市 報 に 第 号 0000 坂井輪地区公民館(つづき) 抒情愛唱歌の会 (コーラス) 津軽三味線どってん (三味線) 寺尾マジッククラブ (マジック) ハーモニーわかば (女声コーラス) 流箏会 (琴) 緑宝会 (謡曲) すみれ会 (民踊) はまなす会 (民踊) 春律会 (日本舞踊) 婦踊会 (民踊) 荒海俳句会 (俳句) 春耕いなほ句会 (俳句) 俳句・こぶしの会 (俳句) 文学の小径の会 (近代文学) 四季 (生け花(古流) ) 清和グループ (茶道(裏千家) ) 宗友会 (茶道(宗偏流) ) ちとせの会 (茶道(裏千家) ) ちどり会 (生け花(成月流) ) フラワーアレンジメント (フラワーアレンジメント) グループ紫草 (染色) 手編みサークル (編み物) 手作りサロン (手芸) パッチワークサークルパフ (パッチワーク) はなみずき (パッチワーク) ほのぼの会 (パッチワーク) 和紙ちぎり絵坂井輪サークル (ちぎり絵) 囲碁研究サークル (囲碁) バーモスフントス (スペイン語) 中国語講座 (中国語) ニイハオ会 (中国語) ブルースカイ (英会話) 坂井輪社交ダンスアカシア会 (社交ダンス) 坂井輪社交ダンスすみれ会 (社交ダンス) 坂井輪レクダンス (レクダンス) 社交ダンス金曜会 (社交ダンス) ソシアルダンス砂山 (社交ダンス) つくし (社交ダンス) 土曜若返り教室 (体操・リズムダンス) フラ・サカイワ Aグループ (フラダンス) フラ・サカイワ Bグループ (フラダンス) ラウンドダンスさかいわ (ラウンドダンス) 3B体操さかいわ (3Bストレッチ体操) 気功体操会 (気功) 坂井輪気功研究会 (気功) 坂井輪太極拳教室 (太極拳) 太極拳友の会 (太極拳) 中高年のたのしい運動クラブ (ストレッチ体操・レクダンス) 花の輪 (空手の技術の習得) ロータス (ヨガ) ふるさと料理 (郷土料理) 寺尾新町婦人会 (地域活動) 坂井輪地域学研究会 (地域での諸課題について調査研究) 第1・3(木) 午後 第2・4(金) 午前 第2・4(木) 夜間 第1・3(火) 午後 第2・4(月) 午後 第1・3(木) 午前 第2・4(木) 午後 第2・4(木) 午後 第1・3(火) 午後 第1・3(月) 午後 第2・4(木) 午後 第2・4(金) 午後 第2(日) 午後 第2・4(水) 午後 第1・3(木) 午前 第2・4(金) 午前 第2・4(月) 午前 第2・4(金) 午後 第1・3(火) 午前 第2・4(水) 午前 第1・3(水) 夜間 第1・3(金) 午後 第1・3(水) 午前 第2・4(月) 午前 第1・3(木) 午前 第1・3(月) 午前 第1・3(火) 午前 第1・3(土) 午後 第1・3(木) 夜間 第1・3(月) 夜間 第1・3(水) 夜間 第2・4(土) 午前 第2・4(火) 夜間 第1・3(火) 夜間 第1・3(木) 午前 第1・3(金) 夜間 第2・4(土) 夜間 第2・4(月) 夜間 第1・3(土) 午前 第1・3(金) 午前 第1・3(金) 午後 第1・3(月) 午後 第1∼4(木) 午前 第1・3(月) 午前 第2・4(月) 午後 第1・3(土) 午後 第2・4(土) 午後 第1・3(金) 午前 第1∼4(土) 夜間 第2・4(土) 午前 第3(水) 午前・午後 第1(月・水) 午前 第3(火) 午後 小林 268−4441 伊藤 262−2544 風間 269−4954 内山 268−2845 藤巻 268−4311 渡辺 267−5333 高橋 260−1571 諸橋 269−3868 渡辺 268−2300 村越 260−1006 増子 269−2904 渡辺 231−2719 安達 268−2358 増田 260−5207 佐藤 268−2035 高橋 266−6385 斎藤 266−9720 藤岡 260−2086 黒崎 263−6660 丸山 230−3054 高松 233−6567 斎藤 269−3659 達川 260−5033 太田 269−5243 田崎 269−2010 中波 269−4300 歌代 269−5511 石丸 268−4593 桜井 222−5443 百崎 260−3407 山田 269−4167 高桑 231−4608 金田 266−7988 横山 261−1639 小柳 260−1639 志苫 266−1204 鈴木 267−2303 梶原 268−4375 細野 269−3652 石川 231−3026 高木 267−9588 安東 222−5830 片桐 