第2号 SSS02

2002
PROCEEDINGS OF JAPAN SOCIETY FOR SCIENCE OF SIGNS
02
●第12回研究大会・2001大阪大会「街の表情2」の報告
挨拶
太田幸夫(会長)
2
北山廣司(大阪大会実行委員長)
3
基調講演 中馬宗武「顔のない街: 国際集客都市の実現に何が必要か」
4
パネルディスカッション「街の表情 2」
9
コーディネーター : 太田幸夫
パネリスト : 榊原和彦・岩井珠惠・大橋武
研究発表 沢村昌慶「視覚と医療・福祉の経営─医療・福祉の世界でのサインの可能性」
福田知弘「まちづくり支援VRシステムによるデザイン・コラボレーション」
22
24
エキスカーション報告
坂野長美「ユニバーサル・シティウォーク大阪の計画から完成まで」
参加者報告 栗田宗一、沼尾真美子、斉藤絢子
●平成13年度秋(春)期大会第2回デザインフォーラムの報告
25
26
27
テーマ : 鎌倉市における都市景観と広告・サイン
挨拶
太田幸夫
28
オリエンテーション 斉藤和徳(鎌倉市都市景観課)、
28
シンポジウム
32
コーディネーター : 藤井経三郎
パネリスト : 志村直愛・大島智・牧谷孝則
参加者報告 矢田祥子
46
●研究ノート
高橋志保彦「環境・景観デザインガイドブック─環境・景観論」
●学会ニュース
48
59
日本サイン学会誌・第2号・SSS 02
日本サイン学会会長挨拶
皆さんおはようございます。太田幸夫です。
遠いところ、
また大変お忙しい中、
このように
ご参集いただきまして深く感謝いたしており
ます。いよいよ日本サイン学会、今回はSDA
の関西の皆さんの絶大なご協力で共催とい
う形。テーマは「街の表情」。振り返りますと
昨年 11月の初旬だったと思いますが、同じ
テーマで韓国のソウルで、
韓国にございます
学会と合同学術会議という形で同じテーマ
で学会を持たせていただきました。大変盛り
上がりました、
かつ充実した内容でした。非
常に残念なことに本日そのレポートを含めて
学会誌を皆さんのお手元にお渡しできる予
定で本部事務局、
大変ご努力してくださって
いたんですけれども、諸般の事情で本日は
間に合いません。誠に申し訳ございません。
1ヶ月程遅れると聞いておりますが、会員の
方にはむろんの事、
それから今回ご参集のあ
るいはご協力・ご尽力いただいたSDAその
他の皆様のお手元にもサイン学会の学会誌
ではありますけれども、
ほどなく行き届くよう私
2
第12回日本サイン学会研究大会
2001大阪大会「街の表情2」
2001年6月21日(木)〜6月22日(金)
場所:ATC ITM棟9階(大阪市住之江区南港北2-1-10)
共催:日本サインデザイン協会関西支部
■第一日目
基調講演:中馬宗武「
『顔のない街』国際集客都市の実現に何が必要か」
シンポジウム「街の表情2」
コーディネーター:太田幸夫
パネラー:榊原和彦・岩井珠惠・大橋武
研究発表
■第二日目
エキスカーション1:見学とレクチュア「ユニバーサル・シティウォーク大阪の計画から完成まで」
エキスカーション2:御堂筋周辺自由見学
が本部事務局にお願いしをして配慮できれ
大阪のこのSIGN EXPO 2001の中身は非
ばと考えております。
常に充実した肉厚なものがあるという印象を
さて、韓国の合同学術会議のテーマが
受けました。今回のこのシンポジウム全体の
「街の表情」です。そしてその同じテーマを
テーマ、
これは21世紀を見透す大阪の街の
パート2として今回大阪で立ち上げる事が出
表情、
新しい顔づくりという事で、
是非この二
来ました。これは本日この会場を初め二日
日間にわたるプログラムを充実した内容でそ
間にわたるあらゆるプログラムを緻細に検討
れぞれお土産を持って帰れるように勤めたい
し準備してくださった北山実行委員長・大
と思います。皆様のご配慮とご協力を切に
橋副実行委員長はじめ皆様のご尽力による
お願い申しあげまして、挨拶にかえさせてい
ものです。大阪で持ちます本学会は2回目
ただきます。
どうもありがとうございました。
です。共にとてもすばらしい会場、今回のこ
(太田幸夫)
の会場も誠に話しやすい、規模からいっても
大阪大会実行委員長挨拶
皆様方おはようございます。2001サイン
場を定め準備していただいたと感謝しており
学会大阪大会の実行委員長北山です。
ます。SIGN EXPO 2001これも後ほどお話
(アジアト
今回の大阪大会会場はATC
があると思いますが北山実行委員長が16
レードセンタービル)のITM棟ビルです。こ
年かけて立ち上げてきた。昨日私は幸いに
の会場から400メートルほど離れたところの
もその内容をつぶさに拝見する事が出来ま
ATC1階のAホール・Bホールでは第 16回
した。東京でも予てより類似のイベントが行
SIGN EXPOを開催しています。今回の
われている事は、皆さんもご承知だと思いま
SIGN EXPOは、98社・254小間の出展に
す。けれども私が受けた個人的な印象では、 よる屋外広告資機材展という総合的な展
内容からいってもまた環境からいっても、
大阪
の街の表情を考える上からは誠に適切な会
示会で、
昨年よりも出展社数と小間数ともに
増えています。サイン関連の出展をデジタル
ゾーンとプロモーションゾーンに分けて開催
しております。デジタルゾーンでのプリント出
力では新しいものが登場ししています。今
年はアメリカから直輸入された機械も出展
されています。サイン学会大阪大会にご参
SIGN EXPOへ
加頂きました皆様も、
是非、
もご参加ください。
大阪大会のテーマは、
昨年のソウル大会
に引き続き
「街の表情」をテーマとしました。
大阪の街の表情について、
基調講演とシン
ポジウムで景観とサインに関して検討します。
また、
会員の研究発表も行ないます。
本大会への北海道からの参加したいと
の連絡もありました。本日お集まりの日本サ
イン学会の皆様、日本サインデザイン協会
の皆様、一般参加の皆様、全国各地から
起こしの皆様にとって有意義な大会になり
ますことを願っております。
どうもありがとうご
ざいました。
(北山廣司)
3
日本サイン学会誌・第2号・SSS 02
日本サイン学会第12回研究大会・2001大阪大会「街の表情2」
基調講演
「顔のない街」国際集客都市の実現に何が必要か
中馬宗武(M.C建築美術設計事務所主宰)
ご紹介いただきました、中馬でございます。 ります「顔のない街」
というのもそう言った意
中馬宗武 (M.C 建築美術設計事務所主宰)
日本サイン学会の総会おめでとうございます。 味を含んでおります。いずれにしても、
舞台の
1938年大阪市生まれ
今回、SDA近畿支部からこのお話しをいた
表も裏もあるような魅力的な街づくりを始めな
1961年甲南大学経済学部中退
だきました時に、テーマをお聞きしましたら
いと、
アジアのセンターを目指すどころか近畿
1964年竹中工務店入社
「街の表情」
という事で、
思わずいいテーマで
の母都市としての旗も下ろさざるをえません。
1999年退職
すねと言ってしまった事がご縁で、今日ここ
大阪市が今回、
国際集客都市宣言をしま
に座っております。街の表情というこのテーマ
した。今一つ分かりにくい、私もあまりこれを
を学会の方ではおそらく、
街の表情とサインと
理解していないのですが、
多分世界から多く
いう意味合いをこめておられるはずですが、 の人がやってくる街にしましょう。そして一度
関西インテリアプランナー協会設立副会長/日本イ
ンテリア学会会員
ら美術品やオーケストラやブランドが日本に
今日、
私は額面どり
「街の表情」
ということで
来た人はもう一度来たくなるような街にしま
押し寄せましたが、経済のピークが過ぎてみ
話をさせていただきたいと思います。あまりサ
しょうという意味だと思うのですが、
国際が付
ればほとんど何も残っていなかった。振り返っ
インの話が出てこない点はお許しください。
いているという事はいろんな国からいろんな
てみたらこの国やこの街の血や肉になった
「街の表情」
というテーマがなぜ素晴らしいと
人々がやってくるということで、
人が来れば物
物はあまりなかったという事を経験しています。
思ったかと言えば、経済大国の日本のもっと
も付いてきますので良い物も悪い物も皆入っ
歴史や文化を軽視したやり方をする限り、同
も対応の遅れた問題を含んでいるということ、 てくる。いい人も悪い人も来るでしょう。言葉
じ事をまた繰り返してしまう。そういう事で景
それから、
これまでの都市のデザインは、
行政
も入り乱れます。価値観の違う人とあちらこち
気に振り回されない、100年経っても色の褪
や都市計画の専門家の領域でしたが、
これ
らで隣り合わせになると言う事です。この街
せない都市の魅力づくりをどうしても始めな
からはどうしても領域をこえた発言が必要で
に、
この街の市民に余程のアイデンティティー
ければいけないという気がします。今いろん
あるという事。それから街の表情というこの
と個性がなければ、何処の国の街か分から
な面で構造的な改革が求められていますが、
言葉、
これが市民でも学生でも何か一言い
なくなってしまうおそれがあります。
ヨーロッパ
これはかなりチャンスだと思います。政治の
いたくなるようなそういう優しさを含んでいると
の街は、
こういう事を100年も200年ももう経
方の目も都市に向きはじめています。人に
いう理由ですばらしいなと思いました。今日
験しています。ですからなかなかに強かです。 よっては街の魅力づくりより先に街に(都心
みなさんは全国からお越しだと思いますが、 彼等はその為に自分達の歴史に非常にこ
に)人を呼び戻す事の方が先決だという意
みなさんのわが町とは何処でしょうか。私の
だわっています。それから旧市街の復活とか
見もあります。私も同感なんですが、
しかし、
や
わが町はこの大阪です。本籍は九州で、奈
復旧という物に非常に熱意をいれます。それ
はり反面その魅力もない所、楽しさの予感も
良に住んで30年税金を払い続けていますが、 と都市の核、都市核を作るということに非常
ない所に人は戻ってきません。だからどうして
私が生まれたのは大阪、学んだのも40年間
に精力をつかいます。これは自分達の文化
も同時・並行的にやらなければならない、
そう
働いたのも大阪です。この大阪の評判が今
を守る防衛でもあるように、私達から見れば
いう気がします。
一つ芳しくない。神戸の人とか京都の人の
見えます。
大阪が待っていたユニバーサル・スタジオ・
中にも、
どこか大阪と一緒にされたくないとい
今、顔をなくしている大阪が国際集客都
ジャパンがこの春にオープンしました。新しい
うような、昔はそのような事はなかったはずな
市宣言をして、何をすればいいのか。
「都市
客層が来始めています。オリンピックの方は
のですが、
ちょっとこちらのひがみもあるので
この9月には世界
はダイナミックに動いている時だけ発展する。」 なかなか難しそうですが、
しょうが、
そういうニュアンスも伝わってくる事
と、
これはその通りでしょう。80年代の経済の
の133ヶ国の代表が集まって、
この大阪とソ
があります。大阪雑居ビル説というものもあり
ソフト化に少し遅れをとった大阪がこれからも
ウルで国際観光会議が開かれます。そのよ
ます。それから大阪を凄い言葉で表現したも
う一度復活する為には、確かにITやバイオ
うに集客装置やコンベンションが一つ一つ
のにこのあいだ出くわしまして、
これはちょっと
や、
それから観光も含めて新しい産業の立ち
具体化してきています。街づくりの方もいろん
あまりに品がないのでここでは言いませんけ
上げに力を入れなければならない。経済力
な動きが出てきています。総合的な関西復
れども、
いろんな事を言われております。また、 がそれによって回復してくれば、
その力に引
権のシナリオは、大阪大学の大村教授を委
大阪のエンターティナーである上岡龍太郎
かれて人や物や情報がかってに集まってくる。 員長とする関西21世紀戦略委員会という所
は、
都市はその時代のドラマが演じられる最
その方が手っ取り早いという、
そういう意見
によって、既に大きな提言が出ています。大
大の舞台だ。大阪は全部舞台裏だ。
という
が多いのはその方がはるかに多いはず。
し
阪の中心の活性化については協議会・懇話
風に言いました。これなどは割合まとを得て
かしバブルの時もそうでしたし、
その前にも
会が沢山ありまして、
「新しい時代の御堂筋
いるように思います。今日、
私が題名にしてお
色々同じような事を経験しています。世界か
協議会」
とか「御堂筋活性化協議会」色々
4
2001大阪大会・街の表情 2
あります。憶えきれない程でています。
これは
のプラハとかブタペストの姿と賑わいと、
それ
たから、都心に人が住めなくなってしまい出
いくら多くても良く、一人でも多く団体でも一
からその街の景観、楽しさの演出、
これは見
ていってしまった。その為に医者も成り立た
つでも多くの団体が参加して発言をする。発
事な物でとても日本が援助している国の姿
ない、散髪屋も成り立たない、学校にも生徒
言をすれば責任が生じる。そして行動を起こ
ではありません。プラハのブルタヴァ河の畔に
がいないから廃校、市場ももちろん成り立た
すという、
これを巻込んでいかないとなかなか
は水上レストランが並んで、
河畔のカフェでは
ないというそういう姿が、今までの日本の大
だと思います。先日は新しい時代の御堂筋
多くの市民や観光客がワインを飲んだりビー
都市の中心部の姿です。そしてこれは国の
協議会から一つのアクションプランを発表さ
ルを飲んだりして楽しんでいる。
もちろんいい
せいだけではなくて
(今ここでそういう言い方
れました。まず御堂筋からはいいのですが、 所ばかりではなくて、その国の苦しみとか
はどうかと思うのですが)、
はっきり言って自
私が少し気になるのは、筋はあくまで筋(線) 色々あるでしょう。
しかし、本当にあそこに行
治体の対応の遅れとか努力不足と言われて
であって、面(顔)
になりにくい。昔から大阪
けばまた来たくなるという、
そういう街がそれ
も仕方がないような、
そういういろんな問題も
の中心の道というのは、東西が通り・南北が
ぞれの都市の文化を構築しています。世界
あります。その中で私は今日、街の表情を大
筋と決まっています。そのバランスのとれた碁
の有名なホテルが立ち並んでいるブタペスト
きく左右する三つに絞ってお話をします。一
盤目の中に船場・島之内の文化が熟成され
の姿も同じような事で、
ドナウの川沿いに長い
つは歴史、伝統、文化の軽視。二つめは地
てきました。江戸時代の懐徳堂や幕末の適
テラスがあって、
そこも人で溢れています。目
形、
風土の特性の活用不足。三つめは歩行
塾のように、
日本を動かすような英才がここか
の前の船着き場には、
ヨーロッパ中から運河
者のための街づくりの遅れです。
ら排出されました。これもこの地です。歌舞
を通ってきた豪華船が止まっている。
ドナウ
まず、歴史・伝統・文化の軽視についてで
伎六座、浄瑠璃六座、説教七座と言われた
の川遊びの船がどんどん出ていく。日本では
すが、
大阪にも京都や奈良とはまた違った豊
ような大阪の庶民文化、
そういう文化を誇っ
あまり見られない風景です。
さすがにポーラン
かな歴史があります。皆さんご存知の住吉
たのもこの場所です。また明治後半から大
ドのワルシャワというのは第二次大戦の被害
大社、聖徳太子の四天王寺、難波宮(なに
正・昭和にかけては、
東洋のマンチェスターと
があまりにも大きくて、街の中が潰れてしまい
わのみや)、江口の郷、堀川戎とか、
そういう
呼ばれた時代です。
この頃から船場の庶民
ましたので今でも復興の作業が進んでいる
風に1000年を越す遺産を数えれば限があり
達は自分の趣味や子弟の教育・躾けに非常
のですが、
それでも旧市街はほとんど復活し
ません。
しかしそれらの遺産も日頃市民はほ
に力をいれまして、
その為にお茶とかお花・
て元通りになっていて、
そこも人で溢れていま
とんど意識をしていない。
これは京都の様に
琴・三味線、諸芸全般にわたって日本を代
す。
ここには街の中心にワジェンキ公園という
何もかも観光化されていない自然な姿だとい
表するような師匠を呼び集め、
ここにその人
ヨーロッパでも有数の都市公園があって、
昼
うことで評価もできるのですが、
しかし不足を
たちが住みました。それからここでは美術商
でも暗いような森の中に谷川が流れて湖が
言えばやはり一つ一つの価値を知らない、
認
が、
日本を代表するような目利きがたくさん出
あって、
そこにはボートが溢れてスポーツもあ
めて認識していない、知らしめていない、市
て、
そういう文化も育ちました。それから出版
り植物園もあり、
今大阪の大阪城公園もだい
民の誇りになっていないとも言えます。これか
業とか印刷業も栄え
(今ではちょっと考えるの
ぶ木が育って良くなってきましたけれども、少
らこの街を創っていく、
もう一度魅力づくりを
ですが)今の大新聞の元になる芽もここから
し考えられないほどの立派な公園です。市
していくという時に、
これら先人達の歴史を
でました。それからなだ万とか吉兆とか有名
民がよく利用しています。
これらはいずれも第
もっと知って、
一つ一つに光を当てていくとい
な料亭、
これらがでて料理文化の花が咲い
二次大戦で日本以上の戦火を負った国で、 う事も必要であると思います。いま難波宮(な
たのもこの地です。その当時大阪城に向か
にわのみや)跡というのが上町台地にありま
GNPは日本の1/10以下。それでちょうど日
う通りが4.3間。南北の筋が3.3間です。
本語学校の教師の方と知り合いまして、
その
どち
人たちの話によりますとポーランドのワルシャ
らかと言えば通り、東西の方がやや強い碁
ワ大学のベテランの教諭の給料が 3万円と
盤の目でした。それが今は御堂筋とか堺筋
という風に南北色が非常に強くなっています。 (月に)。幸せというのは都市とはなんだろうと
今東西の文化が衰えてしまっています。です
いろいろ考えさせられました。
からもう一度この碁盤の目を復活して、
ここ
日本の大都市の魅力のなさというものは、
に顔を作る必要がある。そういう風に思うわ
原因はいろいろ考えられます。第一にはやは
けです。今日私は北は中之島から、南は道
り税制の問題が大きかった。今も問題になっ
頓堀、西は新町もう少し行って川口辺りから、 ていますが都市が戦後やらなければいけな
東は難波宮(なにわのみや)
・大阪城辺りまで
い大きな問題に対して、
自由に使える金があ
の一辺約 3キロのエリアを頭に描きながらこ
まりにも少なすぎた。それは今も続いています。
それともう一つは、様々な規制が掛かってい
の話を進めたいと思います。
る。その街を流れる川に橋を一本架けるにも、
一昨年に中央ヨーロッパと去年はフランス
建設省と5年も10年も協議しなければ実現し
の主な都市を少し時間をかけて見てまいりま
した。首都であれ産業都市であれ港湾都
ないという、道路も勝手には触れない、
そうい
市であれ、
その街独特の魅力と落ち着きとい
う非常に不便な去就がやりにくい規制が今
うのは本当にうらやましい姿です。特に民主
も尾を引いています。それと都心の高度成
化後 10年しか経っていない中央ヨーロッパ
長に伴なって地価が非常な高騰を見せまし
してご存知の方も多いとは思いますが、
ここ
は史跡公園になっていますが人はほとんどこ
こへは行きません。大阪市民も。近所の人
が散歩するくらいです。たとえばここを大きな
建物や大きな木は植えられませんので、萩で
も植えて月見の名所にするとか、
大阪一、
二
の高台ですからそういうのには相応しいので
はないか。例えばの話そういう事もやればど
うか。そして時には3次元の映像か何かで
夜空に難波宮を描いてみるとか、
そんな事も
善し悪しは別としていろんな事が考えられる
と思います。歴史といっても古いだけが歴史
ではなくて1000年の歴史も50年 30年の歴
史も同じ価値です。中世・近世・近代というそ
ういう歴史が今のこの現代と同居している
姿が、重なっている姿が都市の魅力、重層
の魅力だと思います。それにしても大阪で生
まれて大阪で活躍して、東洋のシェークスピ
5
日本サイン学会誌・第2号・SSS 02
図1 プラハ、
カレル橋のたもと
アと言われる近松門左衛門の記念館がな
ぜ大阪にないのか。同じように井原西鶴や
竹本義太夫の記念館がなぜないのか。去
年は船場に生まれた三好達治の生誕 100
年でした。彼の資料館も大阪にない。佐伯
祐三とか織田作之助とか梶井基次郎とか、
そういう人たちは全国にファンがいます。その
図2 カフェ
「フランツ・カフカ」
方たちが大阪にこられて何か見たいものが
見れるだろうと思われても何もない。それで
いはその近くにカフェ『測量船』とか、割烹
記念館や資料館といってもいきなり大きな建
『春の岬』
とか何かそんなものがあってもいい
物を建てる必要は更々ありません。公園の
のではないか。日本では故人崇拝みたいな
一角でもいいしビルの一室でもいいから、
とに
こういう名前はあまり出したくはありません。 川の街大阪が川を生かしていない。今中之
二つめの地形・風土の特性の活用不足
については、
川の街と言います大阪は、
何より
も特色のあるのは川の街です。
しかしその
かく早く造る。ワルシャワのキューリー夫人の
故人憲章というのはそぐわないと言う人も確
記念館というのは旧市街を外れたところに古
かにいます。
しかしあまり固いことを言わずに、
も 常によく育って、桜のシーズンには他の街か
い3階建てがありまして、
そこの2階がキュー
島から桜ノ宮・毛馬辺りの川沿いの桜が非
う少し時代の証人とか時代の証言であると
ら来る人にも是非見てもらいたい景観が出
リー夫人のかつての実験室が残っています。 いう風にでも考えて、利用出来るものは利用
来てきました。
しかし川の街と言うからには
ここにはその街の小学生や中学生が先生
させてもらう。先輩に対して頭を下げて、後
もっと川と楽しむとか遊ぶとか、
水辺を生かす
に連れられて、街の歴史の勉強に何組もが
輩はそれぐらい使わせてもらってもいいと思い
とか水と生きるとか動的な姿が考えられるの
きています。そして世界からキューリー夫人
ます。そのほうが街は楽しくなるはずです。皆
ですが、
これらからはまだまだ程遠い。パリは
の名を慕ってやってくる観光客が次々に
さんの中にも
(お年の方は)覚えておられると
セーヌを徹底的に売り物にして生かしていま
入ってきます。かえってピカピカの記念館より
思いますが、30〜35年前に堂島に具体ピナ
す。
もちろんセーヌ河を眺めながらの飯を食っ
は、
そういった所の方が大事にされて親しま
コテカという土蔵の美術館がありました。
これ
たり飲んだりという事は当然ですけれども、
観
れているようにも見受けられました。直筆とか
は小さいけれど非常に魅力的な美術館で、 光船や市民の足としての定期船。定期船の
原稿とか楽譜とか、
いろんな資料がたっぷり
ことはあまり知られていないのですが、定期
在ることにこしたことはないのですが、少なく
船が走っておりまして今時の服を着たご婦
1950年代の美術の世界の潮流の一つであ
りましたアンフォルメルアートの日本の活動グ
てもいいし時にはなくても記念ポイントにはな
ループ・具体美術協会の拠点でした。
これな
るというのがプラハのフランツ・カフカの記念
どは、世界に日本の美術活動が世界の美
ポイントで、一ヶ所がプラハの王宮の中にか
術史に記録されることなどはほとんど無いの
つて彼が家住んだそこはカフカのグッズの
ですが、
これはそういう実績が言われていま
ショップとなっています。市内のエルアイ地区
す。日本のその時代の記念的なもので真っ
には生家の跡があってやっぱり記念館になっ
先にでも復元したいそういう遺作です。その
ています。そのすぐ近くにカフェカフカという
為の実現の方法には、
それこそNPOやPFI
のがあります。ここは喫茶店ですから中には
などいろんな手法が考えられます。
こういって
何も無いのですけれども、
壁にカフカの若いこ
いる間にも庶民の生活臭のしみこんだ市場
ろの写真がずっと並んでいる。そこは何曜日
とか路地とか、老舗とかがまだまだ消えて
でもやっていますからみんなそこに行きます。 いっています。古いものや歴史を大事にしな
そしてそこの店の前でコーヒーを飲みながら
い街には、
前衛は生まれない。前衛が生まれ
カフェカフタという看板をバックに入れて写真
ない街というのは、
これは衰退の街です。
どう
を撮ります。これは世界からやってくるカフカ
してももう一度街の力を取り戻して、前衛が
ファンのお決まりのコースです。そういう風に
生まれて育つ街、
前衛が出て行かない街、
そ
考えますと船場も三好達治の生家の跡、
ある
ういう街にする必要があると思います。
6
人や自転車を押した青年が次々乗ってきま
す。そして幾つか先の船着場で降りていっ
て、新しい爺さん婆さんが乗ってくるという風
な、
これは市民の足として使われています。
それからパリではご存知のように橋毎に歌が
あり、橋をテーマにした主人公にした映画も
作られるという、
そういった事です。ブタペスト
の市民はドナウ河の川風に当たりながら酒を
飲み、
大阪の我々はビアガーデンで酒を飲み
地下店舗で飲むと。それもいいのです。面白
い文化で屋上ビアガーデンの文化というもの
は、
多分これは後世に記憶されるでしょう。
し
かしいつまでも屋上ビアガーデンだけでもどう
かと。で見下ろしたら目の下に非常にいい
川、
土佐堀川・堂島川という川が流れている
わけです。ですからその畔に、
例えば大阪市
2001大阪大会・街の表情 2
から、歩く人はほとんど車を気にしなくなる。
先進国の中で日本程車にあまい国も珍しい。
船場や東心斎橋・西心斎橋辺りの通り、東
京でいえば銀座通りと昭和通りの間とか銀
座通りと外堀通りの間とか、
その間の通りの
一本おきに歩行者専用道路にする。そうい
う事をすれば、歩く人の表情は今よりはるか
に穏やかに明るくなるはずです。そういう事
が出来ないと、
難しいという事であれば、
その
通りと通りの間に路地をもっと計画的に増や
してその辺り一帯が歩く人の歩ける街に体
質を変えていくといった、
そういう方法も考え
られるかもしれません。
ヨーロッパの主要な都
市では車を規制する一方で公共交通システ
ムが非常によく整備されています。これは一
つの街に行って一週間か 10日ほどタクシー
も使わずに歩いてみれば、非常によく分かり
図3 船場のどの通りも車と荷と電信柱が錯綜している
ます。例えばこれはけったいなのですが、
パリ
役所の周辺とか日銀の周辺とか朝日新聞
筋の方まで人の流れが出てくる。松屋町の
の地下鉄の駅と駅の間の距離、
区間距離は
社の周辺あたりの川沿いが、
テラスにもなっ
方から西に向かって人が流れ始める。そうし
日本の東京・大阪の地下鉄のちょうど半分
ている。あるいは川の上に??そういった店が
たら店も出来始める。船場に少しは力が
です。ですから一番近い所の駅を選べる。
並んでいるとか。そういうことで何千人もの人
戻ってくるのではないかという気もします。ま
ちょうど梅田と淀屋橋の間に梅田新道駅が
がそこで食ったり飲んだりしている。そういう
た大阪では歌舞伎役者が襲名披露の時に
あって、淀屋橋と本町の間に大阪ガスビル
所がもし出来ればほかの街から来た人もほ
ちょうど今言ったこのコース、中之島から東
前駅というものが在るぐらいの、
それぐらい小
かの国から来た人も、
そこに入りたいと思うの
横堀を通って道頓堀に船で巡航します。
とこ
刻みになっています。これが縦横にクロスし
は当然だと思います。
しかしそういう事も、
夢
ろが今言ったようにちょっと陰気な所ですか
ていますからパリの街の中の地下鉄の駅の
見る事も少し規制を変えるだけでそういう事
凄い数です。そういう風な便
ら、
ほとんどここには見る人も何も無いのです。 数というものは、
が出来るはずです。規制を変えればいろん
道頓堀に出てはじめて橋の上から役者を見
利で使いやすい地下鉄網が出来ている。そ
な商業のスタイルが見えてきます。そういう事
るといった。
しかしこの筋がもっと明るくなって
してそれが何処までいっても8フランで、120
はどうしても行政と一緒に対になって国に迫
人通りも多くなれば、
この役者の存在ももっと
円で行ける。それからまた地下鉄とバスの切
るべき問題は国に迫り、
そういう事をやってい
もっと華やかで賑やかなものになるでしょう。 符はもちろん同じ切符で、
トラムがある所はみ
かないと街の活性化はなかなかしない。道
この通りがそういう風になれば役者だけに、 な同じ。そしてほとんどの街で深夜バスが
頓堀の川筋、両側の店は今ご存知のように
そんな景色も一人にはさせずに観光船を走
走っていて、走っていない街はほとんど見つ
店が全部、
川の方に背を向けています。
これ
らせてもかまわないと思います。それから大
けられません。朝までバスが利用できます。
ま
を全部、川の方にも店の顔を作ってもらって、 阪にしかない施設という物をまだまだ色々考
た環境問題や建設費の面で、路面電車の
そして川沿いも歩けるようにする。そうしたら
えらます。川の美術館とかそういった物をど
見直し復活が非常に盛んです。
フランスのモ
道頓堀の表情は一変します。これについて
んどん考えていった時に、川と電車とか川と
ンペリエの街、
これは一昨年世界都市会議
は大阪市も少し具体的に検討を始めている
アートとか川と演劇とかそういういろんな組み
が在りましたけれども
(非常に落ち着いたい
と聞いています。ついでにと言えばなんです
合わせをする。世界の魅力的な都市という
い都市ですが)、
ここには地下鉄はありませ
が、
道頓堀を東に突き当たって北に曲がりま
のは、つまるところそういう場の設定が非常
んが最新のトラム高速路面電車が新市街と
すと東横堀があります。東横堀沿いに細い
に上手い。それが人を引き付けている。それ
旧市街とを結んでいます。ブタペストではドナ
公園が約2キロ以上あります。これは普通の
は間違えのない事です。
ウ河の両側の川沿いに路面電車が走って
人はほとんど行かないんですが、
これの上を
最後に歩行者の為の街づくりについてで
高速道路が走っていますから陰気な感じが
すが、
楽しく歩ける街づくりと歩いて楽しい街
どの街も地下鉄とトラムとバスの特性をいか
して人はほとんどいません。これなどももっと
づくりの両 面があると思います。プラハの
に活かして乗せるかという事に非常に真剣
特色を持たして、
例えば花の公園にするとか。 ヴァーツラフ広場とかウィーンのケルントナー
になっています。今の路面電車は、昔の東
いて、
これは観光電車の役目も果たしている。
花市が開かれて植木市が開かれて、花の
通りとかリヨンのレプブリック通り、
そういう所
京都電とか大阪市電のチンチン電車と違い
情報センターがあちこちにあって、
お茶も飲め
は街のど真ん中にあって年中歩行者天国で
まして、
乗り降りのステップが低くて路面すれ
て。
という風に2キロを超える花の公園といっ
す。京都銀杏通りとか御堂筋が年中歩行
すれですから年寄りでも非常に乗りやすいし、
たら、
これは近畿にそうは無い施設です。
こう
者天国である姿。それだけでも周辺の道路
ほとんど音もたてずに滑るように走っています。
いう物がもし出来れば、御堂筋の方から堺
も夜もゾーン規制・時間規制をかけています
この新車両というのは日本で今ほとんど作ら
7
日本サイン学会誌・第2号・SSS 02
な所で行政と協力して実験を始める。そうい
う事を重ねていけば、大阪には顔が少しず
つ見えてくるのではないか。そういう気がしま
す。私はホントに特に若い人達や女性の感
性そういうものに期待しています。
というのは
私の世代も含めて、
みなさんの中の方々も含
めて、
あまりにも忙しすぎた。頭では分かって
いて、
これもあれも気になる。これでは如何と
思っても自分の仕事、
これが非常に忙しかっ
た。そういう時代です、
我々の世代というもの
は。ですから私の場合は建築ですから、
建築
の事しか頭になかった。そうであっては如何
と思いながらそうであった。これが事実なの
です。そして今までの世代はあまりにもまたそ
ういう意味で経済中心にあり過ぎた。結果と
してそうしたくなかったけれどもそうなってし
まった。これから若い人達がもっと参加して、
図4 モンペリエの最新のトラム
そうするとかえって歴史がもっと大事にされア
れていて、
ヨーロッパに輸出されています。大
パーセントです。200対 3です。これが3パー
メリカやヨーロッパの真似事ではなくて独創
阪でも船場・島之内周回市電とか御堂筋市
セントだから伸ばす余地が大きくて愉しみが
的なアイディアや形がどんどん出てくるのでは
電とか中之島周回市電とか、
そういうものを
でかいと、
まさにそうなのです。
これが15パー
ないかという風に期待しています。ちょっと時
考える価値は充分にあると思います。そうい
セントや20パーセントに伸びるだけで大きな
間が長くなりますので旅をしていてサインに
う風に都心部に観光スポットや雰囲気のい
産業になる。旅行の愉しみというのを一言で
ついて気ついた事が在るのですがそれは次
い店が増えて、公共交通が今よりもっと便利
いえば、名所・旧跡を見て歩いて美術館・博
の機会にでもさせていただいて、
ヨーロッパを
になる。車に脅かされずに歩けるようになる。 物館で見聞を広め音楽・演劇を楽しむという
旅行していくといろんな失敗をする事などが
新しいお年寄り層も街に住むようになる。老
そういう文化の側面と、
もう一つはその街の
あります。いい事ばかりではないです。
ところ
後は街の方に住んだ方が便利だという、住
人々の暮らしぶりだとかを体感して市場に
がツアーではなく一人で旅をしていますと、
向
みたい人はたくさん居られると思います。そし
行ったりその街の名物料理を食ったり地酒
こうの旅行をする時のインフォメーションシス
てそういう条件が少しずつ整ってそういう人
を飲んだりというそういう商業的な側面という、 テムが非常によく出来ています。これに対し
達が増えてくれば、次に必要なのが休息の
二つの面があります。自他共に認める商都
て日本のシステムというのは、私は逆に日本
為の小公園・広場そしてベンチです。日本
大阪・食い倒れ大阪というものですが、
これ
を旅行する時にそういうインフォメーションや
の都市にベンチがほとんど消えてしまいまし
は国際観光都市としての条件の半分は既
観光案内所を利用するような機会はありませ
た。私達がもっと若い頃にはベンチがもっとあ
これは私の国の事ですから。外国の
にみたしている。ただし如何に楽しませて、 んから、
事は分かるのですが、日本のシステムはあま
りましたが、
しかし今はほとんどありません。
こ
満足させて金を落とさせる。これはなかなか
れはメンテナンスの問題とか管理責任の問
皆さんの方がよくご存知
容易な事ではない。大阪にしかない仕掛け、 り勉強していなくて、
題とかホームレス対応とかいろんな理由があ
新しい仕掛けや設え、
サービス、人を魅了す
で教えていただきたいのですが、
このあたり
るのでしょうが、
しかしこれから急増する健常
るセンス・非常にレベルの高いデザインが要
についてはそうではないかという、
これから国
高齢者は今のままでは出歩けません。東京も
求される場面もいろいろと出てくるでしょう。そ
際化の時代ですから外国の方がたくさんツ
名古屋も大阪も日本の状態は、
街の中心部
ういうものが求められます。
またそこには都市
アーでなくて一人一人来られます。その時に
からお年寄りを完全に排除してしまっていま
の魅力づくりに絶対欠かす事の出来ない、 本当にこの街がそういう案内が出来ている
す。大阪は商都です。商都と呼ばれていま
今まで考えていた以上に大きな影響を及ぼ
のかどうかという事が気にかかる事です。私
す。だから大阪人は金にならない事にはあま
すサインとかグラフィックの新しい出番が待っ
は大阪駅の辺りを逆にこの街に初めて入っ
り関心が湧かないという風にも言われますが、 ています。
てきたような立場で観光案内所に行ってみた
しかし都市 づくりは金になります。WTTC
以上三つをお話してきましたが、
これらを
りするのですが、
やはり向こうのようには出来
(世界旅行観光協議会)の調べで観光産
実現する為にもちろん行政の強力なリーダー
ていません。このあたりについてサイン学会
業、2005年までに9兆 7000億米ドルという
シップが必要です。
しかし市民も自分達の
あたりがこれからの時代を見極めて、街のイ
途方もないような新産業、新しい産業になる
街のことを専門家に任せきりにせずに、
いろ
ンフォメーションづくりあたりをリードしていた
と言っています。今フランスに入国する外国
んな所でやっぱり話をする。例えば 2002年
だきたいとそういう風にお願いいたします。本
人の数は、年 間にフランスの人 口の 2 倍 、 大阪の川を語る年とか、
2003年は大阪の歴
200パーセント。日本を訪れる外国人の数は
アジア人を含めて400万人、
日本の人口の3
8
史を語る年とかいう風に決めてでもシンポジ
ウムやディスカッションをやって、
そしていろん
日は長時間ご静聴ありがとうございました。
日本サイン学会第12回研究大会・2001大阪大会
パネルディスカッション「街の表情 2」
コーディネーター:太田幸夫
パネリスト:
榊原和彦(大阪産業大学教授)
岩井珠惠(株式会社クリエイティブフォーラム代表取締役)
大橋武(大阪市立デザイン教育研究所嘱託教授)
太田 まず皆様のお手元の資料の中にタイ
それではパネルディスカッションの進行方
程お願い申しあげます。
トルと話題を一枚にまとめたものがございま
法について説明させていただきます。視覚
なお、太田も坂野・遠藤両氏とともに実務
すので、
ご確認ください。その他にもサインコ
的な効果として継続的に、
国内外のサインの
にあたった浜口先生の評論集「市民社会の
ミュニケーションというタイトルの資料が他に
優れた事例をスクリーンに投影いたします。 デザイン」、
この10編の論文の最後の2編に
添えてあります。合わせてご確認ください。初
それは皆様のお手元にも用語の解説として
は、
サインに関する重要な論文を入れました
お配りしました『サインコミュニケーション』
ので、
会場で回覧いたします。
めに全体のテーマの主旨及びパネルディス
カッションの進め方について説明をさせてい
(国際出版、
各册1万6千円、
柏書房刊)。そ
ただきます。
まずはじめに日本サイン学会初
の第一巻と第二巻のそれぞれ、太田幸夫と
代会長浜口隆一先生未発表の直筆のメモ
本日ご出席の坂野長美氏、遠藤茂氏、
そし
それでは一番目の話題に入ります。
「大阪
21世紀の顔づくり」「
、大阪の街の表情」をイ
メージしてみようという事でございます。20世
を読ませていただきます。
て浜口先生他の皆さんの協力を得て刊行さ
紀はどのような表情であったのか。そしてそこ
「情報、
インフォメーション、
これはイン・フォー
れたものです。聴覚と視覚の両方を活かして
に見られる問題点とは如何なるものであった
メーションと理解される。関係・構成を意味す
という意味でございます。
のか。そして今後目指すべき大阪の街の表
るフォーメーションは、
宇宙・森羅万象の中に
次に「用語の説明」
というペーパー、他に
情を考えるという意向でございます。実は先
考えられる。生命の成立以前にもフォーメー
も関連用語について、折々コメントをさせて
日、
この会場にいらっしゃいます副実行委員
ションが考えられるが、生命が誕生するとそ
いただきます。これは何かと言いますと、
ディ
長の大橋武様から本を送っていただきまし
の内部にニューロンつまり細胞およびそのセ
スカッションに下味をつけるといいますか、
そう
た。それは日本のブレーンと言われる方々、
ンサーが成立する。そしてニューロンの集ま
した主旨でございますので、
よろしく願いいた
梅棹忠雄さん、
上田勝久さん、
