潰瘍性大腸炎ハンドブック

患者さんのための
潰瘍性大腸炎
治療の手引き
ハンドブック
監 修
(大阪市)東住吉森本病院 消化器病センター所長 北野 厚生
大阪市立大学 名誉教授 小林 絢三
はじめに
CONTENTS
潰瘍性大腸炎はクローン病とともに(狭義の)炎症性腸疾患と
して位置づけられています。
若年者に好発し、再燃と緩解を繰り返して慢性に経過する難治
潰瘍性大腸炎
潰瘍性大腸炎
1
2
3
4
5
6
どんな病気 ……………………………………1
潰瘍性大腸炎の症状 …………………………3
潰瘍性大腸炎の検査と診断 …………………6
潰瘍性大腸炎の治療 …………………………10
入院や手術、社会生活について ……………13
再燃予防のポイント …………………………14
性の強い病気です。
積極的に研究されているにもかかわらず、その病因(病気の原
因)は未だ明確に解明されていません。従いまして、明白な病
因をターゲットにした治療法が確立されていない状況下にあり
ます。
しかし、5-ASA 製剤(サラゾスルファピリジン、メサラジン)
やステロイドホルモンによく反応する場合が多くみられます。
他方、これらの薬剤にも反応せず、外科的な治療を必要とする
難治性の潰瘍性大腸炎も存在します。
医療費の補助
医療費の補助
これらの現況を正確に理解していただき、病気の重圧に押し流
特定疾患医療給付 ………………………………15
されることなく、信頼できる医師とともに前向きに病気と取り
組んでいただけることを目的として、このハンドブックを作成
致しました。
患者さん自身やご家族の方が安寧の気持ちを抱くことが出来
ますように祈念致しております。
(大阪市)東住吉森本病院 消化器病センター所長
北野 厚生
はじめに
CONTENTS
潰瘍性大腸炎はクローン病とともに(狭義の)炎症性腸疾患と
して位置づけられています。
若年者に好発し、再燃と緩解を繰り返して慢性に経過する難治
潰瘍性大腸炎
潰瘍性大腸炎
1
2
3
4
5
6
どんな病気 ……………………………………1
潰瘍性大腸炎の症状 …………………………3
潰瘍性大腸炎の検査と診断 …………………6
潰瘍性大腸炎の治療 …………………………10
入院や手術、社会生活について ……………13
再燃予防のポイント …………………………14
性の強い病気です。
積極的に研究されているにもかかわらず、その病因(病気の原
因)は未だ明確に解明されていません。従いまして、明白な病
因をターゲットにした治療法が確立されていない状況下にあり
ます。
しかし、5-ASA 製剤(サラゾスルファピリジン、メサラジン)
やステロイドホルモンによく反応する場合が多くみられます。
他方、これらの薬剤にも反応せず、外科的な治療を必要とする
難治性の潰瘍性大腸炎も存在します。
医療費の補助
医療費の補助
これらの現況を正確に理解していただき、病気の重圧に押し流
特定疾患医療給付 ………………………………15
されることなく、信頼できる医師とともに前向きに病気と取り
組んでいただけることを目的として、このハンドブックを作成
致しました。
患者さん自身やご家族の方が安寧の気持ちを抱くことが出来
ますように祈念致しております。
(大阪市)東住吉森本病院 消化器病センター所長
北野 厚生
潰瘍性大腸炎
潰瘍性大腸炎の特定疾患受給者証交付数の推移
近年では年間 4,000 ∼ 5,000 人の増加傾向にあります。
(人)
70,000
1.
