坂や階段が入り組んだ街って 百段階段( 磯子区岡村 )MA P→ C まるで迷宮に迷いこんだよう。 -3 上 るもよし 、下るもよし。 芸 傾、歴 傾 、美 傾 など 一 味 違った 「 坂 道& 階 段 」コレ ク ション この坂道はいつからあるんだろう、 振り返ったとき何が見えるんだろうって 想像するとなんだかワクワクしてくる。 思ってもみなかった景色に 出会えたりすると今までの疲れも 大 手 旅 行 会 社 で ツ アーが 組まれるほどブームになりつつある「 坂 一気に吹っ飛んじゃう。 歩き」。坂 や階 段にはその 街 の 地 形や歴 史 、物 語が 色 濃く残され、 街 歩きが 好きな 女 子 の 間でもハマる人 が 増えています。急 斜 面に 驚きつつ 勾 配 や 景 観をめでたり、坂にまつわるウンチクにうなった り、上りきった後 の 絶 景 や 達 成 感で 気 分をアゲたりと、楽しみ 方も いろいろ。横 浜 市 は 全 国 でも珍しい 斜 面 地 の 建 築 制 限を設 けた ※ 「 地 下 室 マ ン ション 条 例 」 が できるほど坂 の多 い街。な かでも 「 七 つ の 丘 」が ある南 区や、 「 ダ イヤ モンド富 士 」も望める港 南 区 上 大 岡 、人 気 デュオのミュージックビデ オにも登 場する磯 子 区 岡 村 には 美しい坂 道や長い階 段 がたくさんあります。オシャレなカフェや パワースポットに寄り道しながら、のんびり、ゆっくり空 へ上るような 坂 道 散 歩を楽しんでみませんか 。 ※ 横 浜市の斜面地における地 下 室 建 築 物の建 築および 開 発の制 限 。出入り口の位 置 ( 高さ) に関係なく、建 築 制限に触れるマンションを安易に建設してはいけないという条例 。 視 線を足 元 に 向 けると、きっと新しい 発 見 が ある 街を ナナメに楽しむ「 傾 斜ガール」になる! 餅井坂 MA P→ K 歴 史 のある坂 “歴 傾 ”「 餅井坂 」 ( 港南区最戸/南区別所) ゆめおおおか・アートプロジェクト MA P→ L ていました 。京 都 から諸 国を巡った 道 興 准 后(どうこうじゅごう) による『 廻国 アートな 階 段 “ 芸 傾 ” ゆめ お お お か・アートプロジェクト( 港 南 区 上 大 岡 ) 雑記 (かいこくざっき ) 』の中にも餅 井 坂の記 述 があり、この坂を上れば 餅が食 市 営 地 下 鉄「上 大 岡 駅 」に直 結した 港 南 区と南 区の 境にある5 0 0メートルほどの急 坂 。鎌 倉 時 代 からの古 道で、 保 土ヶ谷と鎌倉を結ぶ鎌倉道の中間にある険しい峠の難 所として旅 人に知られ べられると思っていたのに、餅 井坂とは名ばかりで茶 屋には餅がなく、ただわら 複 合ビ ル「 ゆめおおおか 」の 外 階 段 じが 足に食い込 んでいるだけだったという歌が 詠まれています。現 在ではマン を上っていると、階段の蹴上げ 部分に ションが立ち並び、古道の面影はありませんが、坂の上り口には石 碑があり、歴 不思議なメッセージを発見「あなたは 。 史を感じさせます。 「 かながわの古道 50選 」にも選ばれています。 桜 道 MA P→ C 道標解説のレリーフ -1 美しい坂 “美 傾 ” 通称「 桜道」 ( 磯子区 岡 村 ) 市立 岡 村小 学 校の横にある通 称「 桜 道 」 。春には坂の どこへいくのか?」 「 あなたはどこから きたのか?」 「きおくをぬすまれたことが ありますか?」。 これら五つの言葉が 8カ 両脇に植えられた桜が 空を覆い、まさに桜のトンネルに 国語で刻まれた階段は、 実は長澤伸穂 なるそう。同校出身の人気デュオ「 ゆず」のプロモーショ さんのアート作品。 「ゆめおおおか」 ビル ンビデ オや C Dジャケット、タイトル や 歌 詞 にまで 登 場 駆け上るファンもいるとか。