OPCN図書館だより 16-1

2016年7月(第16巻第1号)
お知らせ
○図書管理方式の変更に伴い、自動貸出機を利用できるようになりました。また、ゲートも
リニューアルし、車いすの方もスムーズに出入りできるようになりました。
(4 月)
○平成28年4月から「文献取り寄せ」依頼をした時の複写料金の支払い方法が、変更しました。
事前の預託金の預かりがなくなり、
「納入通知書」での銀行窓口支払いとなりました。
○図書館職員が新しく赴任しました。
利用回数ベスト 10
2016年1月~2016年5月
◆看護
順 回
位 数
◆医学
書名
順 回
位 数
◆一般
書名
順 回
位 数
書名
1 41 疾患別看護過程の展開 第3版
1 42
糖尿病・代謝・内分泌 第2版.
病気がみえる vol.3
1 19
もうひとつの「心病む母が遺し
てくれたもの」
2 39
消化器 第13版. 系統看護学講
座 . 成人看護学 ; 5
2 39
循環器 イメカラ イメージするカ
ラダのしくみ
2 13
エピソード記述入門 実践と質
的研究のために
3 32
Question bank select 必修
2016 看護師国家試験問題集
3 26
呼吸器 第1版. 病気がみえる
v. 4
2 13
心病む母が遺してくれたもの
精神科医の回復への道のり
4 31
QUESTION BANK看護師国家
試験問題解説 2012
4 20 腎・泌尿器 病気がみえる v. 8
5 28
発達段階からみた小児看護過
程+病態関連図 第2版
5 17
6 27
基礎看護技術 その手順と根
拠.
6 16 血液 病気がみえる v. 5
7 26
看護師・看護学生のためのレ
ビューブック 第12版.
7 15
産科 第2版. 病気がみえる v.
10
2 13 神様のカルテ 2
5
9 それでも人生にイエスと言う
6
8
なぜエピソード記述なのか 「接
面」の心理学のために
最新産科学 改訂第21版. 異常
編
6
8
命いっぱいに、恋 車いすのラブ
ソング.
母性看護 第3版. 1 なぜ?どうし
8 25 て? : 看護師・看護学生のため
の
生活習慣改善のための行動療
8 14 法 第3版. ライフスタイル療法 ;
1
8
7
麻意ね、死ぬのがこわいの 死
を問い生を見つめた少女.
疾患別小児看護 基礎知識・関
9 23 連図と実践事例. シリーズナー
シング・ロードマップ
イラストで学ぶ妊娠・分娩・産
9 12 褥の生理 改訂2版. 周産期の
生理と異常 ; 1
9
6
死ぬ瞬間 /死とその過程につ
いて 完全新訳改訂版.
10 20 今日の助産 改訂第3版
9 12
検査値早わかりガイド 改訂・増
補3版.
9
6
精神障害者の経済的支援ガイ
ドブック
9 12
免疫・膠原病・感染症 病気が
みえる v. 6
学部生の声
江崎
夢芽
(学部2年生)
私にとっての図書館
私が最初に看護大の図書館に通うようになったのは、1 年次の 5 月ごろでした。はじめは、同学年の人
の姿はほとんどなく、他学年の人たちが黙々と課題に取り組む姿を見て、少し居心地が悪かったのを覚
えています。でも、だんだんと通っているうちに空き時間や講義が終わった後の時間のほとんどを図書
館で過ごすようになり、今ではほとんど毎日図書館に来ています。
私が、図書館で最も利用する場所はグループ学習室です。グループ学習室で何人かと課題をやること
で、課題でわからないところがあったときにすぐに相談でき、情報交換ができるため、1 人で悩んでいる
時間が減り、スムーズに課題を終わらせることができます。
1 人で勉強や課題がしたいときには個室もあります。個室にはパソコンも備え付けられており、また本
もすぐ取りに行けるので勉強や課題に取り組みやすいです。個室は静かで机も大きいため、1 人で集中し
て勉強や課題をするときにおすすめです。
看護大の図書館は、看護や医療系の専門書がたくさん置いてあり、課題やレポートをするときに自分の
得たい情報がすぐに得られるため、学習する環境が十分に備わっていると思います。また、今年度からは
自動貸出機が導入され、ますます利用しやすくなりました。
今まで図書室をあまり利用しなかった人も、自分なりの図書室の利用の仕方を見つけて通ってみては
いかがですか。
助産別科学生の声
奥原碧(別科助産専攻)
私にとっての図書館
あなたは、どのようなときに図書館を利用するでしょうか。私は、看護専門学校時代から、沖縄県立看
護大学の図書館を利用していました。ここの図書館には、看護専門学校にはない多くの専門書や雑誌、研
究論文集などがあり、課題や研究論文などの参考文献の検索のために活用し、とても助けられました。