60,000
どんな病気
50,000
40,000
30,000
潰瘍性大腸炎は原因不明の大腸炎として厚生労働省の特定疾患
(難病)に指定されており、炎症性腸疾患〔Inflammatory(炎症
性)Bowel(腸)Disease(疾患)
;IBD〕と呼ばれる病気のひ
とつです。潰瘍性大腸炎は、大腸(結腸や直腸)の粘膜に炎症を
伴う潰瘍が生じる病気で、先進国に多くみられ、最近わが国でも
食生活の欧米化と歩調を合わせるように増加しています。20 歳
代をピークとする若年者に多く発病し、わが国の患者さんの登録
数は 50,000 人を超えています。この病気の特徴は、一般に症
状が良くなったり(緩解)、悪くなったり(再燃)を繰り返すといっ
た慢性の経過をたどることです。また症状が極端に悪くなったと
きには、大腸だけでなく身体の他の場所にも病気(合併症)を引
き起こしたりしますので注意が必要です。そのため、症状が一時
的に良くなっても、治療を根気よく続けて再燃を予防することが
とても大事になります。
1
ど
ん
な
病
気
20,000
10,000
0
75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01
(年 度)
1
厚生労働省保健医療局調べ
ど
ん
な
病
気
わが国の潰瘍性大腸炎の性別・年齢別発病率
1.0
男
女
人
口
10
万
人
対
比
率
0.5
潰瘍性大腸炎は、厚生労働省の特定疾患(難病)に指定されて
おり、医療費の補助が行われています。
(15 ページ参照)
0
0 5 10 15 20 25 30 35 40 45 50 55 60 65 70
∼ ∼ ∼ ∼ ∼ ∼ ∼ ∼ ∼ ∼ ∼ ∼ ∼ ∼ ∼
4 9 14 19 24 29 34 39 44 49 54 59 64 69
発病年齢(歳)
宇都宮利善 , 北洞哲治:潰瘍性大腸炎─疫学─ . 最新内科学大系 45 炎症性腸疾患 ,
中山書店 , 東京 , 25 ∼ 38 頁 , 1992 より
1
2
潰瘍性大腸炎
潰瘍性大腸炎の特定疾患受給者証交付数の推移
近年では年間 4,000 ∼ 5,000 人の増加傾向にあります。
(人)
70,000
1.
60,000
どんな病気
50,000
40,000
30,000
潰瘍性大腸炎は原因不明の大腸炎として厚生労働省の特定疾患
(難病)に指定されており、炎症性腸疾患〔Inflammatory(炎症
性)Bowel(腸)Disease(疾患)
;IBD〕と呼ばれる病気のひ
とつです。潰瘍性大腸炎は、大腸(結腸や直腸)の粘膜に炎症を
伴う潰瘍が生じる病気で、先進国に多くみられ、最近わが国でも
食生活の欧米化と歩調を合わせるように増加しています。20 歳
代をピークとする若年者に多く発病し、わが国の患者さんの登録
数は 50,000 人を超えています。この病気の特徴は、一般に症
状が良くなったり(緩解)、悪くなったり(再燃)を繰り返すといっ
た慢性の経過をたどることです。また症状が極端に悪くなったと
きには、大腸だけでなく身体の他の場所にも病気(合併症)を引
き起こしたりしますので注意が必要です。そのため、症状が一時
的に良くなっても、治療を根気よく続けて再燃を予防することが
とても大事になります。
1
ど
ん
な
病
気
20,000
10,000
0
75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01
(年 度)
1
厚生労働省保健医療局調べ
ど
ん
な
病
気
わが国の潰瘍性大腸炎の性別・年齢別発病率
1.0
男
女
人
口
10
万
人
対
比
率
0.5
潰瘍性大腸炎は、厚生労働省の特定疾患(難病)に指定されて
おり、医療費の補助が行われています。
(15 ページ参照)
0
0 5 10 15 20 25 30 35 40 45 50 55 60 65 70
∼ ∼ ∼ ∼ ∼ ∼ ∼ ∼ ∼ ∼ ∼ ∼ ∼ ∼ ∼
4 9 14 19 24 29 34 39 44 49 54 59 64 69
発病年齢(歳)
宇都宮利善 , 北洞哲治:潰瘍性大腸炎─疫学─ . 最新内科学大系 45 炎症性腸疾患 ,
中山書店 , 東京 , 25 ∼ 38 頁 , 1992 より
1
2
2.
潰瘍性大腸炎の症状
潰瘍性大腸炎は、直腸からはじまることが多く、そのまま限局す
る場合と上行性(口側)に進展し、大腸全体を侵す場合がありま
す。主だった初発症状として、便に粘液や血液の混じった粘血便
がたびたびみられることや、腹部全体の痛みや、下腹部に限られ
た痛みが現れることがあります。また、
「しぶり腹」と呼ばれ、頻繁
に便意をもよおすのに、便がでないという症状も多く見られます。
症状が進むと、発熱、頻脈(脈拍が早くなる)、 怠感(身体のだ
るさ)、関節の痛みなどが現れることがあります。軽症ではわずか
な粘血便程度で、排便回数も 1 日 4 回以内のことが多いのです
が、この病気では軽症といえども発熱などの全身症状を伴う場合
があります。また、生活環境の変化、例えば季節の変化や、受験、
離婚、事業の失敗といった大きなストレスによって、病気の悪化
を招くことがあります。潰瘍性大腸炎をはじめとする IBD の発症
要因の一つとして、食生活の変化や現代社会のストレスがその背
景に関連すると考えられています。
2
潰
瘍
性
大
腸
炎
の
症
状
潰瘍性大腸炎の炎症範囲による分類
2
直腸炎型
左側大腸炎型
全大腸炎型
直腸∼S状結腸に
炎症が限局した状態
横行結腸中央より
左側に炎症がある状態
大腸全体に
炎症がある状態
潰
瘍
性
大
腸
炎
の
症
状
潰瘍性大腸炎の経過による一般的な分類
初回発作型
将来再燃緩解型になる可能性のあるもの
再燃緩解型
再燃と緩解を繰り返す
慢性持続型
緩解期がほとんどみられないもの
電
発症から急激に進展する重症型
撃
型
(再燃緩解型が約 80%を占める)
潰瘍性大腸炎の病期(炎症の状態)による分類
3
活
動
期
大腸の炎症が活動性の状態にあり、血便、
腹痛などの症状がある。
緩
解
期
大腸の炎症が消褪している状態にあり、
症状がない場合が多い。
4
2.