木村茂信さん、
りがいわゆる脳によって捕まえられたもの、
そ
します。
小松左京さん、司馬遼太郎さんその他の9
れがインフォメーション、情報として成立する。
話題は4つございますので、
お三方のパネ
名の方々が17年程前に座談会をもちまして、
従ってサインは生命の層、特にニューロンの
ラーの方に最初は3分程、
大阪の現状の問題を指摘し、
大阪の未来を
スライドを交えたコ
層の中に存在する。
またそこにしか存在しな
展望した一冊でございます。この中に先程、
メントをいただきます。終わりましたらもう一回
い。その外では単なるフォーメーションとして
基調講演をいただきました論点にピッタリ同
一巡します。最初のパネラーのコメントの順
存在する。
じものがございました。
番は、榊原さん、岩井さん、大橋さんの順番
生命体は地域の上に、
またはその中に存
国際文化都市への変換に必要な発想と
です。順番を固定しない2回目のフリーコメン
在する。群れをなして存在する。従ってサイ
は何かという大きなビジョンであり、日本ある
トの時には、
自分が発言した内容を補うのも
ンは地域的である。
この地域は環境と言って
いは世界の中で、
大阪のあるべき姿を考えよ
結構ですけれども、
自分以外のパネラーの方
もよい。地域や環境の視覚的な局面が景観
うといった主旨であります。けれども
「目標は
の発言についてのコメントもいただきたいと
である。生命体における視覚的局面である
ローカルなのかユニバーサルなのか」全体
思います。時間が少なくて恐縮ですが、
最初
から、
好ましいとか好ましくないとかのアフォー
の論調は「ユニバーサルこそを目指すべき
のコメントは3分程度、
後は各自2分程度とい
ダンスと必ず結びついている。
このアフォーダ
方向だ」
といったこと。あるいは「商都に必要
うことで順次話題を消化していきます。最後
ンスつまり好き嫌いの判断は生命体の行動
なのは製造物ではなくて情報なんだ」
と。そ
の4つ目の話題が消化し終わった時に、
私が
を決定する。従って景観は、
その地域の繁
して「情報によって付加価値が高められる。
トラスファレンスシートを使って、
皆さんの発言
盛を左右する。眺望権などはその典型的な
それゆえ産業行政の分課化、
あるいは情報
の要点をメモしたものをスクリーンに上映いた
ものである。従って地域おこしに景観が重要
します。それを会場の皆さん共々確認をして、 価値を産業の中に浸透させるということが必
になる。」
要だ」
といった話が見られます。17年前の本
今度は1から4つまでの話題の要点を見なが
これが浜口前会長の遺稿の一部です。 ら、全体についてのフリーコメントという流れ
ですが、先程の基調講演の内容とも関連し
後半は省略させていただきます。
ここで第12
で、10分位。その後会場の皆さんから質問
て、
18年ぶりの成果だなと思った事がござい
あるいはご意見をいただきたい。最後にパネ
ます。それがこのフロアにあります大阪デザイ
回を迎えた日本サイン学会としてSDAの皆
ラー全員で「サインによる21世紀の大阪」、 ンセンターです。その本は、
サインを初めとす
さんも一緒に、
SDAをも創設された浜口先生
大阪市
に対して、
黙祷を捧げたいと思います。黙祷。 「21世紀の街の表情の展望」をつかみたい。 るデザインの重要性を強調しており、
が実行したという証を、私達はこのフロアー
ご協力ありがとうございました。
このように考えております。
よろしくご協力の
9
日本サイン学会誌・第2号・SSS 02
の設備で確認できるのではないかと思いま
す。
それからもう一つ、
「 大阪の活きる道は南
北軸に風通しをよくすること」。つまりコミュニ
ケーションを円滑化する。
「南北軸に問題と
してのネックがある」。このようにその本では
強調しております。
しかし先程の基調講演に
よれば、南北軸は比較的整備されてきてい
る。問題は東西軸だというご指摘により、
新し
い認識をもった次第です。
また「大阪には女
の文化がない」。
「女文化を尊重し、女性が
参加していかなければいけない」。
「そして
若年層。ヤングジェネレーション、
それは往々
にして反文化であろうとも、
ヤングの反文化を
大切にしていかなければいけない」。基調講
演とその本がピッタリ重なっているこうした点
を、
確認させていただいた次第です。
それでは順次パネラーの方々から話題の
1。
「20世紀は如何なる表情であったのか、
そ
してその問題点と今後の街の表情としての
展望」
これにコメントをいただければと思いま
す。
よろしくお願いいたします。
「人に伝えたい大阪百景」の紹介
これが14,13という風になっております。
撮影場所ではなく具体的な撮影対象を見
な位置付けを示しています、冬景色・夜景と
てみますと、
ここにあるように物的な撮影対象
いったものもです。市街地を遠望する典型的
と仮に名づけています。街並、
建築・建造物、 なパターンがここにあります。
ビルの上から眺
その他という風に区分しましたが合計すると
93です。これはもちろんダブって集計してい
ます。それから、動的として人とか人工物と
か、
それから自然的なもの。結果的として分
けたら3つになったということです。中身をもう
榊原 ご紹介いただきました大阪産業大学
ちょっと見ますと、例えば街並の所ですと市
の榊原です。
街地展望という所がありますが、遠くから街
まず話題の1ということで。大阪がテーマで
並を見るというパターンが非常に多い。これ
は一体どういう事なんだろうと考えさせるとこ
すが、私が住んでおりますのは京都でござい
ろです。建築では大阪城の天守閣が九つ取
まして、
そして大学は大阪市内ではない。ま
り上げられていて、9枚。これは全体の一割
た、
生まれは名古屋です。
ということは、
大阪
市内の街をそんなに知っている訳ではないと
を占める訳ですから非常に多い訳です。そ
いうこともありまして、
参考になるのではないか
れから社寺の建造物が多いというのもありま
と思われる資料を持ってきました。
これは、
大
すが。それからもう一つ新開発で注目される
阪市都市工学情報センターという大阪市の
のがOBPのビル群が6枚ありまして非常に多
外郭団体が発行した「人に伝えたい大阪百
いです。あるいはここにあるように祭礼の行
景」
というもので、
市民から募集した写真から
事とか神事。それから水面、
やはりこれが24
100の風景を選んだものです。
「人に伝えた
ケ所水面です。これも非常に多い数字です。
い」あるいは「21世紀に残したい」
自然現象では、
夜景が16、
というイベ
夕方というのが7。
ントで発表されたもので、今日のお話には格
これもまた表情ということを考えさせるところ
好な材料ではないかと思いお持ちしました。
です。
あらためて見てみますとやはり非常に面白
今日の参加者は大阪の方がどれだけい
いなと思いました。撮影場所は103とちょっと
らっしゃるのか私には分からないのですが、
ダブって勘定しているところもあるのですが、 大阪を紹介する資料としても大阪のイメージ
が分かるものだと思います。先程も申しあげ
見ますと大阪城公園というのが非常に多く
た大阪城写真では、天守閣、
それから雪景
13ケ所。あるいは先程基調講演で歴史をあ
色、
花火(これは夏の花火ではなくミレニアム
まり大事にしないのではとのご発言だったの
の瞬間)、
クリスマスツリー、
いろんな植物の
ですが、社寺が21ケ所ある、
そういう結果が
緑や花、
あるいは雲を取り上げたものもある。
出ました。市街地全般ではOBPとか新梅田
という事で同じ対象の異なる、
それこそ異な
シティーとかそういう新開発の場所が意外と
る表情を様々に捉えている。
多い。古い所では上町台地とかが結構あり
それからOBPでは、
ます。先程の自然条件を活かすというお話
様々なディスプレイ、
特
では、
港の辺り要するに海の辺り、
それから川
徴的なものに川プラスOBPの建物があり市
10
民意識の中にも川というものが非常に重要
めるということで典型的なのは、川を隔てて
見るということです。要するに川というものは
街のシルエットを眺めるのにはもっとも格好な
場所で、
やはり市民の方もそういう風に捉え
ておられるという事です。
それから如何にも大阪らしい店の立ち並
んだ風景、
あるいはある意味では非常に乱
雑な看板など極めて大阪らしい風景というも
のもある。これは新しいアメリカ村ですがこう
いう何気ない路地、街のまん中にある老舗、
こういうものもあります。やはり100枚もこうい
う形で集まるとそういう人々の風景といいま
すか、
それこそ街の表情の捉え方、
そういうこ
とが上手く表れているという感じがいたしま
す。これは先程の社寺ですけれども、
これも
ほんの一部分ですが、
こういう視点の建築
物あるいはその祭礼行事と様々に撮られて
いる。あるいはこの上町台地の感じとか、口
縄坂なのかどうか定かではありませんが。
とり
あえず私の発言はここまでで、
問題点とか表
情とか今後の話とかは後ほどのコメントの時
にいたします。
岩井 デザイナーの岩井珠惠です。私の仕
事は、
都市や構造物の景観デザインで、
お隣
の榊原先生には、様々にお力添えをいただ
いています。景観デザインの中には道路デザ
インもあり、
サインのデザインもいたしておりま
す。本日の一番目の課題でございます「21
世紀の顔づくり」
ということについて考えるに
当たり、20世紀の大阪はどうだったのかとい
う事から考えてみたいと思います。
20世紀の大阪というのは一言では言えな
2001大阪大会・街の表情 2
い程の激動があります。第二次世界大戦が
1945年に終戦した。大阪は、戦前と戦後で
他都市の変化以上に様変わりしてしまった
のではないかと思います。
20世紀前半の大
阪は本当に大阪らしい表情を持っていまし
た。空襲で焼け野原になる以前の大阪は、
き
わめて大阪らしい表情を持っており、活気も
あったと思います。
私は、都市のイメージを作る要素というの
は3つあると考えます。外見的な要素、人的
な要素、
そして制度的な要素です。外見的
な要素というのは、風土や景観、
いろんな施
設など形あるもののことになります。外見的に
は、大川をはじめとする川と今はほとんど埋
め立てられてしまった堀が代表的です。道
路のごとく張り巡らされていた堀とそこに架か
る橋が特徴を持った都市の景観だった。街
づくりの思想を表しているものは、昭和 12年
の御堂筋建設です。50メートル幅の道路を、
自動車もまだそんなに走っていない時代に、
そうした道を作ろうという街づくりの発想です。
それから業種毎の街区づくりです。例えば
薬屋さんは道修町、繊維屋さんは丼池。丼
池にサラリーマンの人が住んでいたら一寸
おかしいと言われるぐらいに徹底して、一つ
の街区ごとに特徴のある構成を持っている
都市で、今日でもその流れが見られます。次
に人的要素で見ると、
個性的な商人が沢山
いたこと。そういう浪速の旦那衆が、
おおい
に文化道楽をして、芸能も育て、町も育てた。
今日でも個人美術館が多数あることなど、
戦
前の活気が想像されます。宝塚歌劇も言わ
ば小林一三さんの文化的道楽だといえましょ
う。そういう風な個性的な人が沢山いた都
市です。制度的にみると、
丁稚奉公から初め
てもサクセスストーリーの生まれる都市である。
今日の総合商社の多くは関西から出ており
ます。そのほとんどが天秤棒を担いで滋賀
県から出てきた人、
それが大阪に来てサクセ
スストーリーになった。多くの大商人がそうで
す。
ということで、
サクセスストーリーがあって、
非常に勢いがあって、
大阪らしいという20世
紀前半があった。
それが一気に焼野原と化してしまったのと
同時に、
何かそういう個性を失ってしまい、
全
国一律な都市づくりになってきた。景観的に
も一律になってしまったけれども、市民の個
性も一律になってしまったのではないかという
のが今の大阪だと思います。
しかし、
それも
難波宮からの長い歴史からいえばほんの一
瞬にすぎないのではないかという感じがしま
す。
先ほど基調講演において、
ユニバーサルと
ローカリティーというお話がありました。21世
紀の大阪の街づくりというのは、ユニバーサ
ルとローカリティーのバランスの取り方がポイン
トだという風に考えております。
どこまで個性
的を押し出せるのか。でもある意味で世界と
のつながりとかの中にユニバーサルという考
え方も必要です。
突然に大きな話から街のサインの話になり
ますが、
街のサインの中で、
ローカリティーとい
いますか地域の個性と、
それからユニバーサ
ル的な考え方がバッティングしたという例をお
見せしたいと思います。
(OHPお願いします)
皆様のお手元には本日、
ワールドカップ絡み
で交通関連標識のピクトグラムが統一になっ
たという本がわたっています。
このサインが決
定する以前に、各都道府県で道路案内標
識のピクトサインづくりが行われました。当初
計画では、ユニバーサルに国内統一で作ら
奈良のピクトグラム
なければならない種類の標識と、各府県で
自由に作成してよい標識とがありました。私
ですか、
ああいう風なイメージで作りました。
こ
は奈良県を担当致しまた。
ピクトは、
それぞれ
れは恵比寿さんの形に切り抜いて堀川戎の
に旧建設省の推奨デザインが基本にあり、 案内になっています。本来なら日本語だけで
各府県で少しずつアレンジしてビジュアルを
よいのですけれども、
これから都市が国際化
作るというものです。その中の寺院ピクトにつ
していく中で、他の国の言葉も入れないとい
いて、奈良県では当初基本形にする予定で
けないという話になり、韓国語と中国語と英
した。
ところが、
地元の委員会とかの協議の
語が入っています。
こうした外国語の選択に
意見を集約したところ、基本マークの鐘楼・
ついても、
いろんな事がありました。先ほどの
鐘突き堂は奈良のお寺ではない。奈良のお
奈良県のデザイン時に、必要と思われる外
寺とは違うという意見が声高に出ました。描
国語を提案したところ、中国語は必要ありま
き直したのがこれでございます。奈良のお寺
せんと言われました。奈良には中国の観光
というのは、唐招提寺講堂に代表されます
客の方はほとんど訪れないとのこと。奈良を
屋根のそりと飛鳥朝の鵄尾が上がるこのよう
見るより自国の物を見たほうが古いという理
なお寺です。
このシルエットなら奈良であると、 由などいろんなものがあるようです。ローカリ
納得していただきました。このように、ユニ
ティーといえば、恵比須さんの耳の形でどこ
バーサルとローカリティーには、
思い入れの強
の恵比須さんか分かるということもあるそうで
い違いが生じます。次に心配したのは古墳
す。他の国の言葉を入れるというユニバーサ
ですが、
前方後円墳は奈良にもあるからかま
ル化がある。街角の国際化ということで、大
わないと、基本形に準じるピクトになりました。 阪の小学校の教科書にはこのサインが載っ
史跡と遺跡、
これも基本とは異なります。例え
ているそうです。いろんな切出し板がありま
ば銅鐸は奈良で出たか出ないかということ
す。人形遣いの木偶みたいな形をしている
が博物館のマークの問題になるとか、地域
のは遊女の頭になっていて史跡です。これ
の人々にとってはとても大事なことです。日
が国道1号線の曽根崎通りと言う通りにつけ
本の歴史全体をいえば大事なことです。そう
た案内標識で、
ユニバーサルとローカリティー
いう中でローカリティーという問題が出てきま
をどの位ずつ持たすかという例です。大阪
す。
だけではなくて他の都市も同様ですけれども、
これからは大 阪です。今 度はローカリ
街づくりの全ての局面でバランスを取ること
ティーにユニバーサルを加味した意味になり
を求められているのが現状ではないかと思
ます。これは街路灯に切出し板を付設した
います。そういう意味で同じユニバーサルと
案内サインです。昔の絵文字看板・絵看板
ローカリティーをバランスよくミックスさせる事
11
日本サイン学会誌・第2号・SSS 02
恵比須さんのシルエッ
トの案内サイン
遊女の頭のシルエッ
トの案内サイン
BOOK型説明標識
を考えて作ったサインです。SDAで入賞させ
に合わせて東海道新幹線や名神高速道路
ですが、
この左上、壁面のそろったああいう
ていただきました。ブック型になっていてペー
が開通しましたが、
大阪は万博開催を契機と
御堂筋の作った作ってきたものに対して、右
ジをめくるようになっています。ページをめくる
して、千里一帯の都市開発をはじめ、国鉄
側は随分凸凹している。ご存知の通り20世
と英語になったり、
ハングルになったり、中国
環状線や地下鉄各線の新設と延長、阪神
紀の前半に、
今から70年ほど前ですか、
作っ
語になったり、日本語になったりするという、 高 速 道 路などの 交 通 網 の 整 備と共に 、 た。そして左側の70年程かかって素晴らし
ローカルとユニバーサルの折衷案みたいなも
ニュ−タウンや地下街開発が進み、
大都市と
い景観を作ってきた。そういう面があるわけ
のです。先程のピクトですね。これは陶磁器
してイメージチェンジを図りました。この頃か
です。
ところがそれを21世紀に残していこう
美術館の分ですが、
絵看板的な商売が繁盛
ら産業経済も伸展し、
企業の広告活動が活
という意志といいますか、
そういう意図は私
していた20世紀前半の大阪の意匠を入れ
発となり、
ネオンサインやサインボードなどの屋
は無いと思います。とにかく規制を完全に、
てみて、
一つのバランスを取ろうとした例でご
外広告物が台頭、大都市の夜空を明るく照
完全にといいますか撤廃してしまう。
どんどん
ざいます。以上まとまりの無い発言ですが第
らしました。
とくに、
大型プリントのポスターボ−
壊れて右側のようになっていくわけです。そ
一回目の発言とさせていただきます。
ド媒体は、
在阪の家電・薬品・飲料メーカ−な
の70年の歴史の継承をしようとしていない、
どから発信して全国に波及したと言われて
そのことがどうなのかなと。そういう疑問です
います。
ね。
大橋 「ふるさとの山に向かいて言うことな
し」 啄木の名句になぞらえて、大阪出身
そして三つ目の柱は、80年代からのベイ
の私には、
「ふるさとの街に向かいて言うこと
エリア・ウォーターフロント開発と、1994年の
岩井 そうですね。ただ今の榊原先生のご
あり」
とでも申しましょうか。
関西国際空港の開港です。この結果、市の
発言ように、確かに20世紀の後半に、
これま
ホスト役の大阪大会実行委員会の推薦
西部が急速に発展し、
関西に“世界の玄関
で永年に渡って造ってきたものを崩しつつあ
により、
パネリストを務めさせて頂くデザイナ−
口”が完成して“国際集客都市”としてス
るというのは事実なのかもしれません。
しかし、
の大橋武です。専門の商業サインの切り口
タートしました。
このように、
20世紀の70数年
曽根崎通りとか、
国道1号で道路整備のシン
から、
テ−マ「街の表情」について“大阪の
間に大阪の都市機能は時代と共に多様化
ポジウムを沿道の方達と一緒に行った時、
市
カオ”にスポットをあて、
データや写真を交え
と高度化が進み「街の表情」
も著しく変貌を
民パネリストから「私は永年この道路に沿っ
て私見を申し述べたいと思います。全員が
遂げました。
て竹屋の店を持って商売をしてきた。道路
ぶっつけ本番でどうなりますことか?
初めに、大阪市の過去・現在・未来の視
整備に合わせて、植栽の所には竹を寄付し
太田
ありがとうございました。お三方で一
たいと思う」
との発言がありました。街の景観
回りするのに約 9分と予定していたのが、約
とか街の表情とかをまもり育てていこうという
キングな事象を三つの柱に絞ってみました。 30分です。大分時間がずれてまいりましたの
気運が出てきているように思います。景観混
点から、
昭和以後の発展過程でエポックメー
その一つは、昭和初期に関市長によって完
で、二回り目をなるべく短時間でお願いした
乱が行きつくところまで来たリバウンドとして、
成した大動脈、御堂筋と地下鉄・御堂筋線
い。ご自身の発言以外のところに話題を及
動きが出てきているように思います。
の開通です。当時の都市計画としては極め
ぼして、
もう一巡します。20世紀の大阪の街
いまコミュニティー道路と呼び、地元の人
て画期的な構想で、市民の中には「市内に
の表情とは如何なるものか。そしてそこに如
達が道路を清掃したり花壇の世話をしたりと
大滑走路ができるのでは…」
と訝ったと言う
何なる問題があったと考えるか。それ故、
21
いう事をそれぞれ区間毎に受け持って行う
エピソードが残っているほどで、
この頃から都
世紀はどうあらねばならないか。
という形になってきています。そういう事も自
市の機能が充実強化されました。二つ目は、
発的にと言うか、
かなり協力的にしてくださる
戦禍の苦境を乗り越えて経済復興を遂げ、 榊原
1970年に千里丘陵で開催された「日本万
国博」です。1964年の東京オリンピック開催
12
たまたま撮ってきたものがありますの
など、
ここに来て20世紀に混乱するだけした
で関連して申します。先程からいくつか御堂
街づくりに対して、
上がり調子なのかなという
筋の話がございまして、
これはすべて御堂筋
感じがしないでもありません。
というのが現状
2001大阪大会・街の表情 2
街で産業活動も活発で文化的な都市にした
い”
と言う期待と願望が感じられます。
にされていたものです。
皆様のお手元のペーパーの用語の解説
この本の中で当時、大阪市立大学教授
の所で見ますと14ページ目です。あらゆる事
で現在大阪市長の磯村隆文氏が大阪人の
物や状況が意味を持つ性質の事。潜在的
特徴について、興味深い分析をしています。 なサイン機能とも言える、
物やエネルギーと共
それは、
大阪は商都として歴史的にストックさ
に生物の生存に不可欠な情報。それはサイ
れた商売の素晴らしいノウハウを持っている。 ン性が働いた結果、
生物が識別・評価するよ
これは、
他にはない商売の実学的ノウハウで
うになった状況関係と言えるのではないか。
あり、
これらを大阪独自の活力として国際的
そのサイン作用の程度は、
その生活の主体
に広くPRをしていくべきではないか、
と。
者の意識やあるいは必要性の程度によって、
サイン作用の程度が変わる。まあこういう事
太田 ありがとうございました。一番目の課
題についてはイントロダクションという風に位
を書きまとめております。
では街の表情を造り出す具体的な要素、
置付けてよろしいかと思います。二つ目はも
人、物、
エネルギー、
そして情報。ここから大
う少し話題をブレイクダウンする。その切り口
阪の表情を見取ると、
どのようなコメントを頂く
をを、
人と物とエネルギーと情報の4側面から
事が出来ますでしょうか。
迫ってみる。その4つの側面は、街の表情を
創る主要な要素ではないだろうかという事。 榊原 私が大阪市内で幾つか関係したプ
の大阪で、
これに対してどううまく勢いづける
例えば先程の中馬先生の基調講演とこの
ロジェクトがあるのですが、
その中から街の
二つ目の課題をすり合わせてみると、
何が言
表情ということで関係のあるものを紹介して
えるか。プラハやブタペスト、
あるいはワルシャ
この発言にしたいと思います。
ワと言ったお話の中に、
この4つの要素と重
長堀通りは、
大阪市が一つの代表的な東
なる部分を確認できるんです。都心の賑わ
西軸にしようとシンボルロード整備事業によっ
い、見事な景観、楽しさ、川の畔、水上レスト
て整備されました。地下鉄があって、
そして
ラン、河畔のカフェ、多くの市民や観光客、
ワ
地下街があって、
そしてこの地下街のガラス
イングラス、
カレル橋と王宮の景観、
路上アー
屋根、
ドームなどのある通りを造った。これは、
のかというのが課題ではないのかという風に
昭和30何年でしたか埋め立て
ティスト、変装、市内のホール、教会、演奏会、 昔の長堀で、
私は思います。
ホテル、
プロムナード、散策する市民、
コー
て元の心斎橋がこういう形、
歩道橋になって
ヒー、
ビール、
楽しむ客、
豪華な観光船、
客で
しまったのですが、一つの問題は、地下街と
大橋 次に、
大阪の街の表情を「大阪人が
溢れる旧市街広場、
市民自慢の公園、
街中
その下に駐車場を造りますので排気塔をど
描く現在と将来のイメージ」から3枚のグラフ
にある公園、
昼なお暗い森や谷川、
湖、
動物
のようにデザインするのかです。これは最初
でご覧ください。
園、
テニスコート、
市民の姿、
このように拾える
から造る事は分かっていたのですが、
こんな
これは、大阪市が約20年前に発行した「わ
訳です。
んじゃダメだから何とか別の物にしようと。ま
が町おおさか」から、大阪人の町の意識に
人、
物、
エネルギー、
情報。
これを用語から
ずは材料をガラスにするということを最初は
ついてアンケートをまとめたもので、調査対象
見取ってみますと、
先程ふれました出版物、
こ
提案していたのですが、
結局ガラス仕様には
は、市内と府下に居住する425 人のサンプ
れは生物学的情報論、
あるいは生物学的サ
ならなかった。そして、
やはり無愛想としか言
ルへ設問形式の方法で、図1が「大阪のイ
イン論という観点でまとめたものですが、物と
い様のないようなものが出来てしまている訳
メ−ジ」で1位が「歓楽街」70%。次いで「ビ
エネルギー同様に、情報を生物の生存に不
です。
しかし問題はこれだけではなかったの
ジネス街」が40%。
「ショッピング街」30%の
可欠な3本柱の一つと見なしております。
「情
です。
こちらのガラスドームの壁面。
この壁面
順です。次の図 2は「大阪を代表する地域」
報は生物が自己の生存を維持していく為の
もこちらと同じ素材で造るという事を言い出
で、
大阪らしさ・馴染みがある・活気がある、
の
最適行動選択に役立つ知らせである」。生
した訳ですね。そんな事とんでもないと言っ
3点について、
「大阪らしさ」では難波・心斎
物としての生活主体が識別し、評価した状
たのですが、
なかなか聞いてもらえず、
終いに
それが情報なんだと。サインはそれ
橋が、
「活気がある」では梅田となっています。 況関係、
は喧嘩になりました。すでに材料を注文して
この2枚の図から要約しますと、大阪人がイ
に対して情報の素子とも言えるものである。 しまったと言う訳です。そんな私に黙って注
メ−ジする大阪のカオは“ミナミの歓楽街”に
意味を持つ事物や状況のしるし。つまり外界
文するのだったら私はこんな事をやっている
なりましょう。次に、図 3の「将来像について」
が意味する多くのサインの中から自分の価
意味がないので辞めさせてもらうとまで言った
1位は「便利がよく整備された居住地として
値基準に従って特定のサインだけを選びだ
らですね、
そしたらやっとガラスにしてくれた
魅力ある都市」の40%。次いで、
「産業活動
す。これらを組み合せる事によって情報と言
のです。ガラスにしたので夜になれば光り輝
が盛んで活気のある都市」
。
「文化活動が盛
う形に作り上げていく。
また、今の話をもう一
く表情を造ることになります。そしてこういう
んで潤いのある都市」の順になります。この
つの要素で見取ってみますと、
そこに「サイン
心斎橋の昔の都市の記憶を何らかの形で
統計から21世紀には“住みやすい魅力ある
性」
という用語、
これは浜口先生も何度も口
何とか残したいという事で、
こういう事もやっ
13
日本サイン学会誌・第2号・SSS 02
ています。
大失敗としか言い様のない、
今からでも本当
ども、中層ビルぐらいが上町台地と同じ位に
これはベンチです。
これを見て何を思われ
はやり直したい。
これはさっきのシャネルの壁
なり、今では台地の上から見て地形の変化
ますか。ここの座面、
これが斜になっている
面。ここにちょっと見えます。照明を上手く
が見えません。本来の地形が見えない。
これ
のですが、要するにホームレス対策です。人
使ってやっている訳です。
はとても街づくりをする上で弱いと思います。
に優しく造るのがベンチなのですが、
ホームレ
それからもう一つ、
これはディアモール大阪
素敵な街と言われる所はすべからく地形が
スを排除するために寝られないよう斜にした
で、
イタリアをイメージした壁面です。ここでも
波打っていたり、高低があったりとかの変化
のです。結局こういう事になってしまっている
問題となったのは、
排気塔あるいは吸気塔な
があります。変化がある所には表情がつけ
訳です。これも一つの大阪の街の象徴です。 んですね。地上に吸排気塔がボンボン出てく
やすい。坂をのぼっていくと景色が移ろい、
そ
人の寄りつかないところは、
やはり人もいない
る。これは大変だという事で、市は当初、世
こには陰影がつきます。町並みの見え隠れと
し自転車もいない。これが実状で、
やっと見
界の名画の複製した陶板を造って貼ること
かいろんな演出と言いますかドラマが生まれ
つけたのがこの女の子が二人座っていたと
を計画したんですね。そこで私に絵の選択を
る。
しかし、
どこまで行っても平地の街と言う
言う状況でした。いろんな事がこれから読み
してくれないかという話を持ってきました。僕
のは、
そういう表情がつかない。そこが景観
取れるのですが、時間が無いので先に進み
はとんでもないと言った訳です。一体ここをな
面ではどうしようもない。何により表情をつけ
ます。
んだと思っているのだと。要するに大阪の駅
るかと言ったら、人とかエネルギーとかそうい
それからこれも一つ問題なのですが、
この
前の一等地で、
その一等地に世界の名画
うものになります。
舗装。
これも空間において重要で、
要するに
の複製を掲げるなんて、
そんな世界の恥だぞ
街の表情をつける時には、
その土地の人
材料なのですが、
こちら側が御堂筋で、
こち
という事で、
やるのであれば、
若い人、
大阪の
達の好みと言いますか気質みたいなものが
ら側が長堀です。写真ではちょっとお分かり
若いアーティストにチャンスを与えるという事
必ず出てくる部分がございます。景観は、特
にならないかもしれませんが、
これが人造石
で、
そういう人達に描かせたらどうだと。費用
にその土地の人達の景観の好みとかがあり
と言いますか自然石ではない訳です。
「何で
なんてそんなもん大した事ないだろうと、
やっ
ます。そうするとそこに、先程からお話の都
自然石にできないのか」
と言ってもダメな訳
とここに漕ぎ着けて採用された。こういう所
市格ということがかかわります。太陽光が強
です。
こっち側は国道ですから、
御堂筋は国
に都市の格と言うものが出てくると思うので
く、
大地の真っ白い大阪で暮らしていると、
ど
道なので建設省の管轄で、
大阪はこういう舗
すね。大阪市は若い芸術家のパトロンとして
うしても明度も彩度も高い色が日常的になっ
装整備をするのに地元がお金を出さないと
大きな顔ができる訳で、
それこそ都市の品格
てくる。すると自ずと道頓堀の広告看板の
自然石にしないと言う、
そういうものがあるの
に関わるそういう問題だと僕は思います。
色彩の様になってくる。目に慣れているが故
でどうしてもできない。物凄く苦労してやっとこ
もう一つ阿倍野の再開発地区ですが、
こ
の好みと折り合いを付けながら、
どういう風に
こまでやったのですが、
どうでしょうか。それか
こではコンピュータグラフィックスで壁画を作り
街に表情を付けていくのか、難しいなという
らもう一つ、
先程アドの話もちらっと出てきまし
ました。これは商店街の裏なのですがちゃん
風に思っている。あまり解決策は持っていな
たが、
こういう物も何とか造った。こちらは駐
とした通りなのに壁だらけで極めて無愛想に
いのですけれど、
そういう課題が有るという事
車場ですが、駐車場の壁面はどうしても無
なる。そこで部分的にですが壁画をあっち
をお話しておきたいと思います。
愛想になるだろうという事でアンディ
・ウォー
こっちに、
4つだったか5つだったか造る事に
ホールの絵を使って。それからこちらは遠くか
よって表情が作られたと思います。
コンピュー
大橋 街の表情を演出するものに、山、川、
ら見るとルイヴトンが造ったみたいですが、
傍
タグラフィックスで予測して気が付いたので
丘、
坂、空など自然の原風景と、
人工的な橋、
に寄って見るとそういう風には見えないので
すが、
新開発の街ですから道路の前面に建
建物、
街路樹、
サインや照明、
車などの「もの」
すが。
もう一つですね、
ここにお見せしました
物を持ってこれない訳です。駐車場とかが
に人の要素がミックスされて、
季節や天候及
び祭りやイベントによっても様々に変貌する
ようにロレックスとかシャネルとかさっきのヴィ
ト
道路に面する事になる。そういう街になっちゃ
ンとかベルサーチとか、
要するにブランド店を
う訳ですね。だからその非常に大きな問題、 複雑で多様な局面を持っているのではない
呼び込んでいます。
これらを呼び込むために
街の真中にも駐車場にビルが入る所という
は、
長堀21世紀協会など地元の人の力によ
のは非常に良くないのですけれども、
これも何
その中でも、街の表情を造り出す主な要
る情熱の成果の一つなのです。先程岩井さ
とかしようという事で、何とかは少しはしたの
素は「初めに人ありき」で、若者が発信する
んが市民の人達がというお話をされていまし
ですがなかなか上手くいっていませんね。
ファッションカラーのインパクトは豊かでパワフ
かと考えます。
ルな表情を創り出します。彼らは、情報発信
たが、
他にも事例がありますがそういう動きが
確かに感じられます。さっきの御堂筋がダメ
岩井 街の表情を作る。先程、基調講演に
者で流行やグルメなど新しい話題を創出す
なのは、市が決めたり行政が決めたり市民
おいて中馬先生が大阪のいろんな景観的
る街の演出家です。次に「もの」について、
が決めたりでありますが。
ところが大失敗を
な欠点をお話しされ、
その中に「地形を活か
大阪は“水の都”
として歴史的に川と橋のあ
一つしました。大失敗と言うのは先程このガ
していない、
その端的なのは川を活かしてい
る街であり、個々の異なったデザインの橋や
ラス部分が夜になると光り輝くはずだったの
ない」
と言うお話がありました。街の表情を作
水辺の景観も大阪独自の美しい景観を維持
ですが、
照らさなけば光らない訳で、
その事を
る一番の基本は、
やはり地形だろうと思いま
してきました。
しかし、昔から絵のモチーフと
確認しなかった為出来上がったらこんなしょう
す。地形という事から見ると、大阪は本当に
しても馴染まれてきた中之島界隈は、堂島
もない蛍光灯がポツポツとついていて、
いか
不利な立場にあると思います。高低差や坂
川にそって高速道路ができ、
ネオン塔が撤去
にも安っぽい。考えていたイメージと全く違う。 がない。上町台地は少し高さがありますけれ
されたあと鉄骨の残骸が放置されたり、
路上
14
2001大阪大会・街の表情 2
榊原 サインとは何かという話で、
表情という
事とサインという事をまず考えた方がいいだ
ろうなと思います。
このディスカッションに参加
することが決まってから、新聞に類人猿に関
する話題で2つほどに面白いなと思った記事
があります。一つはチンパンジーのアイちゃん
の新生児微笑の話です。猿にも新生児微
笑がある。要するに表情が極めて重要なサ
インになっているという事です。表情が一つ
左から、
太田会長、
榊原和彦氏、
岩井珠恵氏、
大橋武氏
のサインであるということです。
もう一つは日
の自転車の駐輪など、残念ながら無節操に
サインの具体的な話題にさせていただきます。 本人の類人猿研究の研究者は、外国人の
景観が損なわれ、
都市の発展過程で街の品
いまコメントが投げられました人、物、
エネル
研究者に比べて個体識別能力が格段に優
格が失われていきます。処がヨーロッパの街
ギー、
情報の関係をサインとの絡みで見取っ
れているという記事です。記事では、猿やゴ
では、同じ川のあるアムステルダムでは、
カナ
ていく。いわゆるサインと景観、
サインと地域、 リラの顔の表情を読むときに擬人化して憶え
ルクルージングでも地上はもちろん、
水上から
サインと環境と、
こういう切り口が見取れるか
るのだとそういう事が書いてありました。
しか
の景色も窓辺に花が飾られるなど極めて美
と思います。ここでやはり浜口隆一先生の
し、私はそれはちょっと違うのではないかと感
しく、街全体に品格を感じます。この違いは
「サイン環境の時代」
という文章がございま
じたのです。猿なりゴリラなりの表情プラスア
一体なにでしょうか。
ヨーロッパの町特有のバロック都市計画に
すので、
その一部をお聞き願います。
我々は少なくとも認識のレベルではサイン
ルファの全体として個体を見るのではないか。
全体として知覚しする事が重要なんだなと。
を通して環境を認識します。つまりサインのな
これは表情は一つの要素である訳です。表
の国民性と美意識に対する感覚の違いで
い環境はなく、
環境に関わらないサインはあり
情に変わる言葉としてむしろ違う言葉で理
しょうか。日本人の美意識の原点は、
古来よ
ません。そうした関係の中で、
我々のサインコ
解するのが良いのではないかと感じたので
り富士山や“日本三景”に代表される自然
ミュニケーションという行為は展開される訳
す。相貌という言葉がございますが相貌的
の風景にあり、
どちらかと言えば、人工的な
です。それは我々にとって進路の認知であり
知覚ということです。これもさっきの擬人化と
都市景観に対する美意識が不足していた
警告であり、
また快楽でもあります。標識、看
いう事と本来は関わりがある言葉で、例えば
のではないか、
と都市計画の権威・田村明
板などの直接的な物はもちろん、建築も道路
子供は車でも何でも人間と同じように認知し
氏が分析しています。この考え方について
も橋も庭園も街路樹なども全て、
それぞれに
たり解釈するのだそうですが、
そうした面もも
音楽に例えますと、
ピアノや器楽のソロ演奏
そうじゃなくて総合と
含まれるサインないしサイン性によって直接、 ちろんあるのでしょうが、
では世界的なコンクールで優勝する日本人
間接に我々の感性と知性に訴えかけてきま
して全体として知覚しているということが非
が増えてきた中で、100 人のオーケストラ演
す。それは視覚系が主ではありますが、
聴覚
常に重要だろうと考えます。これまで未定義
奏では、欧米のトップレベルには到底かなわ
系、触覚系、
さらには嗅覚系、味覚系と総て
で表情という言葉を使ってきたのですが、表
ない。つまり、縦割りの社会で個々に高度な
にわたります。つまり全人間的です。この視
情は一瞬一瞬に過ぎ去る時間断面で見える
優れた専門性スキルを発揮する反面、異業
覚に関わるサイン及びサイン性がコミュニ
その見え方だし、
そうした表情ではなくて、
そ
種と共同で横軸の幅広いプロジェクトを立ち
ケーション環境を整える上で特に重要なキー
の時の感情に訴えかける何かとプラス、
人間
上げる仕事には、
どちらかと言えば不得意で
ワードとなるもので、
それは自然形態系から
でいえばそれこそ骨相もあるし振舞とか色ん
はなかろうか、
言われています。
基づく伝統的な“アーバンデザイン先進国”
文字、
あるいは絵文字、
シンボルサイン、
環境
な物事があって、
それらを一目で見て我々
そして、
エネルギーと情報面では、先に述
芸術までも統括していくことになります。そし
は人を判断します。そうした全体的知覚をし
べた若者パワーもそうですし、具体的な例で
てサイン性という観点で見れば、
建物や道路
ます。表情というのはその一つのサインであ
は、
2000年から大阪市と経済団体が連携し
や街路樹などの人工的物証、
あるいは海と
ると考え方ます。だから一つはそういう表情
て「御堂筋の活性化のためのプロジェクト」 か山とか森、川、湖等々の自然的物証に見
がいろんなサインからなるという事はそれは
を発足させました。大阪のカオのとして御堂
一方で表情自
られるように、
確かにそれぞれの物証の個性、 確かにそうなんですけれども、
