はなみずき法律事務所 弁護士報酬規定(抜粋) 2008年10月 改訂2014年 4月 * 以下の弁護士報酬は、いずれも税込です。ただし、D、E、L の2の表に基づき算出さ れた金額については、消費税を上乗せした額を弁護士報酬とします。 —目次— A 法 律 相 談 料 B 顧 問 料 C 手 数 料 D 民 事 訴 訟 事 件 E 契 約 締 結 交 渉 事 件 F 離 婚 事 件 G 遺 産 分 割 調 停 H 事 業 者 ( 法 人 等 ) の 倒 産 整 理 事 件 I 非 事 業 者 ( 個 人 ) の 倒 産 整 理 事 件 J 事 業 者 ( 法 人 等 ) の 民 事 再 生 事 件 K 非 事 業 者 ( 個 人 ) の 民 事 再 生 事 件 L 事 業 者 ( 法 人 等 ) の 任 意 整 理 事 件 M 非 事 業 者 ( 個 人 ) の 任 意 整 理 事 件 N 倒 産 処 理 事 件 に と も な う 訴 訟 O 刑 事 事 件 P 少 年 事 件 A 法 律 相 談 料 30分あたり金5400円以上金1万6200円以下 B 顧 問 料 事業者(法人等):1ヶ月あたり金5万4000円以上 非事業者(個人):1ヶ月あたり金3万2400円以上 C 手 数 料 (内容証明郵便作成)基本:3万2400円以上5万4000円以下 (遺言書作成)定型:10万8000円以上21万6000円以下 非定型:相続財産の額に応じて算定 *公正証書遺言の場合、3万2400円を加算。 (契約書作成)定型:経 済 的 利 益 の 額 に応じて算定。最低額10万8000円。 D 民 事 訴 訟 事 件 1 訴訟事件、非訟事件、家事審判事件、行政審判事件及び仲裁事件の着手金及び報酬金 は、原則として、経 済 的 利 益 の 額 を基準として、それぞれ以下のとおり算定します。た だし、同一弁護士が引き続き上訴事件を受任するときは、上訴事件の着手金を適正妥当 な範囲内で減額することができます。 経済的利益 着手金 報酬金 330000万円以下の場合 88%% 1166%% 330000万円を超え33,,000000万円以下の場合 55%%+99万円 1100%%+1188万円 33,,000000万円を超え33億円以下の場合 33%%+6699万円 66%%+113388万円 33億円を超える場合 22%%+336699万円 44%%+773388万円 2 前項の額は、事件の内容により特に事情がある場合は、依頼者と協議の上、50%の 範囲内で増減額することができます。 3 不動産の明け渡しに関する事件や労働事件においては、賃料又は給料相当額を基準と して着手金及び報酬金を決定することができることとします。 4 着手金の最低額は前1項の定めに拘わらず、金10万8000円とします。 5 民事保全事件、民事執行事件の着手金及び報酬金は、民事訴訟事件のそれとは別に、 申し受けることができます。 E 契 約 締 結 交 渉 事 件 1 示談交渉事件を除く契約締結交渉の着手金及び報酬金は、経済的利益の額を基準とし て、次表のとおり算定します。 経済的利益の額 着手金 300万円以下の場合 300万円を超え3,000万円以下の場 合 報酬金 2% 4% 1%+3万円 2%+6万円 3,000万円を超え3億円以下の場合 0.�5%+18万円 1%+36万円 3億円を超える場合 0.�3%+78万円 0.�6%+156万円 2 前項の着手金は、10万8000円を最低額とします。 3 前1項の着手金及び報酬金は、事案の内容により、特に事情のある時は、依頼者と協 議の上、50%の範囲内で増減額することができます。 4 契約締結に至り、報酬金を受けたときは、別途合意した場合を除き、契約書その他の 文書を作成する場合でも、その作成にかかる手数料は報酬金に含まれるものとします。 F 離 婚 事 件 1 離婚事件の着手金及び報酬金は、次表のとおりとします。 (離婚のみを請求する/請求されている場合) 離婚事件の内容 着手金及び報酬金 離婚調停事件、離婚仲裁センター それぞれ32万8000円以上54万円以下 事件又は離婚交渉事件 離婚訴訟事件 それぞれ43万2000円以上 64万8000円以下 (財産分与、慰謝料など財産給付を伴う場合) 上記表に基づいた金額とは別に、財産給付の実質的な経済的利益の額を基準として、民 事訴訟事件に関する規定により算定された着手金及び報酬金の額以下の適正妥当な額を 加算して請求することができることとします。 2 離婚交渉事件から引き続き離婚調停事件又は離婚仲裁センター事件を受任するときの 着手金は、前項の規定による離婚調停事件の着手金の額の2分の1とします。 3 離婚調停事件から引き続き離婚訴訟事件を受任するときの着手金は、第1項の規定よ る離婚訴訟事件の着手金の額の2分の1まで減額することができます。 G 遺 産 分 割 調 停 1 遺産分割調停事件の着手金及び報酬金は、契約に特に定めのない限り、民事訴訟事件 に関する規定を準用して算定します。ただし事案によっては、その額の3分の2まで減 額することができます。 2 この場合の経済的利益とは、(1)対象となる相続分の時価相当額、(2)分割の対象 となる財産の範囲及び相続分について争いのない部分については、その相続分の時価相 当額の3分の1の額を指します。 3 着手金は、10万8000円を最低額とします。 H 事 業 者 ( 法 人 等 ) の 倒 産 整 理 事 件 1 事業者の破産、会社整理、特別清算及び会社更生の各事件の着手金は、資本金、資産 及び負債の額、関係人の数等事件の規模並びに事件処理に要する執務量に応じて定め、 それぞれ次の額とします。ただし、右各事件に関する保全事件の弁護士報酬は右着手金 に含まれます。 ((1)) 事業者の自己破産事件 54万円以上 通常管財事件の場合、裁判所に納める予納金の額を一応の目安とします。 ((2)) 自己破産以外の破産事件 54万円以上 ((3)) 会社整理事件 108万円以上 ((4)) 特別清算事件 108万円以上 ((5)) 会社更生事件 216万円以上 2 前項の各事件の報酬金は、民事訴訟事件に関する規定を準用します。この場合の経済 的利益の額は、配当額、配当資産、免除債権額、延払いによる利益及び企業継続による 利益等を考慮して算定します。 I 非 事 業 者 ( 個 人 ) の 倒 産 整 理 事 件 1 非事業者の自己破産の着手金及び報酬金は、次の額とします。ただし、債権者数が5 0社を超える場合には、H(事業者の倒産整理事件)1項1号の規定を準用することが できます。 ((1)) 債務金額が1,,000万円以下の場合 債権者数に応じて、次の金額とします。 10社以下 21万6000円以内 11社から15社まで 27万円以内 16社以上 32万4000円以内 ((2)) 債務金額が1,,000万円を超える場合 債権者数にかかわらず43万2000円以内 ((3)) 夫と妻、親と子等関係ある複数人からの受任で、同一裁判所での同時進行手続の 場合 1人当たりの金額は、((1))については、5万4000円を、((2))については10 万8000円を各々減額した金額以内とします。会社と代表者個人の双方から受任 する場合の代表者個人についても同様とします。 2 非事業者の自己破産の報酬金は、上記着手金基準を上限として受領できます。ただし、 債権者数が50社を超える場合には、H(事業者の倒産整理事件)2項の規定を準用す ることができます。 3 任意整理から自己破産へ移行した場合 ((1)) 任意整理案の提示前に自己破産に移行せざるを得なくなったときは、自己破産 の着手金のみ受領できるものとし、任意整理の着手金との過不足を清算します。 ((2)) 任意整理案の提示後、任意整理完了前に自己破産に移行せざるを得なくなった ときは、任意整理の着手金及び報酬金と別途に自己破産の着手金を受領できるもの とします。ただし、自己破産に移行せざるを得なくなった事情に応じて、着手金の 相当額を減額することができます。 