジェクトを実行します。 QuickView 活性化されたフォームを実行します。 Deployメニューから「Compress JS Files」機能を使用するには、Java実行環境(JDK)が実行 されているPCにインストールされている必要があり、実行に必要な環境変数を設定する必要 があります。 JDK1.5以上のバージョンをインストールする場合は、実行に必要な環境変数(JAVA_HOME )を別々に設定しなくても、システムパスに自動的に実行ファイルをコピーしてアクセスする ことができます。 9.3.7 Archive メニュー Make Application Archive 機能 Make Bootstrap, Make File Archive, Make Theme Archive 機能をアプリケーションアーカイブウィザードを使用して、一度に 実行します。 Make Bootstrap アプリを駆動させるブートストラップアーカイブファイルを生成しま す。 Make File Archive ● Run.zip ● start_android.json ● start_ios.json プロジェクトファイルをまとめてプロジェクトアーカイブファイルを 生成します。 ● [アーカイブアイテム名].xzip 275 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド メニュー Make Theme Archive 機能 テーマアーカイブファイルを生成します。 ● Package Builder [テーマ名].zip nexacro platformアプリケーションを iOS / Androidのプラット フォーム用のインストールファイルとして作成し、ダウンロードリ ンクを提供します。 付録 | 276 9.3.8 Debug メニュー 機能 Window 選択したデバック機能ウィンドウを有効にします。 Start Debugging プロジェクトデバックモードスタート <F5> Start Form Debugging 現在選択されたフォームのデバックモードスタート <F6> Stop Debuggin デバックモード終了 Restart デバックモードリスタート Step Into スタッフ一つずつデバッグ作業を進行 他の関数の呼び出し時に、該当関数に移動 <F11> Step Over 現在の関数の残りの部分を実行して、関数の呼び出しが行わ れた次の文で止め <F10> Step Out スタッフ一つずつデバッグ作業を進行 現在のスタッフを全部実行して、次のステップに移動 <Shift+F 11> 277 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド メニュー 機能 Run to Cursor 現在カーソルがある行まで実行した後止め Toggle Breakpoint ブレークポイントを設定/解除する機能 <F9> Delete Selected Breakpoint ブレークポイントリストウィンドウを有効にして、選択した ブレークポイントを削除 設定されたすべてのブレークポイントを削除 Delete All Breakpoints Go To Source ブレークポイントリストウィンドウを有効にして、選択した ブレークポイントのソースコードの場所に移動 Enable/Disable Selected Breakpoints ブレークポイントリストウィンドウを有効にして、選択した ブレークポイントを有効/無効にする機能 Enable/Disable All Breakpoints 設定されたすべてのブレークポイントを有効/無効にする機能 9.3.9 Tools メニュー 機能 Options… nexacro studioのOptions設定ウィンドウ開く External Tools 8.4 Options - External Tools項目で設定した実行プログラムの一覧 付録 | 278 9.3.10 Window メニュー 機能 Cascade 編集中のウィンドウを階層式に配置 Tile 編集中のウィンドウを碁盤の目に配置 Arrange Icons 最小化されたアイコンを揃える Close 選択された編集ウィンドウを閉じる Close All But This 現在オープンされている画面を除いた全画面を閉じる Close All 全ての編集ウィンドウを閉じる Next 次の編集ウィンドウに移動 Previous 前の編集ウィンドウに移動 Maximize Active Window 未実装機能 9.3.11 Help メニュー 機能 279 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド メニュー 機能 Help ヘルプウィンドウを表示 About nexacro studio… nexacro studio情報ウィンドウを表示 付録 | 280 9.4 ショートカットキー nexacro platformの開発時にショートカットキーを使用して、生産的な面で最も迅速に開発できます。 このページは便利なキーボードショートカットについて説明します。 適用範囲 機能名 ショートカットキー 説明 共通 New Ctrl + N 新しい Formを作成する。 Open Ctrl + O 以前に作成したファイルを開く。 Save Ctrl + S ファイルの変更内容を保存する。 Copy Ctrl + C, Ctrl + Ins 選択したオブジェクトをClipboard にコピーする。 Cut Ctrl + X, Shift + Del 選択したオブジェクトを切り取り、Clipboardにコピーする。 Paste Ctrl + V, Shift + Ins Clipboardのオブジェクトを貼り付ける。 Delete Del 選択したオブジェクトを削除する。 Undo Ctrl + Z, Alt + Back 前の作業状態に戻す。 Redo Ctrl + Y 直前の作業内容を繰り返す。 Find in Files Ctrl+Shift+F 指定したパスのファイルの中で指定単語 を含むファイルを検索 Help F1 nexacro platformのマニュアルを表示 する。 Launch Project Ctrl + F5 現在開いているプロジェクトを実行する。 適用範囲 機能名 ショートカットキー 説明 Window Next Window Ctrl + Tab 開いている次のファイルをアクティブに する。 Previous Window Ctrl + Shift + Tab 開いている以前のファイルをアクティブ にする。 適用範囲 機能名 ショートカットキー 説明 Project Explorer Edit Ctrl + E Project Explorerで選択したアイテムを 編集する。 Rename F2 Project Explorerで選択したアイテムの 名前を変更する。 