潰瘍性大腸炎の症状
潰瘍性大腸炎は、直腸からはじまることが多く、そのまま限局す
る場合と上行性(口側)に進展し、大腸全体を侵す場合がありま
す。主だった初発症状として、便に粘液や血液の混じった粘血便
がたびたびみられることや、腹部全体の痛みや、下腹部に限られ
た痛みが現れることがあります。また、
「しぶり腹」と呼ばれ、頻繁
に便意をもよおすのに、便がでないという症状も多く見られます。
症状が進むと、発熱、頻脈(脈拍が早くなる)、 怠感(身体のだ
るさ)、関節の痛みなどが現れることがあります。軽症ではわずか
な粘血便程度で、排便回数も 1 日 4 回以内のことが多いのです
が、この病気では軽症といえども発熱などの全身症状を伴う場合
があります。また、生活環境の変化、例えば季節の変化や、受験、
離婚、事業の失敗といった大きなストレスによって、病気の悪化
を招くことがあります。潰瘍性大腸炎をはじめとする IBD の発症
要因の一つとして、食生活の変化や現代社会のストレスがその背
景に関連すると考えられています。
2
潰
瘍
性
大
腸
炎
の
症
状
潰瘍性大腸炎の炎症範囲による分類
2
直腸炎型
左側大腸炎型
全大腸炎型
直腸∼S状結腸に
炎症が限局した状態
横行結腸中央より
左側に炎症がある状態
大腸全体に
炎症がある状態
潰
瘍
性
大
腸
炎
の
症
状
潰瘍性大腸炎の経過による一般的な分類
初回発作型
将来再燃緩解型になる可能性のあるもの
再燃緩解型
再燃と緩解を繰り返す
慢性持続型
緩解期がほとんどみられないもの
電
発症から急激に進展する重症型
撃
型
(再燃緩解型が約 80%を占める)
潰瘍性大腸炎の病期(炎症の状態)による分類
3
活
動
期
大腸の炎症が活動性の状態にあり、血便、
腹痛などの症状がある。
緩
解
期
大腸の炎症が消褪している状態にあり、
症状がない場合が多い。
4
3.
潰瘍性大腸炎の合併症
◆局所性合併症
◎ 大出血
◎ 狭窄
(腸管が狭くなる)
◎ 中毒性巨大結腸症
(腸管が異常拡張する)
◎ 瘻孔
(腸管に穴があく)
◎ 大腸癌*
2
潰
瘍
性
大
腸
炎
の
症
状
潰瘍性大腸炎の検査と診断
潰瘍性大腸炎の診断は、まず患者さんの便が慢性(持続性また
は反復性)の粘血便であることを確認することからはじまります。
続いて、大腸ファイバースコープを肛門から挿入して直腸∼内部
を観察し、この病気に特徴的な所見(びらんや潰瘍がびまん性(境
界が不鮮明)にみられる)を確認します。また、この時ほかの病
気と区別するために粘膜のごく一部を取って顕微鏡で調べる検査
(生検組織学検査)も行われます。これらの検査で多くは診断が
可能ですが、病気の範囲や程度を確認するために、必要に応じて
注腸 X 線検査(バリウムを肛門から入れて X 線撮影を行います)
や大腸内視鏡検査(大腸の奥をさらに観察するため)を行うこと
もあります。こうした検査は簡単ではありません。しかし、これら
の検査による正しい診断が、より良い治療に結びつくことをよく
理解しましょう。
3
潰
瘍
性
大
腸
炎
の
検
査
と
診
断
◆全身性合併症
○
○
○
○
○
○
眼病変
アフタ性口内炎
肝機能障害
尿路結石
皮膚病変
関節痛
* 全大腸炎型の長期(10 年以上)経過症例において
大腸癌の発生率が高くなるといわれています。
慢性大腸炎の検査
患者さんの持続性または反復性の
粘血便、またはその既往の確認
細菌学的・寄生虫学的検査
(感染性腸炎との鑑別)
大腸(直腸∼ S 状結腸)内視鏡検査
(特徴的な腸病変を観察・確認)
生検組織学検査
(粘膜組織の特徴を確認)
注腸 X 線検査
(腸病変の性状や程度・炎症の範囲を確認)
大腸内視鏡検査
(腸全体の病変の性状や程度・炎症の範囲を観察・確認)
5
6
3.