J 事 業 者 ( 法 人 等 ) の 民 事 再 生 事 件 1 事業者の民事再生事件の着手金は、資本金、資産及び負債の額、関係人の数等事件の 規模並びに事件処理に要する執務量に応じて定め、108万円以上とします。ただし、 民事再生事件に関する保全事件の弁護士報酬は、右着手金に含まれます。 2 依頼者が再生手続開始決定を受けた後民事再生手続が終了するまでの執務の対価とし て、依頼者との協議により、執務量及び既に受けている着手金又は報酬金の額を考慮し た上で、月額で定める弁護士報酬を受けることができます。 3 民事再生事件の報酬金は、D(民事訴訟事件)の規定を準用します。この場合の経済 的利益の額は、弁済額、免除債権額、延払いによる利益、及び企業継続による利益等を 考慮して算定し、報酬金の具体的な算定にあたっては既に受領している前項の月額で定 める弁護士報酬の額を考慮します。 K 非 事 業 者 ( 個 人 ) の 民 事 再 生 事 件 1 非事業者の民事再生事件(小規模個人再生事件及び給与所得者等再生事件を含む。)の 着手金及び報酬金は、資産及び負債の額、関係人の数等事件の規模並びに事件処理に要 する執務量に応じて定め、次のとおりとします。ただし、債権者数が50名を超える場 合又は居住用不動産を除く総財産の価額が3,,000万円を超える場合には、J(事業者 の民事再生事件)の規定を準用することができます。 ((1)) 着手金 住宅資金特別条項を提出しない場合 32万4000円以内 住宅資金特別条項を提出する場合 43万2000円以内 ((2)) 報酬金 債権者数が15社までで事案簡明な場合 21万6000円以内 債権者数が15社までの場合 32万4000円以内 債権者数が16社 30社の場合 43万2000円以内 債権者数が31社以上の場合 54万円以内 債権者数が31社以上で事案複雑な場合 64万8000円以内 ただし、月額報酬を受領した場合は、上記の報酬金額から月額報酬を控除した残額 のみを報酬金とします。 ((3)) 分割弁済金代理送金手数料 金融機関の送金手数料を含め、1件1回1,,080円を上限とします。 2 民事再生法第235条に基づく免責申立事件(免責異議申立事件)の着手金は、第1 項第2号及び第3号の規定により算定された額の2分の1とします。この場合の報酬金 は、前項の規定を準用します。 L 事 業 者 ( 法 人 等 ) の 任 意 整 理 事 件 1 事業者の任意整理事件の着手金は、資本金、試算及び負債の額並びに関係人の数等事 件の規模に応じて、54万円以上とします。 2 前項の事件が清算により終了したときの報酬金は、債務の弁済に供すべき金員又は代 物弁済に供すべき資産の価額(以下「配当源資額」という。)を基準として、次の各号の 表のとおり算定します。 ((1)) 弁護士が債権取立、資産売却等により集めた配当源資額につき 500万円以下の部分 15% 500万円を超え1,,000万円以下の部分 10% 1,,000万円を超え5,,000万円以下の部分 8% 5,,000万円を超え1億円以下の部分 6% 1億円を超える部分 5% ((2)) 依頼者及び依頼者に準ずる者から任意提供を受けた配当源資額につき 5,,000万円以下の部分 3% 5,,000万円を超え1億円以下の部分 2% 1億円を超える部分 1% 3 第1項の事件が、債務の減免、履行期限の猶予又は企業継続等により終了したときの 報酬金は、前条第2項の規定を準用します。 4 第1項の事件の処理について、裁判上の手続を要したときは、前二項に定めるほか、 本節の規定により算定された報酬金を受けることができます。 M 非 事 業 者 ( 個 人 ) の 任 意 整 理 事 件 1 非事業者の任意整理事件の着手金及び報酬金は以下のとおりとします。ただし、債権 者数が50名以上の場合には、事業者の場合の規定を準用することができます。 ((1)) 着手金 2万1600円×債権者数。最低5万4000円。ただし、同一債権者 でも別支店の場合は別債権者とします。 ((2)) 報酬金 1債権者について、2万1600円に下記金額を加算した金額を上限と します。ただし、個々の債権者と和解が成立する都度、当該債権者に対する報酬金を 請求することができます。 当該債権者主張の元金と和解金額との差額の10%相当額 交渉によって過払い金の返還を受けたときは、当該債権者主張の元金の10%相当 額と過払い金の20%相当額の合計額 ((3)) 分割弁済金代理送金手数料 金融機関の送金手数料を含め、1件1回1080円を上限とします。 ((4)) 任意整理が終了した後、再度支払条件等の変更につき各債権者と交渉せざるを得 なくなったときは、当初の委任契約と別契約とします。 ((5)) 前各号にかかわらず、債権者の中に商工ローン業者(中小事業者に対して比較的 多額の高金利貸付を主要な業務内容とする貸金業者)が含まれる任意整理については、 商工ローン業者1社について5万4000円として(1)及び(2)の着手金・報酬 金を算定し、かつ、着手金の最低額は10万8000円とします。 N 倒 産 処 理 事 件 に と も な う 訴 訟 倒産処理事件(任意整理事件を含む)に関して、債務者その他の者に対し、訴訟、民 事保全、民事執行事件の申立をする必要がある場合、当該申立に関しては、別途通常の 報酬基準に基づく報酬を請求することができます。 O 刑 事 事 件 1 刑事事件の着手金は、原則として以下のとおりとなります。 起訴前 標�準 終了 起訴後(第一審及び上訴審) 終了 事案簡明な事件 5544万円以上 3322万44000000円以上 5544万円以下 再審請求事件 公判前手続を要する事件 8866万44000000円以上 2 刑事事件の報酬金は、原則として以下のとおりとなります。 刑事事件の内容 事案簡明な事件 起訴前 起訴後 結果 報酬金 不起訴 3322万44000000円以上5544万円以下 求略式命令 前段の額を超えない額 刑の執行猶予 3322万44000000円以上5544万円以下 求刑された刑が軽減さ 前段の額を超えない額 れた場合 前段以外の事件 起訴前 不起訴 5544万以上 求略式命令 5544万円以上 無罪 6644万88000000円以上 刑の執行猶予 5544万円以上 起訴後(再審事 求刑された刑が軽減さ 件を含む。) 軽減の程度による相当な額 れた場合 検察官上訴が棄却され 5544万円以上 た場合 無罪 112299万66000000円以上 110088万円以上 起訴後(公判前 刑の執行猶予 手続を要する事 求刑された刑が軽減さ 軽減の程度による相当な額 れた場合 件) 検察官上訴が棄却され 110088万円以上 た場合 再審請求 5544万円以上 3 前項の事案簡明な事件とは、前条の事案簡明な事件と見込まれ、かつ結果において予 想された委任事務処理量で結論を得た事件をいう。 4 起訴前に受任した事件が起訴(求略式命令を除く)され、引き続き同じ弁護士が起訴 後の事件を受任するときは、別途、前1条に定める着手金の支払いを受けることができ ます。但し、事案簡明な事件については、起訴前の事件の着手金の2分の1まで減額す ることができることとします。 5 刑事事件について同じ弁護士が引き続き上訴事件を受任するときは、前1項2項にか かわらず、着手金及び報酬金を、適正妥当な範囲で減額することができます。 P 少 年 事 件 1 少年事件(少年を被疑者とする捜査中の事件も含む。以下同じ)の着手金は、以下の とおりとします。 内容 家裁送致前及び送致後 着手金額 それぞれ3322万44000000円以上6644万88000000円以下 抗告、再抗告及び保護処分の取消 それぞれ3322万44000000円以上6644万88000000円以下 2 少年事件の報酬金は、以下のとおりとします。 結果 報酬金額 非行事実なしに基づく審判不開始又は不処分 5544万円以上 その他 3322万44000000円以上6644万88000000円以下
© Copyright 2025 Paperzz