269−5213 佐藤 267−8329 山岸 269−2187 高橋 266−7086 長井 260−3939 小柳 260−1639 中山 269−0442 小田 269−5619 吹山 266−7738 小林 269−2568 飯塚 269−5768 小針青山公民館 (西新潟市民会館内) 小針2-24-1 グループ名(内容) おひさまキッズ (育児・母と子の集い・情報交換) 3Bベビー教室 (母と赤ちゃんのふれあい) 新婦人ふきのとう親子リズム (親子リズム体操・手遊び) なかよしくらぶ (親子体操、手遊び、工作遊び) Pキッズクラブ (親子遊び、リズム遊び、工作) まんまるう (未就園児親子の遊び) グループ創 (油彩・水彩画・版画) 小針彩の会 (水彩画・パステル画) ステンドグラス アルファ (ステンドグラス製作) すみれ水墨会 (水墨画) 丸彫会 (木彫り(仏像) ) 幸書道会 (書道一般) 青山岳風会 (詩吟) 青山吟詠会 (詩吟) アンサンブル フィーデル (弦楽アンサンブル) アンサンブル・デュー (女声コーラス) (230-1071 活動日時 問い合わせ (電話) 伊藤 第1∼4(木) 午前 231−5403 西澤 第1∼4(火) 午後 231−0470 真藤 第1∼4(火) 午前 233−7604 宮田 第2・4(金) 午前 268−4962 桑原 第1∼4(火) 午前 230−3255 蓑和 第1∼4(金) 午前 230−3212 山本 第2∼4(土) 午後 223−0752 第1・2・4(水) 天野 午前 233−6485 永野 第2・4(日) 午後 267−2706 白川 第2・4(木) 午後 266−5434 第2・4(水) 、3(火)甲斐 午前・午後 266−5298 関根 第2∼4(木) 午前 265−1427 岡本 第2・4(木) 夜間 267−6860 大沢 第1∼4(火) 午後 266−7223 佐藤 第1・3(金) 夜間 224−5710 阿部 第2・4(水) 夜間 260−5174 い が た 中地区公民館(つづき) ヨーガ同好会 (ヨガ) 楽しく学ぶ健康料理の会 (健康づくりや栄養に関する学習) えんがわ (女性の社会参加と余暇の善用) 中地区再発見・まなびの集い (中地区の歴史・民俗調査・研究) つづみ草 (手話) 水声会 (朗読ボランティア) ボランティア中地区 (読み聞かせ、ほか) 第1∼4(水) 午後 第2(水) 午前・午後 第2(月) 午前 第1・3(金) 午前 第1∼4(金) 午前 第1・3(水) 午前 第1(月) 午後 元木 273−1277 渡辺 274−3195 羽田 274−6934 三留 273−4972 大槻 259−8756 鈴木 275−7407 司山 274−2067 坂井輪地区公民館 寺尾上3-1-1 (269-2043 グループ名(内容) ちびっこクラブ (親子レク・絵本の読み聞かせ) ママチビックス (親子体操・エアロビクス) mam’ s angel (子育て学習) ミッフィークラブ (親子遊び) ガールスカウト新潟県第23団A (少女たちの育成) ガールスカウト新潟県第23団B (少女たちの育成) 新潟西おやこ劇場コカリナ合奏団 (コカリナの練習) ウイメンズハウス (女性問題) S.Y.C (アサーティブ・トレーニング学習) サティス (女性学学習) 茶論アイアイ (情報交換) リバティ (家庭教育学習) 良寛愛語会 (良寛研究) 坂井輪の郷土を語る会 (坂井輪の郷土学習) 坂井輪カウンセリング勉強会 (カウンセリング学習) わら工芸保存会 (わら工芸の細工の習得) 絵手紙の会 (絵手紙の描き方) ガルーダ (彫刻) 木彫り 朴の木の会 (木彫り) 木彫りの会 (木彫り) キャンバス水曜会 (油彩画) グループ篆信 (篆刻) パステルと水彩の会 (パステル画と水彩の学習) 版の会 (木版画) 墨画会 (水墨画) 一楊会 (書道) 硯友会 (書道) 五月会 (書道・ペン字) 水美会 (実用習字) 井々会 (書道) 太和会 (書道) 墨輪会 (書道) 美筆会 (書道・ペン字) 木曜書道会 (書道) アンサンブルノーチェ (女声コーラス) 佳月会 (民謡) 観世同好会 (謡曲) ギターグループ木精 (ギター) 琴輪会一期 (大正琴) 琴輪会二期 (大正琴) 佳水会 (三味線・民謡) コーラスしなの (女声コーラス) コーラス花束 (女声コーラス) カラオケ永遠 (カラオケ) 詩吟金舟会 (詩吟) 詩吟心舟会 (詩吟) 活動日時 問い合わせ (電話) 今井 午前 269−2350 