まっすぐな坂 道で、 勾配はやや の内外19カ所、18人のアーティストに よる 「ゆめおおおか・アートプロジェクト」 長澤 伸穂 作 きつく、 しかも長い。上の写真「 百段階段 」は桜道を上り の一環として、1997年に完成したもの はどこからきたのか?」 する有 名な 坂 道とあって、歌 詞 のとおりにこの 坂 道を きったところにあり、階 段には 10段ずつ数 字が 書かれて います。 弘明寺公園展望台 MA P→ A 「 弘 明 寺 公 園 」展 望 台( 南 区 弘 明 寺 ) 京急「 弘明寺駅 」からすぐの丘の上にある「弘明寺公園」。丘陵地 「あなたはどこへいくのか? あなた です。 「多くの人が 利用するビルの中に、ふと、このような哲学的思 念 を挿入することは 、アートとして大きな意味があると思います」と語るの 真 光寺駐車場 MA P→ M 絶景が望める坂 “絶傾 ” 「 真光寺」駐車場( 港 南 区 上 大 岡 ) は、同プロジェクトのコンサルティングを担当した森美術館館長の南條 さん。このユニークな階段の上には、今や上大岡のシンボルともいえる 吉水浩さんの作品「Bloom 」がありま にある公園 だけあって 眺めがよく、ドラマのロケにも使 用され 上大岡の東に広 がる段々畑のような斜面の住宅街を上りきるとある るほど。園内の展 望台からは 360度の 景 観 が 楽しめ、北 東には 「真光寺」 。その駐 車 場から見渡す景色は 、疲れも吹き飛ぶまさに ベイブリッジやマリンタワー、みなとみらいのビル群 、観 覧 車まで ご 褒 美 。天候の良い日には富士山も見え、富士山頂に太 陽が 沈 見えます。西側には丹沢や富士山も見え、 まさに絶景です。 む「ダイヤモンド富士」 を狙うカメラマンもいるとか。この高台には 、 人々が、あそこが上大岡だとすぐわか その 昔、黒 船をひと るように設 置したそうです。 目 見ようと村 人たち す。国内最大級といわれるこのオブ ジェは 、鎌倉街道 ( 通称 ) を行き交う 吉水 浩 作「Bloom」 が 大 勢 集まったとい う逸 話 があり、寺 の 近くには「 黒 船 見 物 の丘 」という立 て 札 もあります。 南 條 史 生さん 「 ゆめおおおか・アートプロジェクト」のアートコン サルタント。森 美術館館長 。 「 横浜トリエンナーレ」 ( 2001年) などのアートディレクターを歴 任。 ( 撮 影:御 厨 慎一 郎 ) 坂 を 上って でも行きた い とって おきのお 店を 発 見! y u k u ri MA P→ 一 番人 気のドリンクは 珍しい「ミルクほうじ茶」 470円。京都の柳桜園 茶舗のほうじ茶を使い、 香ばしい茶の渋 味とミ ルクのふんわりとした甘 味が絶妙。 F 「 港 南 桜 道 」の隠れ 家 カフェ 国 産 にこだ わる手 作りスイーツで 温 かなおもてなし 繊細なそばの風味とかものうま味を 存分に堪能できる人気の 「 鴨せいろ」 850円。 「港南 桜 道 」 の上り口にあるオシャレなカフェ。店名の 「y u k u ri」 とは 、 「 人と 人の 縁 」を意 味する古 語 。お 客さんを温 かくもて なす澤 村さん夫 妻 の人柄が 伝わります。 「 ゆっくりくつろげる店 にしたかったんです」 と奥様 。ご主人が手作りするリキュール控え めのケーキのほか、店でしか食べられないスイーツや、あまり 女 性はもちろん、男 性 にもファン が 多 いボ リューム満点の「 サラダ そば」1000円。 の人 気に定 番 商品となった「 ほうじ茶の生チョコレート」なども 喜ばれています。 天まで続いているような階段 を経て、店の入り口へ。 チャーチチェアなどアンティークのイスやテーブルがかわいい。 ミルク風 味のクリーム がおいしい人気の焼き 菓子「 桜 道レーズ ン サンド」180円(1 個) 。 