筋を、
風格ある町並み・遊休土地・建物の活
性格がいわばシンボリックに我々の目に訴え
体が一つのサインであってその要素として全
用・にぎわいの創出・夜間の魅力づくりなどの
かけてきます。都市とか農村といった我々の
体的に総合として知覚する。そして総合的
テーマを掲げスタート致しました。
この構想の
環境では、
いわゆるサインコミュニケーション
知覚としての景観なりあるいは環境なりが極
実現により街のエネルギーが増大し、
情報を
が複雑に交錯しながら、
我々が交差しながら、 めて重要なんだろうなと考えます。
発信して、
さらに活性化に結び付くものと考え
我々を包んでいる空間にほかなりません。旧
ます。
年ブームのように使われる景観という言葉は
私はどちらかといえば景観の方が専門なん
正にそれであります。サインとは何か。それと
ですが、景観記号論というような言い方をし
太田
それから景観とサインとの関係という事で、
ありがとうございました。それでは今
景観、
そして地域・環境について、
パネラーの
ます。私の中ではサインという言葉でいいの
の課題二つ目に対する他の方へのコメント
皆様からのコメントをいただければと思いま
かどうか、
サインというのは今日二通りの使わ
ございますか。それでは次の話題、
いよいよ
す。
れ方をどうもしているのではないでしょうか。
15
日本サイン学会誌・第2号・SSS 02
宝塚の巡礼街道道しるべ
記号論でいう記号という意味でのサインと
「明日へ」
というモニュメントサイン
子午線モニュメント
ファッションが瞬く間に北国に伝播したという、 大阪まで見えた。
ということは何にも無かった
もっと狭い意味でのサインと両方ある。記号
文化の伝播のすばやさとか、
いろんな事が
という意味、
あるいはもうかなりのサインという
一つの道しるべにより知る事ができました。 ながら、
この幕末時代を彷佛とさせるようにし
事をいうと、
サインと景観、要するに同じ事だ
歴史をたどる事ができ、
地域の位置付けもで
とそういう事だと思います。ちょっと乱暴な言
きる。サインのあるべき姿の一つではないか
風な地域のアイデンティティを展開できるのが
い方ですが、
取合えず。
と思います。サインというものはそういった地
サインではないかと思います。
域や時代をひとことで表現できるものではな
岩井 お話が、大きな意味でのサインと小さ
な意味でのサインが混在していますが、
分け
いかという風に思います。
のだと思うのですけれども、
そういう事も伝え
て、巡礼街道を指し示していける。そういう
次は「春風」
というまちのゲートトサインで
す。
「お登勢」
というNHKのテレビドラマが
仕事でいろいろなダムや道路のデザイン、 評判ですが、
スライドの帆掛け船の上方に
ながら話を進めるのはとても大変で時間もあ
構造物の景観デザインを行っていく中で、
サ
ちょっと見えているのが洲本城でございます。
りません。変わらずのマイペースで話をしてい
インは伝えたい内容をストレートに表現できる
北回り船の発祥地洲本のシティゲートという
きたいと思います。
アイテムだと思います。ほかの構造物のよう
ことで造ったモニュメントサインで、地域の物
大小いずれにしても、サインというのは地
に寿命の永い、例えば鉄橋でいえば 200年
語を語りたいと考えました。それがサインでは
域のアイデンティティを見た目にわかるように
と言われています、
そういう寿命の長いものと
ないかという風に思っております。
表現して直接的に伝えるものだと思います。 いうのは公共性とか永続性とかを求めるた
次は「明日へ」
というモニュメントサインで
特に意図的というか作為的なといいますかそ
め、
デザイン表現がどうしてもおだやかになる。 す。南紀の御坊です。髪長姫という長い髪
ういうサインは、地域とか時代を表現するも
先程の大橋さんの言葉を借りればオーケスト
が美しく、
それ故に民間の漁師の娘が天皇
のではないかと思います。そういうものでなけ
ラ的と思います。ソリスト的なのがサインでは
のお妃になったという物語が伝わっている、
ればならないのではないかと考えます。本日
ないかと思います。伝えやすい、表現しやす
道成寺の縁起の部分をテーマにしたサイン
お集まり皆様はサインがご専門ですからご存
いという事で、
ストレートに街のアイデンティティ
でございます。
知の事かと思いますが、
富山県新湊市の庄
とか表現できるのがサインではないかと思い
川河口近くに「元禄道しるべ」
という石の道
ます。それにより、地域の景観とか新たな環
を渡って淡路島に入って10分位走った所で、
しるべがございます。元禄時代に造られたと
境とかが作り出していけるというものではない
子午線と横断道路が斜に交差するところの
いう事がわかっていて、
最近まで行方不明に
かという風に思います。
(スライドをお願いしま
子午線サインです。
この写真のように正午に
なっていたその道しるべが、
河川改修に伴っ
す)
そういう思いをしながらいつもサインをデ
写真を撮りますとこちら側の影が向こう側の
て見つかった。指を差した手と袖口だけが
ザインしておりますので、作品と共にお話をし
円弧の中心に入るという、
その時間に見ると
石の柱に浮彫りになっている。その袖口が元
ていきたいと思います。
子午線である事が分かるという、地域や地
次は子午線モニュメントサイン。明石海峡
禄時代の極めて短期間だけに流行った袖
これはSDA奨励賞を頂いた「宝塚の巡礼
点の意味をストレートに表現しました。子午
口の縫い方だそうで、
それを見るといつ頃に
街道道しるべ」です。幕末に観音巡りで非
線は道路ではなかなか表現できないですけ
この道しるべができたかという事まで分かる
常に賑わった街道です。このスライドでは分
れども、
こういう物であれば表現していけると
ということです。その道しるべがその場所に
かりにくいのですが、
真中の稲光りのような真
いう思いで造ったサインでございます。
転がっていたので、川の流れによってしばし
鍮板の所に、
エッチングで幕末の観音巡礼
次どうぞ。これはサインかと質問されれば、
やっぱり景観的にいえばサインだと思います。
ば通過位置の変わっていた北国街道の、
元
の絵が描いてあり、宝塚という大阪からすれ
禄の頃の通っていた位置まで分かった。そし
館山市に
ば何キロか内陸部に入った山の手から見て、 北関東自動車道館山バイパスで、
て江戸で流行っていた元禄袖という最新
大阪まで描いています。幕末には宝塚から
16
入ってくる道です。館山に入るのに幾つかの
2001大阪大会・街の表情 2
ルを上げるために、
数字的な規制に留まらず、
デザインの審査基準を設けて官民が協力し
てサインのナチュラルな量と質の向上に真摯
に取り組んでいくべきではないでしょうか。
太田 もう一つ広告の話を注入するとどのよ
うなコメントになりますでしょうか。
大橋
ミナミの地下街「クリスタ長堀」
キタの地下街「ディア・モール」
トンネルを通過し、最後のトンネルを出たとこ
通りの商店は、閉店後も遅くまでウィンドゥ・
ろでヤシの並木に出ます。走ってきた人はそ
ショッピングが楽しめる配慮が行き届いてい
それは「屋外広告の今後の方向に
ついて」でよろしいでしょうか。
太田 はい。
れまでの里山景観の中から、
突然にマリーナ
ます。また、大阪の公園も概ね夜は暗く、照
大橋 最近の屋外広告界の流れの一つに
というかリゾート地へ来たという印象を持って
明演出による環境整備も課題でしょう。コ
「既存媒体の見直しと質的転換」があります。
もらえるようにと考えました。
ここからは館山リ
マーシャルサインでは、最近脚光を浴びてい
これは、
長引く不況の影響で基幹産業の業
ゾートというサインとして街路樹を植えたとい
るラッピングのビークルサインですが、
スポン
績不振に伴い広告予算が削減され、既存
う例でございます。サインは地域のアイデン
サーの主張が先行して周辺環境とのバラン
の掲出基数を減らす一方で、
デジタル時代
ティティを示すものではないかという思いで
スを欠いたものも多く、視覚的な苛立ちを覚
にそってPDP・LED などの大型映像ディス
造った一つでございます。
えます。
この映像はアムステルダムのトラムの
プレーやハイテク指向のメディアが大都市に
例です。皆さんはどのようにお感じになられま
登場し始めました。
大橋 サイン、
景観、
地域、
環境面について。
すか。視覚中心に述べましたが、
車内のアナ
近い将来、車内広告もドイツのようにペー
サインとは、
もとは案内標識や屋外広告によ
ウンスや街の騒音にも、
バリアフリーを越えて
パーレス化が進むでしょう。
また、IT化と共に
るコミュニケーションの範疇から、次第に拡
ユニバーサルデザインへのきめ細かな対策
消費者の広告への意識も変化しています。
大解釈により、建築物や橋梁など施設を含
が今後の課題でしょう。
さらに、地球環境保護のための省資源化も
めた環境としての概念へ領域が広がりまし
今後の大きな課題でしょう。
太田 ありがとうございました。三つ目の話
これらの背景から改革のキーワードは、重
生の「環境の中で主に人々の視覚に訴え、 題が一巡したところで、
他の方のコメントにつ
点化、
ハイテク化、省エネ化でしょうか。屋外
働きかけるコミュニケーション機能である」
と
いてのコメント、
ございましたらどうぞ。では私
広告は、
マスメディアに比べて即売りには結
いう表現が分かりやすく、授業でも引用させ
から大橋さんに、
壁面をおおうネオンを中心と
び付き難いものの、
長期の視点で企業のブラ
た。サインの定義について、私は、故浜口先
て頂いております。歴史的には、
おふれ、
のれ
する広告サインと景観。この関係の望ましい
ンド力をサポートする重要なメディアですから
ん、引き札などが日本のサインの原点と言わ
あり方についてのコメントいただければありが
“元気が出る活性化の旗印”
として今後もよ
れ、戦国時代の幟や旗、家紋などもサインの
たいのですが。
ジャンルに含まれるでしょう。また、江戸時代
り前 向きに挑 戦していくべきと思います 。
関連して屋外広告の実務体験のご紹介をし
に商店の表示サインに手造りの逸品がありま
大橋 太田先生からのネオン広告とサイン
ます。私は、
家電メーカーの宣伝部門で長年
したが、明治以降、量産化と共に個々の質
景観についてのご質問に対し、
屋外広告が
に亘り主にサイン業務に携わってきましたが、
と
は低下しました。次は景観について。景観は
街の景観形成に及ぼす影響が極めて大き
りわけ、サイン環境について社内で鋭い直
街を構成する視覚的な主要素ですが、
ここ
い事。また“経済発展のシンボル”
として長
観力と洞察力を持った師匠の薫陶を受けま
で大阪を代表するパブリックとコマーシャルサ
年に亘り各国、各都市で展開されてきました
した。その師匠はオーナーの松下創業者で、
インの事例を映像でご紹介いたします。
が、
その潮流には共通のサイクルがあるよう
モノづくりを通じて広告の重要性と効果につ
です。つまり、量的掲出→規制強化→質的
いて、
オーナー独自の大局的な見地で深い
大阪は、地下街が発達した街と言われて
いますが、
その中でもミナミの「クリスタ長堀」 整備の流れです。
理解を示し、
強いリーダーシップを発揮しまし
とキタの「ディア・モール」は最新の地下街で
日本は、
いま概ね、
その規制に伴う整備の
た。主なネオンの設 置に際しても、厳しい
す。この二つの地下街の共通の特徴は、道
段階に入ったところではないでしょうか。欧米
チェックのなかでデザインのクォリティはもちろ
幅が広く、部分的に太陽光を採り入れて全
先進諸国は、既に特定地域のみに広告掲
ん、
地域ごとにその地域に合ったサインコミュ
体に明るく、格調高いブランドショップが出店
出を制限して整備を図り、
都市美に貢献して
ニケーションを図るべき、
と細かく指示を与え
されている事でしょう。
しかし、
ヨーロッパの街
います。
また、
途上国の中国では、
目下主要
るなど示唆に富んだ多くの教訓を得ました。
と比べますと、大阪に限らず夜間の景観演
都市で大量に広告掲出が進んでいますが、
出が不足しています。早い時間に鉄製の
法的な規制は一部の地域を除いて今後の
太田 それではスライドを用意していただい
シャッターを下ろして薄暗い街にトーン・ダウン
課題となりましょう。日本における今後の課題
ている間に次の話題に移らせていただきま
してしまいます。ウィーンの中心・ケルントナー
は、
ラッピング広告を含めてサインの質的レベ
す。
もう時間が迫っておりますけど、
最後の話
17
日本サイン学会誌・第2号・SSS 02
明石海峡大橋舞子作業基地
甲南町サイン
阪神淡路大震災メモリアルコート
題。
ここで今までの多角的なコメントを重ねる
ね。つまり場所的なものと構造的なもの。
これ
ミュニケーションをしないで、
ただそこに存在
ことが出来ればと思う訳ですが、
やはり下味
は彩りを持った部分とに別れて、
そしてその
するだけと言うか機能のみと言いますか、構
として一つ聞いていただきますと、
生活空間、 それぞれに対して根底的要請といいますか、 造的に存在するだけではダメだと言われて
業務空間、
あるいは交通空間など様々な環
根本的目標みたいなものがあるだろうと。で
いて、
ダムも堰も川も、すべて人々とコミュニ
境を適切なサイン環境、
あるいは情報環境
要するにそこのところをふまえて景観づくりを
ケーションしなければならないという事を言わ
(情報環境とは、
サインの集積による情報密
しなさいという、
そういう意味合いでこの表を
れています。そういう意味では景観記号論
度の高い環境)
として分かりやすく整えるとい
作っているのです。けれども、
そこのところが
みたいなものがあるのかなとは思います。
う方法。
これがあるんじゃないかと。それは結
今のサイン環境の話とどういう接点を持つの
少し小さなといいますか、
いわゆる昔から
局のところ今まで出ました環境サイン、
あるい
か。ほとんど一致するのか、一致しない部分
言われているサイン。大橋さんがさっきおふれ
は公共サイン、
あるいは商業サインといいます
が多々あるのか、
その辺が問題になってくと
と暖簾と引き札とおっしゃった、
その続きにあ
か広告サイン、
それらをトータルにコミュニケー
思います。少なくともこの表で私が言っている
るというか、
そういうサインでのコミュニケー
ション環境として見取っていくといいますか、 のは、例えば、行動環境として環境がどうい
ションというものを考えてみます。
切り取っていく、
あるいは設計していく。言い
う特性を持つべきかということを取り入れて
サインというものはそこに住んでいる住民に
換えれば、環境のサイン化。サイン環境とし
ない訳です。実は、構造的形態ということが
とってはわが街を知るきっかけになるものであ
て活かすといいますか、環境のサイン化に
今のサイン環境と一番接点を持つ部分なん
ります。来訪者にとっては地域にかかわる
よってコミュニケーション環境を整備していこ
でしょうけれども、
今申しあげた行動環境とし
きっかけになるもの。そういう風なコミュニケー
うという視点と言えるかと思います。
てもっと取り入れる必要があるだろう。それが
ションのあり方だと思うのです。
そういう意味でコミュニケーション環境とは、 今確かにおっしゃったサイン環境の問題であ
環境の部分と全体が環境の目的と個性に
見合ってより良く調和し、人々と環境の対話
ると思います。
一方で、
先程お話しした奈良の道路標識
の検討中に、
いづれは道路案内標識は不
もう一つはここでは例えば最近、癒しとか、 要になるのではないかという話が出ました。
が育まれるようなアメニティの高い環境を意
安らぎとか、
あるいは安全という事に対して
味するもの。サイン環境とコミュニケーション
安心できるというそういう居心地の良さとかそ
GPS、
カーナビの普及率が今は40パーセント
近くになっていて、
さらに、実用化を進めてい
環境という二つの用語は実は一つのコイン
ういう面が環境にはあります。その辺がどうも
る道路走行支援システムという自動的に車
の裏表、
つまり街の表情づくりを表裏両面か
この表の中に取り込めていないのかなという
のスピードを上げたり下げたり、曲がれるよう
ら説明するとらえ方と見取る事もできるので
反省を昨日から持っているという事です。た
になってくる。そうなると道路案内標識は全く
はないかと思います。それではお三方から、 だ、
これまで考えていた言葉でいうと、
景観に
いらないのではないか。今までの案内をする
最後のまとめとしてのコメントをいただければ
関しては基本的にはアイデンティティと秩序と
というサインの機能は必要がなくなってくるの
と幸いです。
いう事が問題になるし、
アイデンティティと中
ではないかとまで言われています。そういう中
身というのがここにある三つです。例えば、 でこれからのサインはどうあったらいいのか。
十年前と今日とやっぱり同じだという継続と
榊原 さっき申しあげましたように景観記号
地域のアイデンティティというか地域の物語と
安定するということは非常に重要だし、個性
論という見地でいえば、
あまりサインという事と
か文化、
歴史そういうものを語るもの、
それが
ということもわかりやすいこと目立つということ
景観という事を区別せずにただぼんやりと考
サインになって行くのではないか。何か今ま
も重要である。あるいは美的な事柄あるいは
えているということで、
その辺のところをあまり
での案内をするサインではなくて、
コミュニ
意味が、
サインとおそらくかなり一致する部分
考えてきていないというのが実際のところで
ケーションするツールとして、
街のツールとして
だと思うのです。
す。今の景観ということとサイン環境というこ
のサインになって行くのではないかと言う気が
ととの接点とはどうなんだということが問題な
してきます。コミュニケーションを考えた時に
のです。今ここに、
ちょっと読みにくいのです
岩井 今のお話、
たいへん興味深く思いま
最も適切なのがサインなのかなという気がい
が、
これはずいぶん前に作った表なのでサイ
した。サインによるコミュニケーションと言いま
たします。
ンという事をこういっさい入れずに出来てい
すか。私が日常デザインをしている構造物の
スライドをお願いいたします。最初に映しま
るのですが。要するに景観、
どう操作するん
デザインにおいても。構造物も今はコミュニ
すのは「明石海峡大橋舞子作業基地」で
だという事と何を操作するんだという話です
ケーションをする時代といわれています。コ
す。今は解体されて影も形も無くなってしまっ
18
2001大阪大会・街の表情 2
音声サイン
る沓と言う部材。すべて震災で破壊された
大橋 時間も残り少なくなりましたので、
まと
現物です。土木の人々は残したくない意向
めとしてサイン環境とコミュニケーション環境
でしたが、私達は時間をとめる意味で、本当
について、21世紀に“歴史と文化の都市と
にここでこんな大地震が起こったという語り
して世界に誇れる大阪の創造を目指して”
継ぎの為に、
このサインはどうしても作らなけ
何をなすべきか。
ればならないと思いました。これを作る為の
先般、
地元の経済紙「関西ジャーナル」の
作業の多くは、被災の現物を残そうという機
企画で、国際集客都市・大阪再考と題して、
運づくりと市民の署名集めとであったと言う
サインと照明のテーマで取材を受けましたの
方がよいかもしれません。デザインをした事よ
で、
その際の提案の中から要点のみお知ら
りも署名を集めるデザインをしたと言う方が
せ致します。
強いのではないかなと思います。時を止めて
①夜間の景観演出により、安全な明るい街
メモリアルにするという、
そうしたものもサイン
を…。橋や文化財施設のライトアップや公園
のこれからの大きな仕事になるのではないか
の照明演出など。②快適で住みやすい生活
と思っています。
の場の提供を…。高齢者、福祉対策を超え
先程からユニバーサルとローカリティという
たユニバーサルデザインの積極的導入を図
お話をしていて、
やっぱりサインもだんだんユ
る。景観条例に基づき屋外広告のセンスアッ
た明石海峡大橋を架ける時の工事現場で
ニバーサル化しないといけないと思いました。 プを。商店街の活性化策のほか不法駐車、
す。森の向こうのところで丸い輪が半分みえ
ハンディキャップの人にも、言葉の不自由な
駐輪を撲滅を。③長期都市再開発構想に
る、
あれがアンカレージという吊り橋をひっぱ
人、
耳の不自由な人、
目の不自由な人、
いろ
ついて…。中之島一帯をアート集積地に。
る基礎になる部分。それを作る為にここにコ
いろな人に対応しなければいけないのでは
大阪駅北地区の再開発。大阪に公立の芸
ンクリートプラントを作った。
7年間はコンクリー
ないかと試みをしたのが次のサインでござい
大設立を。地球環境保護のため「クリーンな
トを製造して、
基礎の中に入れる。そのプラン
ます。このサインは「音声サイン」で、
ヴィジュ
省エネ都市・大阪」
を宣言し実践を、
など。
トのデザインです。神戸市景観賞を頂いたも
アルと共に音声が仕掛けてあります。
(天神
その実現のために、IT化・国際化・エコシ
のです。解体してしまうものに景観賞を出し
囃子と中国語の音声案内テープ)点字とボ
ティ
・文化・高齢化をキーワードに、産・官・学
た初めての事例ということです。
こういうのは
タンにより中国語を押すと、今の音が出ます。 が共同でそれぞれの専門知識をを結集して
一つのコミュニケーションサインだと。
これから
ハングルという所を押すと天神祭の囃子の音
街づくりに取り組む事により、
洗練された大阪
ここに、
もっと大きいものが出来ますよという予
とその後にハングルで解説が出てくるという
の再生を願っています。
告サインみたいなものです。だんだん出来て
コミュニケーション手段で、同じ事を先程ブッ
きて橋が出来るのだな。ああいうものが出来
ク型サインで示しました。目の不自由な方、 太田 ありがとうございました。それではオー
て10年経つと明石海峡大橋が出来ていく。 言葉が分かりにくい方はこちらを使ってくださ
いという事で試みたサインでございます。
そういうサイン的なコミュニケーションかと思い
バーヘッドプロジェクターをお願いします。今
もう一つお願いします。これはパネラーの
まとめにかかりたいと思います。まず私から
ます。
次は「忍者の里サイン」でございます。滋
までのメモです。時間になりましたのでこれで
大橋さんのところにもご協力頂いたものです。 二つ申しあげます。一つは今から12年前、
賀県の奥、甲賀ではなく甲南町という忍者
橋脚をくぐると向こう側が甲子園球場正面
東京六本木の国際文化会館で第1回目の
屋敷がいっぱいある町です。新しく地域に移
の入口です。あの光は沢山の光の集合体と
日本サイン学会創設のシンポジウムを持ちま
り住んできた住民の人達にも、
もっと町を知っ
して虹色になっている。電圧をかけ変えてコ
した。その時には既に日本記号学会が設立
てもらおうという事で建てたサインです。来訪
ンピューター制御しますと、虹がどういう形に
されて10年程経っていました。私も早稲田
者に案内をしていこうというだけではなくて、 でも波打って踊ってくれる仕掛けになっており
ます。高校野球の優勝とかあるいは阪神が
住民に地元を知ってくださいというコミュニ
大学に3年程準備の為に通って、現在も会
員であります。
ケーションに重点をおいたサインです。表示
優勝した日にはフル稼動でコンピューターを
日本記号学会があるのに何で日本サイン
板の真中に忍者文字、
あいうえおの忍者文
操作して波を打たそうと構えているのですけ
学会を作るのだ、
という事が、
当然我々の意
字が書いてあったり、忍者の説明が書いて
れども・
・
・
・
・。スイッチを入れた時だけコミュニ
識の中にございました。その為にそのシンポ
あったりして、
忍者の名所を順番に案内して
ケーションをする。それにより、
甲子園球場の
ジウムのテーマは、
「トークオン・サインと記号」
正面入口のゲートであるというサインや、 にして、
パネラーは浜口先生と国立国語研
いく、
地域を知る手掛りになっているものです。 入口、
特別な日であるという時間限定サインが出
究所の江川博室長、
それと日本記号学会
これも同じもので、
これは案内サインに近いの
です。
せる。何かこれからのサインのあり方、
ああし
こうしたらどうだろうという考え
次のスライドを。SDA 奨 励 賞を頂いた、 たらどうだろう、
の一つとして、試みた例でございます。
まとま
「阪神淡路大震災メモリアルコート」です。一
番左のところが座屈した阪神高速の橋脚の
現物です。その手前にフィンガーという、橋を
ジョイントしている鉄。そして橋桁を乗せてい
の会長であられた坂本百大先生。私が進行
を務めました。
これまで英語のサインという用語が記号と
りがないのですが用意したスライドは以上で
いう二つの漢字の組合せに訳されて意志の
ございます。
伝達の為の印として使われていた。
しかし言
語学あるいは論理学からの関わりが色濃く、
19
日本サイン学会誌・第2号・SSS 02
片寄っていた。
ところが本日のテーマにあり
ますように、社会的視点に対してどれ程そう
した記号が有効性をもつかというと問題であ
る。故に日本サイン学会をスタートさせた訳
です。つまり現在では記号とサインの関係を
洗い直す必要がある。
こういう問題意識であ
る訳です。
先程来話題にしている「サインコミュニ
ケーション」の国際本はその具体的作例、
国
内外の優れたサイン事例を図示しています。
キタの地下街「ディア・モール」
ミナミの地下街「クリスタ長堀」
そこからサインは情報の素子であるととらえる
事が、
できるのではなかろうか。そして一つは、 の質問をお三方に、
欲張りな質問なんですけ
かのごとく見えますがそうじゃないですよね。
記号はサインの素子、
あるいは要素であると
ある一定の規則が、例えば広さはいくらにし
とらえる事が出来るかもしれない。
れども、
いたします。最後に大橋さんのスライ
ドの中で道頓堀が出てきて実はほっといたし
ろとか、
どうのこうのという、
その基に作られる
先程、
「景観記号」
という切り口で一つのま
ました。街の表情というのを大阪の表情に
訳で。何かそういう秩序を与えるガイドライン
とまったチャートを見せてもらいました。
これは
置換えると、関東の私には、大阪らしいなと
的なものがあって、
あるいは香港の看板のよ
日本記号学会が立ち上がって今日に至るま
思っていつも例に使うのは、道頓堀のあのネ
うなに見えなければ商売にならない訳だから
での論理的言語学的「記号」
という域をはる
オンと通りの大きい「ぼてじゅう」や何かのあ
見えるようにする。何かそういうものがあって
かに脱皮している。その次元は高みに行っ
のサインなんです。けれども、
話の中にそれが
そこに色んな変化がある。そういう自然発生
ていると、
申し上げてよいのではないか。そし
ほとんど出てこなくて、非常に綺麗な景観
的な面白さをむしろ期待したいですね。だか
て日本サイン学会とこの景観記号という切り
ばっかりが出てきて、
本当に大阪の表情を皆
ら制度的に云々というのは、例えば屋外広
口とコンセプトは、同じ高みの山頂を目指す
さんどう考えてらっしゃるのかなと実は疑問に
告条例というのは僕は必要だとは思います
異なった登山口というように見取って行きた
思っておりました。
い。ですから大いに協力関係にあるのでは
ないかと、
非常に心強く思ったしだいです。
それでお三方に質問したいのは、私自身
が、
こういう所には違うやり方が必要だろうと
思います。
は商業サインというのは非常に街の表情を
それから道路標識はもう無くしていい時代
作るのに有効だと思っております。それで結
岩井 そのまま映像を見せてください。私は
に入ってきているのではないかという事。私
果として出来た表情なのだけどそれを何とか
景観や広告というのは、
その土地の人の気
は1965年に同じ発想を、
中部イタリアのブル
コントロールする。岩井さんは一番最初に制
質が影響すると思います。私も大阪人だから
ビーノ市の市役所を訪れて助役さんから聞
度というお話をされましたけれども、物を作る
気持ちが良くわかります。自分の人格と商売
きました。別れ際に「2〜3年したらまた来てく
のではなくて制度によって商業サインていうも
というのは完全に切り離して生きていけると
ださい。
この街から道路標識を一切無くして
のをコントロールすると、
ひょっとすると道頓堀
申しますか、商売のときは割り切って商売を
見せます」。で、私は先般再訪して確認して
のようなものが発生してくるのではないだろう
するという、
その割り切った部分が道頓堀に
きました。ほんとにそれが実現しております。 かと思っています。都市計画的に見たらどう
形として出たのではないかと思います。ここ
ブルビーノ市だけかと思ったら、
なんとボロー
なのかを榊原先生に、
それからそれぞれの
へ広告を出してる人が家で金色のTシャツ
ニャその他イタリアの町が、当然車を必要と
皆様のお立場で商業サインというものを何と
に赤いジャケットを着ているかといえば決して
街の表情に生かせないかというとこ
していながら、
覚えろ守れ、
その通り実行しろ、 か景観、
さもなければ免許を持たせないといった法律
ろでお話をお伺いしたいと思います。
で規制する道路標識のウエイトを改善し、
道
路標識に占領されない景観を創っている。
そんなことは無くて、家では突然「粋」になる
という感じの人もいる。そういう所があるん
じゃないかと思うのです。
榊原 今のご質問は、大阪百景のところで
一つご紹介をします。大阪ではないので
さて、先程来ご覧いただいているシートの
いかにも大阪らしい風景という事で私として
すが、神戸の景観規制の中で特徴的な地
中に、
パネラーの皆さんからトータルなビジョン
はお伝えしたつもりです。制度的にというのは
区を特別地域に指定して、
地域独自の景観
が示されていると私は申し上げたい。
「大阪
どうですかね。
これとよく似たものでよく思うの
条例、
制度を作っている中で、
南京町に対し
の街の表情」を話題にした訳ですけれども、 は香港の看板群ですね。香港の看板群は
ての制度に関しては、必ず原色を使うことと
大阪に限らず敷衍させることが出来るのでは
一見無秩序に見えますけれども多分あれは
景観コードに書かれています。最初は「極彩
ないか。
また本日お集りの皆さんが、日常の
そうじゃないです。
どこからもある地点に立っ
色」でしたが、
それは酷いという事で少し緩
研究や実践を通して、本日の成果を生かし
た時に全ての看板が見えるように多分作っ
やかにして、
基本的には赤、
緑、
黄色、
金そう
ていただけるのではないかと思います。
ているはずです。看板を作る人が。ああいう
いういわゆる中国的イメージのもので構成す
形での秩序の面白さというものを私は感じる
るようにわざわざ規定しています。制度で逆
会場の皆様から最後に、
意見なり質問なり
いただきます。
質問者
20
GK設計の宮沢と申します。一つ
ということです。規制ということのあり方も、
例
にこういう風なことをやっていけると、
割り切り
えば中世都市のごみごみとした作られ方とい
だと。
しかし、大阪の場合はどちらかと言うと
うものは、
完全に勝手に任せて造られている
そういう状況を全国から非難されて、
都市の
2001大阪大会・街の表情 2
けれど、一方でやっぱりこのこっち側の大阪
のバイタリティをもうちょっと掘り込んで欲し
かったなあと思いました。先ほどの榊原先生
の景観論は勉強になりました。けれども、
景観
というものを統一性、調和性だけで、
ちょっと
静的なものだけで捉えていらっしゃるのでは
ないのかなという感じがちょっとしました。多
様性について、多様性というのはやっぱりア
ジアの特徴ですから、
そういうものを何か静
キタの風景「中ノ島から難波橋をのぞむ」
ミナミの風景「道頓堀のサイン」
的な調和のある展開とバイタリティのある対
応と、政治と景観とそういうもののバランスや
ポイントみたいなところを大阪みたいな所でこ
品格が無いとか様々に言われるものですか
前の海面に映り、情緒的な雰囲気を醸し出
ら、
やや洗練したように見せたいという建て
す香港独特の顔を演出しているからです。 そ探ってもらったら素敵な街になるんじゃない
前がある上に、制度でいけば広告条例とか
水が果たす夜景の演出効果は絶大と言えま
で締めて締めて行く方向にあります。広告景
しょう。
のかなと感じました。
太田
ありがとうございました。ただ今のご
観の「ころあい感」には、
時の流れみたいなも
このように国内に限らず、
アジア諸国のネオ
のが少しあるのではないかと私は思います。
ンもその地域に根ざして街の活性化に一役
指摘は、
広告サインのあり方が、
その街らしさ
買っています。次の課題は、
ネオンのある街と
の景観サイン、
あるいはその街固有の環境
大橋 ご質問に対し、
道頓堀界隈のネオンは
ない街を規制で明確化して整備を図ってい
サインとして整っていく道のりがあるはず、
との
“ミナミのランドマーク”として親しまれており、 くことでしょうか。
ご指摘と理解してよろしいでしょうか。本当は
その辺にもたっぷり時間をかけたいのですけ
冒頭のグラフでもご覧の通り
「大阪らしさ」の
象徴ですが、無秩序の中で雑多なサインが
太田 ありがとうございました。ただいま予定
れども、
「屋外広告サインのあり方とIT」
、
この
活気ある街の表情を創り出していると言えま
時刻を15分オーバーしております。後 5分ほ
二つのテーマを継続して日本サイン学会の
しょう。
しかし、
ミナミの歓楽街に対して、
キタ
ど質問を受付けたいと思います。
どうぞ。
サインフォーラムで取扱っていこうという事が
にはビジネス街としての顔があり、
企業サイン
先程の総会で決まったばかりでございます。
を掲出している業種もミナミとキタでは極端に
発言者
坂野でございます。今宮沢さんも
ですから今後それらの話題は積重ねて行き
たいと思います。よろしくご協力いただけれ
異なっています。このように、商業サインもそ
仰ったとおりに何か大阪ってこんなに綺麗な
の地域ごとに個性的な街の表情や品格形
ところばっかりかなと拝見していたのですが、 ば幸いです。本日は誠にありがとうございま
成にも多少貢献している筈で、今後も周辺
先程のふぐの提灯のあたりとかグリコのネオ
環境と調和を保ちながら、都市空間の中で
ンのあたりとかがやっと出ました。あれなんか
共存していくものと思われます。先ほどの香
がやっぱり大阪のバイタリティーの一つのシン
港の例も同様で、
最近サイン業務で何度も訪
ボルで一つの大阪の顔であると思います。
ねましたが、
九龍半島からのぞむネオンの夜
やっぱり中之島の水の景色というものも大阪
景は最も美しく感じます。それは、2キロ以上
のシンボルで、
やはり昔大阪が天下の台所で
離れた視界に広がる情景は、高層ビルと適
あったときにあそこがお大名の米倉が集まっ
切な量のネオンがマッチして色鮮やかに手
ていたということがあっての景観なんでしょう
した。
夜景が美しい香港島のネオンサイン群
21
日本サイン学会誌・第2号・SSS 02
日本サイン学会第13回研究大会2001大阪大会
研究発表
視覚と医療・福祉の経営─医療・福祉の世界でのサインの可能性
沢村昌慶(株・沢村デザイン研究所代表取締役所長)
1. C.I からサインへ
日本赤十字社は明治 10年(前身である
博愛社の創業年)以来、
デザインとは無縁の
組織であったが、
認知度・理解度を高めるた
めにC.I の導入を検討していた。平成6年に
「日本赤十字社」のロゴタイプのデザインを
依頼され、
デザイン基本マニュアルとして作
成した。
その一貫で赤十字病院の案内サインデザ
インマニュアルを手掛けた。デザインコンセプ
トは赤十字らしい高潔さ・清潔さを核にし、
高齢者や外国人にも判りやすいユニバーサ
ルなものとし、
ピクトグラムを多用したものを作
成し、
寄贈した。
2. サインからクリニカルパス
(以下CP)
へ
マニュアル配布後、
赤十字病院の看護婦
長から
「クリニカルパス」にピクトを入れたいと
希望があり
「クリニカルパス」についての知識
を受けた。建築や機械の設計・製造などで
使う作 業 工 程 表を患 者 向けにしたのが
「CP」=治療計画表であるとのことであった。
「CP」は、縦軸が治療、食事、説明などの行
為であり、
横軸は時間で構成されている。
以下の効果が期待されている。
■患者に「情報開示(インフォームド・コンセン
ト)
」
をし安心感を与える
■患者データの共有化によるサービスの向
上に寄与
■医療の質の向上に貢献
■医療・投薬ミスが軽減
■在院日数の短縮
■医療スタッフと患者が退院目標を共有す
ることによる治療効果の向上
■プロセスの効率化
■空きベッドや病室管理の効率化
■チーム医療の促進
■医療事務の効率化
■医師・看護婦・医療スタッフ及び学生の
教育・シミュレーションが可能
■系統的なデータ収集と評価指標算出の
支援
■診察収入の上昇、医事会計・原価計算・
22
分析への支援
■医療器具・薬剤等の的確な在庫管理と
経費節減
■空きベットや検査室の効率的使用や混合
病棟使用による収入の上昇。
などであり、
依頼の内容は患者向けにわかり
やすいピクトを入れたものCPを制作したいと
のことであった。
3. ピクトからクリティカルパスのシステムへ
ピクトを入れたCPが患者に配布され、
解り
やすいと好評を得た。
また、
空ベット率が下が
り、経営効率も向上したとの報告も受けた。
しかし、
ペーパーを配付するだけでは満足で
きなかった。
完成されたCPはまるでパソコンの画面そ
のものであったため、
効果を誘導するための
入り口がピクトでありアイコンであろうと想定し、
システムの開発をすすめた。
例えば、薬(カプセル)
のピクトにタッチする
と薬の名前、何ミリグラム、何円まで出てくる。
予定消費量がわかるから適切な在庫管理
ができ無駄のない発注に結びつく。
検査のピクトではベットの空く時間がわかり、
それを時系列にならべれば、清掃・シーツ交
換の作業表になり効率化が計れる。
食事のピクトは給食センターと結べば効率
的な発注・配膳ができる。等々。様々な事が
ピクトを入口としてシステム化が可能になるこ
とがわかった。
CPの考え方は企業での顧客管理と全く
同じものであったのだ。病院も患者という顧
客のニーズ・満足度を病院経営の中心に置
かなければならないという当たり前のことに
やっと気が付いてきた。
また、CPを導入することは医療スタッフが
知恵と情報を共有する事であり、企業のナ
レッジマネージメントに通じる。そのツールが
CPであると言えよう。
現在はピクトを入り口にし、CPから治療指
示書や電子カルテに連動しさせ、地域の医
療ネットワークにまで構想を広げている。
4. デザインの力
高齢化社会を迎え、様々な分野でデザイ
ナーの役割が拡大してきている。高齢化によ
る視覚障害だけではなく、脳障害による例も
身近で体験した。私事であるが、
デザイナー
であった父が脳硬塞になり、
会話と文字の判
読が不自由になった。
しかし、薬袋にマジッ
クで朝日の絵を描けば、必ず朝に飲めた。
デザインの力はデザイナーが想像する以上
に大きいのではないだろうか。
発表後の質疑応答
質問:ピクトの色彩に関して
回答: 統一的なものはない。病院特性(年
齢特性、
視覚障害特性等)
に合わせて考慮
すべきと考える。今後、医療研究者や現場
のスタッフとデザイナーが共同で研究しなけ
ればならない。
質問 ピクトの種類が多いが認識は可能
か? また、
シミュレーションは?
回答
数は多ければ識別が困難になる。
ピ
クトは治療系・検査系・食事系・リハビリ系等
に分類し、
異ったグループとしてデザインをし
判別に配慮した。また、
シミュレーションは看
護婦・患者がモニターとなり、
意見を反映させ
ている。
質問 システムの展開の将来計画は?