潰瘍性大腸炎の合併症
◆局所性合併症
◎ 大出血
◎ 狭窄
(腸管が狭くなる)
◎ 中毒性巨大結腸症
(腸管が異常拡張する)
◎ 瘻孔
(腸管に穴があく)
◎ 大腸癌*
2
潰
瘍
性
大
腸
炎
の
症
状
潰瘍性大腸炎の検査と診断
潰瘍性大腸炎の診断は、まず患者さんの便が慢性(持続性また
は反復性)の粘血便であることを確認することからはじまります。
続いて、大腸ファイバースコープを肛門から挿入して直腸∼内部
を観察し、この病気に特徴的な所見(びらんや潰瘍がびまん性(境
界が不鮮明)にみられる)を確認します。また、この時ほかの病
気と区別するために粘膜のごく一部を取って顕微鏡で調べる検査
(生検組織学検査)も行われます。これらの検査で多くは診断が
可能ですが、病気の範囲や程度を確認するために、必要に応じて
注腸 X 線検査(バリウムを肛門から入れて X 線撮影を行います)
や大腸内視鏡検査(大腸の奥をさらに観察するため)を行うこと
もあります。こうした検査は簡単ではありません。しかし、これら
の検査による正しい診断が、より良い治療に結びつくことをよく
理解しましょう。
3
潰
瘍
性
大
腸
炎
の
検
査
と
診
断
◆全身性合併症
○
○
○
○
○
○
眼病変
アフタ性口内炎
肝機能障害
尿路結石
皮膚病変
関節痛
* 全大腸炎型の長期(10 年以上)経過症例において
大腸癌の発生率が高くなるといわれています。
慢性大腸炎の検査
患者さんの持続性または反復性の
粘血便、またはその既往の確認
細菌学的・寄生虫学的検査
(感染性腸炎との鑑別)
大腸(直腸∼ S 状結腸)内視鏡検査
(特徴的な腸病変を観察・確認)
生検組織学検査
(粘膜組織の特徴を確認)
注腸 X 線検査
(腸病変の性状や程度・炎症の範囲を確認)
大腸内視鏡検査
(腸全体の病変の性状や程度・炎症の範囲を観察・確認)
5
6
注腸 X 線検査
■ 目的と内容
■ 目的と内容
腸管壁は単純 X 線では検出できないため、肛門からチューブを
挿入し、バリウムと空気を注入することにより腸管壁の凹凸をみ
る検査です。
肛門より内視鏡(大腸ファイバースコープ)を挿入することにより
腸管内を肉眼的に観察し、必要に応じて生検組織学検査を行なう
ものです。検査だけでなく、高周波を用いてポリープの切除や、止
血などの治療にも用いられています。大腸ファイバースコープは、
先端のレンズにより得られた画像を光ファイバーにより誘導し、体
外で観察するものですが、最近では先端に超小型のカメラを装着
し得られた画像を電気信号として取り出し、再び画像化して観察す
る電子内視鏡が普及しています。この検査は多少の痛みを伴いま
すが、大腸の精密検査には欠かすことのできない重要な検査です。
■ 具体的な方法(手順)
(1)検査直前に浣腸を行います。
(2)直腸指診にて直腸に狭窄がないことを確認したあとに、造影
用のチューブを挿入します。
(3)バリウムを注入し、引き続き空気を注入してから、体位変換
によりバリウムを深部大腸に移動させていきます。この際、
排ガスはなるべくがまんします。
3
潰
瘍
性
大
腸
炎
の
検
査
と
診
断
大腸内視鏡検査
■ 検査にあたっての注意点
腸管内容物が残っていると、粘膜の微細な変化が埋もれてしまい
ますので、検査にあたってはできるかぎり腸内容物を排出させて
おく必要があります。このために検査前日から残渣の少ない食事
に制限し、前夜に下剤を服用します。
3
潰
瘍
性
大
腸
炎
の
検
査
と
診
断
■ 具体的な方法(手順)
(1)左側を下に横になった姿勢で
両膝を抱えこみます。
(2)直腸指診をして異常の有無を
確認した後にファイバースコー
プの挿入を開始します。
■ 検査にあたっての注意点
■ 正常所見
正常大腸ではその辺縁にソーセージ様のくびれがみられます。
(ハ
ウストラ)。また、腸粘膜の微細な溝状構造がレントゲン像では腸
管の長軸に交差する無数の線状の影として認められることがあり、
微細な病変の診断に有用です。
注腸検査と同様に前処置が必要ですが、最近では経口的な腸管
洗浄液が開発され、食事制限なしに腸管の洗浄が行えます。検査
