2014 年 IEEE 通信に関する国際会議 ICC の概要と技術

日本工業大学 第 45巻 第 4号 (平成28年2月)
Report of Researches, Nippon Institute of Technology, Vol.45, №4(February, 2016)
教育・研究活動報告
2014 年 IEEE 通信に関する国際会議 ICC の概要と技術委員会報告†
吉野秀明*
(2015 年 12 月 16 日受理)
Reports on 2014 IEEE International Communincation Conference (ICC2014) and Technical Committee Meeting
Hideaki YOSHINO
(Received December 16, 2015)
The IEEE ICC 2014 was held in Sydney, Austraria from June 9th to 13th, 2014. Together with GLOBECOM, IEEE
ICC is one of two flagship conferences of the IEEE Communications Society (ComSoc). This paper reports on the
conference summary, the technical trends in communications quality, traffic and reliability presented at technical
symposia and on information on the hosted Communications Quality and Reliability (CQR) Technical Committee
meeting.
1
はじめに
IEEE コミュニケーションソサエティ(ComSoc)が主
催する通信に関する国際会議 ICC 2014 1)に参加し,通信品
質と信頼性技術委員会(Communications Quality and
Reliability - Technical Committee, CQR-TC)2) 議長とし
て,委員会を開催すると共に,技術セッションを中心に聴
講し,特に通信トラヒック品質技術に関する研究動向を調
図1
査した.会議概要,発表論文・参加者の傾向,技術委員会
ICC, GLEBECOM(GC)投稿論文数の推移
模様を以下にまとめる.
2
るグローバル通信に関する国際会議 GLOBECOM)である.
会議概要
毎年,論文採択率は 35%前後であり,通信分野の質の高い
■開催日程:2014 年 6 月 10 日(火)~6 月 14 日(土)
論文が発表される.2002 年からの両国際会議への論文投稿
■開催地:シドニー(オーストラリア)
数の経緯を図 1 に示す.
■参加者数:1,600 名以上.70 か国以上.日本:78 名, 中
今回の ICC でのプログラム構成は,6/11(水)~6/13(金)
の 3 日間の 162 口頭発表セッションと 18 インタラクティ
国:265 名,米国:195 名,豪州:185 名他.
■発表件数:キーノート 5 件,シンポジウム発表 987 件
ブセッションとからなる技術シンポジウムを中核とし,前
(投稿 2,608 件,採択率 37%),インダストリーパネル 7
後の 6/10(火),6/14(土)にワークショップとチュートリアル
件,ワークショップ 13 セッション,チュートリアル 20 セ
セッションを開催する構成である.
ッション
キーノートスピーチ,口頭発表セッション,インタラク
本国際会議は,世界最大の技術系学会 IEEE の主要ソサ
ティブセッションの模様を図 2,3,4 にそれぞれ示す.イン
エティである ComSoc(会員 5 万人以上)が主催する2つ
タラクティブセッションでは,従来は紙ベースのポスター
のフラグシップ会議のうちの一つ(他は 12 月に開催され
セッションであったが,液晶ディスプレイを用いたプレゼ
ンテーションと活発な質疑応答が交わされていた.
_______________________________________________________________________________________________________________________________________________
the IEEE International Conference on Communications,
ICC 2014
*
電気電子工学科
†
80
日本工業大学 第 45巻 第 4号 (平成28年2月)
Report of Researches, Nippon Institute of Technology, Vol.45, №4(February, 2016)
3
発表論文・参加者の傾向
想化に関連する発表の増加等,近年の通信サービス・技術
動向を踏まえた発表が目立った.
報告者は,IEEE ComSoc における 25 の技術委員会(TC)
前節に記した通り,
中国からの参加者が非常に多かった.
の一つである CQR-TC の議長を務めている(図 5)
.今回,
過去に参加した ICC,GLOBECOM を通じて最大の参加者
CQR-TC お よ び CSIM-TC (Communications Systems
数を記録したと考えられる.豪州開催という地理的な理由
Integration & Modeling -TC)が企画・運営する技術シンポ
ジウム CQRM
もあると思うが,会議運営側に数多くの中国系技術者が関
(Communications QoS, Reliability and
与し,中国からの論文投稿・採録が急増していることが主
Modelling)シンポジウムでは,155 件の投稿に対し 58 件を
要因と考えられる.相対的に低下しつつある日本のプレゼ
採択し,以下に示す口頭発表 10,インタラクティブ 1 から
ンスを回復すべき時期に来ていると感じる.
なるセッションが構成された:
4 委員会運営・参加
CQRM-01:
Performance Analysis
CQRM-02:
Quality of Experience Study
CQRM-03:
Energy Efficient Communications
CQRM-04:
Network Routing and Planning
CQRM-05:
Efficient Transport Protocols
CQRM-06:
Resource Allocation and Performance
CQRM-07:
Network Tomography and Access
CQR-TC 議長の立場で,通信品質と信頼性技術委員会
(CQR-TC meeting)を開催し,CQR-TC の活動状況,5
月に TC が主催した CQR ワークショップの報告(議長表
彰:図 6,アンケート結果等)
,今後のワークショップ,シ
ンポジウムの開催予定などを含めたプレゼンテーションを
実施した.また,同委員会に先立ち,ComSoc 議長も陪席
Technologies
CQRM-08:
Multimedia and QoS Provisioning
CQRM-09:
Cloud-based Services and Architectures
CQRM-10:
Optimizing Wireless Mobile Networks
CQRM-P1:
CQRM Interactive Presentation
の下,各 TC 議長をメンバとする技術活動協議会(TAC
meeting,図 7)に参加し,同会合で提案された,新たな
表彰の創設,TC 見直し議論の開始,標準化活動への参画
依頼など TC 活動に関連の高い議事内容を CQR-TC にて報
告した.
通信トラヒック品質技術に関する発表では,特に,無線
今後も引き続き,IEEE における本学および日本のプレ
分野においてユーザ体感品質 QoE (Quality of Experience)
ゼンス向上に寄与していきたい.
を満たすためのリソース割当制御や QoE 評価に関する研究
が進展していることが特徴的であった.また,上記 CQRM
参 考 文 献
シンポジウムに限らず,会議全体を通して,データセンタ・
1)ICC 2014, http://icc2014.ieee-icc.org/index.html
クラウドに関するセッション企画の増加,ネットワーク仮
図 2 キーノートスピーチ
図5
ComSoc 技術委員会と CQR-TC
2)CQR homepage, http://committees.comsoc.org/cqr/
図 3 技術シンポジウム(口頭発表)
図6
CQR 議長表彰受賞者と著者
81
図 4 技術シンポジウム(インタラクティブ)
図 7 技術活動協議会(TAC)