回答
患者のデーターを医療関係者が共
有する事が理想であるので、地域医療ネット
ワークを視野に入れている。かかりつけの小
さな医院・中病院、
大病院と共通のデータで
治療ができる環境になれば患者として安心
できる。
2001大阪大会・街の表情 2
経皮的エタノール注入療法を受けられる 様へ
説明医師
看護婦
月日 経過
月 日
(月)
月 日
(火)
一回目
検査前
入院
一回目
検査後
月 日
(水)
月 日
(木)
3日目
4日目
月 日
(金)
二回目
検査前
二回目
検査後
*入院に関して心配事がありましたらお申し出下さい。
*この表はおよその経過をお知らせしたものです。
種々の都合により、
予定通りではないこ
ともありますので、
予めご承知下さい。
京都第一赤十字病院
*入院に際してこの用紙を必ずお持ち下さい。
月 日
(土)
月 日
(日)
6日目
7日目
検査
採血があります。
月 日
(月)
三回目
検査前
三回目
検査後
月 日
(火)
月 日
(水)
9日目
10日目
月 日
(木)
四回目
検査前
四回目
検査後
食事
絶食
並食
ストレッチャーにて超音波室に案内します。
並食 並食 並食 並食 並食 並食 並食
絶食
並食
ストレッチャーにて超音波室に案内します。
看護婦が創部を点検
します。
並食 並食 並食 並食 並食 並食 並食
看護婦が創部を点検
します。
絶食
月 日
(土)
12日目
朝食後退院
様
採血があります。
採血があります。
並食 並食 並食 並食
月 日
(金)
内 服 薬
並食
ストレッチャーにて超音波室に案内します。
並食 並食 並食 並食 並食 並食 並食
看護婦が創部を点検
します。
絶食
並食
の み ぐ す り
並食 並食 並食 並食
ストレッチャーにて超音波室に案内します。
看護婦が創部を点検
します。
処 置・観 察
注射
検査のあと看護婦が時間毎に観察にきます。
疼痛があるときは、申し出
てください。
検査のあと看護婦が時間毎に観察にきます。
疼痛があるときは、申し出てください。
検査のあと看護婦が時間毎に観察にきます。
疼痛があるときは、申し出てください。
検査のあと看護婦が時間毎に観察にきます。
疼痛があるときは、申し出てください。
点滴があります。
約4時間かかります。
点滴があります。
約4時間かかります。
点滴があります。
約4時間かかります。
点滴があります。
約4時間かかります。
1回 錠 日分
内服
あさ
ひる
よる
院内歩行ができます。 院内歩行ができます。 術後4時間は絶対安静 院内歩行ができます。 院内歩行ができます。 院内歩行ができます。 術後4時間は絶対安静 院内歩行ができます。 院内歩行ができます。 院内歩行ができます。 術後4時間は絶対安静 院内歩行ができます。 院内歩行ができます。 院内歩行ができます。 術後4時間は絶対安静 院内歩行ができます。 院内歩行ができます。
行動
食 前
翌日まで床上安静
(トイレのみ可)
入浴不可
翌日まで床上安静
(トイレのみ可)
入浴不可
状態により入浴許可。 入浴の許可が出ます。
状態により入浴許可。 入浴の許可が出ます。
翌日まで床上安静
(トイレのみ可)
入浴不可
状態により入浴許可。 入浴の許可が出ます。
翌日まで床上安静
(トイレのみ可)
入浴不可
食 後
食 間
状態により入浴許可。 入浴の許可が出ます。
説明
医師:術前後の経過
処置の説明
医師:退院指導
今後の治療計画
看護婦:前処置と安静
度について
看護婦:退院後の療養
生活
食 前
食 間
食 後
食 前
食 後
年 月 日
薬 剤 師
市立総合病院
〒123-4567 大阪府大阪市中央区1-2-3 TEL06-123-4567
■これは京都第一赤十字病院において実際に使用されているものです。
薬袋デザイン例
ピクトクリニカルパス例
健診センター
ご案内
放射線科
検査受付
内科
外科
整形外科
皮膚科
泌尿器科
産婦人科
循環器科
呼吸器科
小児科
検査受付
耳鼻咽喉科
(脳)神経科
心臓血管科
眼科
歯科
薬局
外来受付
玄関
リハビリ室
採血コーナー
心臓超音波室
心電図室
肺機能検査室
筋電図室
検査受付
健診センター(人間ドック)
腹部超音波室
健診センター
放射線科
人間ドック
レントゲン室
レントゲン室
内視鏡室
肺機能検査室
心電図室
筋電図室
心臓超音波室
腹部超音波室
放射線治療室
血液検査室
診察室
手術室
ナースステーション
新生児室
搾乳室
脳波筋電図室
麻酔室
人工透析室
ギプス室
採尿室
点滴室
検査室
(一般)病室
(小児)病室
浴室
シャワー室
清拭室
洗濯室
配膳室
指導室
リハビリ室
観察室
消毒
デイルーム
カンファレンスルーム
休憩室
医事室
ヘルパーステーション
面接室
ディケアセンター
介護者教室
+×=
¥
特殊浴室
特養居室
機能訓練室
料金計算
お支払い
CT室
(MRI室)
リハビリ室
心臓超音波室
心電図室
京都第一赤十字病院サイン計画
サイン計画
京都第一赤十字病院
(NICU室)
救命救急センター
京 都 府 支 部
車両デザイン
京都第一赤十字病院車両デザイン
面会室
ショートスティ居室
ピクトデザイン
23
日本サイン学会誌・第2号・SSS 02
日本サイン学会第13回研究大会2001大阪大会
研究発表
まちづくり支援VRシステムによるデザイン・コラボレーション
福田知弘(松下電工株式会社照明エンジニアリング綜合部 主任)
近年、
ビジネスや生活の24時間化に伴い、 し出し高い没入感を実現している。
夜間におけるデザイン
(夜間景観デザイン)
携帯型VRは、
パソコンによるVR体験を可
な取り組みにより、事業主体は国土交通省
「対話型行政推進大賞」を受賞するに至っ
のニーズが高まっている。その中で、夜間景
能としたものである。現在の高性能パソコン
観デザインを実現するためのプロセスに問題
であれば、50万ポリゴン以上のデータを扱う
このような事例を通してシステムの有効性
があることが指摘されている。
こともできる。データが軽量であれば、
インター
が見えてきた。
ドーム型 VRは、
あたかもそこ
ネットでも利用できる。
にいるかのような没入感を感じながら、実物
夜間景観デザインプロセスには、次のよう
な問題がある。①夜間景観デザインが対象
以下の2つの事例は、
まちづくり支援VRを
とする公共空間のデザインプロセスにおいて、 実際のデザインに適用した例である。事業
事業主体や設計主体、
またその担当者が交
代するため、
ある段階で決定されたコンセプ
ト、
プランの継承が困難であること、②夜間
景観デザイン分野が未確立で、
照明設備の
延長として捉えられることが多く、
デザインが
必要な場合でも計画初期段階からの参画
が困難であること、
③夜間景観デザインを行
い、
検討するためのデザインメディアや、
参画
者がイメージを共有するためのコミュニケー
ションメディア
(以下メディア)
が整備されてい
ないこと、
である。これらの問題解決の糸口
を探るため、
メディアの問題解決を図ることを
目的とする。プランの理解を促すメディアを
提示することにより、
デザイン関係者が参加し
やすい環境を整える。そのような環境の中で
は、
デザイン手法が変わっていくのではない
だろうか。
さらにそのようなプロセスでデザイン
されたものが実際に出来上がっていくことに
より、
他の2つの問題を解決する糸口が見つ
かるかもしれない。
弊社では、1990年以来「アーチスクリーン
を利用した多人数体験VRシステム」などの
VRシステムを開発してきた。最近では、
まち
づくり支援 VRシステムとして、
ドーム型 VRと
携帯型VRの開発と応用を行っている。
ドーム型 VRは、複数の人々が同時に体
験可能であり、広い視野角を持つ映像を提
供することにより、
これまでのVRシステムと比
較して、高い没入感、臨場感を得ることので
きるシステムである。システムは、1)
ドーム型
スクリーン、2)6台のプロジェクタ、3)
ワークス
テーション、4)液晶シャッタメガネ、5)赤外線
エミッタにより構成されている。立体視が可
能な上、
スクリーン中心位置の視野角で水
平方向 180度、垂直方向 90度の映像を映
24
た。
大スケールでデザイン検討ができる。携帯型
VRは、ハードウェアの持ち運びが簡単なた
め、打ち合せ会場での検討ができる。またど
イナーなどが本メディアを使用しながら協働
ちらのシステムも検討したい視点からその場
で進めた。
で自由に確認できることや複数の案を比較
朝霧歩道橋基本設計(兵庫県明石市) 検討できる。また、照明メーカの得意技を生
は、
かして、設計、
ものづくりをサポートし、
デザイ
JR朝霧駅と大蔵海岸を連絡する橋長約
ン関係者のイメージを具体的な形にすること
100mの人道橋のデザインである。遠景にあ
るライトアップされた明石大橋を活かすため、 ができた。今後も実際のプロジェクトを推進す
ることで、最初に述べた問題の解決に繋げ
光のゾーニング手法により、
歩行空間を人が
ていきたいと考えている。
安全に通行するための通行空間と、大橋を
眺めるための眺望空間をデザインした。通
行空間側には、光のラインによる誘導効果・
演出と、
メンテナンスのしやすさを考慮してラ
イトチューブによる新しい照明手法を提案し
た。VRを利用して検討すると、既存のライト
チューブの直径が太く、
構造材と調和しない
ため、
より細い製品の開発を行った。最終的
に、
125Φのライトチューブと、取り付け金具を
新規開発することに成功、
施工を経て1999
年11月に完成している。
徳島新町川河畔ひかりプロムナード整備
計画は、
徳島市を流れる新町川沿いの整備
計画である。事業主体である徳島県と、
照明
の専門家チーム、住民の三者が、徳島県建
築士会アーバンデザイン研究会のコーディネ
新町橋から望む藍場浜公園のシミュレーション
イトにより、
ワークショップ形式で進めながら計
画案を作成した。ワークショップでは、
現地調
査、
照明実験などを行いながら進め、
最終的
に3つの基本設計案を作成した。メンバーが
プランの内容を共有し、
比較検討し、
合意形
成を行うために、携帯型VRを用いて検討を
行った。事業主体は、基本設計で作成した
プランを具体的実現に結び付けるため、実
施設計においてもまちづくり支援VRによるプ
ランの検証を義務付けた。計画の一部は
2000年 12月に完成している。また、
このよう
プロムナード沿いの桜をライ
トアップしたシミュレーション
主体・大学・建築家・コンサルタント・照明デザ
2001大阪大会・街の表情 2
日本サイン学会第13回研究大会2001大阪大会 第2日プログラム
エキスカーション1:見学とレクチュア
「ユニバーサル・シティウォーク大阪の計画から完成まで」
講師:藤村英俊(住友商事大阪ビル事業部長代理)
エキスカーション2:
御堂筋周辺自由見学
<シティウォーク大阪>の概要
本大会開催に先立つ 3月 31日に、大阪
ベイエリアの此花区西部に<ユニバーサル・
スタジオ・ジャパン>、略称ユニスタがグラン
ド・オープン。東のディズニー・ランドとも並称さ
れる超大型テーマ・パークとして、前評判に
背かぬ滑り出しを見せていた。同時にそのメ
イン・ゲートから新設のJRユニバーサルシティ
駅(設計:安藤忠雄)
まで、250mに渡る〈ユ
ニバーサル・シティウォーク大阪〉も開業(商
業施設第1期部分)。いわばユニスタ門前町
として、同じく日本の中のハリウッドと言いた
い街並み景観を華々しく現出している。
これは「カリフォルニアから上陸」
と謳われ
ているように、
本場アメリカでも商環境最新の
動向で、
情報としては断片的に伝えられてい
たばかり。それがもう早や日本にも飛び火し
ユニバーサル・シティウォーク
たのかと、
ますます加速度化するグローバリ
ゼーション現象にまずは一驚させられた。こ
官民 JVプロジェクトとでも言えるところ、民間
空間で立体的につながれた店舗棟…という
のほか近鉄・京阪 2棟の高層ホテル(開業・
活力の本場・大阪らしくもあるのだが、それが
仕組みである。第1期現在でテナント総数56
同年 7.18)
に、
オフィス・ビル1棟を含む一大
着工当初のイメージとは全く違うものとしてで
プロジェクト
(建築設計:日建設計・大林組) きたというところが興味深い。
店舗。
うち飲食系が29店、物販系 26店、総
合案内のインフォメーション・センター1店とい
で、環境設計協力にサイン計画は大阪・乃
というのも、着工直後にアメリカ本社から
村工藝社。今回大会を共催した日本サイン
視察に飛んでこられた結果、
ユニスタとの視
態の開発などで話題性を高めた店舗も多く、
デザイン協会(SDA)会員でもある同社の尽
覚的一体化が不可欠として強力なプレゼン
それぞれ何かのテーマ性を持ち個性的演
出を競っている。
力により、
クライアント・サイドから住友商事の
テーションを受け、
デザイン・コンセプトが一変
藤村英俊氏の、上記のテーマによるレクチュ
したためという。従って全体設計のクレジット
う構成だが、日本または関西初進出、新業
こうした環境・サイン計画における基本コ
アを得ることができた。なお商業施設事業主
にも
「アドバイザー:ユニバーサル・スタジオ社」 ンセプトは、
①一つ一つの店舗が繋がりなが
体は大阪北港開発株式会社だが、同社は
と明記されている。いわば『街の表情』
とい
ら独立していることを表すための大型環境
住友商事の100%出資会社という。そこで
う意味では完全にユニスタ主導型、
そこまで
グラフィック。②ハリウッドの道らしさを表現す
理解できた事の経緯は、
要約次のとおり。
徹底されたケースとしても日本初の試みの、 るための手段としてのネオンサイン。③立体
この一帯は大阪市の再開発計画による
埋め立て地で、大阪経済浮上の期待が懸
バーチャル・ハリウッドの街並みなのであった。 化された3次元サイン…など。つまりはこれら
もちろん和洋混在という日本的特性など、
本
の総てがサインには違いなく、
まさにサインに
かるユニスタという目玉事業を得て、市肝い
場とはまた違う前提条件も抱えてはいたが、 よる話題の街づくりと言える。
りのもとに鉄道や陸路・水路の交通計画など
アメリカ自体が人種の坩堝と言われるような、
も練り直す一大プロジェクトとして推進され
混合文化の国でもある。その辺を共通基盤
た。従ってこの商業施設も一見ユニスタ関
として押さえながら、
そこはきめ細かく日本的
も併用しているため、夜景ではネオンサイン
連事業のように見えるが、実は全く別立ての
アレンジを加えている。
発生期のレトロ・ムードの街並みを現出する。
中でも特徴的なのが、③のスーパー・ス
ケールの立体サインで、
ネオン・チューブ技法
民間主導型だという。
しかしユニスタの玄関
駅前からメイン・ゲートまで直通する人工
もともと立体模型看板とは、
中国では文字の
口に何を作るかという、特に重要なテーマに
地盤の街路に面する、
一見独立店舗の連な
みの看板の「招牌」に対し「望子」
と呼んで
取り組んだという意味では、再開発事業とも
りのような低層棟ビルは、実は地上5階建て。 区別してきたように、古来サインの1原形とし
やはり密接なつながりがある。つまりは付か
街路下の1〜2階は駐車場に当てられ、
街路
て認識されてきた要素だが、
それがこれだけ
ず離れずの微妙な関係性のもとに成立した、 上の3〜5階が、
屋内広場を持つ大吹き抜け
量的にも拡大。和洋中それぞれに新奇なア
25
日本サイン学会誌・第2号・SSS 02
イデアをこらしながら色とりどりに密集し、
夜は
会的な役割の広がりを見る思いであった。
ま
て一番印象に残ったのは、
「もともとアジアは
夜で文字通りの「光景」を展開するとはやは
た、
サイン業界でデザインに関わる場合、行
多様性の文化」
という話題だった。私はこれ
り壮観である。他方で「モニュメントは作らな
政関係者や一般市民へのイメージの共有
まで屋外広告の削減を試みる研究を行って
い」
というのも今一つの基本方針だったとあ
化について、依然大きな壁があることを知ら
きた。
しかし上海や大阪の派手な屋外広告
るが、
これらの立体サイン群で奇想の街並み
された。松下電工の福田氏が報告されたま
には、動的な美しさがあるのではないかと気
化した<シティウォーク大阪>全体が、超コ
ちづくり支援VRシステムは、
デザインのプロ
付いた。
「多様性の文化」
「動的な美しさ」は、
マーシャルなアメリカン・ポップの一大モニュメ
セスにおけるコンセプトの確実な継承や、関
今後日本の景観を考える上ででテーマにな
ントのようにも見える。それは面白くてやがて、 係者らのイメージの共有化のために開発さ
るのではないかと感じた。
最大ヴォリュームのロック・ライブにでも巻き込
れたツールとして魅力的であった。環境でデ
まれてように、浮き足立ってくる思いもしたの
ザインワークに関わる場合、
その内容が周辺
大阪大会を終えて
が正直なところであった。
環境に及ぼす影響が大きいほど、初期計画
斉藤絢子/筑波大学芸術研究科(当時)
またしかし、
そこにふと共通の体感で浮上
してきた光景が、
大阪ミナミの食い倒れ名所
段階でいかに閑静に近いイメージを伝えられ
るかが問われる。
私は今までの人生の中で、
30分くらいしか
大阪にいた事がなかった。
しかも飛行機の乗
——海外客なら一瞥驚倒するという、
脚の動
現場において無理解な行政関係者を目
り継ぎで、空港を足早に通過したというだけ
く巨大なカニとかエビがひしめくあの界隈で
の前にして苦心し、
時に失望するデザイナー
である。それが今回は市内のユースホステル
あった。それは、
ここまでハリウッド・イメージに
の声を、発表やディスカッションを通して窺い
に2泊3日。
しかも初めて学会での研究発表
徹した『街の表情』にも、
やはりどこかに通底
知ることができた。それは今後、
サインデザイ
という豪華な名目で、
緊張の連続であった。
する「大阪らしさ」が読みとれたようなアイデ
ンをライフワークにすることを考える私にとって
前回のソウル大会では、
デザインの基礎
ンティティ回復感をもたらしてくれた。
も他人事ではなくリアルな問題意識を喚起さ
的切り口から「街の表情」を話題にしたが、
せるに充分であった。
今回はより実践レベルからの検討が見られ、
足が地に着き直した思いで、
ランチはやは
今回、大阪市内を眺めながら集客都市と
かなり現実味があった。しかし会場となって
ハリウッド映画「フォレスト・ガンプ」がテーマと
りこの街らしくという太田会長提案に従い、
しての意気込みを所々に感じたし、
魅力ある
いたトレードセンターの回りは、
どこでも共通の
いう、
アメリカ南部風シーフード・レストランに
まちづくりを考えていこうという行政側の取り
新開発された土地独特の殺伐とした無機質
一同繰り込んだものである。その内部空間
組みは街のいたるところに見られた。
“静か
さが漂う。そんな中で大阪弁のなごやかなア
経験も、
これまた有形・無形のサインの集合
な盛り上がり”
とでも言うのだろうか。それは
クセントが街をアイデンティファイする重要な
体として、
映画の1シーンに紛れ込んだような
都市が真に豊かな環境を獲得しなければ、 要素となる。
もはや街の表情の特性を維持し
気分に乗るとけっこう面白く、
名物・シュリンプ
文化的側面はもちろん、
いずれ経済的にもゆ
ていくのは、人々そのものではないだろうか、
と付け合わせポテトのボリューム圧倒的なの
きづまっていくことを、
都市で生活する人々が
とすら思う。そんなことを考えつつ 3日間の
も、
さすがにアメリカらしかった。
うすうす感じてきているからではないだろうか。
滞在を終え帰路につこうと思った時、
大阪駅
ここで再び同席者に太田会長が提案し
中馬先生の講演で出された世界旅行観
で荷物を預けていたロッカーの場所を忘れて
た、今回大会に参加して感じたことのレポー
光協議会の報告、2005年までに観光産業
しまった。私が駅員さんに尋ねているやりとり
トが、後日次の会員各位から送られてきた
が年間9兆米ドルまでに成長するというお話
を観察していた初老の男性が道案内を申し
ので、
その採録を以て本報告の締めくくりと
も興味深いデータである。既に都市環境の
出てくれ、人混みの駅の構内を長い距離導
する。
(記/坂野長美)
問題はちらほらと見えてきているわけで、
また、 いてくれた。感謝感激である。無事荷物を取
だからといって問題ばかりということではなく、 り、東京についたら電車は終わっている。仕
活力ある商業都市のベースを持つ大阪のよ
方なくタクシーに。
こちらが要領のいい行き先
参加者レポート
うに、
すでに何らかの活気を持ちながら、
あと
説明をするまで「分からない」を連発する大
大阪大会に参加して
はどのようにして人を引きよせる魅力を形成
手町の運転手さん。嗚呼、無味乾燥な東京
栗田宗一
するかが、大阪に限らず日本の都市に求め
である。私の独断と偏見で分析させていただ
られている課題ではないか。
くと、東京人、特に下町でない人達が、正確
(サインデザインが今後、人々の環境をど
のように快適に変えていけるのか…)
その可
その点で日本の都市にもまだ可能性があ
なプログラムで動くコンピュータだとすれば、
能性を考えて悶々としていた私にとって今回
ると思う。中馬先生が言う
「都市の魅力づく
大阪の人々は、
叩いたり揺すったりすれば映
の「日本サイン学会2001大阪大会」は、
サイ
りのために、想像以上に大きな影響力を及
りが良くなった旧型のテレビ、
みたいな感じで
ンやピクトグラムのユニークな使用事例が幾
ぼすサインやグラフィックの重要な出番」
とは
ある。
このような、
街の表情ならぬ「人の表情」
つか見られ、
大変興味深い発表であった。
どのように可能なのか。今回の学会を機会
のコントラストで締めくくられた私の大阪初体
に今後も探っていきたい。
験であった。
沢村氏の研究発表、
クリニカル・パスへの
ピクトグラムの利用は、
医療事務と患者とのコ
ミュニケーションを円滑にする環境作りの一
つとして可能性を感じた。
サインデザインが医療業務の合理化に一
役買っている事例から、
デザインの果たす社
26
大阪大会で感じたこと
沼尾真美子/多摩美術大学グラフィックデ
ザイン学科4年(当時)
今回日本サイン学会大阪大会に参加し
第2回日本サイン学会・デザインフォーラム2002<鎌倉>の報告
テーマ:鎌倉市における都市景観と広告・
サイン
主催:日本サイン学会 後援:鎌倉市
日時:2002年2月8日(金)10:30〜17:00
会場:鎌倉市役所4階会議室
プログラム
1.午前の部:オリエンテーション
開会挨拶:太田幸夫(日本サイン学会長)
鎌倉市景観行政の現況説明:斎藤和徳(鎌倉市都市景観課)
2.
エキスカーション:市中心地区タウン・ウォッチング
3.午後の部:シンポジウム
コーディネーター:
藤井経三郎(鎌倉市市民活動センター運営会議理事長)
パネリスト:
牧谷孝則(日本サイン学会理事)
志村直愛(鎌倉市景観デザイン委員会委員)
大島智(鎌倉青年会議所理事長)
27
日本サイン学会誌・第2号・SSS 02
鎌倉市における都市景観と広告・サイン
オリエンテーション
斎藤和徳
(鎌倉市都市景観課)
太田 日本サイン学会の会長を務めさせて
実は鎌倉の公共サインに関しましては、6
いだいている太田幸夫と申します。本日はよ
年ほど前に筑波大学の西川潔先生が市当
ろしくお願いいたします。このデザインフォー
局の皆さまに協力してこのようなマニュアル
ぞれの地域にあって地域に根付いてその地
ラムは2回目になりまして、前回は東京の浜
に成果をまとめておられます。
これも回覧いた
域の都市の景観と地域に働き、地域に生活
松町、
テーマはITの技術とサインの関係を検
します。それから先ほどの絵葉書も回覧しま
するの人々とともにある地域活動、
事業活動
太田幸夫会長
証、
もう一つは都市景観とサインの関係、
そ
す。そして最後に回覧しますのは、
おそらく日
のよりよい文化的なレベルアップとともにある
の両方を軸にしながら継続的に考えてまいり
本の文部省、
環境庁あるいは文化庁が一緒
んだということ。それを歴史的に主張してい
ました。今回の催しは、実は去年の11月に
にならなければ出せないくらいクォリティの高
たのはこのオリベッティだけなのです。それを
予定していたものです。
ところが、鎌倉の市
い企業文化誌——「スパッティオ」
というタイ
私が申し上げたくてこの資料を持ってきたの
長選あるいは日本の古都と言われる京都、 トルでもう40年このかた、
バックナンバーは全
です。CIであらゆる町が同じ色1色に塗りつ
奈良そして日光の関係者が鎌倉に集まられ
部私のところにあって、私も一度書かせてい
ぶされるということが、今日、否定的な動きに
て、四大古都会議でしょうか、非常に重要な
ただいてます。スパッティオというのはイタリア
あります。それぞれの地域をそれぞれの地
会議も持たれ、
ことのほか鎌倉市の関係の
語で空間あるいは環境といった意味なんで
域の固有の表情として創るその地元の人た
皆さんがご多忙でした。そのため日にちを延
す。CI計画と呼ばれているものは主に商業
ちの努力は、
どのように成功し、
あるいはバッ
ばしたんです。
しかし年度内に開催したい
サインということで、
世界を一色に塗りつぶす
ティングしていくのかという大きな問題が横た
学会の都合もございまして2月の本日に持っ
という大きな歴史的な潮流が 1970年代の
わっているわけです。私ども日本サイン学会
てきたんですけれど、
あいにく学会には大学
初めから日本でも起きました。それはご存知
では、
真摯にその問題にメスを入れていかな
の関係者が多い。大学院の判定会議が本
のようにアメリカの大資本を中心とする大き
ければならない。そして展望を持たなければ
いけないように思います。
日であるとか、
いくつかの行事が重なっており
な潮流であったわけです。その歴史に先んじ
まして、
実は私も同じように大学で年に1回の
ること、今から半世紀以上も前の、
イタリアの
本日のプログラムはまず、
25分、鎌倉市の
検討会議が今日から3日間行われるのです
オリベッティ社のアドリアーノ・オリベッティ、
こ
都市景観課の斎藤さんから鎌倉市における
が、馳せ参じました。そんなわけで難しい兼
の2代目の父親譲りの経営者の理念を謳っ
景観行政の歴史、経緯そして現状、問題点
ね合いがございました。皆さまもご多忙の中、 たものです。
をオリエンテーションしていただきます。
この4
ご都合をつけてお越しいただき有り難うござ
それはどのようなものかと申しますと、企業
階の会議室はごらんのように180度のパノラ
というのはリーズナブルな値段と、
しっかりとし
マによって、鎌倉市全貌を眺望できます。そ
た物を製品として世の中に提供するのは当
の後タウンウォッチングに移ります。それでは
います。
今回は、正式に鎌倉市のご後援をいただ
くことができました。鎌倉市都市景観課の皆
然だと。
しかしそれだけでは十分ではない。 斉藤さん、
どうぞよろしくお願いします。
さまにまずもって厚くお礼を申し上げます。
ま
そこで働いている社員に対して十二分なケ
た、座長の藤井経三郎さん。コーディネー
アをしなければならない。
じゃ保険制度、療
斎藤 皆さまお早うございます。鎌倉市の
ターということで、
当初から打ち合わせなど準
養制度を作ればそれでいいのか? そうで
緑政都市部都市景観課の斎藤と申します。
備万端に当たっていただきました。鎌倉市
はない。その従業員が健康で文化的に生活
都市景観課は鎌倉市の都市景観条例とい
市民活動センター運営会議の理事長を務め
できるよう家族の生活環境にもケアをしなけ
う条例に基づいて、
さまざまな景観施策を行
ておられます。それから、
ほかにも3名のパネ
ればならない——ということで、
オリベッティは
なっています。大きく分けて三つあります。建
ラーの方、鎌倉青年会議所の理事長の大
その家庭環境にまでベストを尽くしたケアを
物、公共施設あるいは公共景観の整備、
そ
島さん、
もう一人の方の建築史家の志村さん
歴史的に行ってきております。さらにその家
ういったハードの部分の個々の建物に対す
ですが、都市景観デザイン委員会の委員を
族が文化的、健康的な生活を送れるために
る誘導、
デザイン的な協議といったものです。
なさっています。
よろしくお願いいたします。
ま
は、
その地域社会が整ってないといけないと
それから地区レベルの景観誘導として、
地区
た事務局方で、本日大変ご尽力いただきま
いうことで学校を作り、
そういった教育の、
あ
ごとに、個性豊かな景観づくりのためのルー
したのが東洋美術学校でサインを長年教え
るいは保険の制度から、社員でない住民が
ルを地元の皆さんと考えていきます。それか
ておられる木村幸夫先生です。また私の手
ぜひその保険に入りたいといった、
歴史的な
ら三つ目が啓発事業ということで、
まちづくり
元にありますこのカラーコピー、
これは地元の
大きな動きが、
オリベッティ中心に起こった経
意識とか、景観意識の向上を市民の皆さん
貝山まさこ様の歌詞、
そして絵は山口さちこ
緯がございます。
に働きかけること。そういった業務が、景観
様、
鎌倉賛歌ということです。
28
申し上げたいことは1企業というのは、
それ
行政の柱になっています。今日は時間が限
デザインフォーラム2
0
0
2・鎌倉
鎌倉市都市景観課の斎藤和徳氏
うことで、県条例のもとでは色彩、意匠といっ
いっぱい入るビルを指しますけれども、
これは
た質的な許可基準というのがないんですけ
そういった場合には各テナントの広告が調和
れども、
山や海などの自然環境、
神社仏閣な
のとれたものであるようにしてくださいと。
まあ
どの歴史的遺産などを多く持っている鎌倉
そんな状況でございます。
においては、刺激的な色彩が氾濫すること
続いて、
商業広告の現状と課題について
は避けたいということで、
全国展開をしている
パワーポイントでご説明いたします。鎌倉市
チェーン店、
コンビニエンスストアとかファース
は鎌倉駅を中心とした歴史的遺産に恵まれ
トフードとかそういった広告物というのも、鎌
た地域と、大船駅を中心とした都市整備が
倉市の特性に調和するようにする、
といったよ
進んでいる地域に大きく分かれます。
どちら
うなことです。
の地域でも誘導の基本方針、考え方という
次に誘導のポイントなんですけれども、
これ
のは事業者の方々に理解していただいてい
説明は省かせていただきまして、
もう一つ私
はお配りしたパンフレットをご覧になりながらお
ると思いますけれども、
個々の誘導の内容に
のほうで取り扱っているのは屋外広告物の
聞きください。
このパンフレットは、
町並みに配
ついては、
地域の特性において差があります。
許認可と誘導でございまして、
こちらは皆さま
慮された広告物とか魅力的な広告物を紹
今日はこの辺を後ほどタウンウォッチングして
サイン学会としては馴染みというかご説明に
介することによって広告物の計画を立てる際
いただきますので、
ここ鎌倉駅周辺、古都鎌
相応しいだろうと思いますので、今日はそち
に参考にしてくださいという主旨で作りました。
2ページから3ページにかけて、色彩に関す
る事例を紹介しています。主に反転事例で
すね。色彩部分を減らした事例ですけれども、
色彩に関して誘導のポイントというのは、高
彩度の色はできるだけ面積を小さく、
ポイント
的に使ってください、
それから、
いろんな色を
さまざま使うということじゃなくて、
できれば白
をベースにプラス2色ぐらい。全部で3色ぐら
いの色使いをする、
といったようなことです。
それから刺激色、赤とか黄色とかの色をどう
しても大きく使うというような場合もあります。
これは使ってはいけないということではもちろ
んありませんで、
彩度を下げることによって刺
激を少し減らす、
というような誘導をしていま
す。そういった事例が、
こちらのパンフレットに
載っているわけです。
それから掲出の位置、大きさに関しては4
ページにございまして、
まずは鎌倉の特徴と
しては、屋上広告をできるだけ控えてくださ
い。それから野立て広告をできるだけ控えて
くださいということです。そして広告塔の高さ
が、
これは通常の県の条例ですと10mある
いは15mまで、
ということなんですけれども、
そ
の広告塔を立てる時には周辺の建物があり
ますので、
それら建物とのバランスを考慮して
くださいということです。それから素材につい
ては、木や石、布とかそんなような素材が周
辺の歴史的景観に合うのではないか、
という
ことで、
そのような素材も効果的に使ってくだ
さいといったようなことです。量については5
ページにご案内してありますが、
壁面の広告
は大きく壁面を覆わないように、
あるいは最近
窓面の広告が非常に多いですけれども、窓
の面積の3分の1以下にしてくださいと。後は
いわゆる商業ビルですね。いろんなテナントが
倉というようなイメージを皆さんお持ちの、
この
られておりますので、
この景観条例に関する
らのほうのご説明をしたいと思います。
お手元に今日のテーマとして1枚のペー
パーとそれから「古都鎌倉に映える広告デ
ザイン」。こちらをご説明させていただきたい
と思いますが、
まず最初は商業広告の誘導
状況、
それから商業広告の現状と未来、
そ
れから公共サインの状況、三つの順番でご
説明したいと思います。まずは商業広告に
対する誘導ですけれども、鎌倉市は平成11
年に県のほうから屋外広告の許可事務の
委任を受けました。それまで市は屋外広告
について何も権限がなかったんですけれども、
広告物が景観について重要な要素であると
いう認識から風致地区——というのはこちら
の図に、黄緑と紫色に色分けしてありますけ
れども、
これだけ風致地区があります。地域
の 55%を占めていたんですけれども、
こう
いったところでの看板設置、建物設置につ
いては許可が必要ということで、
こういった許
可の際に、
あるいは建築での工作物の確認
がありますので、
こういった機会を捉えまして、
かなり以前から広告の量的あるいは質的な
誘導を行ってきました。そして、誘導の基本
方針というのは二つあります。一つは、法令
上の許可基準よりも高さや面積を抑えていた
だくということです。
鎌倉市は県の屋外広告物条例によって
規制されまして、
許可基準は県下一律という
ことになっております。県内ちょっと見ますと、
人口規模もさまざまなんですね。
こういった中
で鎌倉のような場所になりますと、広告物が
林立するとかなり煩雑な町並みになります。
このようなことから、量的な誘導をしようと。そ
れから二つ目としては歴史的景観と調和し
た個性的で魅力的なデザインを求める、
とい
鎌倉地域においての商業広告の現状をご
覧いただこうと思います。
また、
これは航空写
真ですけれども、鎌倉幕府が中世の頃に置
かれた地域で、
三方が山に恵まれ一方が海
に開いているという都市構造が、
幕府の地と
して選ばれた理由と言われておりますけれど
も、
こういう都市構造というのが中世期から
現在まで続いている、保たれている、
というこ
とが鎌倉の大きな特徴です。
市街地は南北に2キロ、
東西に1〜2キロと
いったような範囲に広がっておりまして、
この
鎌倉の中世の都市計画というのは京都の
平安京の町並みを模範にしたと言われてい
ますけれども、規模としては京都から比べる
とかなり違っている。
この中世からの都市構
造というのが現在に受け継がれてきた背景
の中で、一番大きいのが昭和 41年の古都
保存法の制定が挙げられます。この画面で
言いますと、黄緑の部分が古都保存法に
よって指定されている土地です。その古都
保存法の指定の地域に囲まれている、
この
昔からの市街地ですね、
この市街地はかれ
これ30年来、
建物の高さは15m以下にする、
というような指導をしています。
ここの真中の
矢印は若宮大路と呼ばれています。建物を
15m以下にするというのはどういうことかとい
うと、周囲の山々があまり高い山ではないの
です。そういったことから市街地から山々を
見たり、
海岸から山々を見たときの景観、
ある
いはシンボルロードである若宮大路とのバラ
ンスというようなことで、
主に若宮大路を中心
とする沿道の建物の規制、誘導をしていま
す。30年来、高さ15m以上の建物の許可を
してないんですね。
これは行政指導にしては
希なケースです。そして、屋上広告を抑制し
29
日本サイン学会誌・第2号・SSS 02
て控えるようにお願いするというのはその延
ろがやっぱり若宮大路でも先程お話している
長にあるわけです。
チェーン店、
フランチャイズ店がどうしても出て
要は建物の高さを押さえても、
その上にさ
くるわけですね。
また刺激色の大きい広告と
らに屋上の広告物の大きいのが出てくると、 いうのが若宮大路にもあることも事実です。
せっかくの建物の高さの誘導をしても意味が
先ほど言いました色彩の反転とかいうことで、
なくなってしまう。
ということで屋上の広告は
ごく最近の事例なんですけれども、
パンフレッ
控えてくださいということです。
これは若宮大
トにケンタッキーフライドチキンの広告がありま
路を海の方から山の方、八幡様の方に向
す。赤の部分を極力少なくしたものです。こ
かって見ているんですけれども、
屋上広告が
れはコンビニの例です。
鎌倉市の状況を説明する斎藤和徳氏
ほとんどない。先ほどご覧いただいたと思い
こういう誘導はあくまでも行政指導なので
ますけれども、
一つだけここ会議室から屋外
限界があります。そして、小町通りという通り
りません。今後、誘導基準というのは地元の
広告物が見えているんですが、現状ではこ
が非常に鎌倉唯一の賑わいを見せる通りで
商業者の皆さんと意見交換をしながら、
でき
の駅の周辺で屋上広告というのは2件です。 すけれども、
多くの店がそれぞれ工夫した広
ればそれを実施ルールにしたいと思っている
これはつい最近屋上広告が取り除かれた
告物を出しています。皆さんがご覧いただく
のですが、先ほどの小町通りなどでどれほど
それぞれ
例ですけれど、
マクドナルドの屋上広告です。 と、意見が分かれると思いますが、
のルールが必要なのか、
そんなようなところを
の個性的なデザイン、当然魅力的なところも
今日のフォーラムの中で地元の方からもご意
これは私どものほうに、付けますよ、
という相
全体的に言いますとやはり
談を無しに付けてしまったんですが、
その後、 ありますけれども、
見いただいただければと思います。
企業さんに市の考えを説明したところご理解
雑然とした感じは受けると思います。
こうした
次に公共サインですけれども、
先ほど太田
を頂いたのです。それからこの隣のビルです
広告物には、賑わいの演出として必要なの
先生のほうからもご紹介いただきましたが、
けれども、
これは改修をしたんですね。改修
か、
あるいはもう少し整理が必要なんではな
公共デザインマニュアルというのを策定しまし
する前には大きい屋上の広告が付き、
そして
いかという意見もございます。我々としても、 た。ただその頃から財政的に厳しくなってま
壁面の広告物がかなり乱雑に付いていたわ
現在のところこういった方向性を持ったらい
いりまして、
そのマニュアル通りの成果が進ん
けですが、
改修を機会にこのビルのオーナー
い、
というのがまだ見出せない状況です。
でいないのが現状です。公共サインの考えと
の方とお話をしまして、駅前はまさに鎌倉の
つい最近の誘導事例を二つ伝えたいの
顔となる地域なんでご協力をという風にお願
ですけれども、
電柱の巻き看板、
色々なところ
いして、
外壁への広告は全部しない、
というよ
でご覧頂けると思いますが、
これは広告代理
しては、
まず外来者向けの公共サインとして、
JRを始めとする公共交通機関のターミナル
駅のところで総合案内をすると。これは広域
店がありまして、
うなことになりました。
図に観光スポットなんかを表示するわけです
2社が独占している。通常は
ところが一方で少ない例ですけれども屋
けれども、
クライアントが何色かの指定色からこの看板
JRの駅、
それから有名な神社仏閣
上広告が出ていて、
これが市役所側の西口
自体の地色や文字色を選べるような仕組み
など12ヶ所です。それから今度はその観光
の駅前なんですけれども、
こういったケースは
になっています。これを特定の路線でなんと
スポットが集まる地域に、
地区案内板というん
そのビルのオーナーにはお話はもちろんして
か周囲の景観と調和するような工夫ができな
ですけどこれを設置して、
その周辺のエリア
いるのですが、間に広告代理店が入って長
いのかということを相談したところ、
昨年ご理
の案内図に主要な建物とかトイレとかを表示
期でこの屋上は借りているといった状況があ
解を頂きました。特定の路線には北鎌倉か
しています。
これはマニュアルで最初に設置
り、
その賃料とかあるいは広告を掲載しない
ら鶴ヶ岡八幡宮の路線、
そして海沿いの国
されたものなんですが、柱のあたりに鎌倉彫
ことによる収入減、
こういったものを市が補填
道134号線、
り風の模様や色合いを施してますけれども、
そして若宮大路です。それから
するのでなければ止めることはできないと言
現在4ヶ所にあって、
自動販売機ですね、鎌倉でも色とりどりの自
それ以上新しい設置計
われました。
これは行政指導というのが法律
動販売機が町に溢れています。自動販売
画は進んでないという状況です。
でのきちんとした枠ではないので限界がある
機の設置とかデザインとかは法的に何も規
個々の観光スポットまでの誘導は個別の
ということです。
制がないですね。そこで飲料水のメーカーに
案内サインを設置しています。観光ルート板
この若宮大路というのが度々出てきます
ご協力をお願いしたところ、若宮大路沿い、 というのですね。それから電柱の所に巻き看
けれども、
道路の真中に段葛という参道があ
それから由比ヶ浜通り、
これらの通りでベー
板を付けています。
こういった個別の案内サ
るんですが、
これが珍しいのと中世の都市
ジュを基調とした色彩に、今後変えていくと
インで、
個々の観光スポットまで誘導していま
計画で作られているということから、国の史
いうようなことで了解を得ています。
す。大体この鎌倉駅周辺で100ヶ所ぐらい
跡指定を受けています。鎌倉のシンボルロー
以上、
商業広告の現状と最近の指導をご
についています。後ほどご覧頂ければと思い
ドです。そして、
8年前でしょうか、
これは県道
紹介したのですけれども、現在の誘導が行
ます。今度はその観光スポットまでたどり着い
なんですが、電線の地中化ですとか路面の
政指導であるという限界があると。それから
た場合は、
この名所案内板というのが設置
改修とかしまして、景観整備を行いました。 今後の誘導指示または実施ルールをどうあ
されています。一方でその由来を書いた石
鶴岡八幡宮の目の前あたりというのは鎌倉
るべきか、
といったようなことが我々にとって
碑などもあります。これは大正から戦前まで、
彫りの店舗なんですが、
まあ非常に落ち着い
課題であるというふうに思っております。現在
地元の青年会とかボランティア団体が設置、
た伝統的な和風の建築物で、古都としての
行っている若宮大路あるいは小町通りにお
建立したものなんですけれども、残念ながら
イメージを表すような建物が多くあります。
とこ
ける誘導がこれでベストだとは正直思ってお
文面が文語体で旧字が多いということで、
実
30
デザインフォーラム2
0
0
2・鎌倉
際は最近の観光でお越しいただく皆さんに
はちょっと使いづらいということが言えると思
いますが、市内に85カ所くらい残っておりま
す。これはどちらかというと、公共サインという
よりもモニュメントみたいな位置づけかなと思
います。それらについてはもともと設置したの
は行政ではありませんし、
今行政の方で特に
管理はしておりません。自分の家の所や私
有地に勝手に建立されたりとか、
市道に建立
タウンウォッチングの説明をする志村氏
されたりとかありまして、
いろいろと課題の多
いものでもあります。
以上で公共サインのご紹介をしたんです
けれども、
皆さん今日鎌倉駅西口から降りて
いただいて、
この市役所まで初めての方もお
られると思いますが、
スムーズにおいでになり
ましたでしょうか?実はもう一つの公共サイン
の課題として、
公共施設の誘導のサインはあ
まりないんですね。駅の両側にも官公庁施
設があるんですが、
その辺の誘導サインも不
タウンウォッチング
タウンウォッチング「小町通り商店街」
足している状況です。
以上で鎌倉の商業広告、
公共サインの現
状と課題ということで説明させていただきまし
た。ありがとうございました。
太田 どうもありがとうございました。本日の
エキスカーション
早春の鎌倉、絶好のタウンウォッチング日
もまた絶好のランドマーク前で遅参組も合わ
せて合流。境内鎌倉国宝館の見学と自由
和にも恵まれたエキスカーションは、2グルー
行動後の、午後2時にシンポジウムは再開し
プそれぞれのポイントを巡ったのち、
予定どお
た。
り正午に、
鶴ヶ岡八幡宮三の鳥居というこれ
準備万端に当たっていただきまして、昨日か
ら泊まり込んで準備をしてくださり、
会場の案
内、
こういう文字も全部手書きで書いてくだ
さったのが木村先生です。そして、
本日の天
気がどうなるのか、雪だったらばこれにしよう、
それから雨になったらこれにしよう、
ということ
で色々な種類の案内サインをご準備いただ
きました。
では、
エキスカーションに移ります。3グルー
プに分かれまして、
最初のグループAは、
先ほ
ども紹介させていただきました建築史家志
村先生に引率をお願いし、Bグループはこの
鎌倉市都市景観課の斎藤様に。Cグループ
は同じく都市景観課の比留間様に引率をお
願いします。それでは皆さま、
よろしくお願いし
ます。
鎌倉市中心部の航空写真
31
日本サイン学会誌・第2号・SSS 02
シンポジウム
鎌倉市における都市景観と広告・サイン
コーディネーター: 藤井経三郎(鎌倉市市民活動センター運営会議理事長)
パネリスト:
牧谷孝則(日本サイン学会理事)
志村直愛(鎌倉市景観デザイン委員会委員)
大島智(鎌倉青年会議所理事長)
第1ラウンド=鎌倉の都市景観の印象・評価
うことも含めて、
まず一通り伺えればと思いま
りを歩いていますと、
あんなにぎやかな街なん
す。
ですが、
少し西の方を見ていただくと、
先ほど
太田 それではこれからバトンをコーディネー
藤井さんに確認しましたら名前がないとおっ
ターの藤井経三郎さんにお渡ししたいと思
牧谷 牧谷でございます。私は視覚コミュニ
しゃっておりましたが、雪の下の高級住宅街
います。
どうぞよろしくお願いします。
ケーション・デザインの視点から環境デザイン
のすぐ後に、
人工的な手がほとんど入ってい
のことを藤井さんと出会いました約35年ぐら
ないと思われる山が、
まるで手が届くように見
藤井 藤井でございます。5時までよろしくお
い前から続けています。最近では信州の上
えている。その自然が、
そんなに都市に接近
願いいたします。今日は本当に良いお天気
田市にあります信州大学の感性工学科に2
しているのにもかかわらず、
ほとんど最近は
で梅の香りが漂っております。すでにご紹介
年ほど関わりました。その中で地元の方達と
手が入っていないような感じがします。植物
がありましたが、
皆さんはサインや景観デザイ
街づくりの問題をデザインの視点からとらえる
については素人ですが、
照葉樹林風の珍し
ンの専門家でいらっしゃいますが、私は街づ
NPO法人を立ち上げました。東京に別途デ
い、冬でも緑の濃い景観を呈する自然が手
くりのプランニングや、街づくりに関するコミュ
ザイン事務所を持っていますが、
上田での法
の届くようなところに見えているわけです。
ニケーションなどに関することをやっています。 人はルーバンデザイン研 究 所といいます。
ではその小町通りが、
この鎌倉の中で駅
皆さんの領域と隣接しているところがありま
ルーバンというのは多くの方がご存知だと思
前に続いて一番都市化が進んでいる街、通
す。太田さんや牧谷さんと一緒に仕事をさせ
いますが、
アーバンとルーラルが一緒になった
りだと言ってもいいと思うのですが、
ここの看
ていただいて、
ずいぶん勉強させていただき
造語です。一言で言うと田園都市とか田園
板類は皆さまもご覧になって来られたと思い
ました。街づくりの情報誌などを作っておりま
の雰囲気を持った都市という意味で、
田園と
ます。小さいお店がたくさん並んでいまして、
して、山梨県などずいぶんいろんなところに
都市の融合を目指す事務所をNPOで始め
それぞれの店が看板サインをたくさん出して
参りました。鎌倉では、今日は志村さんがお
ています。
います。いったいこれをどうとらえるかというこ
見えですが、景観デザイン委員会というのが
本題ですが、
屋外広告物とか店の看板な
とが、鎌倉のサインを考えていく上で一つの
あります。それから、
中心市街地まちづくり評
ど含むサイン類がその街の印象とか、
あるい
問題を提示している。そういう場所じゃない
議会がありまして、
今日ご覧になったような街
はその街のアイデンティティやイメージ、
つまり
かな、
と私は思っています。看板類がものすご
をこれからどのようにしたらいいかということを
その街に大勢の人がどのようなイメージを持
くにぎやかで、
街の活気そのものが看板類に
しています。大島さんや志村さんも参加して
つのかといったことに、
かなり大きな影響を与
乗り移ったかのごとく活気があります。
います。それから、市民活動センター運営会
えているということはすでによく知られていると
皆さんあの通りを歩かれてお気付きになっ
議、
これはNPO支援のための NPOでして、 ころです。あるいは逆に言いますと、
サイン類
たでしょうか。実はあの通りにも電柱が立って
鎌倉市が設立した二つのNPOセンターで
は地域の個性を形成し、質の高い地域イ
ますし、
架線がうるさく通ってますが、
そうした
す。全国で初めてですが、市民が運営して
メージを作っていく一翼を担うことの可能な
ものさえも気にならないような勢いで、
看板類
います。
媒体である、
ととらえています。
が活気をもって並んでいます。普通のありきた
それではお手元にこのシンポジウムの流れ
鎌倉についてですが、鎌倉は全国でもこ
りの言葉でいうと、
なんと景観を乱しているの
を書いたものがあります。
これに沿ってやらせ
んな珍しい都市は他にありそうでないと前か
かという言い方ができるかも知れませんし、
ていただきます。
この第1ラウンドに、
早速入り
ら思っています。それはどういうことかと言い
せっかく古都鎌倉という歴史的な環境、
ある
たいと思います。今日、
ご一緒に街を歩いて
ますと、歴史と自然と都市、
この三者がこれ
いは自然も身近にあるような環境を乱してる
いただいたパネリストの皆さんに、
まず最初に
だけコンパクトにまとまった上に、
お互いに溶
んじゃないかというとらえ方もできるのかなと
鎌倉の都市景観について、
サインも広告も含
け合っている都市は、
ちょっと他にはありそう
思います。
しかし実は先ども言いましたように、
めて印象評価の採点もしていただく。そんな
で無い。おそらく全国でもここ唯一じゃないか
三つの要素が溶け合った中に割とうまく、
あ
話と簡単な自己紹介と、鎌倉との関わりとい
なと、
こう思っているわけです。例えば小町通
の看板類が納まっているととらえております。
32
デザインフォーラム2
0
0
2・鎌倉
と言われる、
そんな街になっていければいい
なと、
いうことで活動しています。
具体的には、
青年会議所ではいま二つの
大きな事業をやっていまして、
一つは今年34
回目ですが、大仏様をお借りして裏千家の
家元をお迎えして献茶式を行い、
その後青
年会議所主催のお茶会をしています。
もう一
つは、鶴岡八幡宮の境内を借りて、ニュー
ミュージックのコンサートを5年ほど開催して
います。それぞれの活動が歴史と未来の触
れ合うビジョンに合う展開です。今日のテー
マの広告とサインですが、
全然畑違いでして、
今日入り口で皆さんがもらった広告デザイン
午後の部のシンポジウム
の中にある、
宮本染物店、
日文さんとか、
メン
納まるだけじゃなくて、納まるというと何か全
ンパクト・シティーという新しい都市概念が
バーのOBというつながりしかないのです。個
体が一色になってきれいに統一されているみ
あって、
いろいろな都市のコントロールが進ん
人的には実家が不動産業で、
街に興味があ
たいなイメージに言葉としてはなってしまいま
でいるようですが、私たちの街は、
そのコンパ
り、
通りや鎌倉の市内は頭に入っています。
すが、
そうではなくて、
その三つが融合してい
クト・シティーという概念よりは小さいかも知れ
鎌倉との関わりは、生まれて育って仕事も
る街のイメージから外れて異質感を持ってい
ませんが、
非常にコンパクトな街だなという印
ずっと鎌倉なので、鎌倉なしでは生きていけ
るものはない。これはもうちょっと後で申し上
象を受けました。小町通りもそういう意味で、 ませんが、特に自分が思う点では、古都で、
げようと思っているのですが、
さりとてまとまり
納まるという言葉でお話しになりましたが、確
歴史のある街で、
源頼朝公が800年以上前
のようなものは正直言ってありません。
しかし、 かにある程度納まっているというイメージを持
に街を開いたこともポイントだと思いますが、
突出してこの地域イメージから離脱している
ちました。二番目に大島さん。JCの理事長
意外と鎌倉時代のものはお寺や神社は残っ
ものもあんまりないということです。
ということ
です。我々の委員会でも的確な意見を発表
ていますが、
それ以降の街は残っていないん
は、
どういうことかというと、
三者が融合してい
され大きく方向性を見い出すこともありました。 じゃないかと思います。多分鎌倉時代があっ
る街全体のイメージ中に、
あれだけの個性が
いろいろご活躍です。
よろしくお願いします。
大変うまく共存しているということ。それが、
こ
て、
それ以降は地方都市で、没落してしまっ
て、
ずっと途切れてしまっていたんだと。街と
大島 鎌倉青年会議所の理事長をさせて
かサインとか広告という部分に関して言えば、
なヒントといいますか、
一つの取っ掛かりを提
いただいています大島と申します。藤井先
歴史的なものというよりも、
むしろ明治・大正・
供しているのじゃないかと感じています。
生からこういうシンポジウムがあるのでパネリ
昭和初期のころに財界人や文化人が別荘
の鎌倉のサインの問題を考えていく上で大き
しかし、
あのままでいいのかどうかは後ほど
ストをやってくださいということで、何の気なし
を構えた、
その時代の名残りが今の鎌倉の
の発言にさせていただきますが、
簡単に言い
に引き受けてしまって、今日来てみますと専
善さに繋がっているのかなと思います。
ますと景観を統一する、景観を規制する発
門家の先生方ばかりで、
やばいな、
昼ぎりぎり
想からいきますと、
あれは暴れている、
それぞ
まで仕事をしていまして午前中の現地視察
藤井 ありがとうございました。
これは鎌倉だ
れが自己主張があまりに強すぎるという視点
も参加していないので、
どうしようかなという
けではなくてどこの街も同じですが、街づくり
があり得ると思いますが、私はそうじゃなくて、 状態で参加させていただいています。
をいろいろ頑張ってやっておりましても、若い
鎌倉全体のイメージの中で、個性がきっちり
まず、
青年会議所について簡単に説明い
人が参加しにくい。若い人の顔が見えないと
と生きて、
うまく両立している。共存しあって
たします。全国の750ヶ所ぐらいのそれぞれ
いうのがどこも悩みなのですね。鎌倉もそうな
いるのだととらえていまして、
これが鎌倉のサ
の街に青年会議所があって、20から40才ま
んですが。JCは30数年前からさまざまな積
インを考えていく一つの手がかりかなと思い
でのその街に働いているか住んでいる人た
極的な活動をやっています。美化活動であっ
ました。
ちの集まりで、
街づくりを考えていこうという活
たり、
若い人の集まりですから、
壮大な鎌倉の
動をしている団体です。鎌倉の青年会議所
ビジョンを出すわけですね。例えばいま海岸
ありがとうございました。今のご指摘
も、今年で38年目になりまして、
さまざまな活
通りに134号線が松林を切り崩して通ってい
で改めて、
歴史と自然と都市が非常にコンパ
動をしています。鎌倉青年会議所の街づくり
ますが、
あれを地下化した方がいいのじゃな
クトに納まっていると思いました。特に自然に
のビジョンがありまして、
それは「歴史と未来
いのかとか、横須賀線も史跡を破壊して街
関しては、京都や奈良も鎌倉よりははるかに
が触れ合う街、人集う街、心通う街」…そう
の真ん中を貫き通したわけで、
これも北鎌倉
藤井
歴史の古い街ですが、自然はありますが山
鎌倉がなっていったらいいなというものです。 辺りから地下へ持っていった方がいいとか。
だけしかない。海がありません。日本で三つ
今年度 1月 1日から私が理事長をさせてい
これも夢みたいな話じゃなくて、海岸線の
の古都と言われている一つとして、海がある
ただきまして、
今年のテーマは「やっぱり鎌倉
地下化などは国土交通省が考えてもいいく
のは鎌倉の特徴ですね。そういう意味で非
はいいよね」
というスローガンで、訪れる方に
らいのレベルになってきています。そのような
常にコンパクトな街だ、
と。いまアメリカではコ
も住んでる人にも
「やっぱり鎌倉っていいよね」 壮大なビジョンを若い人たちが出してきてく
33
日本サイン学会誌・第2号・SSS 02
れています。その若い人のグループの少ない
中で、志村さんは、5年ほど前に鎌倉未来塾
の塾長として活躍しました。若い人中心の、
JCの人たちも入っていました。先に建築史家
という紹介がありましたが、
関東学院や東京
芸大でも教えていましたが、
いまは関東学院、
京都の造形大など方々で頑張っている先生
でもあります。
よろしくどうぞ。
コーディネーター の藤井経三郎氏
牧谷孝則学会理事
します。
どうぞよろしくお願いします。サイン学
て住んでいる人の目と、
外からやって来た人
から、街の特徴としてそれを引き出すという
会がやって来るということで、学会だと高齢
の目とでは、
その評価の仕様が違うし、実際
事があると思います。個々の景観造りは、一
の方が多いのかと思っていたら、今日は若
に出てくる評価も違う。私のように鎌倉にい
つ目はどこでもそうだから、
お題目のようにや
い方がたくさんいらっしゃってる。
こういう会は
たのがちょっと東京に生活してみて、
たまに
る。二つ目の貴重なもの、
これは文化財です
いいですね。学生の方もたくさん混じってい
帰ってきてあそこあんなに変ってしまってひど
から、
あるところとないところがあると思います
志村 ご紹介いただきました、
志村直愛と申
らっしゃるということで、今日は若い声を聞け
いなと思うと、
これはまた敏感に反応してしま
がやはりやる。三つ目は、
その土地らしさなら
ればいいなと思っています。
う。あそこの土地に前何建ってたかな、
などと
ではの表現でされる、一番重要でかつ広い
私も実は実家が鎌倉極楽寺という歴史的
いうのはあまり人間の記憶に残らないのです。
部分ではないかと思いますね。
ここをどう作っ
な、少し田舎なところに住んでいるんですが、
そういう意味では建物、町並み、景観とか
ていくのかという事がかなり大きな課題だと
今は所帯を持って東京に在住です。生まれ
非常に重要なはずなんですが、
なかなか普
思いますが、
これは全国的に見ると難しい部
が鎌倉で、
鎌倉駅の裏手右側に、
一泊いくら
通の生活の中で認識される事は少ないのか
分だろうと思います。
とすごい看板のかかっているホテルがあり、 なと思います。私も関東学院で景観論という
つまり何々らしさ。鎌倉らしい景観、
鎌倉ら
あそこはもと産婦人科のお医者さんで、
そこ
授業を担当して、
その中でいろいろ考えてみ
しい町並み。例えば、鎌倉らしい形となると、
の2階で私は生まれました。おのずとそこで
ると、鎌倉の条例に沿う景観作りとして三つ
多分皆さんは、鎌倉らしいというイメージはあ
住んでて育ってああいうところで生まれますと、 ぐらいの方法があるようです。一つは美しく
ると思います。出しやすいものと出しにくいも
やはり建築の歴史に興味を持つのは必然か
整除された景観を作るという課題です。
これ
のがあると思いますが。京都らしい景観とい
なと。僕はこちらにいた関係でお寺に鳩に豆
は誰が聞いてもそうだと思われると思います
うと、合ってるか間違ってるかは別として、清
をやりに行くというなかで育ちました。父がサ
ね。
ところが美しく整除されたものを作ると言
水の舞台があって、
お寺の鐘がゴーンとなっ
ラリーマンで日本全国転勤になり、小学校4
うことは、
ある意味どこでも当たり前の話でし
て、
ちょっと夕方になって…というような感じで
回変るという変哲な経歴の持ち主です。建
て、鎌倉だからではなくて、東京だってそうな
す。沖縄らしい景観というと、青い海と空が
築の歴史、街、建物が面白いなと感じて、東
んです。全国共通に美しく整除されたものを
あって緑の島とサンゴ礁が広がっている。
京芸術大学の建築科に進んで、
設計はまだ
作る事で街がきれいになっていく、
いい景観
じゃあ、相模原らしい景観というと、
どうしよう
色んな事がわかってからやった方がいいと
ができるのは間違いない。二つ目は、
その土
かなと思ってしまいます。東京の谷中らしいと
思って、街の歴史とか特徴をきちっと踏まえ
地その土地固有の希少の資源を守っていく。 いうのも分かります。浅草らしい景観は、
あの
て何かデザインしていくのが大事じゃないか
景観資源として守っていく。これもとっても重
大きい提灯などですね。新宿らしい景観とい
と、結構早くから早熟に感じていました。大
要な事と思います。
これもいろいろの街にあり
うと多分意見が2分されるでしょう。超高層ビ
鎌倉ですと円
学院で建築の歴史を勉強しようという事で、 ますがそこにしかない希少の、
ルか、歌舞伎町の猥雑なところとに、好みで
修士3年博士5年助手9年やって上野に17
覚寺の境内、大仏さんなどでしょうか。また、 きっぱり別れる。では、池袋らしい景観は?