中は腸管に空気を注入して検査しますので、検査後腹部膨満感
が生じますが、排ガスにより軽快しますので心配はいりません。
■ 正常所見
潰瘍性大腸炎の場合は、辺縁に小さなノコギリの歯状の像がみら
れ、粘膜は顆粒状となりますが、深い潰瘍が形成されると辺縁か
ら突出する像や、バリウムのたまりとして認められます。炎症によ
る偽ポリープを形成する場合には多数の陰影欠損として認められ
ます。慢性期になるとハウストラが消失し、管状の鉛管像を呈す
ることがあります。また、これらの変化は直腸から口側に連続し
て認められます。
7
腸管は黄赤色を示し、血管が透けて認められます。
■ 異常所見とその所見から考えられる疾患
直腸から口側にかけて連続したびらんや潰瘍が認められる場合は
潰瘍性大腸炎が考えられます。この場合、内視鏡的に病変がどこ
まで及んでいるか、また潰瘍の数、深さ、大きさなどが重要な観
察のポイントとなります。
8
注腸 X 線検査
■ 目的と内容
■ 目的と内容
腸管壁は単純 X 線では検出できないため、肛門からチューブを
挿入し、バリウムと空気を注入することにより腸管壁の凹凸をみ
る検査です。
肛門より内視鏡(大腸ファイバースコープ)を挿入することにより
腸管内を肉眼的に観察し、必要に応じて生検組織学検査を行なう
ものです。検査だけでなく、高周波を用いてポリープの切除や、止
血などの治療にも用いられています。大腸ファイバースコープは、
先端のレンズにより得られた画像を光ファイバーにより誘導し、体
外で観察するものですが、最近では先端に超小型のカメラを装着
し得られた画像を電気信号として取り出し、再び画像化して観察す
る電子内視鏡が普及しています。この検査は多少の痛みを伴いま
すが、大腸の精密検査には欠かすことのできない重要な検査です。
■ 具体的な方法(手順)
(1)検査直前に浣腸を行います。
(2)直腸指診にて直腸に狭窄がないことを確認したあとに、造影
用のチューブを挿入します。
(3)バリウムを注入し、引き続き空気を注入してから、体位変換
によりバリウムを深部大腸に移動させていきます。この際、
排ガスはなるべくがまんします。
3
潰
瘍
性
大
腸
炎
の
検
査
と
診
断
大腸内視鏡検査
■ 検査にあたっての注意点
腸管内容物が残っていると、粘膜の微細な変化が埋もれてしまい
ますので、検査にあたってはできるかぎり腸内容物を排出させて
おく必要があります。このために検査前日から残渣の少ない食事
に制限し、前夜に下剤を服用します。
3
潰
瘍
性
大
腸
炎
の
検
査
と
診
断
■ 具体的な方法(手順)
(1)左側を下に横になった姿勢で
両膝を抱えこみます。
(2)直腸指診をして異常の有無を
確認した後にファイバースコー
プの挿入を開始します。
■ 検査にあたっての注意点
■ 正常所見
正常大腸ではその辺縁にソーセージ様のくびれがみられます。
(ハ
ウストラ)。また、腸粘膜の微細な溝状構造がレントゲン像では腸
管の長軸に交差する無数の線状の影として認められることがあり、
微細な病変の診断に有用です。
注腸検査と同様に前処置が必要ですが、最近では経口的な腸管
洗浄液が開発され、食事制限なしに腸管の洗浄が行えます。検査
中は腸管に空気を注入して検査しますので、検査後腹部膨満感
が生じますが、排ガスにより軽快しますので心配はいりません。
■ 正常所見
潰瘍性大腸炎の場合は、辺縁に小さなノコギリの歯状の像がみら
れ、粘膜は顆粒状となりますが、深い潰瘍が形成されると辺縁か
ら突出する像や、バリウムのたまりとして認められます。炎症によ
る偽ポリープを形成する場合には多数の陰影欠損として認められ
ます。慢性期になるとハウストラが消失し、管状の鉛管像を呈す
ることがあります。また、これらの変化は直腸から口側に連続し
て認められます。
7
腸管は黄赤色を示し、血管が透けて認められます。
■ 異常所見とその所見から考えられる疾患
直腸から口側にかけて連続したびらんや潰瘍が認められる場合は
潰瘍性大腸炎が考えられます。この場合、内視鏡的に病変がどこ
まで及んでいるか、また潰瘍の数、深さ、大きさなどが重要な観
察のポイントとなります。
8
4.