281 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 適用範囲 機能名 ショートカットキー 説明 Search F3 入力されたフィルタリングキーワードを 含むアイテムを選択する。 適用範囲 機能名 ショートカットキー 説明 Properties Show Items Ctrl + F4 選択したプラパティの値がCombo Window で表示される場合、Comboの内容を展 開して表示する。 付録 | 282 適用範囲 機能名 ショートカットキー 説明 Form Design Esape Esc 現在の作業をキャンセルする。(現在作 業がない場合は、選択されたコンポーネ ントの上位コンポーネントを選択する。) Next Tab 選択されたコンポーネントの次のTab Orderのコンポーネントを選択する。 Previous Shift + Tab 選択されたコンポーネントの前のTab Orderのコンポーネントを選択する。 Move 方向キー ↑,↓,←,→ 選択したコンポーネントを上、下、左、 右に移動する。 Move(minutely) Ctrl + 方向キー↑,↓,←,→ 選択したコンポーネントを上、下、左、 右で微細に移動する。 Resize Shift + 方向キー ↑,↓,← 選択したコンポーネントのサイズを変更 ,→ Resize(minutely) InplaceEdit する。 C t r l + S h i f t + 方 向 キ ー 選択したコンポーネントのサイズを微細 ↑,↓,←,→ に変更する。 F2 選択したコンポーネントのテキストを変 更できるInplaceEditをアクティブにする。 Select All Ctrl + A 全体のコンポーネントを選択する。 Tab Order Ctrl + D TabOrder機能をアクティブにする。 Transform Ctrl + T Transform機能をアクティブにする。 Show Bind State Ctrl + B コンポーネントのバインド情報を表示す る。 Quick View Ctrl + F6 現在のFormを実行する。 適用範囲 機能名 ショートカットキー 説明 Source / Script Find Ctrl + F 特定のキーワードを検索するFind Dialog 機能をアクティブにする。 Find Next F3 現在のカーソル位置からFind機能で見つ けたキーワードの次の位置を探す。 Find Previous Shift + F3 現在のカーソル位置からFind 機能で見つ けたキーワードの前の位置を探す。 Find Word Ctrl + F3 現在のカーソル位置から選択されたキー ワードと同じ文字列の次の位置を探す。 Goto Line Ctrl + G 入力された行に移動する。 Match Brace Ctrl + ] 選択したBraceと一致するBraceにカー 283 | nexacro platform 14 / nexacro studioガイド 適用範囲 機能名 ショートカットキー 説明 ソルを移動する。 Match Brace(selet) Ctrl + Shift + ] 選択した Braceと一致する Braceにカー ソルを移動しながら移動範囲を選択する。 Replace Ctrl + R 特定のキーワードを別のキーワードに変 更するFind and Replace Dialog機能を アクティブにする。 Select All Ctrl + A 現在のファイル内のすべての内容を選択 する。 Block Comment / 選択した範囲をコメントに変更する。 Unblock Comment Alt + / 選択した範囲のコメントを解除する。 Bookmark Toggle Ctrl + F2 現在のファイル内の目的の位置にBookmarkを設定/解除する。 Bookmark Clear Ctrl + Shift + F2 現在のファイル内に設定したすべての Bookmarkを解除する。 Bookmark Next F2 現在のファイル内に設定した Bookmark の次に移動する。 Bookmark Previous Shift + F2 現在のファイル内に設定したBookmark の前に移動する。 Expand Max View Ctrl + Shift + Enter すべてのDialogBar(Project Explorer、 Outputなど)を最小化し、現在のウィン ドウを最大化する。 Change Tab Next Ctrl + Down 該当タブのすぐ次のタブに移動する。( Design/Source/Script) Change Tab Previous Ctrl + Up 該当バグのすぐ前のタブに移動する。( Design/Source/Script) Delete Line Ctrl + Shift + L カーソルが位置する現在の行を削除する。 Delete Line (keep line) Ctrl + Shift + Back カーソルが位置する現在の行 の内容を 削除する。 Delete Paragraph Ctrl + Del カ ー ソ ル の 位 置 を 基 準 と し て 、段 落 単 位で削除する。 Enter Ctrl + Shift + J Enterと同じ機能 Tab Ctrl + Shift + I Tabと同じ機能 Next Source/Script Ctrl + Shift + F6 次のSource/Scriptのウィンドウに移動 Window Select Paragraph する。 Ctrl + Shift + \ 現在のカーソル位置から単語の基準に段 落を分けて、下の文字列を選択する。 付録 | 284 適用範囲 機能名 ショートカットキー 説明 Change Font Alt + = フォントを変更する。 Move Start Position of Home 空 白 を 除 き 、行 の 開 始 位 置 に カ ー ソ ル Line を移動させる。 Move Start Position of Alt + Home 空白を含め、 行の開始位置にカーソル Line(include space) を移動させる。 Move End Position of End 行の最後の位置にカーソルを移動させる。 Line Move Start Position of Ctrl + Home 現在ファイルの開始の位置にカーソルを File 移動させる。 Move End Position of Ctrl + End 現在ファイルの最後の位置にカーソルを File 移動させる。 Paragraph Next Ctrl + \ 次の段落の位置にカーソルを移動させる。 Paragraph Previous Ctrl + / 前の段落の位置にカーソルを移動させる。 Magnifier Ctrl + -(num), +(num) ファイルの内容を拡大または縮小して表 示する。 Script(Only) View Memberlist Ctrl + Space Memberlistを表示する。
© Copyright 2025 Paperzz