第1・2・4(水) 渡辺 午前 269−4678 渋木 第1∼4(水) 午前 267−9800 野口 第2・4(月) 午前 265−1687 小司 第1・3(土) 午前・午後 268−0375 白旗 第1・3(土) 午前・午後 233−2321 磯部 第2・4(土) 午前 268−3110 第1・3(月) 、4(木)笹岡 午前 241−9858 後藤 第2・4(金) 午前 260−3824 馬場 第1・3(月) 午前 281−1407 吉田 第2(木) 午後 267−6789 梨本 第1・2(金) 午前 260−3559 大矢 第2・4(木) 午前 265−2869 小林 第4(金) 午後 260−2225 深田 第3(月) 午後 261−5630 深川 第2・4(土) 午前・午後 286−5759 青山 第2(木) 午後 268−0212 斉藤 第1・3(水) 午後 233−6634 酒井 第2・4(金) 午前 260−2765 小林 第1・3(金) 午前 268−5103 遠藤 第1・3(水) 夜間 268−4380 白井 第1・3(火) 午前 269−2906 須田 第2・4(月) 午前 260−2841 柚口 第1・3(土) 午後 260−5664 横山 第1・3(金) 午前 268−2605 田村 第2・4(金) 午後 266−8451 橋爪 第1・3(木) 午前 269−3657 片桐 第2・4(火) 午後 260−2390 柏 第2・4(水) 午前 269−2264 田中 第2・4(水) 夜間 269−5433 鎌田 第1・3(水) 午前 268−2520 太田 第1・3(金) 午前 239−3560 川村 第1・3(火) 午前 267−5507 佐久間 第1(木) 午後 265−4969 古井 第2・4(水) 夜間 263−2515 高橋 第2・4(水) 午前 233−0670 相馬 第1・3(水) 午後 268−3663 溝口 第1・3(木) 午前 232−0738 船山 第1・3(火) 午後 265−4975 杉山 第1・3(土) 午前 265−3028 伊藤 第2・4(水) 夜間 269−3524 本田 第1・3(火) 午前 266−4078 保高 第1・3(水) 午前 260−4450 中林 第2・4(土) 夜間 260−0805 高橋 第1・3(金) 午後 268−3863 松田 第1・3(水) 夜間 268−4810 第2(木) 平成15年3月16日 (2) 中 地 区 公 民 館 古川町4-12 グループ名(内容) ミッキーサークル (生涯学習) わんぱくの会 (親子あそび) ミレニアムBaby’ s (子育てについての話し合い) 木彫の会鳩車 (木彫彫刻) グループ7 (水彩パステル画) 刻和会 (篆刻と刻字) 墨水会 (水墨画) わかばOB会 (ちぎり絵) 和紙ちぎり絵の会 (和紙を使った絵の作成) 金晴会 (書道) 山清会 (書道の研究と実技) 山友会 (ペン習字) 水友会 (書道) 山友水曜ペン習字 (ペン・ボールペン習字) やまぶきの会 (かな書道) ウクレレ遊 (ウクレレ練習) 歌の愛好会 (カラオケ) 江差追分研究会 (尺八・民謡) 思い出し会 (民踊) 喜美栄会 (民謡・新舞踊) 琴山会¿期 (大正琴) 琴山会À期 (大正琴) 吟悠会 (詩吟(神風流) ) 健康民謡高砂会 (民謡・民踊) コ−ロ・カンパ−ナ (コ−ラス) こま草コーラス (コーラス) 三絃会 (唄と三味線の練習) 山謡会 (民謡(全国各地の唄) ) 三味線同好会 (初心者三味線) 三味線友の会 (三味線、県内外の民謡の研究) 鈴音会 (謡曲(宝生流) ) 清吟会 (詩吟) 高砂カラオケ会 (カラオケ) 新潟梅若会 (秋田民謡) 新潟空港あんさんぶる (室内楽アンサンブル) 白佑会 (謡曲・仕舞・囃子) はまなすの会 (琴曲(山田流) ) 腹話術 あしたば (腹話術を通じた友愛親睦地域交流) 北友会 (カラオケ) 民踊・民舞あじさいの会 (民踊・民舞) 民謡結山会 (民謡・唄の練習) 睦会 (カラオケ) 山の下吟詠会 (詩吟) 楽唱会 (カラオケ) 漁火 (短歌、競詠、詠草の指導) 万象河交俳句会 (俳句) 撫の会 (俳句) あじさいの会 (茶道(江戸千家) ) 裏千家ふきのとう (茶道(裏千家) ) グループフラワー (生け花(池坊) ) キルト紫陽花の会 (パッチワ−ク) 毛糸だま (手編みの技術の取得) 手編みの会 (手編み) パッチワーク同好会 (パッチワーク) もめんの会 (パッチワーク) 和裁の会 (和裁) サークルABC (英会話) スペイン語同好会 (スペイン語の研修(初級) ) ひよこ (卓球) コスモスの会 (社交ダンス) ザ・ペガサス (エアロビクス) JOCダンスサークル (社交ダンス) 社交ダンス茜会 (社交ダンス) すみれ会 (社交ダンス) 中地区社交ダンス同好会 (社交ダンス) フォーク山の下 (フォークダンス) レクダンスオリーブ (レクダンス) 健康体操の会 (健康体操) さちの会 (健康体操) さわやか体操クラブ (健康体操) 山の下操体の会 (操体法) 山の下ヨガクラブ (ヨガ) (271-0017 活動日時 第1(水) 午前 第2∼4(火) 午前 第1∼4(水) 午前 第1・2・4(月) 午後 第1∼4(火) 午後 第2・4(火) 夜間 第2・4(木) 午前 第1・3(月) 午前 第1・3(金) 夜間 第1∼4(金) 夜間 第1・2・4(金) 午前 第1∼4(月) 午前 第1・3・4(火) 午後 第1∼4(水) 午前 第1∼3(木) 午前 第1∼4(木) 午前 第1∼3(土) 夜間 第1∼4(月) 夜間 第1・3(火) 夜間 第2・4(月) 夜間 第1∼4(月) 午後 第1∼4(金) 午後 第1∼4(火) 午後 第3・4(日) 午前 第1∼4(水) 夜間 第1∼4(火) 午前 第1・3(日) 午前・午後 第1∼3(火) 夜間 第1∼4(水) 夜間 第1・4(日) 午前 第1∼3(月) 夜間 第1∼3(土) 午前 第1∼4(水) 午前 第1∼4(土) 夜間 第3(日) 午後 第1∼3(月・水) 午後・夜間 第1∼4(水) 午前 第2・4(火) 午前 第1∼4(月) 午前 第1∼4(土) 午後 第1∼3(木) 午後 第1∼4(火) 夜間 第1∼4(水) 夜間 第1∼4(金) 午前 第4(水) 午後 第3(日) 午後 第2(水) 午後 第1∼4(木) 午前 第1∼4(水) 午前 第2・4(水) 午前 第2・4(金) 夜間 第2・4(木) 午前 第1・3(木) 午後 第1∼4(火) 午後 第1∼4(火) 午前 第2・4(火) 午前・午後 第1∼4(月) 午後 第2・4(土) 夜間 第1・3(木) 午前 第2・4(水) 午後 第1・3(火) 午後 第2・4(水) 夜間 第1・3(金) 夜間 第2・4(月) 午後 第1・3(木) 夜間 第1・3(月) 午前 第1・3(火) 午前 第1・3(月) 午前 第1・3(月) 午後 第1・3(木) 午後 第2・4(土) 午後 第1∼4(木) 午後 問い合わせ (電話) 風間 270−0140 金田 272−3504 渡辺 276−3154 仁藤 275−3886 吉田 273−1328 永井 274−3631 飯野 265−0040 北原 273−8083 中山 275−0870 田辺 274−4990 大場 273−6026 長束 271−3436 二階堂 271−2882 古俣 275−5235 南 275−2166 高見 275−9826 湯浅 275−6150 宮川 271−4309 赤沢 273−0957 岡田 273−5512 佐野 274−7782 白井 273−2075 菊地 273−1752 中島 274−4766 長谷川 270−6530 斉藤 273−5555 荒川 273−4444 堀川 273−6083 清水 275−7706 野崎 275−7346 佐藤 274−5646 佐々木 275−4320 山田 273−1558 細野 223−1891 原田 271−7786 久世 286−2716 紫竹 222−5286 木村 274−1938 神田 273−2842 小林 276−2967 伊藤 274−7474 北原 273−8083 上林 274−2810 岡田 273−5512 若槻 274−3019 井島 274−2083 小野 284−5347 阿部 273−3589 宮本 271−5023 片桐 273−0417 佐藤 273−1923 荒川 273−4444 坂上 274−8769 小田 273−3136 井越 273−9551 剣持 275−8932 石澤 277−1933 山田 274−4702 植木 271−5252 新田 274−2809 本間 275−7333 大湊 273−8737 渡辺 273−1710 渡辺 273−4535 仲川 273−5399 沼田 275−6520 金柏 275−9553 高橋 275−9885 小池 258−2297 島谷 273−1240 木下 275−3815 長谷川 231−1772
© Copyright 2025 Paperzz