年通ったとんでもない奴なんです。最近追い
希少ではないですが横浜ランドマークタワー、 その街らしさというと出しやすいのと出しにく
出されてよそを回りながら、実は故郷の鎌倉
あれは大宮だとか千葉にはないですから、
横
では、景観デザイン委員会という、景観条例
浜ならではのものだなと。そこにしかない希少
いのがある。
鎌倉はおそらく出しやすいベストいくつとい
それは大事にしていく事が必要です。 う街だと思うんですね。京都に並ぶ古都で
の諮問委員会のようなものに関わっています。 のもの、
これは点としての問題ですから、
どちらかとい
色んな人が来る。
もちろんベッドタウンとして
考える会とか、故郷近辺で手伝うという事で、 うと文化行政に近くなる。重要なものだから
人気不動の街である。神奈川県下でも多分
あるいは横須賀の市民協力型の街づくりを
機会を与えてもらっています。
保護しましょう、
という事になります。
横浜に次いで鎌倉はイメージしやすい街で
景観デザイン委員会は藤井先生も当初
それから三つ目ですが、
その土地に、
ほか
しょう。
じゃあ鎌倉らしい形とは何ですか、
パッ
一緒だったんですが、
やはり鎌倉の景観とい
にもあるんだが、
とりわけその土地ならではの
と言ってみろといわれてもわからない。外から
うと当然、最重要課題で、日本全国から注
ものとして多くあるものという、
その土地の特
見てまだしも中に住んでいるとマヒして、
普通
目されます。
しかしすごくしっかりやっている
徴に合わせた創意工夫が景観の三つ目と
に享受するがゆえにわからない。それはやは
かというとまだまだという感じで、
今日皆さんと
してあると思います。つまり1と2の間をとった
り生かしていかなければ「らしさ」を究明でき
歩いてふと感じたのですが、
この街に生まれ
ようなもの。ほかにもあるけどここに特に多い
ない。景観条例に伴う景観デザイン委員会
34
デザインフォーラム2
0
0
2・鎌倉
サインなんですね。あるいは老舗の看板で、
昔のものを掲げているもの、
そういったものは
その土地ならではの貴重なもの、
これは大事
にしているというのが現状です。3番目。そ
の土地に合わせた創意工夫のサインや看
板。これこそがまさに建築と一緒に、非常に
重要課題として鎌倉に求められるものです。
評価ですが、
地元に生まれたものなりの看
大島智氏
志村直愛氏
では、
やはり鎌倉らしさは何だろう。鎌倉らし
すから、鎌倉時代の建物はない。あるとして
板の評価をしますと、
とりわけ全国色んなとこ
ろを回ってきて、
いま東京に住んで考えたとこ
ろ、
やはり3番のその土地ならではの物に対
いものは何だろう。ちゃんと議論して考えてい
も江戸時代のお寺の建物です。それから明
する創意工夫についてやはり頑張ってるなと
かねばならないと、常々言いながら前に進み
治以降の別荘建築が出てきてようやく町中
思います。ちょっと和風にしようとか、
古風な感
にくい部分があります。これは今の鎌倉の大
の商店も増えてきたけれど、今日歩いてきた
じの材料を使う、竹を使うと鎌倉っぽいかな、
きな一つの課題だと思います。
辺りでちょっと古そうなのがあるなといっても、 などその商店なりに頑張っていらっしゃるとこ
鎌倉は建築の歴史という立場でいうと、
日
震災以降のものがほとんどです。そうなると
ろがあります。一方で、企業論理で出来てし
本には伝統的な街並みというものがあります
伝統的建造物群のある各地は、妻籠らしい
まうドーンと大きな看板、屋上看板などない。
ね。伝統的な建造物の保存地区が、
日本に
街並み、
倉敷らしい街並み、
川越らしい街並
横浜銀行という大きいのが見えますが。以前
今60ヶ所ぐらいありますが、有名な所では倉
み、
みなピンとくるんですが、鎌倉らしい街並
ある会社がイメージアップのために大きなテレ
敷の蔵造りの街並み、
飛騨の高山の商家の
みとは、つまり規範というものがないのです。 ビの看板を出しましたが、鎌倉では全くのダ
街並み、妻籠という木曽街道の街並み、神
つまり建築として鎌倉の街並みとしてはこれ
メージアップということで、ついに看板を下ろ
戸、長崎、小樽といった洋館の街並み。
しか
がふさわしいんだよ、
という模範演技としての
すという事がありました。実は鎌倉の持つモ
し関東近辺の街並みというと二つしかない
古いものがないんです。そうすると市民として
ラリティとか鎌倉人のよくも悪くも誇り、口うる
のです。一つは川越、
一つは佐原です。
これ
はどうやって新しいものを作っていくのかとい
ささがうまく制御している。そんな事もあって、
も近年やっと制定されたばっかりです。20年
うときに、模範なしの状態で想像力を求めら
明らかに他の場所に比べればましだなという
ぐらいずっと関東圏には街並みがなかった
れる。そういった重い課題を背負った街並み
のが私の評価です。東京に比べればかなり
のです。鎌倉なんてあって当然でしょと皆さ
なのです。
うっかりしたものを作ると、
こんなも
ましです。建物、街並みもそうです。あまり高
ん言うんです。鎌倉には街並みがないんで
の鎌倉に全然合わないじゃないかと。
しかし
い建物がない。大きな看板がない。
これが隣
すね。伝統的な古い街並みがない。横浜で
それを行政側から指導していけばいいのか
の逗子に行けば全然違います。
もちろん横
すらないんですから。神奈川、東京は持って
というとそれもなかなか難しい。それが実は
浜に行けば違います。そういう意味では、街
おりません。全国 60ヶ所しかない伝統的な
難題です。
の人にはこれでもまだだめという人は多いで
すが、外から見ればまあまあいいかなと思い
街並みは、
ここにはない。逆に言いますと、
鎌
そういう意味で、広告やサインは中世から
倉には鎌倉らしい伝統的な街並みが存在し
あったのかも知れませんが、如実に現れて
えない、
しにくい、
してないと言っても厳しく言
残っていません。江戸時代のものだって鎌倉
うと言い過ぎじゃないのです。
にぎわい、
にはないと思うのですが、
そういう意味では、 る程度自由に任せてもいいかな、
ます。
評価によっては、
看板は仮設物ですからあ
鎌倉は、
鎌倉幕府が開いた中世の都市だ
やはり建築と一緒でゼロから始めなくてはな
楽しさ、
活気としてはありかなとも言えるかもし
と言われますね。
しかし鎌倉時代の建物が
らない。新しく鎌倉にどういった看板やサイン
れません。仮設物という言い方をすると、
デザ
あるかというと皆無です。一番古い建物は
がいるのか。規範なしにゼロから進めて考え
イナ、
ーからすると仮設じゃなくて作品だよと
室町時代で円覚寺の舎利殿、今日行かれ
ていかなくてはいけない。これも同じ課題を
いう意見は当然ありますから、
そういう発想で
た八幡様の左手の方に、丸山稲荷というお
背負っているのだと思います。なかなかヒント
行くとそこで済まされない部分がある。一方
稲荷さんがあって、
そこにあるちっちゃい祠が
のない中でどういものができているのかという
で鎌倉の品を問われるところで、
その看板を
室町から桃山ぐらいかなというぐらいのがあ
と、
さっき申し上げた建築の例ですが、
美しく
掲示する事を許す許さないというのは、市民
るので、
それ以外は全部近世以降、江戸時
整除されたもの。土地固有の貴重な資源、 モラルという事でしっかりしなさいよという意見
代以降です。
しかも、
お寺は沢山ありますが、 その土地に合わせた創意工夫で見てみま
もある。ただ、
悲しい事に、
自分の親戚とか周
江戸時代に建ったものが保っているお寺は
す。1番目、美しくきれいなもの。本当にお金
りの人にいうと、
そういう指摘をしてこの看板
半分切ると思います。ほとんど明治時代以
をかけてきれいな広告はあります。そうじゃな
ひどいねというと、
あ、
そう、
あまり今まで気づ
いものももちろんあります。2番目の土地固有
かなかったよという人がたくさんいます。悲し
これは関東大震災があった影響と、1回
の貴重な資源。貴重な資源の看板て少なそ
いかなサインとか看板、案外普通の生活の
寒村になって中世以降幕府が離れてから静
降のものです。
うに思いますが、
さっき途中で見た方もいらっ
中で、
観光客が観光地として享受したり説明
鎌倉青年団の石碑なん
かになりました。
もう1回脚光を浴びたのが、 しゃると思いますが、
を求めたりする場合は別として、
案外普通の
て50年以上経っているんです。文化財的な
生活の中で、
お母さん達が関心を持たない
明治以降の別荘地として注目された時。で
35
日本サイン学会誌・第2号・SSS 02
部分なのかなという気がしています。
見ていただきます。
そういう意味では、
総論として鎌倉の街並
歴史的文化都市といわれていますが、
イ
み景観は建物のデザイン、
あるいは看板サイ
メージするものと現実のギャップがあまりに大
ンのデザインがいかにあるべきかというのは、 きすぎる。では、鎌倉らしいものがどこにもな
んでもいいと思います。原風景という言葉を
他の意味で使っていらっしゃる方もいますが、
あえて私は原風景といっています。
でも、
それを時代考証するんじゃない。つま
専門家だとか行政だとかというだけの議論
いかといいますと、色んな試みが出てきてい
り、中世だから貴重で、江戸だからだめで、
ではなくて、
そういう事に意識を持っていない
ます。北鎌倉の駅を降りまして、白壁に京都
明治でもっとだめというものではない。ではど
普通の市民も一言言えるような、
そういう土
の古社寺のような勾配屋根をそのまま写した
こに値打ちがあるのかというと、人力と畜力
壌があって初めてみんなに愛される看板、
サ
家が何軒かあります。大変北鎌倉らしいと思
が加わったものに対して我々が抱く一種の
イン、
みんながいいと思うデザインが生まれる
います。これは半沢さんという建築家が頼ま
郷愁みたいなものかも知れませんが、
これは
と思います。やはり市民参加にこういう議論
れれば作る。鎌倉らしいものを作るのではなく
とっても重要なものではないかと思っていま
を混ぜていくのがいいなというのが今のとこ
て、
私がいいと思うものを作るものは鎌倉らし
す。人力でやっていた事に機械力が入る事
ろの評価です。
いとおっしゃる方です。そういうところに、
他の
によっていきなり飛躍が行われ、
ものが違う形
街にはない鎌倉らしい風景ができてきていま
に変質している。
しかも、
その間に継承がな
藤井 今日のシンポジウムの核心に触れる
す。明治以降営々と、大正以降営々と、震
かったのではないかと。そこで一度、大きな
ような発言があったと思います。この土地な
災以降営々と続いてきた。これが非常に新
意味で歴史が断絶しているように思えてなり
らではの、言葉を変えれば鎌倉らしいものは
しいものを作って来た町なのです。古いもの、 ません。そんな時代に、歴史的でいいなと思
何か、
どう見つけ出していくのかという事だと
規範とするものが残ってないですから、
新しい
うものは、せいぜい家畜の畜力を加えた人
思います。いつもぼやっとして考えています
ものを常に創造し続けてきました。鎌倉駅の
力を主体にやったものに対してじゃないかな、
が、
鎌倉らしいものが何かというと答えに窮す
解説が今日ありましたが、和風のとんがり帽
と。そういうものに対しては、
あまり時代考証
るというのが現実です。
らしくないものを探し
子の屋根が、投票の結果ああいう形になっ
する必要はないんじゃないかと思います。私
非常に新しいウルトラモダンな
て、
それをなくしていこう。引き算の美学です。 たわけですが、
たちは、鎌倉に来て確実に歴史的だと感じ
鎌倉は景観条例が必要なのではなくて、景
設計も出されていました。それにも票が集まり
ます。それはどの時代だと問うてはいません
観浄化条例が必要だとも言えます。
らしくな
ました。それは、鎌倉が明治以降非常に時
し、決してそんなに古いものがあるわけでは
いものをどんどんなくしていく、
これはだめこれ
代の最先端を過ごして来た町。新しいものこ
ありません。
しかし、
確実に歴史的だと感じる。
はだめというものを写真や絵の中に描いてい
そ鎌倉にふさわしいという議論もあります。そ
そのことが大事なのだと思います。
きますと、残るものが鎌倉らしいもの、
みんな
の二つがいろいろと問われています。先ほど、
の共感を得られるものが出てくるかなといつ
コンパクトという話がありました。それに新しい
した。よその地域でも
「らしさ」とはなんだと
も思っているのですが、今回のシンポをやる
ものと古いものという郷愁があります。
いっぱい議論されてます。私、
そうした時いつ
ので、鎌倉で受け皿を作ってくれないかと、
そろそろ第2ラウンドに突入させていただき
また、
鎌倉らしさとはなんだという話がありま
もその悪い例として出すのですが、印旛沼
太田先生から最初の企画の紙が送られてき
ます。鎌倉への提案という事で、
牧谷さんに
のほとりにナマズの伝説を持つ町があります。
ました。そこに、
「古都鎌倉頑張れ」
とエール
鎌倉の街、周辺の住宅も含んでこうなったら
ナマズが現実に今も獲れますし、養殖もやっ
が書いてあって、
この趣旨はそういう事だと。 いいなという事をお願いします。
にその町らしさのシンボルがナマズに決まっ
「古都鎌倉」
と通常使われますが、私は、古
てしまいました。突然町中にナマズの実物の
都ではないと思う事から新しく考え直す事が
できるかなと思います。
第2ラウンド=鎌倉への提案
源頼朝が幕府を作って後を北条が継ぎ、
足利成氏が茨城に逃げます。そこで鎌倉は
牧谷 提案の前に、私、歴史的な事につい
東国を支配していた地位を失い、
その間が
て考えてみたいと思います。
どの町に行って
265年あります。これは非常に長い期間で、
徳川幕府が江戸幕府を開いて明治維新に
至る間よりも長いのです。その後鎌倉は疲弊
に疲弊を重ねて都市としての歴史を持たなく
なり、田畑に帰ってしまいます。明治期には、
いま鎌倉の中心市街地はみな田畑だったわ
けです。これから百数十年の間に今の街が
できたわけですから、鎌倉は決して古都では
ない。いま私たちが目にしているのは近代都
市なのです。近世亡き古都が鎌倉です。
しか
も、関東大震災で家屋の60%ぐらいが倒壊
しますから、
明治から大正までの市街地も破
壊されたわけです。その後が今の鎌倉だと
も歴史は確実にあるわけです。
じゃ歴史が
36
ている。料理も有名です。そこであっという間
古ければ古いほどその価値は高いのか。そ
れも一般的にはそういえる部分もないとは言
えませんが、
そこら辺について少し疑問を
持っています。私たちはどこへ行っても歴史
的なものを確実に感じます。
どの時代である
かは問いません。あえて、
明治なのか江戸な
のか問わない。でも、歴史的なものを感じ気
持を動かされるものが確実にありますね。そ
れらに対して、
あえて中世なのか、近世なの
かなどの時代考証は問わなくて、
歴史が有る
という感じがあって、
それがとても貴重じゃな
いかと思っています。これを私は原風景と呼
20倍ほどの大きなナマズが溢れているんで
す。街路灯にもぶら下がってる。誰が見ても
これはきれいだとは思わないと思います。
どち
らかというと不気味に近いですね。町の財産
であるという事はよくわかります。
じゃあそこで
どうすればいいのか。民話でナマズの事が
たくさん伝わっているので、考えてみますとお
そらく、
湿地帯ゆえに水田があまりできなかっ
た。ですから非常に貴重な蛋白源だったと
思います。だからそれを大事にして、語り継
いでいくような民話などが生まれたのだと思
います。
本質の意味をどう具体的に表すのか、街
づくりの中にどう活かすのかと考える事が「ら
しさ」の問題であって、
例えば鎌倉に鶴岡八
幡宮のどこかの一部の形が街中に溢れてい
たりすると、私たちは、本物がすぐそこにある
デザインフォーラム2
0
0
2・鎌倉
のにそんな偽物なんか見たくもないですね。 持ったらいいのではないかと思います。ある
例えばポストですが、鎌倉には丸い、一番古
「らしさ」の本質のところは大変難しいといつ
幅の中で、
こういう方向へ向かうものならどう
いタイプが結構残っています。郵便局の方に
も思っています。35年ほど前に大変感激し
ぞご自由に、
その中でおおいに個性を競って
とっては利便性が低いのだと思いますが、
そ
た事があります。出雲大社の境内に収蔵館
ください…こういう規範を市民の方達とお作
ういうものが街中に残っているのも、鎌倉の
がありますが(設計:菊竹清訓)出雲地方の
りいただければ、
小町通りなんかでももっと質
良さかと思います。あと、走っている江ノ電に
水田でよく見られる、
稲穂を干した形の美しさ
の高いサインが生まれてくるのではないかと
も、古い車両と新しい車両がありまして、観
を、
そのままの写実的な形ではなく象徴的に
思います。
光客には古いほうが人気が高いようです。住
んでいる人にとっては、エアコンがないとか、
といいますか、
その形のきれいさを収蔵館の
屋根型にうまく活かしていたんです。これを
藤井 ゆるやかなデザイン構造が必要、
とい
不便で新型車両がいいという意見もあるかも
見たときに、地域の「らしさ」を出すとは本当
うかなり具体論に踏み込んでいますが、
かつ
しれませんが。
にこの事だなとしみじみ思った事があります。
て足利市が緩やかなデザイン構造に取り組
あとは例えば、
外壁などに関しては、
今もう
鎌倉の「らしさ」は何んだというのは難しい
古いお屋敷
み、非常にいい結果を出した例があります。 切っていない鎌倉石という石を、
事ですが、歴史を感じる事は確かなので、
あ
鎌倉の街は歴史的に近世がないとはいえ、 から持ってきて最近分譲した土地の石垣な
まり形にこだわると、鎌倉八幡宮のどんな形
ちゃんと歴史が感じられるとおっしゃっていた
どに使ったりしています。見た目は、昔から
だとか、
中世の街に見られる形だとか、
そんな
だけるのは、大変私達にとって嬉しいことで
あったような雰囲気をしています。安全性で
こだわりが出て来てしまうので、素材とか色
す。日本には、千年都市という概念がありま
はコンクリートなどがいいのかもしれませんが。
小さい街なので、
の問題で考えていくのが一案だと思います。 して、
これは京都や奈良、大阪もそうですが、 もう一つ感じるのは、
4車線
また、
これは鎌倉だけではなく日本全国どこ
その次に五百年都市があります。これは城
でも見られるのですが、乳白色のバックの看
下町がほとんど入りますが。そして百年都市。 一般的にイメージされる鎌倉は、大体 2時間
板類が多いんですね。私はバックに使われ
これは北からいくと小樽とか函館。横浜、神
も歩けば端から端まで行かれます。そんな街
た白が景観ノイズになっていると思えて仕方
戸もそうです。その後五十年都市というのが
で、広告やサインを考える時に、車の視点で
がないのです。ちなみに今日も歩いてていっ
あります。歴史性から行くと、百年都市なん
はなくて、
歩く視点でサインを考えていけばい
ぱい白の看板が見えました。小町通りにも
かはたったの百年かと思われるかもしれませ
いのかなと思います。あと、
全体性、
個性とい
多々あります。
んが、例えば函館の街などへ行くと、市民が
うところですが、
やはりなかなか規制を守らな
一案としてですが、
あれがうっすらとした
ものすごく自らの歴史に対して誇りを持って
い人も出てくる。最終的にはそれぞれ住んで
アースカラーみたいなものではどうだろう、
と歩
いる。おじいさん、
ひいおじいさんといった血
いる人が、
例えば自分の家を思いやるように、
の道路は先ほどの若宮大路しかありません。
きながら頭の中でシミュレーションしてみたん
のぬくもりを感じられるような、
そういった歴史
街のことを大事に思うことで街も良くなると思
です。そうしたら、鎌倉らしさが一段強くなっ
を非常に大事にしているわけです。そのため
います。例えば新興住宅地では、
クリスマス
たような気がします。それでいて、
なおかつ今
に、様々な函館らしいものを歴史の中からひ
の時期にはイルミネーションをして話題になっ
個々の店が持っている個性を殺さずに、全
もといてみているのです。では五百年都市で
ているところもあります。それが良いか悪いか
体のバランスをコントロール出来るのではない
はどうかというと、
これは歴史に比例する物で
は別として、
そんなような一人一人の街への
だろうか。こういう発想の時代に今来ている
はありません。これはやはり市民のその街に
思いが集まって、
イメージが合って来れば個
んじゃないかと思いました。これまでの街の
対する誇りがにじみ出したものではと思いま
性が突出するようなこともないのではないかと
景観は、
全体性というものをあまりにも重要視
す。
もし鎌倉らしいものを感じていただけるの
思います。
しすぎて来たのではないだろうか、
と思いま
なら、自分の街に対する市民の思いが濃い
す。例えば、
どこのアーケード商店街とか地
ということかなと、
嬉しく思います。では大島さ
藤井 いま大島さんがおっしゃったような、歩
下の商店街でも、
お店の看板が全部同じ形
ん、
鎌倉で生まれ、
今もお仕事をここでされて
く視点は大事ですね。では、
鎌倉では歩くか
になっているんです。あれは確かに景観とし
いる立場で、
どうですか?
自転車以外は使ったことがないという志村さ
てまとまりを持っていると思うんですが、同時
ん、
いかがでしょうか。
にお店の個性を殺してしまう。場合によって
大島 牧谷先生がおっしゃっていた、
バック
は、
街の活気さえも殺してしまう。
じゃぁ元のよ
が白の看板についてですが、
とりあえずうち
志村 鎌倉の街は歩いて楽しむべき、
という
うに野放図に看板をつけていいかというと、 の会社の看板が白じゃなくてよかったなと
のは交通渋滞が起こるからですね。鎌倉市
そうではなく、一案は看板の大きさ、つまり面
思っております(笑)。鎌倉の街並みとか看
民は、
土日になると家の中で布団をかぶって
積規制をし、
それがある範囲出揃っていれ
板を考えたときに、歴史的なものを感じるとい
ガタガタ震えている
(笑)。外へ出ると動けな
ばその中では何をしてもよい。こういうことに
うことですが、
住んでいると逆に鎌倉らしさを
くなるからです。最近東京に住んでいるんで
よって、全体の景観と個別の個性の共存が
感じられなくなっているかもしれないので、
そ
すが、東京も歩いてみるとなかなか捨てたも
行われるのではないかと思います 。
の辺は逆に皆さんからご意見頂ければと思
のではない。新宿とか、
あるいは山の手の外
ですから、鎌倉はかなり意識の高い市民
います。古いものというと、
もちろんお寺とか神
にある練馬などでは、新興住宅地の他に畑
の方達が多いので、
いろんな問題について
社とかありますが、街の中に普通に残ってい
が残っていたりする。歩いてみるからこそきめ
大いに参加してくださると思いますので、
市民
るもので懐かしいなと思う物が結構残ってい
細かい街の中が見えてくる。
これは景観を考
も参加しながら、
一種のデザイン・コンセプトを
るのが鎌倉の良さの一つかなと思います。 える上で非常に大事な視点だと思います。
37
日本サイン学会誌・第2号・SSS 02
その中で、鎌倉の魅力というのは、古代から
ころを研究しなければなりません。それはすぐ
ずっとあった山並みというのがあり、
その横に
に回答が出るものではなく、丁寧に勉強して
鎌倉時代から歴史のあるお寺があり、
その横
いくものだと思います。若宮大路は参道だか
に明治のあたりに建てられたような建築が
らビシッと、
小町通りはパーッと行きましょう、
み
あって、
その横に平成に建てられた新しい住
たいなめりはりも大切です。
宅があるという、色んな時代のものが隣同士
また、古くからの商店は変にプライドが高
にある、
こういう混在が面白いのかと思いま
い。一方新しく入ってきた商店は、結構鎌倉
す。私は、
こういう色々な時代が混在してい
に溶け込むよう頑張っています。ですから
ることを知っていることは必要なことだと思い
ちょっとした看板などでも、
下手をすれば昔か
ます。例えばお台場に行ったら、
台場は古い
らあった商店よりも鎌倉らしいものであったり
けど、
それ以外の埋め立て地は全く新しい
する。そういうものを評価していくのがいいと
鎌倉市役所4階会議室からの眺望
でいるのですが、
これは、京都、奈良、鎌倉、
平成のビルです。江戸東京というところも、
色
思います。
また、
いい例は誉めること、
いい加
日本の三古都と言われていまして、
京都と奈
んな歴史を経てきた風景が混在してこその
減なものを作ったら批判されるというようなこ
良はもう登録されている、鎌倉だけがまだな
面白さがある。建築史家としては、
色々な時
とがあるといいと思います。そういう、頑張っ
んです。そうすると、鎌倉が登録されるため
代の建築が共存して並んでいるからこそ、
い
てくれている例としてマクドナルドの逆転事
には、京都奈良と並ぶくらい鎌倉はすごいと
いんじゃないかと思います。
鎌倉でも
「うちの隣、
もうボロボロで」などと
例がありましたが、
反転レベルではまだまだか
証明すれば良いのかというとそうではなくて、
なと気はします。マクドナルドが鎌倉彫の看
鎌倉が京都と奈良といかに違うのかを証明
いう話を聞いたりしますが、実はそれは明治
板にするくらいでしたら誉めてあげてもよいか
しなければ世界遺産になれないのです。そ
からの貴重な建物だったりします。実際その
なと
(笑)。ハードルを高くしてもよいと思いま
こで色々戦略を考えまして、中世城塞都市
街に住んでいる人は、歴史的な所に住んで
す。鎌倉というのは非常にプライドが高いの
というのをコンセプトにしました。今日も見て
いるというプライドはあっても、認識の面では
で、
鎌倉だからやってしまうくらいなことがあっ
いただきましたが、
周りの山を切り掘って、
切り
あやしいものがあります。時代考証というの
たほうが、
よほど話題になると思います。
にしています。そして堀切と言って、
もし敵が
は、物を大切にすること、
これからどう考えて
そういう意味では、
サインなんていうのは目
尾根に来ても、
次の尾根に飛び移れないよう
いくのかということで大事な作業だと思いま
立たなければ仕方ないので、下手に鎌倉に
にしているものもあります。そして、
切り通し、
こ
す。
じゃあこれが鎌倉らしさとはなんだろうと
迎合して、
サインに大仏の頭なんかをつける
れは皆さんご存じですが、馬が一頭くらいし
いうことになると、
なかなか答えがでません。
ま
よりは、思い切り現代的な、
シンプルでかちん
か通れない狭い通りですね、七つありますが、
た、
日本人のセンスとして、
「らしさ」の解釈が
としたものを置いた方が、機能的にもデザイ
防御性を高めた都市であるということです。
非常に短絡的であることは間違いありません。 ン的にもいいのではと思うときもあります。それ
防御のために自然の山を切り掘ったのは世
鎌倉の町並みを見ていると、
まぁ大丈夫かな
は両論あるんですが「らしさ」
ということにあま
界でも鎌倉しかないのです。世界にも、万里
と思いますが、
たまたま江ノ電の例ですと、
最
り縛られてもいけないし、
だけれどもそれを研
の長城や中東などに城塞都市はありますが、
近どんどん近代化していますが、
その中でレ
究してみようという努力は決して惜しんでは
これは盛り上げて城壁を作っているわけで、
トロ電車というのが登場しました。設備は近
いけないと思います。そういう意味では、
それ
やはり自然の山を使ったのは鎌倉だけです、
代的なんですが、見た目は大正ロマン風な
を誰がやるのといった時に、
外から見た場合、 というのを今立証する作業をしています。
んです。
これは違うだろうと。
レトロ電車という
行政だけでなく、
市民も参加してやっていると
もう一つ、今日見ていただいた鎌倉のお
のは、昭和初期くらいの、窓全開で、床は板
言えないと説得力がない。では市民だけで
寺は皆城塞を意識したものになっています。
張りでコールタールの匂いがして、
というのが
いいですね、
となると、主婦のおばちゃんだけ
古都保存法というのが制定されまして、
法的
レトロなんです。日本人がレトロ調というと、
レ ではなかなか難しい。それには皆さんを含め
なもとで緑が保全されたわけです。京都も奈
トロ風にコーティングした最新鋭のものになっ
た専門家がリードする必要があります。一つ
良も、鎌倉が頑張ったおかげで緑が守られ
てしまう。ひょっとするとデザイナーとか作り手
は、行政のトータル・コントロール、皆さん専門
て世界遺産になったわけですが、市街地が、
が、
こういう方法で観光客を楽しませようとし
家によるトータル・コーディネート、
そして市民
これから重要な課題になるわけですね。つま
ているのならば、
これはナマズの例と変わらな
を含めたトータル・コミュニケーション、
そういっ
り世界遺産にふさわしい街並み景観を持っ
いことをやっていると思います。
たものが合わさっているべきなので、誰任せ、 ているだろうか、持とうとしているか、
それが
やはり
「らしさ」
を考えたときに、
それを解釈
ということは出来ません。
よって今日のこのよ
今度問われます。文化上では城塞都市だっ
する、読み解く作業をするのがデザインの本
うな場をこれから持っていかなければならな
たということがだいたい証明されはじめて、
大
質ではないかと思うんですね。例えば鎌倉の
いなと思います。
場合、山に囲まれているのが鎌倉の特徴な
丈夫だろうと言われていますが、
では街中は
どうか、
ということが課題になりますね。今日、
のだから、
その山が感じられるのが鎌倉らし
藤井 今ちょっと市民という言葉が出ました
このパネラーの方々に景観について色々ご
さになるわけです。街を歩いていても、
周りに
が、鎌倉は今世界遺産の登録をしようとして
意見を伺うのは、
大変いい機会だと思ったわ
山が見えたりすると鎌倉らしいねということに
います。文化庁の暫定目録というのには、 けです。
なります。
じゃぁ建物の屋根の形を山にしま
1991年にもう登録されているんですね。いま
行政も市民も専門家も一緒になって取り組ん
しょう、
というとそうではないんですね。そいうと
38
この後、第 3ラウンドでは、皆さんのご意見
ご質問を頂きたいと思っています。そして、
先
デザインフォーラム2
0
0
2・鎌倉
鎌倉市役所4階会議室からの眺望
ほど、市役所の玄関の横にご覧いただいた
どういう色かというのをご指摘いただけます
してくださったのが、素材の陶板、焼き物で
でしょうか。お休みの時間を使ってご準備く
す。今回ここに二方おいでいただいています。
ださい。
玉見さんと中野さんです。ご紹介させていた
もう一つ、先ほど素材の話が抜けておりま
だきます。
この陶板を使って、
建築に好ましい
すので、大島パネラー、志村パネラー、藤井
表情を作る、
これは国会議事堂、
新宿西口な
コーディネーターに、
素材でいうとどのような迫
どにも見られます。あらゆるところに例がありま
り方があるのかというのを是非。特に志村パ
して、
例えばお茶の水にあります磯崎新さん
ネラーは建築のご出身ですし、
また本日は私
設計の主婦の友社、
ここにもレリーフ状に
の大学で建築を教えている、志村さんの先
なって使われています。陶板がサインに使え
輩にあたる堀内先生も見えていますので、
是
る余地は結構あるんじゃないかということで、
非そのあたりのアドバイスを頂きたいと思って
私どもが学会として大塚オーミ陶業の信楽
方があるかと思いますが、
大きな模型が出来
います。本日は、九州からご参加の方、
それ
工場にも行きました。まず玉見さんから一言
ています。これも世界遺産の正式登録を目
から大阪、
名古屋と、
非常に広範囲に渡るご
お話を伺いたいと思います。
標とした、市民の手作りになっています。ボタ
参加を頂いております。
玉見
ンを押すと光が出るようになっていますので、
過分のご紹介を賜りまして恐縮です。
お帰りの際にでも見ていただければと思いま
藤井 大分具体例に踏み込んでいいます
大塚オーミ陶業の玉見でございます。滋賀
す。これも一つの大きな起爆剤にしたいと
が、
基本的なことですけれども、
街並みを整え
県の信楽にですね、狸が有名ですけれども、
思っています。鎌倉は山が低いということで
るには、三つの条件を整えるといいと思いま
工場を昭和48年に作りまして、
現在に至って
すが、
あの模型では山だけは高さが3倍にし
す。まず一つ目になにかというと、建物の規
おります。大塚製薬のグループで、
いまだに
てあります。原寸を縮小しただけでは高低差
模です。あまり巨大な建物、
あまりに小さい建
赤字の会社でございますけれども、
資料をご
があまり出ないということなので。市民も景観
物、
それらがみだりに並ぶと町並み景観の基
覧いただければと思います。
もし当社の資料
に対して様々な提案をしたりしているのです
本は壊れる。高すぎるもの、低すぎるものも同
がご必要でございましたら、
お送り致しますの
が、
それをまとめた本が出まして、鎌倉市の
じです。ある程度の規模の建物が軒を揃え
でお申し付けください。本日はどうも有り難う
景観の問題、交通・福祉の問題に関して市
る、
これが大事です。それからもう一つは屋
ございました。
民がどれだけ頑張っているか、
というのを
140人ばかりが協力してやっております。
また、
周りの横浜・横須賀・葉山などそういった所
からも参加しております。これを見ていただく
と、鎌倉が今どういう風になっているか、
とい
うのをお分かりいただけるので、是非回覧し
てください。今日の成果も確かめていただけ
るかと思います。
第3ラウンドでは、
ご参加の皆さんも是非手
を挙げて質問なり提案なりしていただきたい
と思っています。先ほど牧谷さんから色彩の
話が出たので、太田先生はもうお手元に色
彩の具体例をご用意なさっているようですか
ら、
まずそこだけやっていただけますか。
根の形です。傾斜屋根だったら、傾斜角度
太田
がある程度のプラスマイナスがあっても揃っ
太田
ありがとうございました。本日のため
ている、
屋根並み、
ですね。それからもう一つ
に事務局でご尽力いただいている木村幸
は外壁の色です。これは素材ではなく、色な
夫先生をご紹介致します。木村さんは、
今の
んです。これらの三つが整えば、大変きれい
陶板を、
イギリスで王室がご視察される立派
な町並みが出来ると言われています。例え
な公園にも使っておられます。本学会の副
ばパリの街なんかは、高さがだいたい6階か
会長をしておられます佐藤優先生も、
福岡市
ら7階くらいで揃っていますね。つまりあそこ
の都市景観を整えるために、サイン陶板を
は建物の高さ制限をするのではなくて、低さ
使っておられます。
制限をするんです。低い建物はよくない、
ここ
までは高さを上げなければならない、
というも
木村
恐縮です。4年ほど前に、
英国、
ロンド
のです。日本の高度規制においては、
高さを
ン王室植物園、
キューガーデンの中に、約 2
制限するものはあっても、
低さを制限するもの
千坪の日本庭園が造られまして、
いわゆる
は無いんですね。これは経済的な問題など
日本の文化遺産、京都の御所の中の庭園、
いろいろあると思いますけれども、
そのようなコ
枯山水の庭園が作られました。
こうした時に、
片手落ちとなってなか
お話をいただきました、
アースカラー、 ントロールの仕方だと、
今の玉見さんからのご指名をいただきまして、
地球を作っている色というとことですが、
白で
なかきれいな街並みは揃ってこない。そういう
サインのデザインをさせていただきました。ロン
はなく、
ほんのりと色づいた色ということだそう
ことも含めて、
規模、
屋根の形、
外壁の色、
こ
ドンで、
日本の文化遺産が保存されるという
です。先ほど、
鎌倉の神奈川県立近代美術
の3つを揃えるのは、
現実的だと思います。
歴史的なことで、私は半年以上かけてやりま
館の湖畔で昼食をとりながら、
そこの塀の色
これから第 3ラウンドでは、
このような問題
した。
これは、
鎌倉に非常に似た状況がある
をさして「これがアースカラーですか?」
という
それでサインをあま
に関して私はどのような考えを持っているか、 んですね。歴史的でいて、
と、
牧谷パネラーは、
ちょっと違うと。非常に微
どのような実験をやっておられるかというのを、 り出さない。
妙なニュアンスをお持ちのようで、
言葉で言っ
午前中の内容を補完する形でパネラーの
てもわかりにくいようです。そこで、鎌倉市の
方々にお話いただこうと思っています。
都市景観のスタッフの方にカラーチャートを出
鎌倉に来られる人達は、非常にレベルの
高い方々が多いと私は思っておりますが、私
もかなり高齢になって参りまして、ですから、
していただきました。
ここに日本塗料工業会
太田 実は私ども日本サイン学会のここ数
今後こういった歴史環境を、
シルバーロングラ
のチャートがあります。アースカラーというのは
年の活動を見まして、
非常に大きくサポートを
イフの方々にも来ていただけるようなものにと
39
日本サイン学会誌・第2号・SSS 02
いうことで、名所旧跡のサインを今後、
もっと
えば、企業のカラーが決まっている場合、企
可読性を良くするということを、鎌倉市の関
業カラーの赤の面積を減らしてください、
そし
係者にも考えていただけるといいと思います。 て赤の部分の代わりに白を使ってくださいと
あるいはバリアフリー、車椅子でも来ていた
いう指導は、割とたやすいのですが、
そこに
だけると。いま若い方がどんどん鎌倉に来て
例えば違うアースカラーのような色を持ってき
おります。小町通りも渋谷の原宿のようになり
てください、
というような指導というのは現実と
つつあります。
しかし、
これはこれ以上若い
してなかなか、
難しいかもしれないなと感じま
方たちにも、
歴史的なものを伝承していただく
す。そういったことが出来るようにするには、
というのがいいのではないかと考えておりま
大島さんはじめ鎌倉の事業者の皆さんと鎌
会場風景
す。陶板なんかは、
見たところ、
柔らかい感じ
倉の街並みを一緒に考えていく、鎌倉らしさ、
がしつつも、
耐久性があるんですね。そしてロ
という解釈を共有していく、
そんなようなこと
さんとお会いするわけだし、特に鎌倉という
ンドンで採用して頂いたのです。
まあ千年持
が必要と思います。志村さんから、
家庭の主
テーマがとても類似性があるわけです。この
つと言われております。鎌倉の歴史は822年
婦のおばちゃん達ともそういう議論を重ねた
ケベックという街が非常に歴史的な街でして、
ですね。サインは道しるべです。若い方々に
ほうがいいというご指摘も受けています。今
なおかつ人口も18万くらいということで。そこ
も是非鎌倉でデートしていただき、
心のゆとり
は行政の方が、行政単独で指導を行ってい
の景観、サインその他も、私が20年くらい前
も持っていただけるといいと思います。
るわけですから、
市民の皆さんがそれを共有
に1回行った時よりも、
昨年視察に行った時と
していくということになると、
これは全然重み
では、
だいぶ違って来ているわけです。
藤井 いつもこういう際には時間が押して無
が違います。そんな方向で今後出来ればと
くなってしまうことが多いんですが、
今日は時
思っております。ありがとうございました。
間が割と有効に使えそうですので、
お約束よ
そこでなぜ違ってきたのか、
なぜ観光客が
どんどん増えてきているのか、
ということとか、
あるいはモントリオールも歴史的な街並の保
り10分ばかり早いですが、
今から休憩をさせ
太田 本日はお忙しい中、
日本サインデザイ
存が非常にいいのと、
それからその一方で
て頂きます。その前に、斎藤さん、
コメントあり
ン協会の会長をなさり、
サイン学会の創設よ
超高層のビルが林立しているモダンなニュー
ますか?