前 処 置
検査前に大腸内を空にする必要があります。大腸は、胃と違って
曲がりくねっているので便があれば全く見えないためです。検査
2 ∼ 3 日前から、特別食を用意することもあります。前日には下
剤を服用し、当日は浣腸を行います。しかし、大腸の集団検診の
場合と異なって、潰瘍性大腸炎の場合は腸に炎症があるので下
剤はかえって症状が強くなることがあり注意が必要です。当日は
絶食ですが、どうしてもおなかがすいたときは、砂糖水、ジュー
スなどをとります(牛乳は禁)。
3
潰
瘍
性
大
腸
炎
の
検
査
と
診
断
潰瘍性大腸炎の治療
主流は薬物療法
潰瘍性大腸炎は、大腸のびまん性(境界が不鮮明)にひろがる炎
症です。治療の主流は薬を使います(薬物療法)。この病気を治
すための薬としてサラゾスルファピリジン、メサラジンといった
5-ASA(5- アミノサリチル酸)製剤やステロイド剤などが用いら
れています。
病気が軽症から中等症では、5-ASA 製剤の内服が基本となります。
また全身症状を伴う中等症や重症および難治例(治りにくい状態)
では、大量のステロイド剤が使われますが、効果がみられない場
合は手術の対象となることがあります。
緩解期になりますと、5-ASA 製剤の内服等で緩解を維持してい
くことが基本となります。
4
潰
瘍
性
大
腸
炎
の
治
療
ポイント
こうした薬は、お医者さんの指示にしたがって
根気よく飲みましょう。
9
10
4.
前 処 置
検査前に大腸内を空にする必要があります。大腸は、胃と違って
曲がりくねっているので便があれば全く見えないためです。検査
2 ∼ 3 日前から、特別食を用意することもあります。前日には下
剤を服用し、当日は浣腸を行います。しかし、大腸の集団検診の
場合と異なって、潰瘍性大腸炎の場合は腸に炎症があるので下
剤はかえって症状が強くなることがあり注意が必要です。当日は
絶食ですが、どうしてもおなかがすいたときは、砂糖水、ジュー
スなどをとります(牛乳は禁)。
3
潰
瘍
性
大
腸
炎
の
検
査
と
診
断
潰瘍性大腸炎の治療
主流は薬物療法
潰瘍性大腸炎は、大腸のびまん性(境界が不鮮明)にひろがる炎
症です。治療の主流は薬を使います(薬物療法)。この病気を治
すための薬としてサラゾスルファピリジン、メサラジンといった
5-ASA(5- アミノサリチル酸)製剤やステロイド剤などが用いら
れています。
病気が軽症から中等症では、5-ASA 製剤の内服が基本となります。
また全身症状を伴う中等症や重症および難治例(治りにくい状態)
では、大量のステロイド剤が使われますが、効果がみられない場
合は手術の対象となることがあります。
緩解期になりますと、5-ASA 製剤の内服等で緩解を維持してい
くことが基本となります。
4
潰
瘍
性
大
腸
炎
の
治
療
ポイント
こうした薬は、お医者さんの指示にしたがって
根気よく飲みましょう。
9
10
食事のポイント
■ 症状により繊維の多いものは避ける。
消化されにくい食物繊維が含まれる野菜(ゴボウ、たけのこ、山菜、
みょうが、ふき、きのこなど)や海藻は症状の強い時はできるだ
け避け、これらを除く野菜もやわらか煮など繊維を細かくする工
夫をしましょう。
■ 脂肪をとりすぎないように。
4
食事は繊維が少なく消化のよい蛋白質ならびにビタミンを豊富に
含んだ日本食をとるようにしましょう。
症状の落ち着いている人はあまり食事に神経質になる必要はあり
ませんが、魚を中心とした日本食は良い影響を与えます。また、
暴飲暴食は避けましょう。
潰
瘍
性
大
腸
炎
の
治
療
病状が活動期のときの食事のポイント
■ 高エネルギー食に
ごはん、煮込みうどん、パン、おかゆなどのでん粉類はよいので
すが、砂糖類や甘いおかしばかりの偏った食物でとるエネルギー