6 個入り1180円、 12個 入り2260円。 小 麦 粉 やバターなど 国 産 素 材にこだ わった手作りケーキ。国産イチゴを丸ご と使った「 苺のショートケーキ」 (450円) は、 11月中旬~6月までしか販売しない。 しげそば MA P→ H 温かい笑顔がステキな 店主の上田 尊茂さん。 階段を上ったモノだけが出会える 岡村の街を一望する見晴らしと絶品そば 休憩用のベンチまである階段をひたすら上ると、ごく普通の 通 称 鎌 倉 街 道( 県 道 21号 )から「 日野 公 園 墓 地 」 までを結ぶ全長1.4キロの「 港南 桜 道 」 。樹 齢 80年 近い桜 の大 木が 桜 並 木をつくる。舗 道の白い敷 石 が、桜の花びらを散りばめたように見える。 港 南 桜 道 お 好み 焼 名 焼 MA P→ G 民家が一軒。半信半疑で訪ねると、 「 いらっしゃい。大変だった 上り坂もなんのその! 生地がなくなり次第閉店の絶品お好み焼き でしょう」と店 主・上 田さん夫 妻 の 温 かな 笑 顔 が 出 迎えて くれます。岡 村の街が 一 望できる広いベランダでは食事も 港 南区の 桜 の 名 所「 港 南 桜 道 」を上りきったところにあるお 好み 焼 んとしたそば 屋 の 雰囲気 。もともと中区 長 者町でそば 屋を き屋 。ここに店を開くことを決めた 理由は 「 、 古民 家 のような 店 舗の 23 年営んでいたとあって、腕は確か。更 科 (さらしな) そばを 雰囲気が気に入ったので 」と、大 阪出身 の店 主・小 島さん。最初は 引 き 立 てる濃 い口しょうゆのつけ 汁、 ダシの 香り豊 かな 白 なんとか 客を呼ぼうと、当時まだ 珍しかった 広島焼きを取り入れて しょうゆ の か け汁 など 、そば つゆにもこだわりが 光ります。 評 判に。今では関西風 、もんじゃ焼き、チヂミ、明 石焼きとメニュー 「自分がおいしいと思ったものしかお出ししません」 と上田さん。 も豊富です。自慢の生地はダシだけで練り込み、 一晩じっくり寝かせ 自家製のイカの塩辛 ( 50 0円) など、手作りの酒肴(しゅこう) るというこだわりぶり。 もおすすめです。 まかないから生まれた人気メニュー 「タラモチーズ」735円。 チーズ、餅、 ジャガイモを卵で包む。明 太子や 黒コショウがアクセント。 「 名焼 スペシャル」 が品切れになったときに登 場する 「 裏メニュー」1155円。豚バラ肉、 ゲソ、 掘りごたつ式のくつろげる店内には、 昔懐かしい情緒がある。 キャベツ、長ネギ、紅ショウガなどがたっぷり。 坂・階 段 歩きにちょっと疲 れ たら 寄り道して エ ネ ル ギーチャージ! 中里 旅 館 MA P→ 瑞 應 山 蓮 華 院 弘 明 寺 MA P→ J 弘 明寺 観 音の 力 強 いパワーで 今 年こそ人 生 上り 坂 !? I 竹 林を抜 けるとそこは 別世界 温泉とお いしい 手 料理 にほっこり癒 やされる 約1300年前、この地で行基が観音様を刻んだことが 竹 林を抜けると、山 奥 の 秘 湯にきたような 趣ある湯宿に到 着 。ここは 18 8 8 年 創業 の 始まりとされる「 弘明寺(ぐみょうじ) 」。横浜市最古 「 中里 旅 館 」。温 泉 入 浴と食事が 5775円で楽しめるとあって、日帰り客に人気です。4月 の寺院といわれています。本堂では、縁結びのご利益 になると裏 の 竹 林 で 毎 朝 掘り出されるタケノコを があると評判の 「 本尊十一面観世音菩薩立像」 ( 通称・ 使った料理が 評 判で、 これを目当てに長年通い続け 弘明寺観音) を拝観できます。弘明寺一帯に自生して る常連 客 も多いとか 。屋 根 の上で 気持ちよさそう いた ハルニレの木 一 本 に、丸ノミだけで大胆に粗く にひなたぼっこをする猫は 「 、 旅 館で飼っているわけ 彫られた観音様には、力強いパワーが感じられます。 