斎藤
りずっと副会長をされております宮沢功さん
タウンと両方あります。我々がいつも海外へ
もご出席です。そして日本サインデザイン協
行って感じているんですが、
どうしても街づく
牧谷先生の方から、
アースカラーはこ
会の前会長は伊東寿太郎さんですが、
やは
りという点、
あるいは歴史的な保存地区の保
んな色というご提案を頂いてからコメントしよ
り本日お忙しい中ご出席いただきました。実
存の問題では、
どうも外国、
特に欧米が非常
うと思っておりましたが、
それは後でということ
は、日本サインデザイン協会が、海外研修ツ
に進んでいると。日本はだいぶ遅れているな
でよろしくお願いします。
アーということで、世界の中でも誇れる街の
と常に痛感しておりますから、
これはやっぱり
先ほど、鎌倉市内の商業広告物で、真っ
景観を整えている、
カナダ東部のモントリオー
テーマで掘り下げたらどうかなと思いました。
白のアクリル板が非常に目立つというご指
ル、
ケベック歴史地区の世界遺産の視察を
幸い現地のケベック大学の都市計画関連
摘があったんですが、
実はそれに関しては指
予定されております。伊東先生は、
その交流
の教授の同意もありましたし、
モントリオール
導を行っております。考え方は、一般の個々
委員会の委員長でもあります。そこで、
皆さん
市役所の観光課であるとか、都市景観に関
のお店、
チェーン店とかフランチャイズではな
にもお休みの時間をいただいて、
そのインフォ
する部署の担当の方をパネラーとして出て
いような、
そういうお店に指導を行うわけでは
メーションをしたいと思います。
いただく会議を、
この全体のツァーの中で
ちょっとやってみようと。今回の予定表の中で、
なくて、
我々が一番色彩に関して指導を行う
のは、
まさにチェーン店なのです。それはなぜ
伊東 今ご紹介いただきました、
伊東でござ
かというと、建物の端から端まで色を使う場
います。
このサイン学会にも、
日本サインデザ
こういうイベントをやるためには、SDA側と
これが一番今回の山場になるわけです。
合が多いからです。駅前にもマクドナルドがあ
イン協会の会員にも重複した話題なのです
しても晩餐会ですとか、
先方さんをお呼びす
りますが、
そういった、端から端まで原色を使
が、
実はこれは昨年の8月くらいからです。日
るための費用もかかりますけれども、
こういう
うような看板が出てきますと、
企業のカラーは
本サインデザイン協会は大体年に1回くらい
ものを入れても、非常にさまざまな中身に比
決まっているわけですから、真っ赤な色面の
海外の研修をやっておりまして、今回初めて
べたら通常の費用よりも安いものが出来まし
横にブルーの帯が並んでくるような場合も出
カナダの東部に絞ったツァーをやろうと。その
たので、
是非今回出ていらっしゃる皆さん、
あ
てくるわけです。やはり原色が次から次へと
ために昨年の8月から、私の個展がモントリ
るいは鎌倉市の関係の皆さんも是非一度ご
並んでいくよりは、原色同士の間に白を交え
オールで開かれたものですから、
その時の
参加いただいて、
先方のそれぞれのポジショ
ていくようなことで、少し和みが出ると。そう
オープニングに招かれた際に、20年間ほど
ンの方々と忌憚のない意見を色々と交わさ
いった考え方で指導を行っています。ただ確
関係のありますケベック州立大学のお世話
れたらいいのではと思います。
かに真っ白なアクリル板が非常に目に飛び
で話が起き、
帰って来まして日本の方で準備
込んでくるというご指摘は、
ご専門の方々なら
その
をしまして、9 月にサインデザイン協 会で、 ンに関わる教授の奥さんが日系人で、
ではのご指摘かなと思います。
2002年度のツァーの場所をカナダ東部とい
うことに決まりました。実は昨日、
カナダの方
と電話で連絡をとりまして、
それならば明日皆
後ほど、
こんなベースの色がいいのではと
いうご提案がいただけるとのことですが、例
40
しかも、幸い州立大学の美術史やデザイ
方がフランスも英語も出来ますので、4日間
付いていただいて、
シンポジウムで通訳もして
いただけば非常に良いのではないか、
という
デザインフォーラム2
0
0
2・鎌倉
です。鎌倉は歴史的な雰囲気の街なのだか
志村 鎌倉には木の色も沢山あるのですが、
ら、茶色系ならなんとか納まるだろうという一
間違っても普通の茶色ではない。土色に近
般的な意見があります。ですが、
茶色というの
い木のような感じです。海風を浴びてボロボ
も非常に難しい。ちょっと赤みが入った茶色
ロになったような海沿いの漁船の木、
そういう
などは、
もうこの街の中には全然納まらないと
ような割とひなびた感じの木の色があると思
思いました。
います。そして、
ちょっと意外に思われるかも
そういう意味では、
とても端的な例がありま
質問をする宮沢副会長
しれませんが、青緑系の色が入っています。
す。若宮大路の信号灯、
確か街路灯も兼ね
これは大仏の色です。あるいは青銅のお寺
ていたと思いますが、割と太い柱で立ってい
の屋根の色、
もちろん最初はカッパー系のぎ
る信 号 があるんです 。その 信 号の 柱 が、 らぎらした色なわけですが、
これには2系統
ことで計画したわけです。ですから是非みな
ちょっと濃いめのアースカラー…白っぽい焦
あって、割と濃い青緑系と、明るい灰色系が
さんも出ていただけたらと思います。SDAとし
げ茶色で塗られています。それを見たときに、 あります。そして、
これもちょっと私なりの先入
ては15人以上でやりますけれども、大体 25
環境的にとても納まっている色だと思いまし
観かなと思うんですが、
案外あるのがトタンの
人を目標にしております。そういうふうに人数
た。
ところが、
その柱の3色の信号灯の真下
色、錆の色です。見ると分かりますが、御成
が増えてなおかつ中身の濃い物になりますと、 に、白いバックに青い文字の地名表示板が
小学校の講堂の色です。鎌倉は、
お金持ち
色々なイベントもやっていけるのではと思いま
でかでかと1枚付いてしまっているんです。そ
の別邸はともかく、庶民の家は戦後のトタン
す。時間もありませんので簡単にご説明させ
れらは設置主体が違うのでコントロールが出
の色の屋根が多い。そしてそれが錆びる。そ
ていただきました。
よろしくお願いいたします。
来にくいとは思うのですが、
その白地の看板
して僕らとしてはそのほうが妙に鎌倉っぽい
がせっかくの柱の色を台無しにしている、
とい
懐かしさがあります。錆びっていうのがポイン
うことをまざまざと今日見てきました。
トで、
海風を浴びるので、
鉄製のものはどんど
藤井 ありがとうございました。人口17万人
の城壁都市ということですから、城塞都市を
もう一つ言いますと、先ほどマクドナルドの
ん錆びるわけです。乗ると分かると思います
コンセプトにしている鎌倉には非常に興味の
お話がありましたが、
ドイツで20数年前に見
が、
江ノ電に乗ると、
各駅の屋根の柱は全部
ある話題だと思います。それでは4時ちょっと
たのは、古い街並の中に進出したマクドナル
木なんですね。これは外の人には、
さすが鎌
過ぎましたので、
10分間の休憩をさせていた
ドの、通常は真っ黄色の“ M”が、
なんとオ
倉、
お金かけてるな、
などと言われるのですが、
リーブがかった鈍い色で、全然目立たない
残念でした、
これは錆びるからです。こういう
だきます。4時 15分から第 3ラウンドに入りま
“M”になっているんです。そして、
バックは茶
す。
潮風を浴びる街の特性が色々あります。
色です。真っ赤ではないわけです。そういう
色の変更をマクドナルドでさえしています。で
藤井 鎌倉に似合うのは錆びの色じゃない
すから、
ケンタッキーフライドチキンの白と赤と
かという、
かなり現実に根ざしたご意見でし
の組み合わせでも、
あの白の大きな面積がか
た。
さっきのマックの話に続きますが、
皆さんよ
藤井 それでは、
第3ラウンドに入らせていた
えってぎらぎらして見えるように思えてならな
くご存じと思いますが、
ローテンブルグのマッ
だきます。5時までよろしくお願いたします。第
いんです。是非いろいろな方のご意見をうか
クは、建物もファサードも在来の物で、看板も
3ラウンドではですね、
パネリストの方々も、会
場の方々にも色々なご意見や質問とか市の
職員がいらっしゃいますので、鎌倉市に対す
るご質問などこの時間にお願いしたいと思い
ます。では、先ほどちょっと出ておりました色
の話を牧谷さんの方からよろしくお願いしま
す。
がって、
もうちょっと議論してみたらどうかと思
伝統的な金細工になっているわけです。そし
います。
て、
ローテンブルグでびっくりするのは、自動
牧谷
色の問題は大変難しいということは
皆さんも、
ご専門の方も多くいらっしゃいます
当時としてはかなり評価された例です。この
ではないかと思います。いかがですか、大島
のでお気付きと思いますが、
例えば緑色は自
赤と白の反転というのが、
コカコーラの看板
さん何かありますか?
然の中でなじむだろうということで結構使うこ
を環境になじませる唯一の手段のようになっ
とがありますけれども、
周りの自然の緑は1年
ているようです。個別の街の環境に合わせる
大島 突拍子もない考えかもしれないんで
中どんどん変化していきます。1年中同じ緑
のではなくて、一種のマニュアルが出来てし
すが、赤はいけないと考えた時に、赤でも普
色ではありません。大変きれいに緑が変化し
まっている。画一的な表現になってしまって
通のコカコーラの販売機ではなくて、例えば
ていく中で、人工の緑は1年中色が変わりま
いるのかと思います。今のような色に関する
60年代の古いコカコーラの自動販売機がこ
こにあったら、意外と似合うかもしれないなと
思いました。必ずしも色味だけではない、素
材との一体感で考えるべきなのかなと。素材
第3ラウンド=全体討議
販売機は街を歩く人の目に触れてはならな
人の目
藤井 具体的な提案になってまいりましたが、 いという条例があることです。あれは、
コカコーラの例では、
これは私の記憶では15
年ほど前に京都の駅前に出された看板で、 触れてはいけないという一見不合理的な規
その時に京都市はやはり色彩の配慮をして
制があって、
それで街並み景観が保全され
くれということで、
赤地と白地を反転させたん
ているのです。日本はそこまでいけるかわか
です。白地に赤の文字ということで、
これは
りませんが、本来はそこまでなされるべきこと
どうでしょう
せん。あんな不気味な緑色なんていうのは、 議論が深まればと思うのですが、
決して自然にはなじまないと私は思います。 か?
自然になじむ色というのは難しいなと思うの
に触れてこそ役に立つ物なのに、人の目に
41
日本サイン学会誌・第2号・SSS 02
で言えば、
やはり海が近いので、錆びない物
か、
あるいは住宅地においては違うのか、
そ
年ほど前に、環境色彩調査というのを専門
ということで、
この辺のバス停は違いますが、 れが一つです。そして、一番最初に牧谷さ
の業者さんにお願いして、
このエリアの色彩
海沿いのバス停を見ますと、木の柱が1本
んがおっしゃったように、広告というのは、活
を調査しました。周囲の山の緑、木の幹の
立っているだけでバス停になっています。そ
性化して賑やかに、浮き浮きさせるという、 色、
そういった色との調和を図るための、
これ
れは、風が強くて倒れてしまわないように、錆
そっちのほうが目的なんです。さきほど色の
は看板よりも建物の外壁の色彩のための調
びてしまわないように、
ということで最終的に
お話があったように、抑えるという方向ではな
査なのですが、
推奨色というものを考えました。
行き着いたのが、
木の柱1本という形だと思う
く、
活用すると方向の色のコントロール、
広告
これに基づいて現在、建物の外壁の色彩
んです。それが逆によかったりするわけです。
のコントロールもあるべきではないかと思いま
誘導を行なっています。
す。鎌倉市の条例や何かで、
そういうのは考
藤井 ありがとうございました。それでは、今
えているのでしょうか。
それはあくまでも行政側での誘導基準でし
かないので、
それを本当に街を活性化する、
魅力あるものにするためのツールとして活用
日これは是非聞いておきたい、
あるいは提案
してみたいという方が会場に沢山いらっしゃ
藤井 まず大島さん、
今のような色彩と街景
するにはどうしたらよいかというと、
それを地
ると思うので、
そういう方は是非手を挙げて
観の活性化をポイントにした論議はされてい
域の人々と共有することです。
これが建物の
頂けますか。宮沢さんどうぞ。
るのでしょうか。
施設レベルでの誘導から、地区レベルへの
誘導ということで、
景観条例の中でも地区指
宮沢 シビアなお話が出ていたんですけれ
大島 鎌倉の街は人口 17万人くらいです
定、景観形成地区の指定という制度を設け
ども、
ぱっと見て印象に残ったのは、街が一
が、高齢化が進み、
このままだと非常にまず
ています。それをどんどん広げていって、鎌
番活性化しているところの景色が一番悪い
い状態であるのは確かです。20代から40代
倉市の中でのまとまりのある地区というのを
んですね。建物でも、
こちらの小町通り沿い
の世代が暮らせるような街づくりにしなければ
作っていこうと考えています。景観形成地区
の建物は、裏から見るとほとんど白。山の方
ということは考えています。例えば鶴ヶ岡八
の指定は、先ほど藤井さんのほうからもお話
には、行ってきた民家のあるところというのは
幡宮の舞殿で毎年ニューミュージックのコン
がありましたが、今日 Cグループの方には歩
まぁまぁそれなりにいいんですが。私が色で
サートを開いているんですけれども、
今まで舞
いていただきましたが由比ヶ浜商店街です。
非常に重要と思うのは、
やはり鎌倉は歴史が
殿の上では、日本の伝統的な文化のものし
全長 400メートルくらいの商店街なんですけ
ありますので、歴史をベースにしたところはま
か出来なかったわけです。今の若い文化を
れども、
昨年地区のルールが決まりました。そ
あ見られるような気がするんです。一番難し
うまく取り入れていかなければと思っている
こでは色彩についてまでは触れられなかった
いのは、
商店街。若宮大路などはまだ私はい
わけです。公共サインや町並み景観におい
んですけれども、
真ん中にマンションなどが建
いと思うんですが、若宮大路が切れたところ
ても同じで、古いものも大事だけれども、新し
たないように、
また、歩道が狭いものですから、
から海の方に行くところ、
あそこの建物で鎌
いものもうまく取り入れていく必要があると
歩行者空間を確保しようというようなことです。
倉らしさを本当に出そうとした場合、
どうする
思っています。
そういった緩やかなルールから、都合の悪い
のか。
要するに、今までの鎌倉らしさではなく、
こ
ものが出てくれば適宜修正する、
という風に
藤井 冒頭での大島さんの話の中にもありま
考えております。
れからの鎌倉らしさを出すということについ
したが、大仏の所でお茶会をやったりと、鎌
て、市民も市も、
どういう風に考えているのか
倉らしい伝統的なこともきちんと継承するし、 んですけれども、
鎌倉駅から北鎌倉駅、
大船
そして、大船地区は全然ご紹介してない
なと気になります。是非教えていただきたい
同じ大仏の前でロックをやってみようとか、鶴
駅までが鎌倉市なのですが、
この大船にお
のは、
歴史感が鎌倉の魅力であるというのは
岡八幡宮の舞殿を活用して新しい試みをす
いて公共施設、
ショッピング・センター、
鎌倉女
私も感じます。
しかしそれはどちらかというと
るなど、伝統的なものの伝承と新しいものへ
子大学が近いエリアで、
色彩だけのルールを
割合過去の遺産です。
どこの街でもそうです
の挑戦と両方やっておられるのかと思います。
作ろうとしています。これも現況の建物の色
先ほどのご質問の中で、
市に色彩のガイド
彩をベースに、
違和感のない方向でまとめて
が、
やはり鎌倉も発展しなければいけないし、
活性化しなければならない。そういう時に、
過
ラインがあるのかどうか、
そして、
海の方の商
去の遺産ばかり追いかけていて本当にいい
店街はどうなっているのかというのがありまし
のだろうか。あるいはそれをもうちょっと変えて
たが、海に近い由比ヶ浜商店街では、景観
藤井 今の景観形成地区ですが、住宅街
いかなければいけないんじゃないか。色につ
形成地区の指定を受けています。そのため
にもあります。胡桃ヶ谷という住宅街では、
住
いこうと思っております。
いても、赤や黄色もいいと思うんです。ただ、 に色々な準備をし、
ようやくスタートしました。 民が自主的に協議し、
景観をどのような形で
どの場所にどう使うかが大事なのであって、 これはやはり都市景観を生き生きさせて、昔
守ろうかということをしています。あくまで鎌倉
それを何となく一律に、
赤が悪い、
派手は良く
ながらの商店街をこの大変な時代にどう生
の場合は、市民が自主的に考えてルールを
ないという決め方自体、
壁になっているんじゃ
き残らせていくのか、
ということを模索すると
作って、
それを市が後押しする、
という形に
ないかと思います。
いう方向になっています。その二つについて
なっております。
お聞きしたいことは二つあるんですが、一
市の斎藤さん、
ちょっとコメントをお願いします。
牧谷
つはまず鎌倉の都市の中での色彩ガイドライ
宮沢さんのおっしゃった、2番目の質
ンみたいなものはあるのか、
もしあるんだった
斎藤
色彩ガイドラインは鎌倉にあるかとい
問に関してですが、鎌倉市にはまだ大型の
ら新興都市部についてはどのような感じなの
うことですが、今はございません。今から10
看板の規制がないということで、県の規制に
42
デザインフォーラム2
0
0
2・鎌倉
準じているにとどまっていらっしゃるようです。 います。
しかし、
目線を下げると、
なんとも猥雑
いかと。そして、観光客に焦点を絞りますと、
しかし個別的には、大型看板が出てきたら
な風景が見られます。
これは活力の証明かも
いい紙の地図と、街に置かれる地図ですね、
何とか取り外すよう交渉したとか、
お話を聞き
しれませんが、例えば「笑笑」なんていう居
これを是非充実させていただきたいと思って
ました。そう考えてみると、駅前において、私
酒屋が出来まして、四つくらいネオンがつい
おります。今日JCの理事長がおいでになって
は、
それほど変わった駅前ではないのに何だ
たんです。これは本当に最近で、
あれはどう
おりますが、先ほど志村先生のご案内で鉄
か気持ちがいいなという気がしたんですね。 にかならないかなとみんなが思っているわけ
の井というのを見ましたが、
あれのJCのサイ
よく考えてみると、
駅前に屋上の大型看板が
です。つまり、
競争が激しくなっておりますから、 ンは、
もう一工夫していただきたいと思ってお
全くない。そしてちょっと目をこらすとアイストッ
そこで景観がこわれていくものもあるのです。 ります。
プ風に、若宮大路の黒松がちょっと見える。 上から見るとまあ落ち着いた風景ですが、
下
それから、
鎌倉市の皆さんにビックリしたの
これだけでも半分鎌倉に来たような感じにな
に降りるとどこの街とも変わらない風景が展
は、
屋外広告物行政というのは、
県と政令指
る。大型看板がないのは、
先ほどの宮沢さん
開されている、
というところに鎌倉の一つの
定都市が行政をするのですが、鎌倉市では
のご意見とは反対になりますが、
いいのかな
課題があるかとも思います。あと10分くらいな
非常に細やかな行政指導をなさって、立派
と思ったんです。
ので、
会場の方、
是非ご質問等どうぞ。
なパンフレットも出しておられる。そしてもう1
も大型看板がないんですね。だからこそ、個
多田
この塔は一体なんでしょうか。ゴミ焼却所で
別の店舗の看板がいきいきしているように見
で都市景観行政を15年ほどやっておりまし
すか?建物の構造上仕方ないと思うんです
える一つの要因かなと思うんです。仮にあれ
たので、
ちょっと鎌倉へ来た感想を述べてみ
が、少なくとも15メートル以上はあるかと思う
若宮大路の話に戻りますが、若宮大路に
点だけ、建物の15メートル規制ですが、
あそ
今日大阪からやって参りました。大阪
だけ狭い道に大型看板が出てきていたら、 たいと思います。10年振りに鎌倉に来たん
んです。私も一度携わったことがあるんです
あれだけ街の中の小さい看板が活気を持っ
ですが、
まず鎌倉市役所の場所を全然意識
が、東北電力が東北の山の中に送電線を
て見えてこないんじゃないか、負けてしまうん
せずに、JRの駅を降りてどっちへ行くかなと
立てるために鉄塔を建てる時、
その鉄塔の
じゃないかと思います。そうしますと、私は第
見ましたら、
あんまりいい看板とは言えません
色をどうするかという相談を受けたことがある
3の道はないかなと思うんです。個別店舗の
個性や看板の勢いは是非持っていて欲しい
んですが、全く野放図で小町通りに大型看
板が出てきていいのかというと、
それはない
方がやはりいいと思います。ですから統一で
はなく、
全体的なしかし雰囲気をある程度維
持しながらも個別店舗のいきいきする一つの
方法として、先ほどの白の地色をアースカ
ラーに変えてみたらどうかと申し上げました。
それは第 3番目の方法ではないかと思って
居ります。
が、
JRはちゃんと市役所へ行く方向を表示し
んです。それと同じで、
あれもどうにかならな
ておりました。そしてその出口へ出て市役所
いかなと思います。最近、
ああいった施設に
へ参ろうとしますと、
サイン類がない。そしてこ
きれいな色を付けて、街や景観に馴染み良
れでは遅れると思って、
とうとう駅前の売店で
くするということがよくあります。最近、大阪で
藤井 牧谷さんは鎌倉のファンなので、優し
聞きました。少しサインの不足を感じました。 オーストリアのフンボルト・ワッサーの設計した
街を形成する意味では、
サインは必ず必要な
ゴミ焼却所がありまして、
ラブホテルと間違う
のですが、今日鎌倉市を見させていただい
ほど派手なものです。あそこまで行くと、別な
た時に、鎌倉市は観光客のためのサインな
意味で名物になるかと思うんですが。
どうも
のか、市民生活のためのサインなのか、
これ
失礼しました。
はどちらも必要なのですが、今日歩いたとこ
ろはほとんど観光客の方が多いので、
それも
藤井 今の鉄の井ですが、
これは数代前の
大切だろうと。
理事長のもので、大島さんの責任ではありま
やはり、鎌倉の街を見ました時に、一つは
せんね(笑)。あれはあまり良くないという評
そして小町通りと、
今日志
い目で見ていただいているように思います。 若宮大路ですか、
判です。一生懸命やったらああなってしまっ
実は、
この4階の会議室でフォーラムをやらせ
村先生にご案内いただいた風致地区といっ
たということで、
そのうちなんとかなるでしょう。
ていただこうと思ったのは、
そういう理由も一
た感じの環境のいい街並み、
そして一般の
あそこの焼却場の煙突ですが、私の住まい
つありまして、
ここから街を見ていただくと、
鎌
市民が生活を営んでいる街並みがありまし
が山の中腹にありまして、
あれが真っ正面に
倉というのはやはり看板が少ないねと言われ
た。それぞれ違うサインが必要だろうと思い
見えるんです。我が家へ来る人は、
必ずあれ
ます。
これくらいの街ですと普通屋上看板が
ます。
しかしその中には、統一された何かが
は何だ、
ということになりますね。
しかし私は街
林立するはずなのですが、見えるだけでも一
必要なのではないだろうかと。サインの形態
に動脈と静脈があるとすれば、
静脈はあれを
使われているロゴとか、
色とかが
つや二つですね。あの銀行もどうなりますか、 が違っても、
必要としているんです。あれが無くなると街
あれも消えるかも分かりませんので、
( 笑)例
大切だろうと思いますし、
若宮大路は非常に
は機能しない。あれは街が生きている証拠
があるわけではないんです。誘導したり、
指導
格調の高い通りで、格調の高いサイン、
そし
ですと言って説明するのですが。あれがカラ
したり、
お願いしたりということで、
行政が対応
て小町通りは雑多な感じで、大阪の道頓堀
フルになってしまうと大変ですね。
してここまで何とか保たれてきた。
と同じような雰囲気があるのですが、
ただあ
若宮大路と小町通りの関係ですが、
若宮
先ほどの建物の15メートルという高さの保
の中にも、
5件に1件くらいは非常に優れたサ
大路は鶴ヶ岡八幡宮の参道なので、
やはり
持も、
きちんとした条例があるわけではないの
インを出しておられます。そういうことが、
あの
聖なる道です。これは神様が通る道なので、
です。それがなんとなく守られているという所
通りを非常に雰囲気のいいものに形づくって
景観的にもきちんとしなければならない。それ
に、私は、鎌倉市民、商店主も含めて、非常
いるのだと思います。あれを画一的なサイン
に比べ、小町通りは俗なる道ですね。八幡
にセルフコントロールがきいているのかなと思
にすると、
もっと無機質なものになるんではな
宮でお参りしたあと、
あそこで賑やかに振舞
43
日本サイン学会誌・第2号・SSS 02
う、
つまり精進みとしてですね。伊勢神宮とす
ぐそばにある色街の関係ですね。なので、
こ
大橋 大阪から来ました、
SDAとサイン学会
こは大いに俗っぽくするのでいいと思うので
に入っております大橋です。まず、鎌倉の街
す。聖と俗が両面あるというのが街の魅力で、 は非常に落ち着いたいい街だなという印象
です。私は企業のCIという立場からお話した
そこに惹かれて人は来るわけです。小町通
なことでやったと思います。
太田 名古屋からお越しの林さん、一言お
願いします。
レーションをたまにするんですが、
やればやる
いと思います。先ほどフランチャイズ店の話で、 林 名古屋の街並みと鎌倉の街並みを比
赤が目立つから白にしようというような発想
べたときに、非常に羨ましいなと思うことがい
ほど小町通りの良さがなくなる、聖との関係
がございます。企業 CIというのは、非常に
くつもありました。名古屋の場合、
道が広いと
がまずくなると、
私は思っております。
コーポレートカラーを大事にしますので、赤を
いうことで、車社会には非常にいいと思うの
白にするという発想は京都でもしております
ですが、
向かいの店に行くだけでも100メート
他ありますか?
が、目立つ赤そのものを変える方向もあるん
ル歩かなければならない。途中で信号が変
掘内 太田先生と同じ多摩美術大学で教
じゃないかと思っております。先ほどちょっとご
わってしまいます。そういう非常に分断され
えております堀内です。僕は鎌倉とは縁があ
意見出ておりましたが、
CIという立場からしま
た街なんですが、
ここではまとまっている。そ
ります。僕が鎌倉に持っているイメージの上
すと、反転するというよりも、
もう少し色のおさ
の辺が基本にあるのですから、
サインについ
に、
やはり今牧谷さんのアースカラーのご提
え方を考える、
ネガティブをポジティブにする
てはあまり今日は感じませんでした。それより
りから看板をなくす、
電柱をなくすというシミュ
時間が迫ってしまいましたが、
ご質問その
案、志村さんのお話はどちらかというとアクセ
のではなくて、
ネガティブならそのネガの中で
鎌倉は初めてですので、
ほとんど観光気分
ントカラーですね。ベースカラーとアクセントカ
色を抑えるという発想の方が、
ショップの立場
で来まして、緑の多さと、街並みの高さが低
ラーにはそれぞれ皆さんご意見ががあるん
からするとより好ましいのかなと思います。
いのと、
山が見えるというのがいいと思います。
じゃないかと思います。悪い例ですと、北九
州などでは、赤い橋があるのであれをベース
今日、
色々皆さんのお話を聞いていて、
質
太田 それでは坂野さんお願いします。
カラーにしようなんていうのもあります。
この辺
問というのは無いんですけれども、最近、街
並みとサインの関係というのが、私、分からな
は、
いかにみんなが納得するものを作ってい
坂野 これは今日いただいた資料の中にも
くなりまして、
サインをどうかしたら街並みがこ
くかということで、大仏の緑青なんかは非常
使われている言葉ですが、鎌倉とはやはり
うなる、
というのはどうも幻想じゃないかと。自
に分かりやすいと思います。
しかしそれが条
ヒューマン・スケールの街だと思います。小町
分でこんな仕事をしていながら思うのですが、
例になるというのは良くないパターンで、
いか
通りなどは過密なほどにそうですし、一方若
もうちょっと違うのではないかと。住んでいる
に一般の人達に分かりやすいものになるかと
宮大路や駅前では外観的には割とよくあるタ
人がその気にならないと、建築物そのものも
いうことが重要です。出来れば役所ではなく、 イプのビルが多くて、特に鎌倉らしさはない。 同じく、
サインだけの問題ではないと最近考
しかしヒューマン・スケールでだいたい出揃っ
え始めまして。街並みというのは、
住んでいる
NPO的なグループで、当事者意識を持って
ているところが、全体としてやはりここは鎌倉
人の姿勢や考え方がそのまま出るんじゃない
取り組むのがいいと思います。行政指導とい
で顔の見える関係があればいいんじゃない
なんだと感じさせるというか。そういう中で、 かと思います。例えばマクドナルド一つとって
鎌倉らしさとは何かと改めて考えますと、
外部
も、
マクドナルドを街に持ってくる、
というのは
かと私は思います。
からの目としてはやはり歴史とか伝統の伝わ
その街の人の姿勢ではないか、
それに近い
る部分に感度が高いのですが、内部者とし
ものがあるんじゃないか。そこでサイン云々い
太田 九州からいらっしゃった吉井さん、発
てはむしろ新しいものの方に価値を置かれ
うよりも、
そのマクドナルドを街のどこに置くん
言よろしいですか?
ているようで、
その辺のズレが一つ今後の課
だ、
というくらいの住んでいる人の意見が出て
題でしょうね。それと、小町通は今どきあんな
くると、
街づくりも違って来るんじゃないかと思
吉井 九州から来ました、
吉井です。私もサ
に元気のいい商店街も珍しいけれども、
一つ
います。
まとまりませんけど、
そんなことで、
これ
インデザイン協会などの勉強会に何度か参
お聞きしたいのは、
あすこの看板・サイン類に
から問題点はもっと拡大していくんではない
加させていただいて勉強させてもらってます
ついての商店街としての取り組みが、
何かあ
かと思います。
うとみんな堅くなってしまうので、色々な意味
けど、
今日は初めて鎌倉に来ました。
まず第
るかどうかということ。また、目で見ている時
一印象として、
この街は慌てて歩き回る街
にはあまり気にならないのですが、写真に撮
太田 最後に、学習院大学の松永さんい
じゃないということですね。ゆっくりと時間をか
ろうとすると気になるのが電線・電柱なんです
らっしゃいますか。
けて見て回る街だと思います。さっきの小町
ね。これについても何か考えられているんで
通り、
あそこはサインの話が出ましたが、通り
しょうか?