は控えましょう。
脂肪のとりすぎは、下痢の原因にもつながります。脂肪の多い肉
類(牛肉ロース、ばら肉、豚肉脂身、べーコン、ロースハム、サ
ラミソーセージなど)、揚げ物(カツレツ、フライ、天ぷら)など油
を多く使用した料理をできるだけ控えるように注意しましょう。
4
潰
瘍
性
大
腸
炎
の
治
療
■ 刺激の強い香辛料、塩分は控えめに。
わさび、からしなどの香辛料、また、炭酸飲料水、コーヒー、紅茶、
アルコール類など、腸を刺激するものは控えめに。また塩分のと
りすぎにも注意が必要です。薄味の習慣をつけましょう。
■ 食物の温度にも気をつけて。
食べもの、飲みものは極端に熱すぎたり、冷たすぎたりすると腸
を刺激するおそれがあります。
■ 蛋白質は良質で消化のよいものを。
出血や腸から蛋白が漏れることにより低栄養状態になりがちです。
質がよく、消化もよい蛋白質をとることが大切です。例えば、魚
ならかれい、ひらめ、たい、あじ、まぐろなど、大豆製品では豆腐、
ゆばなど。
■ 乳製品は控えめに。
牛乳や牛乳の入ったおかし(ケーキ、プリン、クッキーなど)はと
りすぎに注意しましょう。
11
12
食事のポイント
■ 症状により繊維の多いものは避ける。
消化されにくい食物繊維が含まれる野菜(ゴボウ、たけのこ、山菜、
みょうが、ふき、きのこなど)や海藻は症状の強い時はできるだ
け避け、これらを除く野菜もやわらか煮など繊維を細かくする工
夫をしましょう。
■ 脂肪をとりすぎないように。
4
食事は繊維が少なく消化のよい蛋白質ならびにビタミンを豊富に
含んだ日本食をとるようにしましょう。
症状の落ち着いている人はあまり食事に神経質になる必要はあり
ませんが、魚を中心とした日本食は良い影響を与えます。また、
暴飲暴食は避けましょう。
潰
瘍
性
大
腸
炎
の
治
療
病状が活動期のときの食事のポイント
■ 高エネルギー食に
ごはん、煮込みうどん、パン、おかゆなどのでん粉類はよいので
すが、砂糖類や甘いおかしばかりの偏った食物でとるエネルギー
は控えましょう。
脂肪のとりすぎは、下痢の原因にもつながります。脂肪の多い肉
類(牛肉ロース、ばら肉、豚肉脂身、べーコン、ロースハム、サ
ラミソーセージなど)、揚げ物(カツレツ、フライ、天ぷら)など油
を多く使用した料理をできるだけ控えるように注意しましょう。
4
潰
瘍
性
大
腸
炎
の
治
療
■ 刺激の強い香辛料、塩分は控えめに。
わさび、からしなどの香辛料、また、炭酸飲料水、コーヒー、紅茶、
アルコール類など、腸を刺激するものは控えめに。また塩分のと
りすぎにも注意が必要です。薄味の習慣をつけましょう。
■ 食物の温度にも気をつけて。
食べもの、飲みものは極端に熱すぎたり、冷たすぎたりすると腸
を刺激するおそれがあります。
■ 蛋白質は良質で消化のよいものを。
出血や腸から蛋白が漏れることにより低栄養状態になりがちです。
質がよく、消化もよい蛋白質をとることが大切です。例えば、魚
ならかれい、ひらめ、たい、あじ、まぐろなど、大豆製品では豆腐、
ゆばなど。
■ 乳製品は控えめに。
牛乳や牛乳の入ったおかし(ケーキ、プリン、クッキーなど)はと
りすぎに注意しましょう。
11
12
5.
入院や手術、社会生活について
■ 入 院
症状が中程度の患者さんの一部、または重症の場合は原則とし
て入院が必要です。重症の場合は入院期間は比較的長く、数ヵ月
以上になることも珍しくありません。軽症の場合でも、検査のた
め入院することもありますが、多くは外来(通院)治療になります。
なお、外来治療で大切なことは、経過を長期にわたって注意深く
観察することです。症状が軽くなっても、月 1 ∼ 2 回ほどの受診
が必要となります。
5
入
院
や
手
術
、
社
会
生
活
に
つ
い
て
6.