沖縄県立看護大学別科助産専攻に入学してから、毎日のように図書館に通うようになりました。看護学
生時代は、図書館を利用している方々が黙々と自己学習に励んでおり、静かな雰囲気があって、少し緊張
感を持ちながら勉強していました。しかし、入学してからは、気軽に活用できる場所へとなりました。
他にも、平日だけでなく土日も図書館を利用することができることや、グループワーク専用の部屋があ
ったり、Wi-fi 機能がついているパソコンを借用できたりと学習環境が整っていることに驚きました。ま
た、図書館の大きな窓から見える中庭はとてもきれいに整備されており、癒される空間でリラックスし
て自己学習することができます。さらに、図書館を利用する中で、本や文献が上手く探せなかったりした
ときには、図書館の職員の方が優しく丁寧に教えて下さって、とても感謝しています。
私にとっての図書館は、学生の強い味方であり、自己学習や課題をする必要不可欠な場所だと感じてい
ます。これからも、グループ学習や実習に向けて利用する機会は増えると思います。同じ目標を持つ別科
助産専攻の仲間とともに学習に励み、卒業してからも自らのスキルアップのためにこの図書館を大いに
活用していきたいと思います。
大学院生の声
石垣淳子
(博士前期課程 実践島嶼保健看護)
大学院生になってからの、図書館での出会い
私にとって、学校や地域の図書館はもちろん、科学館、博物館などにある図書館も特徴があって面白
く、知らない世界や好奇心との対面、人生を根底から変えるような本や著者との出会いの場です。
私は、この 4 月から久米島で働きながら遠隔授業を受けています。入学式を終え、沖看大の図書館に
入ったときの興奮は忘れられません。看護分野における細かい領域の資料・文献、多岐にわたるジャーナ
ル、郷土資料、世界につながる検索システムを目の当たりにして、宇宙空間のような気分でした。そんな
中、沖看大図書館で何気なく手にした本と、授業課題の中で目を通していた論文の一つに、ずっと昔に指
導を頂いたことのある先生が著された本、同僚だった仲間や先輩の論文に出会うことができました。沖
縄の地に出てきたばかりの私には、とても懐かしく再会したような喜びとともに、勇気と励ましを感じ
ました。そして、この大学院を目指した志と、大学の図書館の意味や価値をさらに深める機会となりまし
た。また島嶼にいる学生として、ネットを通じて、文献検索や取り寄せができるシステムを享受できるこ
とに、図書館という場の新たな形と活用の幅の可能性を感じています。欲しい情報や関連した資料に辿
り着く技術が未熟なので、距離を感じてしまうこともありますが、その分、司書さんとの親切丁寧なメー
ルのやり取りが図書館と自分がいる場所との距離を縮めてくれているように思い、とても心強いです。
委員のコーナ
佐伯宣久(人体構造・機能学系教員)
私が影響を受けた作家レイモンド・チャンドラー
私は最近小説の類いは全く読んでいないが、小中高では様々な本を読んだ。特に小中ではまりこんだの
がミステリーと呼ばれる分野で、エドガー・アラン・ポーやコナン・ドイル、アガサ・クリスティーなど
の作家の作品を、児童向けに翻訳した単行本シリーズが小学校の図書館にあったので次々と読んでいっ
た。ダシール・ハメットの「マルタの鷹」に出会った(犯罪小説であることや登場人物も皆善良な社会人
からほど遠く、とても子供にお薦めできる内容ではない)
。この作家はのちにハードボイルドと呼ばれる
ミステリーの中の一分野を築いた先駆的な存在であり、謎ときよりも登場人物の生き様をいきいきと描
くことを重視したその文学スタイルに惹かれた私は、間もなくハードボイルドという作風を確立したと
されるレイモンド・チャンドラーの作品と出会うことになる。
チャンドラーの作品の主人公はフィリップ・マーロウという私立探偵で、1930 年代の大都会ロサンゼ
ルスで様々な事情を持った依頼人と関わり事件へと巻き込まれていく。チャンドラーの作品に最も感銘
を受けたことは、主人公が仕事をし生きていくうえで自分にルール(ポリシーと言ってもいい)を課し決
してそれを破らないと心に決めていることである。これは様々な困難が待ち受ける人生を自分らしく生
きる上でとても大切なことだと私は考えており、チャンドラーの作品から学んだ最も重要なことである。
自分にルールを課すなどという堅苦しい話はさておき、一人称で語られるマーロウの人生観とストーリ
ーをまずは楽しむとよいと思う。
図書館員の声
(図書館非常勤職員
砂川 梨子)
昨年の 11 月から勤務させていただいております。逐次刊行物担当の砂川です。