の中に非常にいい建物があります。それが
松永
私の専門が心理学ということで、
この
会に来るのは畑違いではないかという気もし
非常に印象に残りました。サインも面白かっ
大島 多分商店街レベルでやっているとこ
たんですが、
私の興味がある分野が環境心
たですが、
あれだけのいい建物が残っている
ろはないと思います。それと、電柱は埋設し
理学ということで、心理学の中ではかなり特
というのは非常に魅力的です。以上です。
たほうが良いとは思うんですが、
お金が無い
異な分野なんですね。心理学というと、
どうし
のが実状だと思います。若宮大路の電柱を
ても人のことばかり考えがちなんですが、私
太田 大阪からの大橋さん、一言お願いし
地中埋設したときには、
多分市の予算と国の
の場合は、
周りの人工的な環境と人との関係
ます。
補助をいただいて、
潤いのある街づくりのよう
という点に非常に興味を持っておりまして、
サ
44
デザインフォーラム2
0
0
2・鎌倉
インなどに関しては全然素人なんですが、
色
に組織的・実践的にリサーチし、
一定の強化
さん、本当にありがとうございました。鎌倉を
彩の計画とかそういったことにちょっと関わり
とそれから方向性を定めるという道のりは未
一 つのテーマにはいたしましたけれども、
がありました。
だ遠い。それ故に、私の提案は、日本サイン
我々の課題は今後ここにスタートし継続する
今回は街並みということで非常にスケール
学会が日本サインデザイン協会と協力して、 わけですから。是非、
このテーマと重ねて行
が大きいお話なんですが、
私が今まで関わっ
鎌倉市のトータル・コントロールあるいは鎌倉
たのは、職場の安全標識ですとか、
そういっ
市民の皆さんのトータル・コミュニケーションと
きたいと思います。
それでは、第 2回春季大会デザインフォー
た小さなものですね。やはり皆さんデザインが
一体となった、
やはり鎌倉発の望ましいヒュー
ラム<鎌倉>を、以上を以て終わらせてい
ご専門の方が多いと思うんですが、
こういう
マン・スケールのタウンサインの将来のビジョン
ただきます。
デザインをすれば人はこういう風に感じるん
と評価と実践にチャレンジしていく、
ということ
ではないか、
というように最初にデザインが
でしょうか。それは是非、
社会的にオープンに
あって、
人は後からついてくるという発想だと
し、
確認できるものを持っていきたいということ
思うんです。私は心理学ですので、例えば、 です。仔細は今後検討していく必要がありま
人が絶対座りたくなるような椅子のデザインと
すが、
この場をお借りして是非強く希望し、
かいう考え方がありますが、
どんな素晴らしい
提案させていただきたい。以上でございます。
椅子でも、
疲れていなければ座りたくないとか、 そして座長の藤井経三郎さんに、
最後のまと
人間のほうからアプローチをしてしまいます。 めのマイクをお渡しいたします。
よろしくお願
先ほど名古屋の方もおっしゃってましたが、
や
いいたします。
はりデザインなどは専門の方が出していくこと
が必要だと思います。
しかしそれを使う人間
藤井 先ほどから鎌倉はヒューマン・スケー
の意見を取り入れていくのが重要と思います。 ルの街と言われていますが、街並みもそうで
例えば実際に住んでおられる方、
あるいはこ
すし、道もそうです。例えば、道と言えば、
こに観光に来られる方を対象としたイメージ
ヒューマン・スケールの中世からの道しかな
調査とか、
シミュレーションなどをして、
一般の
いです。コンパクトとヒューマンというのが、
鎌
方々がどのようなところに注目しているのか
倉の街の魅力じゃないかなと、
今日は改めて
などの調査がされているのか、
ということを知
感じました。やはり慌てて歩いてはいけない
りたいと思いました。
街ですね。今日は慌てて歩きました。12時に
八幡様に間に合わせないといけない、
何とか
斎藤 特にされてはいません。
太田 貴重な機会ですので、会場の皆さん
からなるべく多くのご意見を聞きたいのです
が、
そろそろ時間が尽きましたのでもしご意
見があればそれは後日の追加としまして、
最
後に私から一つ提案をさせていただきたい
と思います。それは、先ほど志村さんが、
トー
タル・コントロール、
トータル・ディレクション、
トー
タル・コミュニケーション、
つまり行政と専門家
と市民の立場と役割に触れられるコメントで
終えられました。私ども日本サイン学会として
は、
おそらくその三つの内で関わりの一番多
いのはトータル・ディレクションあるいはトータ
ル・エディフィケーションです。その点で、
今は
亡き浜口隆一初代日本サイン学会会長は
口癖のようにおっしゃられていました。その
テーマはタウンサインです。
ここに日本サイン学会の会員あるいは役
員、
日本サインデザイン協会の会員、
役員の
2時にここへ帰ってこなくてはいけないという
ことも慌てた原因ですね。是非これからは何
度もお越しになって、
ゆっくりと慌てずにご覧
いただきたいと思います。
私たちの街もいろいろと考えておりますけ
れども、人口 17万の都市に年間 1700万人
に近い方が来られる、京都の数十倍のイン
パクトがあるのです。非常に小さい街に多く
の人が集まる、
それだけにいろんな問題も出
るわけですけども、
それだけの人が見に来て
いただける大変幸せな街とも言えます。我々
も外からこの街を見ている方々からいろんな
ご意見やご提案をいただきながら、街を1日
1日よくしていきたいと思います。是非、何度
も何度もお越しください。今日初めてお越し
になった方が、
ちょっと魅力的な街と思われた
ら、是非これからもご意見をいただいて、我
が街の活性化にお力添えいただければと思
います。今日は、本当に長い間ありがとうご
ざいました。
方々沢山いらっしゃいますが、残念ながら今
のタウンサインという言葉が何度も浮上しか
太田 皆さんお疲れのところを長時間に渡
けながらも、
ピシッとそこに焦点を当てた発言
り、本当にありがとうございました。それから
はなかった。この言葉の表すものをそれなり
鎌倉市役所の皆さん、
それからパネラーの皆
45
日本サイン学会誌・第2号・SSS 02
日本サイン学会「鎌倉デザインフォーラム」に参加して
矢田祥子(東京システック)
1
3
日本の中世を美しく体現している鎌倉。
こ
4
パネリストの先生方は鎌倉の景観につい
鎌倉では特定の路線の電柱の巻き看板
の街の景槻を更に美しくし、文化的価値を
て面白い意見を沢山挙げられており、大変
の色彩を統一したり、電柱の配線を地下に
高め、
街の振興につなげるをために、
サインを
勉強になりました。
隠したり様々な工夫を凝らしています。
(図5
どのように変えていったらよいのでしょうか。
鎌倉に映えるサインとはどのようなものなので
〜6)景観にこれほど重きを置いている都市
世界遺産にするために必要になってくる
は日本でもまれなのではないでしょうか。果た
しょうか。2/8に開催されたデザインフォーラム
街の3つの要素がある。
して鎌倉らしい景観と商業サインの共存は
に参加して、
景観と商業サインの関係につい
①(大前提だが)
きれいである事。
実現可能なのでしょうか。
て深く考えさせられられました。
②(重要文化財がある等の)土地の特色が
2
建物においては法規が定まっていますが、
ある事。
看板については高さ、
大きさ以外の法規がな
③その土地らしさがある事。
く自主ルールが規範になっているのみです。
鎌倉を世界遺産にしたいという市民の願
③の「らしさ」の解釈が難しい。例えば鎌
私は現在の自主ルールでは全国規模のフラ
いと、市政の動きがあるようです。歴史的な
倉は大仏のイメージが強いからといって、
辺り
ンチャイズ店が得るメリットが少ないことが問
街並みと美しい自然の景観を崩さず「鎌倉
一面に大仏を飾るのは見当違いで
(実際に
題ではないかと思いました。
らしく」在るために、都市のコントロール化が
良くある勘違いだが)
どのようにして鎌倉らし
定着しているCIカラーの彩度を落としたり、
進められています。そこで、商業広告につい
さを感じさせるか、
どのようにストーリーを作っ
色彩を反転させたりして看板が目立たなくな
ても誘導の基本方針を策定し、行政指導を
ていけるかが大事である。市では新旧取り
ることは、企業にとってはデメリットになります。
しているようです。
混ぜた街、鎌倉をコンセプトに打ち上げてい
つまり、現在のルールでは企業と鎌倉市のメ
「都市スケールに合わせて高さ、面積をでき
るが、
まだ具体的なイメージが伴っていない。
リット・デメリットは反比例の関係にあるので
るだけ控えるよう求める」
「
、歴史的背景と調
サインをマニュアルで単に規制するのでは
す。街を美しくするためにはどのように二者の
和した個性的で魅力的なデザインを求める」 なく、幅を持たせた規範を作ることが必要で
メリットを一致させていくかを考えることが必
には限界があり、出
この二点が基本方針で、色彩、掲出位置、 ある。誘導(行政指導)
要です。
大きさ、
素材、
量についてが誘導のポイントに
店者の意識が大事になってくる。出店者の
なっています。
自主ルールがどのように存在しているのか。 半端に看板の大きさや色を変えたりすること
街を歩いてみると、
CIカラーの地色と文字
色を反転させている看板を実際に目にできま
その在り方が問題になってくる。
商業サインは中途半端に大きさや色を変
した。
(図 1〜3)美しい自然を隠すことのな
えたりすることよりも思い切って鎌倉らしい石
いように広告塔の高さは控えるように指導さ
造りの看板などにしたほうが良いのではない
れています。
(図4)
また自然素材を使って景
だろうか。その話題性での集客を計算に入
観に調和させてある看板の店舗は観光客、 れるべきである。
市民、
共に人気があるようです。
街を歩いてみて気になったのが看板の乳
私はパネリストの志村直愛先生の「中途
よりも、全く鎌倉らしい看板に切り替えたほう
が良いのではないか」
という意見が大切だと
思いました。
街にはそれぞれ性格があり、
その性格をよ
く理解し、的確に表現していくこともサインに
課せられた責任であると思います。私たちサ
イン業界の人間は街という公共のキャンバス
逆に、観光客は「鎌倉らしさ」を求めて来
白色のアクリル部分である。行政指導によつ
に作品を展示しているのですから、
極力美し
ているのでフランチャイズ店のけばけばしいと
て地色と文字色を反転したり刺激色である
く、
街のコンセプトにあった作品を展示してい
もとれる看板を目にすると興ざめするところ
CIカラー部を縮小したりしているが、
その反
くべきだと思うのです。東京の都心部ならば
があるようです。ただ、
看板のデザインは法律
転した白地が逆にどうにも目立ち、景観のノ
華やかでセンスのあるサインを、繁華街なら
で規定があるわけではないので、
行政指導も
イズになっているように感じた。乳白のアクリ
活気に溢れる目立つサインを、
郊外ならば落
あくまで「お店側にお願いをする」だけに留
ル部分を薄いアースカラーに替えると、
少しは
ち着いたイメージの物を、鎌倉ならば自然の
まってしまい誘導には限界性があります。世
らしさが出るのではないだろうか。
材質で作った中世風の看板にしてみたらど
界遺産にするにはそれらの問題をクリアすべ
きなのでしょう。
46
海に近い街なのでとにかく物がすぐ錆び
る。市民に調査を行ったところ、大仏が錆び
うでしょうか。
フランチャイズ店は社名(CIデザイシ)
だけ
た色や、茶色の錆びの色などが鎌倉らしい
で集客力があるのでCIカラー、
デザインを変
色と挙げられていた。それらの色を上手く取
更することに抵抗があるかもしれませんが、
り上げていくといいのではないのだろうか。
顧客へのアプローチを考えてもよいのではな
デザインフォーラム2
0
0
2・鎌倉
いでしょうか。特に鎌倉は車で飛ばして走る
街というよりも、
のんびり歩いて四季を楽しむよ
うな街ですから
「すぐ目にとまる看板」である
ことが絶対条件ではないと思うのです。中途
半端な変更でおかしな目立ちかたをしてしま
うよりも、
「鎌倉の店舗でしか味わえない雰囲
図1
気。チェーン店の新しい顔」のイメージチェン
ジで目立てれば話題にもなり、
そうした新し
い変化は顧客を獲得する積極的な手段だと
図5 電線がない空
思うのです。
内装についてはフランチャイズ店でも、各
店舗ごとに工夫を凝らしていることもあります。
図2
例えばマクドナルドです。西武新宿店の内装
には一つのテーマがあり草す。
「70年代アメ
リカ」をコンセプトにポップな壁画や絵画がい
たるところに飾ってあります。
他にも、
横浜市の関内南口店は「野球ファ
ンの集う店」がコンセプトで横浜ベイスターズ
図3
図6 電線がない空、
緑と調和した建物
に協力を仰ぎ、人気選手のサイン入りバット
やボールを展示しています。又、
アメリカで50
年代に活躍した選手の写真や壁画を飾った
り、
アルバイトの店員はアメリカのマックのユニ
フォームにべースボールキャップをかぶり、
ベースボールムードを盛り上げています。銀
座四丁目店は自然をコンセプトに随所にグ
リーンを配置、
都会のオアシスとなっています。
図4
大黒パーキングエリア店では「ヤング・サンフ
ランシスコ」をテーマに港の海と大空をイメー
ジしたブルーで統一、
と様々な趣向を凝らし
た店舗があるのです。
それならば、
外装やサインもコンセプトをつく
5
我社にできること、我社の利益につながる
こと、
クライアントとの関係、
そして街を美しく
り、
イメージを統一した物のほうが話題性が
する看板を造ることの難しさを考えさせられま
上がると思います。いわゆるチェーン店らしさ
した。サイン業界で働く皆さんの共通の考え
とは違った魅力的な看板の存在は、店舗の
だと思いますが、
自分たちの国を美しい景観
イメージアップをし、
街の景観を美しくすること
にし誇れる国にしていくために、誇れる仕事
に貢献し、
街の文化レベルを上げてくれます。 をしていきたいものです。それぞれの街にあ
その店舗に対してだけではなく、
企業に対す
わせたサイン計画を進めるための課題が多
る顧客の印象を上げることだとも思います。 く残されていることを痛感させられる一日で
外観のサインから得るものは話題性だけでは
した。
なく
「企業に対するイメージアップ」
という付
加価値もついてくるのだということを認識して
欲しいと考えます。
こんな不景気な時代だからこそ、
魅力的な
看板を造り都市や街の振興につなげたいの
たいものです。何よりも景観の文化レベルを
上げる看板を造って欲しいです。日本の文
化レベルを提示できる景観にし、街を、国自
体を、愛してもらえるように。地元の人からも
旅行客からもまた来たいと思われる美しい街、
国になるように。それは景観を創る一端を担
つている私たちの責任だと思います。
47
日本サイン学会誌・第2号・SSS 02
研究ノート
環境・景観デザインガイ
ドブック─環境・景観論
高橋志保彦
1. はじめに
問われることになる。すなわち、造る側の力量の
人が自然を切り開き、自然の材料を生かした材
問題である。
●健康性
施工後に有害物質が出ないか、
シックハウス
料や、
人工的に生産した材料で、
道路、
建築、
橋
一般的には施設の外側を形成する材料、
ないし
梁、
公園など文明や文化を表徴する施設を造っ
は目に見える材料が景観材料といわれる。聴覚、
にならないか
てきた。安全で、快適で、便利で、美しく、
かつ、
嗅覚、触覚による景観という解釈もあるが、一般
美しいか、
快いか、
すべての人に優しいか、
バ
経済的なものを追い求めてきた。それらを築造す
的にはその施設の表層が光を受けて反射したり、
リアフリーになっているか、
ヒューマンスケール
るときのクライアント、設計者、施工者、材料生産
吸収したりしてその形態やディメンションや様相
を備えているか、人を満足させるか、人に感
●美と人間性
者の趣向、
理解、
能力、
技術、
情熱、
経済状態の
が分かるし、材料に備わり光によって浮き出され
バランスによって、
それぞれの出来栄えが決まる。
た色彩を見て美醜を判断する。造る側の人と見
動を与えるか
いくら経済的に裕福でも、
クライアントの低俗な美
る側の人の感性や美意識の相対によって快不
質の高いデザインか(形、色、質感、寸法、感
意識からは価値あるものは生まれにくい。
また設
快、美醜が決まる。
しかも、造る側が見る側以上
触)
、
長持ちするか
計者の優れたデザインセンスが無ければ、絶対
の美意識を持っていないと、見る側の人を感動
によい景観は生まれない。夢窓国師は、
上質なク
させえるまでには至らない。
ライアントによって傑作を世に残した。ルネサンス
一方、物性の点から分析すれば、
人が歩いて滑
ングライフ)
、
すぐに様相が変化しないか、
美し
期の芸術家は、
メディチという保護者によって都
らないという摩擦係数の問題、使用された材料
くうらぶれる材料か
市の美を創りだした。創りだされた施設の形態、
が有害物質を持っていないか、壊れにくく耐久
尺度とプロポーション、
使われている材料によって
性があるか、
誰でも使えるバリアフリーになってい
生産時に有害な物質を出さないか、
材料その
その美しさが決定づけられる。
るか、
破損や落下の危険性は無いか、
法的な問
ものに有害物質はないか、
リユース・リサイク
現代において、
環境・景観デザインを行う場合、
ク
題をクリアできているかなど、
デザイン上、制作上
ライアントとはどのような人を指すことになるので
の問題と施工上の問題,
それに経済性(イニシャ
●高品質性
●耐久性
壊れにくいか、
長持ちするか(サステナブル、
ロ
●地球環境によいか
ルできるか
●経済性
あろうか。民間の敷地内ならばそのオーナーであ
ル、
ランニング)
が常に付きまとう。
イニシャルコストは適正か、
ランニングコストを
ろう。集合住宅ならばデベロッパーやその敷地
施設をつくり材料を用いるのに、
そしてそれらを
抑えられるか、地域経済に活性化をもたらす
内に住む人 々、商 店 街ならばその商 店 会の
20世紀中頃までとは違い近
壊し廃棄するのに、
人々、公共建築ならばその施設を運営している
年は楽天的ではなくなった。公害問題から発し
か、
ライフサイクルコストを考えているか
●管理の容易性
人々(行政や民間の人々)
や利用者になる。税
地球環境問題、
すなわち人類の生存に関する
維持管理が楽にできるか、
経済的な管理がで
金を使って公共建築を造るのであるから、行政
問題まで事態は深刻になっている。設計、生産、
きるか
の責任とともに、文化的レヴェルアップは常に求
建設に携わる人々は、
心して地球環境を保全す
められる。また、行政の中で街づくりに携わる部
るよう心掛けなければならない。
署があれば、行政としての企画・誘導、助成金・
環境・景観をデザインする人にとって基本的な事
補助金がらみで地元に関わりを持つ。コンサルタ
項を以下に示す。大切なことは、
デザインの良し
先人の生活、
歴史を髣髴させる、
先人の思い
ント・設計者もプロジェクト当初から参画すること
悪しや、価値の分からない人は、決してデザイン
が篭っている
が多い。近代社会においては、
住民が物事を決
をしてはいけない。醜悪なデザインや過剰なデザ
める主体であり、
街づくりにおけるクライアントであ
インが環境を悪化させていることも事実で世の
ることを住民は認識しなければならない。クライア
中に顕在化してきている。
ントは、
権利と義務を常に一緒に持っていなけれ
ばならない。そして美意識と理解力が問われるこ
施工がしやすいか
●物語性
●法的規制
法で禁止されていないか、
法に抵触しないか
以上の事項を個別的チェックし、
かつ総合的に
チェックしてモノをつくることが肝要である。
●目的と機能
とになる。
「街の景観は暮らしの鏡」であり、
「民
どのような目的で何をつくるか、
誰のためにつ
度を如実に表す」
ものである。デザイナーの力量
くるか、
どのように使用するか、
どのように働く
や行政の文化度も、一緒に問われることになる。
か、
無駄なことをしていないか
一方最近のように、
かなりの景観エレメントをメー
●施工の容易性
●安全性
2.環境
(1)環境と人類
人は環境の中に生き、環境に支配もされ左右も
される。人類の歴史の中で突然変異もし、
進化も
カー
(生産者)が製作し、
設計者はそれらを選択
形態、寸法、材質が安全か、転倒、転落、衝
してきた。人類の始祖ができて400万年、道具
し組み合わせるという作業が多くなると、
メーカー
突の危険はないか、有害物質が混入されて
そのうち99万年前から狩猟
を使って100万年、
側も責任が重くなってくる。設計者はその資質が
いないか、
施工時に安全か
1万年前から農耕牧畜を行ってきた。
採集をし、
48
研究ノート・高橋志保彦「環境・景観デザインガイドブック」
18世紀後半イギリスに起きた産業革命、
その後
(2)景観材料と環境問題
と、平成 7年度のデータでは、総排出量 3億 3千
19世紀に世界各地で展開する第2次産業革命、
景観材料を使用および生産するのに、
使用者や
2百万トンの内、産業 40.
3%、運輸 20.
4%、民生
1%、民生(業務)11.
8%、
その他 14.
(家庭)13.
および20世紀の近代化は、未曾有の人工物と
生産者は常に、
先にも述べた、
①大気環境の保
生産物を作り出し、
新しい社会システムと都市環
全 ②水環境の保全 ③土壌環境の保全
5%となっている。
境を生み出した。経済の発展は人々の欲望を
④廃棄物・リサイクル対策 ⑤化学物質の環境
平成 10年 10月に成立した「地球温暖化対策
助長しアメニティ環境の構築を目指してきた。世
汚染対策を重視し、
環境への負荷が少ない、
循
の推進に関する法律」には、国、地方公共団体、
界人口も20世紀には爆発的に増加し、1800年
環を基調とする社会システムを構築しなければ
事業者、
国民それぞれの責務があげられていて、
には9億、1850年には11億、1900年には16億
ならないことは必須である。市民、
行政、
企業、
設
相当量の温室効果ガスを排出する事業者はそ
20世紀中頃には25億に達し、20世
であったが、
計・コンサルタントは互いにそれぞれの責任とコラ
れを抑制する計画を策定し、
計画の実施の状況
紀末には61億にまで増加した。自然破壊が進
21世紀に人類が直面する
ボレーションをもって、
を公表するよう努めなくてはならない。国民は、
日
むなか、
食糧生産の限界、
資源と化石燃料の枯
地球環境問題を、
最重要課題として取り組む必
常生活の中で温室効果ガス排出の抑制を講じ、
渇という事態も引き起こされてきた。なによりも、
人
要がある。
「持続可能な成長」
と
「破壊なき文明
行政の施策に協力をする努力が課せられてい
類生存のために自然と人間の共生を基本に、
の構築」ができるかどうかが日本人の生き方と
る。建設材料を生産し、工事する事業者は、生
環境の保全を図らねばならない。大気環境の保
技術力にかかっている。
産時における二酸化炭素排出の削減、搬送時
全、
水環境の保全、
土壌環境・地盤環境の保全、
廃棄物・リサイクル対策、
化学物質の環境リスク
の自動車排気ガスの削減等、
より具体的合理的
(3)大気環境の保全
にプログラムを打ち立て推進する必要がある。
対策を真剣に採らねばならない。地球環境保全
太陽から地表に到達する日射エネルギーと、地
国家的プロジェクトとしては、
太陽光、
太陽熱、
地
に関する国際条約等に基づく取り組みとして、
表から宇宙に向けて放出される赤外線(熱)エ
熱、
波力、
風力等の自然エネルギーをより効果的
地球温暖化の防止、
オゾン層の保護、
酸性雨の
ネルギーのバランスによって地表面付近の気温
に活用するとともに、
その他の新しいエネルギー
防止、有害廃棄物の越境移動の規制、森林の
が定まる。大気中のCO2等の温室効果ガスは、
創造の道を切り開かなければならないのだろう。
保全、
生物多様性の保全、
砂漠化への対処、
が
地表から放出された赤外線エネルギーの一部
平成 10年 10月に成立した「地球温暖化対策
急務である。環境への負荷ができるだけ少ない、
を吸収する性質を持っている。世界中の化石燃
の推進に関する法律」には、国、地方公共団体、
循環を基調とする社会システムの構築を1日も早
料の大量消費によって、大気中のCO2濃度が
事業者、
国民それぞれの責務があげられていて、
く実現しなければならない。これまで人類は、生
高まり、赤外線エネルギーの吸収量が増加して
相当量の温室効果ガスを排出する事業者はそ
存そのものの方法を考えなければならなかった
いる。それによって世界的に大気温度が上昇す
れを抑制する計画を策定し、
計画の実施の状況
古代から中世までのいわば「生存の時代」から、
る現象が起きており、
これが「地球温暖化」
とい
を公表するよう努めなくてはならない。国民は、
日
活き活きと生き、
生活をエンジョイするいわば「生
われるものである。
常生活の中で温室効果ガス排出の抑制を講じ、
活の時代」を構築してきた。私論ではあるが、
地球温暖化の防止策を講じずにいると、CO2
行政の施策に協力をする努力が課せられてい
「生活」の後は、
楽しく、
楽に生きる
「生楽の時代」
等の大気中濃度の増加に起因して2100年に
る。景観材料を生産し、工事する事業者は、生
に移行することを夢みたが、
環境はそんなに甘い
は1990年に比べ、地球の平均温度が約 2℃上
産時における二酸化炭素排出の削減、搬送時
ものではなく、
それと同時にそんなにタフな地球で
り、
海面の水位が約50cm上昇するという。国土
の自動車排気ガスの削減等、
より具体的合理的
はなく、
人類によって破壊されると蘇生・再生する
は減り、気温の上昇によって異常気象が現れ、
にプログラムを打ち立て推進する必要がある。
のは並大抵ではない。このままではまた人類生
熱帯や亜熱帯が広がり、食料生産の低下を来
存の時代に舞い戻ってしまう。それどころか生物
たし、
各種疫病、
伝染病も増加する恐れがある。
全類の生存が危ぶまれる。人類の環境と付き合
地球温暖化の原因は、主に人為的に発生する
特に先進諸国において、
大量生産・大量消費を
う礼儀・作法の再構築が急務である。
温室効果ガスである二酸化炭素、
メタン、一酸
行い、大量廃棄型の社会経済活動を構築する
19世紀20世紀に人々の
産業革命に端を発し、
化二窒素、
ハイドロフルオロカーボン
(いわゆるフ
ようになった。大量に出る廃棄物、多様な種類
生活や環境は大きく変わった。産業革命が人類
ロン)等がある。その中で二酸化炭素の排出量
の廃棄物、最終処分場の不足や、住民の建設
の幸福につながったか、
はたまた不幸の始まり
は膨大であり、
地球温暖化への影響が極めて大
反対を受けて最終処分場の建設も困難になっ
だったのか、
いまだ正確な評価や結論は出てい
きい。産業革命以降におけるそれら温室効果ガ
てきている。
またダイオキシンやその他有害物質
ない。不幸の始まりではなかったといわれるように、
スの累積による寄与度の内、二酸化炭素は約
等に絡む処分方法の問題等も生じている。それ
(4)廃棄物・リサイクル対策
今まさに、
誤り無き対応が迫られる。20世紀後半
64%、近年( 1993 年単年度)のわが国では
に、
資源の採取から生産・加工し、
使用し廃棄す
には情報技術( IT)革命があり、世界の出来事
94%以上にもなっている。主な原因はとりもなお
るまでの過程の中で、環境への負荷が高まって
の同時性、
国境のゆらぎ、
インターネットで世界が
さず化石燃料の使用であり、
森林の伐採、
ハイド
いる。サスティナブルな
(持続可能な)環境形成
WEB社会の構築が行われた。勿論まだ
繋がり、
ロフルオロカーボンの濃度の増加である。オーク
には、有限な資源の枯渇を防ぐために、物の循
ポストIT革命は、
まだIT革命は続くであろうが、
リッジ国立研究所(米)
の1996年のデータによる
環を促進する社会システムの構築、
生産・流通・
バイオ革新であろう。IT革命とバイオ革新が身
と、CO2総排出量は、62億1千3百万炭素換算
消費における環境への負荷を低減しなければな
近な人間の生活を便利にするだけではなく、
広く
2%、中国 14.
1%、
トンで、比率では、
アメリカ22.
らない。
地球環境を保全修復するテクノロジーで無けれ
6%、日本4.
9%、
インド4.
2%、
ドイツ3.
6%
ロシア6.
1)
リデュース
(廃棄物発生抑制)
2)
そのためには、
ばならない。それには人類の真の英知が求めら
4%である。
その他44.
リサイクル
リユース
(使用済み製品の再使用)3)
れることになろう。
わが国の部門別二酸化炭素排出量を見てみる
(回収品の原材料として再利用)
を国民的コン
49
日本サイン学会誌・第2号・SSS 02
センサスとしてより徹底し、市民と行政と事業者
熱帯雨林(ジャングル)
は人の手が入らないので
め)
に、西湖十景、瀟湘八景、等のように、
めぐる
がそれらについてのモラルとプログラムを確立し
自然のリサイクルを保てる。朽ち果てたものが養
景色、
セットの景色が賞揚された。わが国でも同
なければならない。
分となり、
窒素や、
リン酸やカリウム等のバランスを
様に、
日本三景、
金沢八景、
等があり、
それととも
建設に関わるコンサルタント、
設計者、
施工者、
生
とりながら、次の世代を育てる。人の手が入ると
に石山秋月、三井晩鐘、
という時景や音景をも
産者は、
これからの街づくりに最も必須な事柄の
そのバランスや生態系が崩れる。文明はどうして
主題として、
三次元、
四次元の世界にも入り込む、
一つとしてとして、
リデュース、
リユース、
リサイクル
も自然を破壊するものだが、木を使うためには、
日本人の類稀な絵画性に満ち溢れ、
時間をも取
を念頭におき、
物事を進めなければならない。
切ったら必ずおなじ本数だけ植えなければ切っ
り込むイメージアビリティの高さに驚く。俳諧や短
建設省(現国土交通省)は、平成 3 年 10 月に
てはいけないし、使い終わった木は次の木の養
歌においても季節や音を読み、絵画的または音
「再生資源の利用の促進に関する法律(リサイ
分にしなければいけない。魚貝類を食したらそ
楽的、
そして時間的なことを詠んでいる。
クル法)」の施行後、
その周知徹底を図るよう施
の分増えるようにしなければならない。腹八分目
西洋においては16世紀に風景の観念が成立し
策を講じている。
しかし「建設リサイクル推進計
にして、
生産と消費、廃棄とリサイクルのバランス
たといわれる。ベルギー西部からフランス北部に
平成12年には、
リサイクル率を
画'97」において、
を取らなければいけない。
か けてのフランドル 地 方 で、ランドシャップ
80%とするよう目標を定めはしたが伸び悩み、
このように、全ての建設材料は、地球からの借り
landschapという言葉が生まれ、風景画が生ま
58%に止まっているのが実情である。
物であって、使ったら返すという礼儀・作法を構
れてくる。それまでは人間や建物や宗教的な主
全国の産業廃棄物の総排出量は、平成 8年度
循環とコラボレート、
再生産
築したい。21世紀は、
題が多く、
風景はその背景に過ぎなかったが、
風
には4億 500万トンで、平成 2年から殆ど横這い
と再構築の時代であろう。そして、人類の英知
景そのものを描く風景画が登場する。
ドイツでは、
も
になっている。種類別では汚泥、動物の糞尿、
が試される世紀であろう。
ともと地形とか、地域のまとまりを意味することば
業種別では、
電
建設廃材が全体の80%を占め、
であるランドシャフトlandschaftが、風景、景色、
気・ガス・熱供給・水道業、建設業、農業がそれ
参考文献 建設白書 2000、環境白書「平成 12年版」、
ぞれ20%弱を占めている。
運輸白書「平成10年度」
通産省が連携し、
「エコタウン事業」を実施し、
ゼ
をより少なく、分別を徹底して捨てる方法を確立
フランス語ではペイサージュ
ケープlandscape、
paysageである。
資源循環型経済社会構築のために、厚生省、
ロエミッション構想を推進している。消費者は、
物
眺望、
風景画を指すようになる。英語ではランドス
3.
景観
(1)景観と風景
近代的風景論は、風景を形成する物的要素や
構造の科学的分析という物的な側面と、
鑑賞者
景観とは地理学において、
地表の空間的なまとま
の知覚、感受性、認識、影響といった心理的な
し、
生産者は、
物を作り出すときに、
リユース、
リサ
りを意味する。科学的、物理的な視点に立ち、
側面の両面を捉え、
その相互関係やトータルな
イクルをどのように計画し、
どのように処理すれば
視界に広がる地域の見え方やその解釈、構成
捉え方をしようとするものになっている。
よいのかの複数の方法と、最終処分をどうする
要素の分析や関係性を捉えるものである。風景
か、
あらかじめプログラムを立てて出荷するくらい
というと客観的な人と環境との関係、すなわち
のことは、
生産者の責務として行わなければなら
諸々の事物を通して、
物理的、
論理的にその関
景観は風景に非常に近い意味を持つが、地理
ない。そのプログラミングなしには製品を出荷して
係を見る景観と同じ意味と、
それ以上に主観的
学では地表の空間的まとまりを述べる言葉で、
はならないという時代ももうすぐ来るのであろう。
な表象、
表徴との関わり、
いわゆる心象、
感性とい
科学的、
物理的な視点に立ち、
視界に広がる地
建設省(現国土交通省)
は工事発注者の責務
う心理的感覚的側面で捉えることである。都市
域の見え方や分析、
その解釈をするものである。
として、計画・設計段階においてリサイクル計画
風景というと、
多様な施設・人工物の集合体であ
現在では、生命や心情の視点からも捉え、景観
書の策定義務付け等の事項を盛り込んだ「建
る都市が、人の心に作用し、喜びに満ち溢れさ
を構成する要素の実態的、機能的、構造的考
設リサイクルガイドライン」
を、
平成10年8月にまと
せ、
また、
悲哀の縁に落とし込み、
人の精神構造
察とともに、心象的考察がなされており、風景論
め、
公共工事発注者に徹底を図っている。
にも影響をもたらす。いわば都市風景は、
人格形
でも触れたように、物的構造と心理的側面の総
成に多大な影響をもつものであり、
小説の中には
合化が目指されている。
エコロジーと循環型工法の作法
(5)
大量生産、大量消費の中で、つくって壊して捨
(3)景観
都市風景が描かれることになる。景観と風景は
同義語であるが、
どちらかというと景観は物の関
(4)都市景観
てることをしていれば、地球を破壊し、資源を枯
係、
風景は心のほうに重きを置くということがいえ
建築や都市において、西洋ではルネサンス時代
渇させ、生態系を壊すことになることはもはや自
よう。
になって、街を整備し、美とバランスを重んじてよ
り人間的な空間づくりをしようとする考え方が出
明の理である。
●返すこと
(2)風景論
る。イタリーのフィレンツェがルネサンスの発祥で
私たちは、
「全てのものが地球からの借り物」
とい
風景を論ずるに、
切り口によって多様に展開でき
あり、
ゴシック期にあまりにも神のための世界で
う理念が必要である。建設も地球から場所を借
る。見た印象やイメージとして捉えた印象、鑑賞
あったが、
この時代になって、
地動説、
地球球体
り、材料も地球から借りて使い、
加工させて頂い
の仕方、実態そのものを論ずるもの、風景を形づ
説、東方との接触、宗教改革、金融業の台頭等
て使っているのであるから、使い終わったら返却
くる構造についての論、
また、
風景と人間に関わ
がおこり、価値観の大きく変わる。ルネサンスとは
しなければならない。返せなければ使ってはいけ
る意味など、風景論は、目の前に広がる風景の、
フランス語の再生という意味であり政治も文化も
ないのである。借りるのには利息がいる。利息こ
印象論、鑑賞論、実態論、構造論、意味論の総
より人間的であったギリシャ、
ローマに還ろうとい
そ修理や再利用なのである。
称である。中国では古くから詩文、山水画で風
う大きなうねりであった。建築家、
彫刻家であるブ
●つくり、
育てること
景をとらえた。北宋の時代(10世紀〜12世紀初
ルネレスキを初め、建築家、芸術家が美しい建
50
研究ノート・高橋志保彦「環境・景観デザインガイドブック」
築、街路、広場、彫刻、
モニュメントをつくり、整っ
若々しい街、
商業街などでは、
逆に異質なものを
など多くの分類や部署に分かれているのが通常
た都市に仕立てようとした。ルネサンスに続くバ
挿入することによって衝突を起こし、
インパクトによ
アメリカで、都市計画、
である。1950年代後半、
ロック期になると、
バロックの都といわれるローマ
り新しいエネルギーを生み出すことが、
その街の
建築、
土木、
どれにも関わりがあり、
人間の生活を
を見れば分かるように、建築に彫刻的、装飾的
活性化につながることがある。
重視し、生活者の立場からの視点が重要なこと
な要素が加わり、都市軸としての街路が整備さ
であるとの認識で、
ハーバード大学をはじめ、
いく
見知らぬ風景
れ、
ヴィスタが強調される。広場は祝祭的となり、 (6)馴染みの風景、
つかの大学では都市デザインurban design
記念碑が建てられ、絵画的意味が付加される。
3歳までにいろいろな基本的体験が脳
私たちは、
に関する講座や、学科が設けられた。当時のア
の
オランダの建築家ベルラーヘ(1856−1934)
の中にすり込まれるという。故郷の景色、
おふくろ
メリカは、
都市再開発の動きが活発であり、
第二
いう、
「美と感じる基本的な二つの形式は、絵画
の味、
ことば、
習い事等、
いわば「すり込み現象で
次大戦後疲弊した都市環境をいかに修復する
性と記念碑性である。」
というように、
形態的及び
ある」。
また、三つ子の魂百までといわれるように、
かを、人種問題も絡めて考えざるを得ない問題
空間的バランス、色彩、材質感、
そしてそれらの、
3歳までに体験したものが一生忘れずにその後
を抱えていた。60年代にはヴェトナム問題を抱え
見る人達への心理的効果が重んじられ、
街が整
多様な事柄を経験しても、
そこへ戻って来る傾
ながら、一 方 では 美 化 運 動 が 盛 んになり、
えられた。
向があるという。海外の都市に行き、
美しい都市
キャンペーン
「Beautiful America」が叫ばれ、
景観は単なる「モノ」の系ではなく、
そこに暮らす
に感動しても、日本に帰って来ると、
やはり日本
が打ち出された時代であった。各都市の中心部
生活者が心地よく見たり、使ったり、感じたり、
ひ
がいい、多少汚いけれどここがいいと思ったりす
は、
スラムクリアランスされ、高層ビルが再開発に
いては誇りに思うものでなければならない。生活
るのはそういったことが関係する。
よって作られていった。
しかし、
機能や合理性の
者が景観を解釈し、理解し、培った美意識がよ
日本人は日本に住み、自分の街は馴染みの風
追及の中に、界隈性やアンビギュアス
(曖昧)
な
“もの”や“空間”の関係性が消え失せ、
とくに人
い景観を構成する原動力となる。民族によって、
景があり、
見慣れた景観がある。私達の脳は、
そ
美を感じ、美を創り出す傾向や能力は異なる。
のわずかな変化や差異を認識できる。あたかも、
の住む「気配」が無くなり夜には危険な場所が
DNAの中に組み込まれているのかもしれない。
米を常食とする私たちにとって、
微妙な米の味の
増加した。いわば写真写りのよい街も、暖かさや
しかし、学習によってそれが変化することも事実
違いを識別できるように、
また、
毎日晩酌をする人
安心の欠けた街になってしまうという現象も起き
である。また、新しく創り出された材料や技術に
が、
酒僅かな味の違いを分かるように、
「昨日まで
たのであった。
よって、今までにはない景観が生まれる。新しい
ここには看板がなかったのに今日はついている
都市をデザインするに当たって、
専門家は、
土地
材料や技術は、流通や情報によって、地域や国
ぞ」
とか、
「この家は昨日ペンキを塗ったな」
とか
利用、交通計画、住区計画、施設配置、都市経
境を越えて全世界に広がることが多い。国際経
よく分かる。逆に、馴染みでない、見慣れぬ風景
営等から都市を分析し計画をするが、
一般市民
済のもとに無国籍になる。一方、人間の生活に
に遭遇すると、
圧倒的な相違や多数の特徴に心
の側からは、
安心、
便利、
生活のコスト、
学校を初
とって、
場所は絶対的な力を持つ。地形も気象も
を奪われ、
またそれが外 国だといわゆるカル
めとする教育問題、
美しさ等、
身近なしかも基本
その場所独特である。場所に合った建築や土
チャーショックという衝撃を受け、基本的で重要
的な都市生活におけるアメニティーを望む。都市
木施設の形態は景観に個性を与える。そして、
な特徴を認識することが甚だ困難となる。私たち
デザイナーは、一般市民のサイドに立つ視点か
あまりにも自然や地域の特性を無視した人工物
が初めて海外の街に行ったときによく経験するこ
らのアプローチを重視し、
それを実現するにはど
をつくると、
必ずやしっぺ返しがくることも、
痛いほ
とである。驚きや感嘆によって微細な部分の違
のような手法をとるか、
そのプログラムを立てなけ
どに分かってきた。新しい技術を導入しながらも
い、
ましてや昨日と今日の街の変化などを知るこ
ればならない。
地域性を重んじることが私たちの責務であろう。
とは出来ないし、
そんなことはむしろどうでもよい。
またその逆に、
見慣れた風景に浸って、
そこに長
(5)地域性と景観
(8)都市景観を構成する要素
く住む人は、外から来た人が指摘する特徴が、
都市や施設は大いなる人工物であり、自然が切
地域系として景観を分析する場合、
地域の空間
いかに的を射ていても、
そこに住む人は関心を示
り開かれ構築されてきた。それらは本来、
自然の
構造に焦点がおかれる。景観は表面だけを整え
さないことも多々ある。日本の街にある看板の
中に置かれて、
よりその自然が美しく見えるよう
るいわゆる「化粧」ではない。地形や都市基盤、
氾濫や、
電柱の林立がそれに当てはまる。
に作り出されなければならない。
しかし人工物の
インフラストラクチャーや土地利用がつくり出す
空間構造、
および建築がつくり出す外部空間と
大集積の都市になると、自然を次第に排除して
(7)都市デザイン
しまうことになる。次には、都市の中にいかに自
内部空間の関係性が景観形成の基本となる。
都市デザインは、
都市に住む生活者にとって暮ら
然を作り出すかを工夫しなければならなくなる。
それに生活者の習慣や道徳、宗教等が混じり
しやすい環境を構築するための思考、行為、活
そのときの自然は、
もはや擬似自然となってしまう
合って、
いわゆる「らしさ」をつくり上げている。文
動である。都市は多種多様な人々の生活空間
のはやむを得ない。
章に文脈があるように、街にも文脈(コンテクスト)
であり、都市デザインをするということは、他分野
景観は単なるお化粧ではない。空間構造自体が
がある。文脈に合わせて建築をつくれば、
街のま
の人々との調整、企画、
コントロールが必須で、
しっかりしていなければならないし、背景や道理
とまりを壊さずに連続感、
一体感、
統一感を維持
生活者、行政、事業者、
コンサルタント、設計者と
が深く関わる。
できる。伝統的建築の保全地区では、
コンテクス
の合意形成が求められる。こういったところから、
都市景観を構成する要素として、
自然、
生活、
時
ト継承を最重要と考えるのは当然であるが、本
都市デザインとは「関係のデザイン」
と言われて
間、
空間、
技術、
力、
意思の7つを挙げることがで
物ではなくただ似ていればよしとして、
まがいもの
いる。学問の中で、都市計画、建築学、土木工
きる。景観はそれらの要素が絡み合ってつくり上
学、
造園学等に、
行政の中でも、
都市計画、
建築、
げられる。数式的に表せば各要素が掛け算で
道路、
交通、
下水道、
緑地、
経済、
市民、
福祉、
等
関係しあっている。
(キッチュ)
を入れ込むとすればかえって陳腐化
し、
安っぽい街になりさがってしまう。
51
日本サイン学会誌・第2号・SSS 02
・都市景観=自然×生活×時間×空間×技
用を知ることができる。例えば、銀座中央通では、
術×力×意思
歩道には昔の都電の敷石が舗装材として使わ
自然:地形、
気象、
森羅万象
れて歴史を感じさせながら趣があり、かつ、
リ
アメニティーとは「不快な要因がより多く取り除か
生活:価値観、
ライフスタイル、
生きざま
ユースを図っている。沿道の建物は概ね優れた
れた状態」である。都市デザインとはより多くの
時間:変化、
エージング、
うらぶれ、
歴史
デザインがなされ、石、
タイル、
ガラス、
アルミ、
ステ
人々のアメニティー
(心地よさ、
快適性)
をもつ生