再燃予防のポイント
1
病気を正しく理解して、少しおかし
いなと気付いたら、必ずかかりつけ
の医師に連絡をとり、医師の指示に
よる必要な薬の追加と生活指導を
受けましょう。
6
■ 手 術
薬や他の治療によっても効果がなく症状の悪化が進むときや、急
性の重症のときには、手術が必要となります。
2
症状がよくなっても医師の指示どお
りに薬はきちんと飲みましょう。
3
定期的にかかりつけの医師の診断
を受け、病気の状態をチェックして
もらいましょう。
再
燃
予
防
の
ポ
イ
ン
ト
■ 出 産
妊娠や出産を引き金に、病気が悪化することがありますので、妊
娠については専門のお医者さんの診察を定期的に受け、適切な
アドバイスを受けることが大切です。
■ かぜに注意
かぜの症状に加え、下痢が出現し、それが再燃のきっかけとなる
ことが多いといわれています。かぜをひかないように注意しましょ
う。また、かぜの薬として使用される非ステロイド性消炎・鎮痛
剤により症状が悪化する場合がありますので、かぜ薬を服用する
場合には医師に相談しましょう。
■ 小児患者の注意点
小児の場合、症状は再燃緩解型(4 ぺージ参照)が多いとされて
います。薬は医師の指示通りの量を守り、体の調子がよくなって
も忘れずに飲むようにしなければなりません。
13
14
5.
入院や手術、社会生活について
■ 入 院
症状が中程度の患者さんの一部、または重症の場合は原則とし
て入院が必要です。重症の場合は入院期間は比較的長く、数ヵ月
以上になることも珍しくありません。軽症の場合でも、検査のた
め入院することもありますが、多くは外来(通院)治療になります。
なお、外来治療で大切なことは、経過を長期にわたって注意深く
観察することです。症状が軽くなっても、月 1 ∼ 2 回ほどの受診
が必要となります。
5
入
院
や
手
術
、
社
会
生
活
に
つ
い
て
6.
再燃予防のポイント
1
病気を正しく理解して、少しおかし
いなと気付いたら、必ずかかりつけ
の医師に連絡をとり、医師の指示に
よる必要な薬の追加と生活指導を
受けましょう。
6
■ 手 術
薬や他の治療によっても効果がなく症状の悪化が進むときや、急
性の重症のときには、手術が必要となります。
2
症状がよくなっても医師の指示どお
りに薬はきちんと飲みましょう。
3
定期的にかかりつけの医師の診断
を受け、病気の状態をチェックして
もらいましょう。
再
燃
予
防
の
ポ
イ
ン
ト
■ 出 産
妊娠や出産を引き金に、病気が悪化することがありますので、妊
娠については専門のお医者さんの診察を定期的に受け、適切な
アドバイスを受けることが大切です。
■ かぜに注意
かぜの症状に加え、下痢が出現し、それが再燃のきっかけとなる
ことが多いといわれています。かぜをひかないように注意しましょ
う。また、かぜの薬として使用される非ステロイド性消炎・鎮痛
剤により症状が悪化する場合がありますので、かぜ薬を服用する
場合には医師に相談しましょう。
■ 小児患者の注意点
小児の場合、症状は再燃緩解型(4 ぺージ参照)が多いとされて
います。薬は医師の指示通りの量を守り、体の調子がよくなって
も忘れずに飲むようにしなければなりません。
13
14
医療費の補助
特定疾患医療給付
潰瘍性大腸炎とクローン病で医療を受けてい
る患者さんに対して、国と都道府県から医療
費の補助が行われています。
●申請方法
特
定
疾
患
医
療
給
付
特定疾患の申請書および診断書は、住民登録している住所の最寄り
の保健所にあります。特定疾患診断書を担当のお医者さんに記載し
てもらい、申請書は患者自身、あるいは家族が書き込み、最寄りの
保健所に提出します。
その際、印鑑、健康保険証、住民票(自治体により必要)が必要です。
提出した申請書類は審査の結果、該当すると判断されると「特定疾
患給付事業受給者票」
(医療券)が交付されます。
受給者票はその有効期間内(1 年間、年度末切り替え)で医療給付
がうけられます。
その他、自治体により異なる場合がありますので最寄りの保健所にお問
い合わせください。
15