初めての図書館勤務で、最初の頃は緊張の毎日でしたが、職員の皆さんに助けてもらいながら、日々の業
務をしていましたが、今では落ち着いて業務ができるようになりました。
それでも、まだまだ勉強不足・経験不足で、皆さんにご迷惑をかけてしまうこともあると思いますが、頑
張っていきますのでよろしくお願いします。
ところで、図書館には、和雑誌・洋雑誌・学会誌・紀要・県内刊行物などの逐次刊行物が所蔵されてい
ます。その中でも、利用頻度の高い和雑誌・洋雑誌の探し方のコツをお教えします。
皆さんは、和雑誌・洋雑誌の配架の順番はご存じですか?
まず、和雑誌の場合は、
【和雑誌コーナー】→【バックナンバーコーナー】→【集密書架】の順番になっ
ていますので、和雑誌コーナーに置いてある目次ファイルを見て、読みたい雑誌を探す場合は、この順番
で探してみてください。洋雑誌の場合は、
【洋雑誌コーナー】→ 【集密書架】になっているので、洋雑誌
コーナーに配架されている年度より古い年度の雑誌は集密書架にあります。ただし、集密書架は現在、閉
架になっているので、読みたい本が集密にある場合は、カウンターに声をかけてください。また、沖縄県
が発行している統計資料についてですが、統計資料は冊子だけではなく、沖縄県のホームページからも
見ることができるので、最新の資料を見たい場合などはぜひ、ホームページにアクセスしてみてくださ
い。
利用統計
入館者数
【利用統計】
2015年度 学内者
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
計
図書貸出冊数
2015年度
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
計
学生
855
791
1,125
1,067
476
623
1,113
874
636
766
406
312
9,044
9,054
11,496
13,463
13,631
10,476
6,476
12,842
9,920
12,161
7,310
7,786
3,334
99,519
施設利用件数
学外者
135
780
191
222
319
180
201
164
118
101
110
46
2,310
計
2015年度
9,189
12,276
13,654
13,853
10,795
6,656
13,043
10,084
12,279
7,411
7,896
3,380
101,829
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
計
ノートPC
利用(人)
1094
1,704
2,339
2250
927
758
1550
1521
1,954
864
681
117
14,097
個室
学習室
利用 利用(回)
325
130
385
166
255
486
629
237
431
219
291
124
442
240
415
179
453
213
343
149
353
157
97
55
3,626
1,994
DB利用統計(検索数)
教職員
197
153
153
151
82
153
117
106
60
70
74
91
1,407
学外者
268
299
359
296
419
360
348
305
161
156
175
112
3,258
計
1,320
1,243
1,637
1,514
977
1,136
1,578
1,285
857
992
655
515
13,709
2015年度 医中誌
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
計
3,283
6,136
3,016
2,600
3,235
1,862
1,359
1,844
2,157
713
505
669
25,492
J-Dream
1,287
179
58
141
24
133
59
46
189
120
93
55
2,116
CiNii
837
991
408
667
824
385
227
261
310
258
110
139
4,910
CINAHL
25
85
48
237
99
63
4
8
4
4
27
24
573
(EBSCOhost
Science
)eBook
Direct
Collection
15
27
10
6
32
18
9
24
5
13
13
25
146
10
10
11
85
78
28
17
12
12
3
14
13
263
ProQuest
84
70
46
74
57
64
35
77
24
99
46
25
531