ではなく、日が当たって暖かいから、野良猫が 勝 手 また、本堂の左手には秘仏「大聖歓喜天」 を安置した に集まってくる (笑 ) 」 と、4 代目社 長の野口さん。時間 「 聖天堂 」があり、こちらも縁結びのパワースポットと の流れがゆっくり感じられる隠れ家のような宿です。 してひそかに人気です。 ( 問い合わせ:T E L 045-711-1231) 京急「 弘明寺駅 」から坂を下り、寺の入り口 から 急な 階 段を上り本 堂へ 。 「 本 堂は昔、 ここより高 台の 弘明 寺公 園にありました 。 日本では 昔 から山 や 高 台を聖 地としてき ました 。坂や階段が好きという裏には、高み へ昇りたい、聖なる場所へ行きたいという心 理 が 隠されているのかもしれませんね 」 と、 僧侶の山下さん。 できます。実家のような安心感に包まれながらも、店内はきち 本 堂は寛 徳 元( 1044 )年 の創 建 。現 在の 見る角度 によって 表情 本堂は江戸時代の建物。 が異なる 「 弘明寺観音」 時 代を感じさせるタイル 張りの 浴 室 。貸し切り可( 詳 細は宿 へ お問い合わせください ) 。温 泉の 主成分は保湿効果があるといわ れるメタケイ酸で、無色透明 。 4 月限定「タケノコ料理」 の一例 。 タケノコのお刺し身、煮物 、タケ ノコご はんと、まさにタケノコ尽 くし!メーンはタケノコを豚 肉で 巻 いて フラ イにした「 タケノコ カツ」。5月は旬の食 材を使った 寄せ鍋など。 明 治 時 代からあるという見 事な 竹 林 。竹 林の中の階段を下っていると、鎌倉か京都 にワープでもしたような錯覚にとらわれる。 都 会 の 喧 騒( けんそう)に疲れたら心 の 洗濯をしに訪れるのもいいかも。 ウ ラ ハ マ 系 ニュース レ ター ヨ コ ハ マ人 から見 た 普 段 着 の 横 浜 情 報 v o l 7 . 2 011 年 3 月 発 行 発行 財団法人 横浜観 光コンベンション・ビューロー 〒231- 0023 横浜市中区山下町 2 産業貿易センター 1 階 電話 045 - 221- 2111 htt p: //w w w.welco m e. cit y.yo ko h a m a. jp/ja / 取材・制作 株 式会社クリーク・アンド・リバー社( 編集/塘 宏治・菅原 麻 紀 ライター/松崎 みどり イラスト/友村 公美 絵 デザイン/金 城 悦子 撮影/加藤 玲和) 電話 03-4550 - 6197( 掲載記事に関するお問い合わせ ) 協力 森美術館 y u k uri しげそば 港南桜道 お好み焼 名焼 中里旅館 瑞應山 蓮華院 弘明寺 岡村天満宮 宮越記念久良岐 能舞台 爽 や か な 初 夏 の風に 誘 わ れ て、そ ぞ ろ 歩 き も オ ツ なもの 傾斜ガールになって、見て、上って、感じるヨコハマ! 起 伏に富ん だ 地 形が 面白い港南中 央~上 大 岡~磯 子区 岡 村~弘 明 寺をぶらり なだらかな「 港 南 桜 道 」が ある「 港 南 中 央 」 、絶 景 が 楽しめる「 上 大 岡 」 、どこまでも続く階 段 に驚く「 岡 村 」、紹 介しきれなかった「 七 つの丘 」 を 擁する南 区にあって今なお下 町 風 情 漂う「 弘 明 寺」。どの エリアにも味わい深い「 坂・階 段 」がまだまだあります。うららかな日 差しの中、見て ワクワク、上って元 気になる、自 分だけのお 気に入りス ポットを見つけてみませんか。 山 深 い 地 の 静 けさ漂う 能 舞 台「 久 良 岐 公 園」 ド ラ マ の ロ ケ 地 にも なった「 弘 明 寺 公 園 」 港南区と磯子区にまたがる広大な「久良 岐公園」 。高台にある公園だけに、園内 にはゆるやかな坂や階段が多い。公園 の北側には「 宮越記念久良岐能舞台」 があり、竹 林を背 景にした四 季 折 々の 日本 庭 園が見事 。