空間:生活空間、
都市の空間構造
ンレス等が使われ現代の商業建築デザインの
活環境を構築することともいえる。不快な要因は
(11)
アメニティーと魅力
技術:その時代の最も進んだ生産技術、建設
割合優れたものが並んでいるといえる。だが、他
人によってそれぞれ異なるので万人のためのア
技術を駆使
の西洋の街にはあるような歴史的な古い建物が
メニティー構築は大変なことである。
力:民力、
創造力、
構想力、
財力、
政治力、
知力、
あまりなく、
いわゆる風格を感じさせてくれない。
アメニティーには、物理的要因と心理的要因が
学力
ミュンヘンでは、大戦中爆撃を受け破壊された
あり、
それらが相互に関係し合い人々の感性に
意思:発意、
遂行
建物を修復し復元して、古いものの価値を存続
作用するものである。感性とは、
「外界の刺激に
物的な構成要素を挙げると、
させ、上にあげたメインストリートだけでなく都市
応じて感覚・知覚を生じる感覚器官の感受性
・都市景観=自然+人工物
全体の風格を滲み出している。
ち)
、
聴覚(音)
、
味覚(味)
、
嗅覚(匂い)
、
触覚が
自然:山、
丘、
川、
湖沼、
海、
空気、
木、
竹、
草花、
石、
岩、
土、
砂、
水、
雲、
雪、
雨
(広辞苑)」である。感覚には視覚(光、色、
かた
(10)街並み
あり、
それらがアメニティーの度合いを増減する。
人工物:建築+建築の付属物、道路+道路の
一般的に、道路の両側に建物が建ち並んで街
例えば公共トイレを挙げて考察すると、
あるべき
付属物、
占用物(ストリートファニチュア)公園・広
並みを形成する。歴史的建造物が並ぶ歴史的
場所にあるべきトイレが設置されていることが基
場+各種装置類
地区では、
ある時代に造られた建築が軒を連ね、
本条件である。そして、入りやすく安全で、明るく、
また、
見え方から要素を挙げると
その時 代の様 相とそれ以 来 継 承させてきた
いやな臭いが無く、清潔でなければならない。そ
・都市景観=表相+様態+空間構造
人々の思い入れと努力が独特の街並みをつくり
(暗い、怖い、臭い、汚い)
の反対に、
いわゆる4K
表相:建物のファサード、
施設の表情、
見え方
あげてコンテクスト
(文脈)
を形成し、
見る人の心
では、
ディスアメニティーとなり、
利用者はけっして
様態:うらぶれる様、
雨や雪の日の状態
を動かす。また、新しく造られたばかりの街並み
大事には使ってくれないし、本来都市に必要な
空間構造:都市の骨格、
道路パターン、
土地利
は、現代の人々の思考や技術的手法を如実に
施設が嫌われ者になってしまう。快適なトイレを
用、
周囲の自然
表し、
現代人のデザイン感覚をくすぐる。
整備するためには、
施設がよくデザインされ、
よい
人類は常に過去を持ち、
その影響を受けながら
維持管理が続けられることが必要である。そし
現代に生き、未来へ橋渡しをする。人の寿命は
て、利用する市民の側も、大事に使う心掛けが
ケヴィン・リンチは、
名著「都市のイメージ」の中で、
たかだか 80年であるが、人類の歴史や都市の
何よりも必要である。このことは公共トイレに拘ら
都市を構成する要素として次の5つを挙げてい
歴史は長い。街並みは、
それができる地域や国
ず、
全ての都市空間の環境や施設にも当てはま
る。
や時代の生活を写す鏡であり、自然条件、生活
る。
道筋
・pathパス:道路、
スタイル、価値観、技術、経済等が如実に見えて
アメニティーは都市の魅力をつくり出す基本的
交差点
・nodeノード:結節点、
くる。一つ一つの過去に造られた街並みには、
な条件である。その他に都市の魅力は、欲求の
界隈 ・districtディストリクト:地域、
それを造った人々の個性が表れているが、
時代
充足ができ、多様性(ダイヴァーシティ)があって
(9)都市のイメージ
へり
・edgeエッジ:周縁、
が経つにつれ個 性よりはむしろ同 時 代 性や、
いろいろな行為行動ができ、多くの機会を得るこ
ランド
・landmarkランドマーク:目立つ建造物、
個々の建築等の共通点がより強く見えてくる。
こ
とができ、
自由な選択ができること、
が必要である。
マーク
れは様式と言ってよく「
、街並様式」
と命名しよう。
そして、
人々とのふれあいがあり、
感動まで高まる
記憶に残る都市は、
これらの要素を持ち合わせ
住宅地の場合、古い建物の内部を部分的に上
とによって忘れられない時間・空間が展開する。
てイメージを鮮明にする。
手にリノベーションして現代の生活にマッチさせ
・パス:銀座通り
(東京)
、
シャンゼリゼ
(パリ)
、
五
て維持保全をする方法があるが、商業地の場
番街(ニューヨーク)
ノイハウザー通り、
カウフィン
合にはそれがなかなか難しい。
どうしても最新の
1)光
ガー通り、
マリエンプラッツ
(ミュンヘン)
ショップフロントに大きく改造するか、
建て直したく
私たちは光によって物体を認識する。物の細部
・ノード: 銀座四丁目(東京)、エトワール広場
なる。街並みの保全・活用に関しては、次ぎの3
を見るためにより明るい光を必要とするし、物の
(12)光と色
つの方法が考えられよう。
立体像は陰影によって把握しやすい。空間その
・ディストリクト:浅草界隈
{東京}
、
浦東地区(上
①歴史的地区等で過去からの街並みをできる
ものも光によって認識し、光の入り方や当て方に
海)
、
ビーコンヒル
(ボストン)
だけ変えずに継承する。
よって感動する空間が生まれ、宗教的な厳かな
・エッジ:日比谷公園に面した日比谷通り
(東京)
、
②商業地等で、
あえて新しく異種なるものを挿入
空間も創りうる。パンテオンの屋根に空いた丸い
(パリ)
、
ピカデリーサーカス
(ロンドン)
バンド
(上海)
、
ハドソン川沿い
(NY)
して衝突を起こさせ、新しいエネルギィーを生む
穴から差し込む光は、
内部の空間を照らし、
太陽
・ランドマーク:東京タワー
(東京)、
ランドマーク
ようにする。
の動きとともに光の太い筋が少しずつ動き、時を
タワー
(横浜)
、
エッフェル塔(パリ)
、
五重塔
③古いものや文化財を生かし、
そのイメージも大
も刻んでいる。ル・コルビュジェの作品ラ・
トゥレット
これらの事例が、
いかなる形態と機能を持ち、
使
切にし、多少街並みがくずれていても、
より広い
の僧院にあるチャペルや、
ロンシャンの教会に入
用されている景観材料がどのようなものから成り
地域との連携も図りながらネットワークとして考え
り込む光は、
万人の心を動かす。ル・コルビュジェ
立っているかを考えれば、
景観材料の効果的利
る。
の中で、
「建
は、
著書「建築をめざして」
(1923)
52
研究ノート・高橋志保彦「環境・景観デザインガイドブック」
築とは、
光の下に集められたヴォリュームの、
知的
薪能では薪の光で能を鑑賞した。金糸銀糸、
朱
ある。
で、正確で、
そして壮大な遊びである。私たちの
色や白を使った絢爛たる能衣装は、
ほのかな光
また都市の外部空間においては光の質のほか
目は光の下で、形を見るようにできている。明暗
にも浮かび上がる幽玄の効果を狙ったもので、
に、大型照明灯、街路灯、庭園灯等、照明ポー
が形を浮かび上がらせる。」
と述べており、
ルイ
現代の明るい人工光線の中では幽玄の味が少
ルや、
照明灯全体の形のデザインが景観設計に
ス・カーンは、
「 沈黙と光明が交錯するその境界
し薄れる。谷崎潤一郎が「陰影礼賛」で、暗さ
は大切になる。
の上に、人間の唯一の言語である芸術の聖域
の中に浮かぶ日本の美を書いている。蝋燭の灯
がある。それは影の宝庫だ。光で作られたものは、
りの中で漆器のお椀に入った味噌汁の色の奥
3)色
すべて影を投げる。我々の作品はその影によっ
行きを述べている。ほのかな光の中での、
物の見
日本の大部分の街には色が氾濫している。いわ
てできていてそれは光に属するものである。」
と
え方の意味も忘れてはならない。
ば「騒色」である。色のカオスといってもよい。こ
建築哲学を説いている。
横浜の馬車道や本町通りにわが国最初にガス
ざかしい自己主張の末路である。自己主張もよ
空間を作り出す壁体や床面に、形態と表相があ
灯がともったのは明治 5年( 1872)であった。明
いが、
センスの悪い表現は街の魅力を無くし、
見
り、表相を形成するのは「色彩」
と
「パターン
(構
治7年には東京の銀座レンガ街にガス灯が造ら
る人をして、生理的嫌悪感にまで陥れる。街に
成、
コンポジション)」
と素材である。それらに光が
れた。人 々は驚き、魔 法の光と思ったという。
は形態、材料、色彩の調和が大切であるが、
そ
当たって、人は空間を物理的、心理的に捉えて
1879年、
エジソンが炭素フィラメント白熱電球を
れを無視して、
すなわち礼儀や作法をないがしろ
いるのである。光ないしは光の効果は、
あらゆる
1883年には東京電灯株式会社が設立さ
発明、
にして勝手気ままに作ってきた結果である。歴史
物作りや芸術家にとって、一生涯する追求する
れ、1887年には江戸橋郵便局前に白熱灯によ
的街並みの美しさに感動するのは、
形態の連続
テーマである。
る街灯が設置された。それから考えると照明の
性や、使われている材料の良さと統一感、色彩
ヴァチカンのサン・ピエトロ広場にはバロック期の
120年の間に光の技術が急速
発達は目覚しく、
の調和にあり、
その根底にはある種の慎ましさが
彫刻家・建築家ベルニーニの作った円弧形の
に進歩し、
今や多様な照明手法がある。
ある。
回廊があり列柱が連なる。光が差し込むところと
①空間や物体に光を当てて可視化する・
・
・
・
・部
エーゲ海に浮かぶギリシャの島ミコノスでは、
ま
柱の影になる所が交互にできて美しい縞模様を
屋の照明
ばゆい太陽の下、建物も路地も真っ白である。
描き出す。光と影の繰り返す現象のアートとなる。
②光の演出により心理的・情緒的効果を生む・
・
青い空と、
地中海ブルーに挟まれた白は、
対比と
京都の伏見稲荷には名だたる鳥居の連鎖があ
商業空間、
演劇空間、
都市の外部空間
調和を同時に行っている。月明かりの下で路地
る。稲荷山の頂まで連なる朱色の柱の隙間から
③光を情報に用いる・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・交通信号、各
を歩くと、雪景色と見まがう幻想的なたたずまい
光が差し込み、艶やかさとおどろおどろしさを併
種サインボード
に感動する。アッシジはイタリア中部ウンブリア地
せ持つ日本の「朱」の色と、切り取られリング状
④光を情報伝達の媒体に用いる・
・
・
・
・
・
・
・光ケー
方の中世の都市であるが、
丘の中腹にあり建物
に囲まれた空間の中を歩くと、
異次元を行く心地
ブル
が折り重なって見える。近くのスバシオ山から切
になる。
⑤虫除けや虫集め、集魚等に利用・
・
・
・
・
・
・農業
り出した石で建物も道路もつくられた。町全体が
光は、
哲学、
宗教、
文学において比喩として用い
地、
庭園、
漁業
ベージュ色の単色である。自然にそうなった色
られることもある。地上と地下の明暗の対比が、
照明方式は、部屋全体を照明する全般照明
彩の統一感は見事である。
よく見ると、
各材料の
光と闇の世界である。光は、理想、自由、未来、 (アンビエント照明)、部分を照らす局部照明(タ
微妙な違い、光と影の織りなす綾、道路の微妙
希望、理想、生命を表すものとして扱われ、闇は
スク照明とスポット照明)
、
それらの併用照明、
特
な曲がり、建物の重なり、見え隠れする風景など
その逆のイメージである。
別に夜の演出を図るライトアップ(投光照明)が
に、
この町独特の「いろ」
と
「あじ」が汲み取れる。
光の中でも特別な存在として「火」がある。物体
ある。特に、商業空間では訴求効果を狙って、
トスカーナ地方にはシエナがある。
「中世都市の
を燃やして光を得るのであるから照明に近い。
ベース照明や重点照明、装飾照明など多様な
女王」
ともいわれ、
「生ける中世都市のモデル」で
京都の大文字焼きに見る、闇に浮かぶ「大」は
方式が編み出されている。ランプの種類も、
「白
もある。茶褐色のレンガや屋根瓦の色は、
シエナ
将に幻想である。8月16日に焚かれる盂蘭盆会
熱灯」、
「 蛍光灯」、
「 高輝度放電ランプ( HIDラ
の都市構造、広場の造形、
シエナ派美術、建築
の送り火(精霊送り火)であるが、塗り盃の酒に
ンプ)」—蛍光水銀灯、
メタルハライドランプ、高
の素晴らしさに加え、
シエナを表す大きなエレメン
大文字を映して飲むとは風流である。そのとき街
圧ナトリウムランプ—「低圧ナトリウムランプ」等が
トである。シエナレッドというように色の名前にも
の明かりは暗くされる。闇があってこそ光が生き
ある。光の質、寿命、
コストがそれぞれ異なるの
なっている。統一感は、
それだけでも都市の美を
るのであって、
常に明るすぎるほどの都会では光
で適材適所を考慮して採用する。
創り出す強大な力になっている。
の有難味が薄れる。いにしえはいろいろな目的
光は夜の街を演出する。全てが見えていた昼の
勿論、統一感だけが都市の美を創り出すもので
で火を使った。宗教的儀式において火は必須の
風景が、
光に照らし出されたものだけが浮き出さ
はない。多様な色の調和によって美しい街並み
もの、
火の魔力が、
人の心を揺り動かした。一家
れて演劇的・劇場的になり、
人の心が動かされる。
を誇っている街もある。代表的な例として、
ヴェネ
団欒も火を中心にして行われた。現代の生活で
夜の明るさは大事である。街の明るくし過ぎると
チアの北にある「ブラノ島」をあげる。昔から漁
は望むべくもない。
昼も夜も同じ景色になる。夜は人の姿がシルエッ
師たちの生活する町であり、観光的にはレース
2)照明
トになり、
ショウウィンドウの明かりが商品を演出
の町である。
この町を訪れると、
家々の色彩の見
する方がよい。ウイーンのケルントナー通りという
事さ、
そして向こう三軒両隣の家との絶妙な色
照明は、一般的には、暗くて見えない空間や物
モールで照度を測ると、約 50Lx位であった。わ
彩調和に驚く。彼らは色使いの天才かと思わざ
体を、人工光を当てて可視化させ、人の生活に
が国の商店街でアーケードのあるところは明るく
るを得ない。
ピンク系、
ブルー系、
緑系、
ウォーカー
役立たせる技術である。昔は油や蝋が使われ、
200〜300Lxあり、特に明るいところは500Lxも
系の色がメルヘン的な雰囲気を醸し出す。我々
53
日本サイン学会誌・第2号・SSS 02
が真似したら嫌味になってしまう色を実に見事
らず、自然環境を再度加味し、環境負荷を軽減
無く非建蔽とすれば外である。アーケードと同義
に使い込んでいる。
しなければならない。そのことが環境共生につな
のガレリア、
パサージュ、
もともとは古代ローマ時
色には色相、彩度、明度の 3 つの属性がある。
がる。
代の住宅の形式であるドムスにある中庭の一種
各施設の色彩計画を立てるとき、
これらの属性を
これからの景観材料とは、20世紀に経験した、
で、
現代では屋根付きの吹き抜け空間を指すアト
どのように捉え、採用していくかを、慎重に検討
場所性を無視した生産、流通、消費のシステム
リウムなどは、内のようで外、外のようで内なる空
し、
シミュレーションして決定することになる。色
を変え、細やかな合理性を伴ったシステムにシフ
間である。すなわち内と外の中間の領域といえよ
彩計画は、
地域の個性と魅力を形成する大切の
トしていく必要がある。近代のテクノロジーをもっ
う。外壁に囲まれた空間に屋根を架けることに
もので、地域の特性、
すなわち、気候、風土、歴
て、地場の特性を生かしたシステムの構築が必
よって外部が途端に内部になるというのも、外と
史、
産業、
財政など、
いろいろな面を考慮し、
住民、
要になる。それが景観材料の作り方、使い方の
内の定義が曖昧になって面白い。
市民の理解とコンセンサスを得て継続性を担保
大切なポイントとなろう。技術を共有しながらも、
伝統的な日本家屋を思い浮かべてみよう。屋敷
できる手法を採る必要がある。基本は、周囲の
場所性を重んじ、地場の素材を多用することで
には高い塀が廻っている。家屋内には座敷が
景観に合わせることである。主張する前に先ず
ある。
あって廊下が回る。その外に濡れ縁がある。濡
合わせてみる。その後にここにはこの色がよいと、
調和を図りながら主張して欲しい。色には材料
れ縁の上には深い庇がある。濡れ縁の外には
(14)都市の外部空間
庭が広がっている。
・
・
・
・座敷は完全に内なる空
そのものに備わった色と、
塗ったり焼き付けたりす
1)地と図
間である。濡れ縁は内と外の中間、
すなわち中
る塗装剤の色がある。色を決定するときは、
でき
地図にある建物を黒く塗ると道路、
公園、
中庭等
間領域である。その外側に広がる庭は外部空間
るだけ大きい実物見本で、
陽のあたるとき陰にな
が塗られないままに白く残る。黒く塗られたところ
と考える。
ところがこの屋敷には塀が廻っている
るとき、見る角度を変えたりして決定することが
が「図」であり、
白いところが「地」である。
この地
ので、
庭は屋敷の内側、
すなわち内なる空間であ
肝要である。
の部分を一般的には外部空間ということができ
る。庭の外に道路があるとすると、
そこが外と思
る。景観を考えるとき、外部空間の表面の様相
うのが常であろう。
ところがその道路はその都市
がどのように構成され、
人の感覚器官を刺激して
の内部に存在する。そう考えるとその都市にお
(13)場所性
全ての人間の活動には場所が必要である。
また、
どのように心を動かすことになるかを知ることが
ける内なる空間である。そのように、内と外の概
人の住みつく場所がある。場所にはその場所ご
大切である。景観材料は外部空間の表相部分
念は入れ子構造になっていることが分かり、
視点
との特性があり、場所の持つ力がある。地理的
を包むものであり、景観材料の質は空間の質に
や規準が変わると内と外の認識が違ってくること
がよく分かる。
制約を有し、気象上の条件がある。乾燥地帯、
も直接的に影響をもたらすものである。景観材料
熱帯雨林、山岳地、谷戸地など、
その場所場所
をつくる人たち、
それらを選定して採用する人た
に人を守ってくれたり、寄せつけなかったりする。
ち、
複数の材料を複合させて景観を生み出すデ
4)公共空間・半公共空間・私空間
人は場所から逃れられない。場所の恩恵を受け、
ザイナーは、
その質が問われ、
同時にその人たち
道 路 、公 園 、河 川などはいわゆる公 共 空 間
場所からの虐待に苦しむ。場所は人に語りかけ
の社会的責任がのしかかる事になる。
public spaceであって、一般的には行政が管
理する。公共空間のデザインが良いものかどう
人を動かす。ゲニウス=ロキ
(地霊)があって人
の運命にまで関わる。鮭が生まれた場所に戻っ
2)空間知覚
かは行政の手腕により、
基本的には行政官の哲
て産卵するように、人もまた生まれ育った場所を
空間の中に私たちは存在し、知覚し、行動する。
学と美意識による。一方、自分の家の敷地は私
懐かしみ、遠くに離れて暮らしていても歳を取る
空間を知覚する因子として、位置、方向、大きさ、
法律に決められた
空間private spaceであって、
と帰りたくなる望郷の念はこの場所性のなせる
形状、
距離等があり、
視覚、
聴覚、
嗅覚、
触覚、
運
権利を有し、
住み手や事業者は自分の意に沿う
思いである。先に述べた「すり込み現象」は原
動感覚、
平衡感覚の各感覚器官が相互に機能
ように施設をつくる。
ところがそこに施設をつくっ
風景、
原体験の場所として、
人の一生に大きく影
して知覚する。空間を知覚する際、基本的には
た場合、
一般の人から見られてしまう。市民から
響を与える。
物体を認識するために光が必要である。昼の自
いえば、好むと好まないに拘らず見えてくる、
また、
建設には、
その場所に最も適した材料と構法を
然光、夜の人工光それぞれに光の当たる角度
見せられてしまう施設なのである。建物のファ
追求してきた歴史があるが、現代のようなアウト
や、光の質が変わり、観察者の心理に影響を与
サードであったり、看板であったり、日除けであっ
ソーシングを基本とする生産体制と流通システム
える。光が当たる物体の材質(景観材料)が同
たりする。建物がセットバックしてつくられると、
そ
による国際経済と国際技術のもとでは、
いかなる
様に心理的影響をもたらす。
の部分が公共と私の中間のスペースとなる。私
空間の中で公共空間に接する部分が半公共
領域をも越え、地域性を消滅する大きなうねりが
無国籍状態をつくり出す。
しかし、
そのことを認識
3)内と外、
そして中間領域
この半公共空
空間semi−public spaceである。
したとしても場所の力は厳然としてあり、環境条
内とはあるものを規準としてその領域の内側を
間こそが都市の景観を創り出す最も重要なス
件は存在するのであって、材料選定と構法に関
指す。その他が外である。
よって、
その規準が変
ペースであり、慎重にデザインを行わなければい
しては、
それを生かした使い方を考えていかな
わると内と外の認識が違ってくる。地と図の項で
けないところである。
「空間はプライヴェートでも、
ければならない。例えば、
日本では陽の当たらな
は、建物を黒く塗ったところが「図」であり、
その
景観はパブリックである」
という構図が成り立つ。
い場所には黴や苔が生えるのは当たり前であり、
中は内、塗らない白いところが「地」で外だと述
雨が多く降る地域では開口部には庇がある方が
べたが、実際には内と外の概念はそんなに単純
5)中心と周縁、
そして広場
よいし、
高温多湿のところでは、
それなりのデザイ
なものではない。アーケード空間は内と外の中間
都市の中心には何があるであろうか。西洋の都
ンをすることが必要である。人工環境にのみ頼
であり、中庭は、領界からは中であるが、建物が
市の中心にはタウンホールや、
ドゥオモ、教会、宮
54
研究ノート・高橋志保彦「環境・景観デザインガイドブック」
殿などがあり、
市民が集まる広場があった。イタリ
1)外部空間を構成する施設
アの広場は、
おおよそ3種類、市民が集まる「市
外部空間を構成する施設としては、①建物、② ■ 自 然 系 装 置・・・・・・緑 — 街 路 樹 、植 込み
配電塔、
公衆トイレ
民広場」
、
ドゥオモの前の、
いわば宗教広場とも言
道路、
③橋梁、
④公園、
④広場、
がある。
うべき「ドゥオモ広場」、市民の台所ともいえる
いま、
景観材料が複雑に絡み合う建物と道路を ■商業系装置・
・
・
・
・
・売店、
キオスク、
自動販売機
「市場広場」に分類される。都市の周縁には市
取り上げてみると
壁が周る城郭都市が多い。
「都市」を表す概念
水—池、
噴水
(民地内)
■街具(ストリートファニチュア)
の一つに、
「城壁の内側を都市という」
というのも
建物 あるくらいである。
イ)建物本体:形態と表相、外壁、屋根、開口 ・衛生街具: 水飲み、
屑入れ、
吸殻入れ
日本の古い都市の中心には、城下町だとお城
部
・修景街具: フラワーポット、旗、バナー、彫刻、
があり、門前町だとお寺があった。城は難攻不
ロ)建物の付属物:看板、
広告類、
日除け類
絵タイル、噴水、モニュメント、時計塔、
( 看板)、
落の構造をもつため、石垣を何重に回した。市
・休憩街具: ベンチ、
スツール、
椅子
(広告)
民の集まる場所とは程遠い、近づき難い場所で
道路 ・照明街具: 街路灯、
庭園灯
あった。だいたい封建社会には、市民(シティズ
イ)道路本体:種類と構造、 歩道、
車道
・情報街具: 電話ボックス、
電話スタンド、
ン)
という概念は無かったわけで、義務と忠誠心
ロ)道路の付属物:街路樹、道路照明、
ガード サイン
(案内サイン、誘導サイン、定点サイン、注
と、秩序のなかに、上意下達という一方通行の
レール等
意・禁止サイン)
、
掲示板、
看板、
広告
情報しかなかった。都市の周縁部は、曖昧のま
ハ)道路の占用物:装置やストリートファニチュ ・管理街具: 車止め
(ボラード)
、
横断防止柵
まぼやけていることが多い。ただ、
江戸時代の町
ア類
4)材料
人文化の興りから、
町人地の中に、
商業・娯楽を
持つ中心部が活気を帯び、辻や通りを中心とし
2)外部空間を構成する要素
た人々が集まるスペースができてきた。
外部空間を構成する施設を上にあげたが、
それ ことができる。
ぞれにはそれらを構成する
「機能」
「
、形態」
「
、空
材料にはその工法によって表1のように分類する
材料を選定するには、
どのような物を、何処に、
6)囲いと奥
間」
「
、尺度」
「
、材料」
という要素が組み合わされ どんな時に、
どのような人が使うから、
なぜ要るの
我々の空間認識と領域設定のなかに、自分の
て景観を形成する。
領域、
他人が入ってきては困る領域というのがあ
特に、建築のファサードを形成する要素として、理されるのか・
・を考えて行うことが肝要である。
か、
そしてどのように使われ、
どのように維持・管
る。自分の部屋であったり、
家の庭や敷地であっ
5W1Hであり
形態、
材料、
色彩が重要であり、
道路に関しては、いわゆる、
たりする。プライバシーという概念とおおよそ一致
構造、
舗装材、
色彩、
道路の付属物・占用物とい what
何物——種類、
数量、
サイズ
するが、
個の領域だけではなく、
帰属集団、
帰属
う要素が大切で、
全てを含み、
総合的環境のデ where
何処——位置、
場所、
部位
社会の領域というのがある。そこにはよく囲いを
ザインが求められる。
who
何人——利用者、
設置者、
管理者
when
何時——生産時、利用時、設置時、
作る。その囲いの中が内なる空間でもあり、
一つ
のミクロコスモスである。
3)
ストリートファニチュア
(街具)
竜安寺の石庭では、無限の外界から囲いによっ
都市は、
よく劇場にたとえられる。すべての都会 why
何故——必要性
て有限を作り出した。そしてその有限のなかで
人はドラマを演じ、
その主役である、
と同時に観 how
如何——利用方法、設置方法、管理
あの石組みや白砂や油土の入った土塀から無
客として他人のドラマを見ている。人々が演じて 方法
限を感じている。そして、
各部位に使われている
機能、
形状、
耐久性、
使い易
いる行為を見たり、自分が見られたりする場所 デザインをするには、
材料が、
他のものに変わったらどうなってしまうの
アート性
——都市の広場や道空間は、
あたかも劇場のス さ、経済性、管理の容易性、法的条件、
かを考えてみたい。土塀に石が貼られ、白砂の
テージである。そのように考えると、役者としての 等を十分に考慮する。デザインとは、計画と意匠
代わりにタイルが貼られたらどうなるか。こう考え
市民がドラマを演じやすいように、舞台装置をし をあわせもつものであり、安易にあしらってはなら
ると、
空間と材料の合致が、
とりわけ大事であるこ
本来あってはならないも
なければならない。建物や道路が大道具だとす ない。デザイン公害なぞ、
とが分かる。
ると、
ベンチ、街路灯、電話ボックス等は、小道具 のであり、未熟なデザイナーは急がずに、修練を
敷設時、
管理時
日本人の精神のなかに、
奥を大切にする考え方
と見立てることができる。これら小道具は、人の 重ねた後に自分のデザインを作り出して欲しい。
がある。一番奥が最も位の高いもの、
大事なもの
行為・行動を受け止めたり助けたりするものであ
が位置する。日光の東照宮に行くと徳川3代の
る。見る、
休む、
腰掛ける、
飲む、
捨てる、
話す、
聞 ことが何よりも大切である。本物に接しているとま
墓所は「奥の院」にあり、
家には「奥座敷」なるも
く、
捜す、
楽しむ等、
の行為の反作用をするものと がい物が分かる。そして本物の優れた味や奥深
材料を見る眼を養うには、
本物に数多く接する
のがあった。神社仏閣にしても、鳥居を何回も潜
も言うことができる。街の中にあって、
人の暮らし さが自分のセンスを磨いてくれる。本物とは、自
り、
橋や階段を何回か渡ったり上ったりして拝殿
に必要であり、
また都市の外部空間での生活を 然の材料ばかりを指すものではない。プラスチッ
にたどり着く。
「奥」へ行くまでのアプローチ空間
より豊かにするために装置や街具が必要であり、クはプラスチックの良さを持つ。航空機の天井や
の作り方や、
形態的設え、
材料の選定は、
俗から
それらを分類すると次のようになる。
聖への移り変わり、精神的高揚や落ち着き、緊
張感に及ぼす作用は計りきれないものがある。
■交通系装置・
・
・
・
・
・バス停、
地下鉄出入口、
タク たり、竹に似せたり、石に似せたりするのはまが
シー乗り場
(15)外部空間を構成する施設と要素
新幹線の天井の見事なデザインのように、
プラス
チックを本物として使う分にはよいが、木に似せ
い物、
偽物であり、
キッチュである。
これはとても見
■都市設備系装置・
・
・
・電柱、電々柱、変圧器、られたものではない。
55
日本サイン学会誌・第2号・SSS 02
表1.工法と材料
工法
材料
自然の材料
貼る、張る
敷く
石、木
ガラス
セラミックタイル
人造スレート
金属
セメント、コンクリート プラスチックス
その他
(含2次製品)
(合成高分子化合物)
各種金属板
コンクリートパネル
各種プラスチック
人造石、
擬石
各種シート、タイル
セメント系各種ボード
石、木
セラミックタイル
(板、
木レンガ) レンガ
積む
石
立てる
石、木
吊る
挟む
粘土製品
(焼成)
石
レンガ
コンクリートブロック
人造石、
擬石
ガラスブロック
コンクリートブロック
人造石、
擬石
各種金属ポール コンクリート
セメント系各種ボード
ガラス
各種金属板
コンクリートパネル
セメント系各種ボード
ガラス
各種金属板
コンクリートパネル
セメント系各種ボード
打つ
固める
コンクリート
塗る、
吹付ける
ペイント、
FRP
吹付タイル
(16)時間の概念
1)エージング
アスファルトコンクリート グライフであろう。西洋の建築や橋は、地震のあ
・交通(鉄道‐駅、道路‐バス‐停留所、乗用車‐
るところはそれ程多くなく、古代より石やレンガが
駐車場)
万物、時間の中に存在する。時間とともに事物
使われた。一度造れば何百年ともつものであっ
・アクセス
(公共交通機関、
車、
歩行ルート)
が変化する。時間とともに表情を変える。自然も
た。高温多湿の気候と地震の多い日本では、
昔
・土地利用(都市計画用途地域)
1週間、1月、季節、年と
人工物も1日のサイクル、
から木を多く使ったので、
なかなか長持ちをさせ
・施設分布—地と図
ともに変化をする。景観材料も時間とともにどのよ
ることは大変なことであった。そのような一般的
・建物・
・
・種類、
規模、
構造
うに変化するか。物理的変化が表情を変え、
次
地域特性の中でも大変珍しいのは、伊勢神宮
・距離、
空間のスケール
第に朽ち果てていく。歴史の中にあって、
人の世
の20年式年遷宮であり、20年毎に全く新しく建
・歴史、
物語、
伝説
の移り変わりを伝える語り部でもある。数々の物
て返るが同じスタイルを継承するので、いわば
・催事—お祭り、
セール等
語を写し込んでもいる。全ての物はうらぶれる。そ
「古代の形の今の材料」である。変わった時間
うだとしたら、
美しくうらぶれる、
うらぶれ方の上手
のデザインの例といえる。厳島神社の屋根の桧
・地域の組織
な材料を使い、
それらを取り替えていくシステムを
皮葺きは30年毎に葺きなおす。自然の材料の
3)景観分析
推し進めたい。度を越したメインテナンスフリーの
中でも無機物と有機物では全く違う。有機物は
・景観=自然×生活×空間×時間×技術×力×
材料だらけでは味気ない街しかできない。メイン
朽ち果てるのが当たり前で、取り替えるという維
意志
テナンスをするのが当たり前という意識の引き戻
持管理がつきものの文化を持っているのが日本
・街路景観=建築、建築の付属物、道路、道路
しが、地球環境の保全・修復には必要なことで
であることも忘れてはならない。
の付属物、
道路の占用物(ストリートファニチュア)
ある。
(17)景観設計
・建築
2)時間のデザイン
景観設計をするには、
その場所をよく読み、
その
機能、
形態、
材料、
空間、
色彩、
尺度
うらぶれ方(エージング)の上手な材料を使い、
場所に最適なデザインがなされなければならない。
壁面:形態、
材料、
大きさ、
色彩
その変化をデザインとして扱えば、
ユニークな空
◆場所を読む
屋根:形態、
材料、
大きさ、
色彩
1日のうちで太
間を作り出すことができよう。
また、
・場所の特性と人々の生活
開口部:出入り口、
窓、
ショップフロント、
−それら
陽がどのように当たり、
また夜には人工照明を受
・場所の持つ力 地霊(ゲニウス・ロキ)
の形式
けて、材料の表相がどのように変化するかを捉
・人々の行為
・建築の付属物
えてデザインに応用すれば、優れた空間を設計
することができる。
看板:大きさ、
形式、
色彩、
表示、
照明
●調査・分析
日除け:大きさ、
構造、
色彩、
表示
また、安芸の宮島、
厳島神社のように、
潮が満ち
1)広域的分析
・道路
れば鳥居や社殿が水に浮き、
引けば陸に立つと
・日本の中の位置
道路構造:幅員、
断面、
勾配
いう、自然現象を上手く捉えた見事な時間のデ
・大都市との関係
舗装材:材料、
色彩
ザインといえる。
・ 当該都市の特性(地形、気象、人口、面積、
街具(ストリートファニチュァ):ベンチ、街路灯、
俗説かも知れぬが、木は70年で駄目になるとい
交通—鉄道、
道路)
車止め、
等
木材であれば100年も1000年ももつのであろう
2)当該地分析
4)福祉のまちづくりの観点
が、
確かに一般的な木造住宅は70年もてばロン
・地形、
人口
・バリアフリー:無障害(無段差、
有効幅員、
ス
うが、
石は70年で風化が始まるという。太く厚い
56
研究ノート・高橋志保彦「環境・景観デザインガイドブック」
ロープ、手摺、
エスカレーター、
エレベーター、点
字表示、音声誘導、視覚障害者用誘導ブロック
(タイル)
(19)住民参加と合意形成
きない状態になってきた。
タイルを貼るのはタイル
街づくりや景観整備は、決して専門家や行政の
職人に、
ペンキを塗るのは塗装職人にと、
みんな
ためでなく「
、そこに住む人たちのものでなければ
専門化して自分では何もできない。材料も技術も
・ノーマライゼーション:誰でも、何処でも、何時
ならない」
というのは自明の理である。住民の考
次第に高質化していることと、誰もが忙しすぎて
でも、
普通に
えをできるだけ出してもらい、
住民とともにプロジェ
メインテナンスをしなくなった。
しかし今後は、
サス
・ユニバーサルデザイン:なんの分け隔ても無く
クトを遂行して行きたい。住民とともに街づくりを
テナブルな環境を維持していくためには、
万人が
平等に、
ごく当たり前に
考えていくのは当然として、
コンサルタント、設計
メインテナンスに関心を持ち、
各人も可能なことを
本来の福祉は物や施設の福祉対応だけでなく、
者は、
専門家として関わって行かなければならな
していかなければならない。
またそのための費用
人々が協力し、助け合うところにあることも忘れ
い。住民参加と合意形成の方法として
も捻出しなければならない。
てはならない。
①住民全員の参加のもとにワークショップ形式に
施設を長持ちさせることは、
ひいては地球環境
一テーマ毎に意
より物事を決めていく。KJ法や、
の保全にもつながる。個人には個人のライフサイ
5)空間分析
向を引き出していく。
コンサルタントがコーディネー
クルがあり、家庭には家庭のライフサイクルがあ
・空間構造(地形、
道路、
広場、
公園、
地と図)
ターを勤め、
合意を形成していく。
る。家を作るに、
変化の少ない構造体—「スケル
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・見晴らし、
眺望
・ヴューview ・
②アンケート調査により住民全員から意向を収
トン」
と、変わりうる間仕切りや部屋割り、設備機
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・見通し
・ヴィスタvista・
集する。アンケート集計後検討会を開き確認をし、
器等—「インフィル」を分けて考えることも必要で
・視軸
・ヴィジュアルアクシスvisual axis ・
合意形成に持っていく。
ある。スケルトンは100年、200年と長持ちするも
・
・
・
・
・
・空間の連続と展
・シークエンスsequence・
③最初は住民から選ばれた役員会や街づくり
のでありたい。インフィルはリユース、
リサイクルで
開
委員会で検討を重ね、
指針を立ててから住民全
きる材料で作り、個人や家庭の生活スタイルの
・
・
・
・
・
・
・
・
・空間、表相、形態と
・リズムrhythm ・
員に諮って決定をする。
変化に合わせて模様替えをする。
材料、
凸凹、
あき、
隙間、
ずれ、
つなぎ
があるが、
①、
②、
③別々ではなく、
組み合わせて
材料の選択は、
ライフサイクルコストを考慮して行
行うこともよくある。
わなければならない。イニシャルコストが多少割
6)
イメージ分析
複数からなる住民の意見は、十人十色である。
高でも2倍長持ちするとしたらどちらを選択する
・
・
・
・
・
・
・
(道、
道路)
パスpath・
一人ひとりの意見をすべて採用したら、
かえって
か・
・という比較の問題を見積もることが必要にな
・
・
・
・
・
・
(節、
結節点)
ノードnode・
収拾がつかなくなり、
おかしなデザインになってし
る。施設そのものの寿命を長くし、
ストックを多くし
・
(域、
地域)
ディストリクトdistrict・
まう。コンサルタントや設計者がデザインと調整
なければならない。
・
・
・
・
・
・
(縁、
周縁)
エッジedge・
能力を発揮して、
合意を取り付けるようにする。
ま
また、
使用する材料が生産時に公害を発生させ
・
(印、
標点)
ランドマークlandmark・
た、
「 料理に例えると、全員一人ひとりの意見や
ないか、使用時に健康を害さないか、安全か、
リ
要望は非常に大事な材料であり、
それを使って
サイクル・リユースが可能か、美しくうらぶれてい
7)感覚(五感)
と情報
包丁さばきと味付けをして盛り合わせ、美しく味
く材料か等が問われ、
そうでないものは採用され
視覚、
聴覚、
嗅覚、
味覚、
触覚
の良い絶品を造り上げる。
これが設計者の仕事
ない時代になってきている。
・光、
色、
形、
匂い、
音、
感触
である。」
とも言える。専門家は学修し研鑚を積
昼景と夜景・
・
・
・日向と日陰、光の効用、光の演
んでいるのであるから、
高い美意識と、
アイデアと、
出、
ライトアップ
音景観(サウンドスケープsoundscape
デザイン能力を持って住民にコンサルティングを
)
・
・音
の効用、
環境における音の重要性
しなければならないのは当然である。それができ
ないならばコンサルティングや設計をしてはならな
い。日本の景観が悪くなってしまう。
コラボレーション
(協働)
(18)
合意形成は大変な仕事であり、情熱と、エネル
現代の世の中の社会システムは非常に複雑に
ギーを必要とする。
もちろん経験が重要である。
なっている。専門も多様に分かれている。一つ
発注者側も、作り手側も、利用者側も、美意識を
の仕事をすべて一人が行うのは不可能であり、
高め、次世代へ遺す、文化としての環境・景観
お互いに協力し合う人々のコラボレーションが必
デザインを進めて行きたい。
要な時代である。街づくりにおいては市民、
行政、
専門家の協働が望まれる。行政の中でも縦割り
サステナブルな
(長持ちする)環境・景観
(20)
でなく横の連絡や仕事上の協働が必要である。
作り上げられた施設は、
できるだけ長持ちさせ資
専門家はそれぞれの専門が細分化されていて、
源の浪費を防ぎたい。そのためにはメインテナン
都市計画家、都市デザイナー、
シビックデザイ
スをきちんと行うシステムをつくっていかなければ
ナー、建築家、造景家、
プロダクトデザイナー、照
ならない。おそらく文明の発達は、
個人の自由な
明デザイナー、色彩計画家等、
その道に長けて
時間を奪って専門的な仕事に従事させ、
個人が
いる人々が互いに知識と技術を出し合い協働
自由な時間にメインテナンスをすることを奪ってき
することが必要になってきている。
たのではないだろうか。自分の仕事の専門領域
以外の仕事は、各専門家に頼まなければ何もで
57
日本サイン学会誌・第2号・SSS 02
学会ニュース
●学会誌「SSS02」発行
●学生会員制度
●平成14年度デザインフォーラム
2002年 5月 1日発行を予定していた第 2号
の学会誌は、遅れに遅れやっと発行に漕ぎ
着けました。内容は、第12回研究大会大阪
大会とデザインフォーラム鎌倉の報告書です。
学会活動を活発にするためには学生の参
本年度のデザインフォーラムは、現在検討中
加が不可欠です。そこで新たに学生会員制
で、
来年の2月頃に開催する予定です。
度を昨年度より設けています。なお、学生会
員はその学業を修了した時点で一般個人
●平成15年度研究大会
会員に移行し、個人会員の年会費を納める
次年度14回研究大会は、
これまで開催して
●学会誌への投稿募集
ものとします。
いない地区として名古屋大会を希望する案
学会誌では、サインに関わる多くの研究成
学生会員についてのお問い合わせは学会
果や情報が掲載された学会誌を目指し、 本部木村までお願いします。
や東京大会の案などがありますが、現在検
討中です。
学会員の皆様から広く自由な投稿を募集し
ます。内容は、研究ノート、研究論文、事例
●現在の会員数
(平成14年8月1日現在)
学生会員
報告、事例紹介などサインに関わることにつ
入会金
いて投稿してください。
年会費
5,000円
5,000円
第3号投稿手順
●本年度から学会費値上げ
1.投稿申込み
平成 15年 1月 31日までに、投稿内容を
A4用紙 1枚にまとめた要旨を添え本部
に投稿申込をしてください。
2.原稿締めきり
2月末日までに掲載原稿を本部にお送り
下さい。
3.掲載原稿について
文字原稿はワープロやパソコンでタイプし
たデジタルデータ
(汎用性のあるテキスト
形式で保存されたテキストデータ)
としま
す。図像は図版や写真(ポジ・紙焼き)
の原稿でもデジタイズしたデータでもどち
らでも構いません。
文字数や画像サイズにつきましては下記
の学会誌のフォーマットを参考にご検討
ください。なお、実際のレイアウトは本部
に一任ください。
学会創設時から年会費は5,000円で学会
学会誌フォーマッ
ト
個人会員
法人会員
85名
8名
活動が行われてきました。
しかし、学会誌や
春期大会等新たな学会活動にはこれまで以
上の予算必要となります。そのため平成 13
年度総会にて学会費について審議され値
上げ案が了承されました。平成14年度から
学会費が値上げになります。
平成14年度からの年会費
学生会員
5,000円
12,000円
法人会員
24,000円
平成14年度からの入会金
学生会員
5,000円
個人会員
10,000円
法人会員
20,000円
個人会員
D
A
58 x 40 mm
571 x 394 pixel以上
188 x 40 mm
サイズはA4、1行 18〜20文字で51行、3段
です。
図1はタイトルページで、図2は本文ページで
す。Aには投稿原稿のタイトル、執筆者の氏
名と所属を明記するスペースです。B・C・D
は挿入される画像スペースの基本案です。
デジタイズされた写真は図中に表示の画素
(pixel)数以上のデータで入稿してください。
B
58 x 80 mm
571 x 797 pixe以上
図1 タイ
トルページのフォーマッ
ト
58
C
122 x 80 mm
1,200 x 797 pixel以上
図2 本文ページの基本フォーマッ
ト
日本サイン学会誌第2号 SSS 02
発行日
平成14年10月1日
発行者
日本サイン学会会長 太田幸夫
デザイン・編集
木村浩
印刷
株式会社いなもと印刷
〒300-0007 茨城県土浦市板谷6-28-8
まとめ・編集
木村浩(大阪大会)
坂野長美(デザインフォーラム鎌倉)
写真
木村浩、
小泉雅子、
郭溢※2
編集協力
吉田恵三※1、小泉雅子、齋藤絢子※2、郭溢※2、鐘波※2、ベ・ジンソク※2
(※1:日本サイン株式会社、※2:筑波大学大学院芸術研究科)
学会本部
〒305-8754 茨城県つくば市天王台1-1-1筑波大学芸術学系木村研究室内
電話+FAX 0298-53-2822
Email: [email protected]
http://cookie.geijutsu.tsukuba.ac.jp/sss/
Web:
59