能・狂 言はもとより、 日本 舞 踊など古典芸能にも利用され、 見る側も演者の息 遣いや目線がわかる ほど 臨 場 感が 味わえま す。5月8日は「能の謡を 体 験しよう」 というワーク ショップが開催されます。 京 急「 弘 明 寺 駅 」から山 側 にある木 の 階 段 を上ると、小 高 い丘 の 上 に 到 着 。弘 明 寺 の 街 並 み や ランドマーク タワーなどが 望める 「 弘 明 寺 公 園」は 、 もともと弘 明 寺 の 敷 地 だったところを 横 浜 市が 公 園と して整備しました。 “ 絶傾 ”で 紹 介し た 展 望 台 が あり ます。 M AP → A ( 要電話予約) 宮越記念久良岐能舞台 ☎ 045-761-3854 どこまでも続く118 段! 「きざ はし 階 段 」 横浜市磯子区岡村 8-21-7 M AP → D 市営地下鉄「 弘明寺駅 」 から、 「 県立外 長い上り坂や 階 段が 芸 道に通じる !? 「岡 村 天 満宮」 語短大」 を目印に磯子区岡村方面へ 。 住 宅 街を抜 けると階 段 、さらに階 段 、 またまた階 段と、合 計 118段もの 階 段 に遭遇。 へとへとに 磯子区岡村にある天満宮。鎌倉時代の 建 久年 間(1190~1199年) に、源 頼朝 の家 臣が 京 都・北 野 天 満 宮の 分 霊を 受けて創建したとされます。天神様とあわ せて、天 照 皇 大 神( あまてらすすめら おおみかみ) 、芸術の女神・弁財天もま つるのは全国でも珍しいそう。幼少期の 美 空 ひばりが 境 内 の 神 楽 殿で歌を披 露し、大 スターにな った と か。8月 24 、 25日の「例 大 祭 」 で は毎 年さまざまな催 しが行われ、大勢の 人でにぎわいます。 なりながら上りきる と、見晴らしのいい 高台が。みなとみ らいのビ ルが 遠く に見え、達 成 感に 満たされます。 M AP → B 休めない歩道橋 !? 「たかはし」 磯 子 区 岡 村の 通 称「 桜 道 」を上りきっ たところにある赤茶の歩道 橋 。高 低 差 があるため 平らな 部 分 がまったくない その昔、戦 車も通ったというゆるい上り坂の中腹に あり、階 段を上って境内へ 「 。 あ」 と開いた口に、取 れそうで取れない石玉をくわえたこま犬や、患 部と 同じ場 所をなでると具合がよくなるといわれる牛 の 石像も見られる。 形状がユニーク。 現 在の橋とは形 が 違 います が 、 昭 和 初 期 には 岡村天満宮 ☎ 045-751-2008 すでに岡 村のラ 横浜市磯子区岡村 2-13 -11 M AP → E ンドマークだった そう。 M AP → C - 2 y u k u ri ☎ 045-844-8617 横浜市港南区港南 5-2-30 桜道シティーガーデン1G3 【 営業時間】10 : 00 ~19 : 00 【 定休】第 2 火・水曜日 M AP → F 港南 桜 道 お好み焼 名焼 ☎ 045-845-5250 横浜市港南区港南 6-22-37 【 営業時間】 月~金 18:00~24:00( LO23:00 ) 日祝17:00 ~ 23:00( LO22:00 ) 【 定休】 不定休 M AP → G しげそば ☎ 045-761-2351 横浜市磯子区岡村 6 - 8 -7 【 営業時間】11:30 ~ 20:00 【 定休】火・水・木曜日 M AP → H 中里 旅 館 ☎ 045-731-1454 横浜市南区中里 3 -7-3 【 日帰り入浴 時 間】 11:00 ~15:00 【 料金例】入 浴のみ 840円/入 浴・ 食 事 の セット5775円 /1泊 2食 1万 1865円/素泊まり5250円 ( 電話にて要予約)/M AP → I
© Copyright 2024 Paperzz