NTTソフトウェア(株)

NTTソフトウェア(株)における
EPMの適用について
2007.7.9
NTTソフトウェア(株)
本文書の無断での引用・転載を禁じます。
ツールというよりは環境に近い
• Linux、Apache等、アプリケーションとの違い
– エンドユーザが直接利用するものではない。
– エンドユーザにとってメリットが見えない。
• gnu, eclipse, cvs, xUit, Log4x等、開発ツールとの違い
– 開発者からもメリットも見えない。
• マネージャ、リーダのツール
– マネージャやリーダから見て、魅力的なメリットはあるか?
– 直接的な稼動削減効果はあるか?
– 成功事例はあるか?
★他のツールと比較して、
導入、展開のハードルが高い
本文書の無断での引用・転載を禁じます。
パイロットではなく全社適用を検討
•
パイロット
– よい点
• 軽い気持ちで行える。
• 失敗してもダメージ小、プロジェクト側も精神的なダメージ小
– 悪い点
• 準備が不十分、目的、導入効果があいまい
• 全社導入という観点での検討が置き去り
• パイロットの評価はインフレ気味、パイロットで終わる可能性大
•
全社適用
– よい点
• 具体的な効果、目的、効果を明確になる
• しっかりとした体制を組める
• 足りない機能については、投資して、補うことができる
– 悪い点
• 失敗すると影響大
本文書の無断での引用・転載を禁じます。
試行導入は、可能だが、
その後の、全社展開は難しい。
→全社適用まで考慮した、
ストーリーが必要!
現場とPMOの双方のメリットを明確にする
•
導入にあたっての考慮点
– トップのコミットメントも大事だが、現場の理解も必要。やらされ感が出て
きて、長続きしない。
– EPMツール導入自体を目的としない
• ツール利用によるマナーの統一、規律の統一という効果は確かにあるが、
ツールに振り回され、使わせられ、使えない、という結果に。
– 現場から見てのメリット、楽になる部分を、明確にする。
– PMOとして、何を期待するのか、明確にする。
プロセス改善の道具として
位置づけ利用する
本文書の無断での引用・転載を禁じます。
プロセスの改善の道具として活用
•
基本動作
– 品質管理単位に、バグ密度、試験密度、バグ成長(死滅)曲線などのメトリックス
で管理。メトリックスは、出荷判定等で、利用し、プロジェクト完了時に、メトリック
スDBへ登録。
•
課題
– 品質管理単位に、プログラム規模、バグ数を手動で計測する必要があり、非常に
面倒。プロジェクトが忙しくなると、なおざりになる傾向。
•
対策
– EPMの収集機能を使って、既存の、面倒な作業を、簡単に、自動化できるところ
は自動化する。
•
期待される効果
–
–
–
–
–
メトリックス計測の稼動削減効果(現場)
タイムリーな品質管理(現場)
基本動作の徹底(PMO)
品質管理の底上げ、経験の浅いPLのサポート(PMO)
メトリックスデータの正確な収集(PMO)
本文書の無断での引用・転載を禁じます。
EPM導入にあったての課題と対策-1
NCLOC
• 課題
– プログラム規模が計測できないため、バグ密
度、試験密度が計測できない。
• 対策
– NCLOCを計測する機能を追加する。
– 物理SLOCと論理SLOC両方計測
本文書の無断での引用・転載を禁じます。
EPM導入にあったての課題と対策-2
改造規模
• 課題
– 機能追加・改造の場合、改造量が計れない。
機能追加・改造の開発が多いため、必須であ
る。
• 対策
– 改造量を測る機能を追加。さらに、試験密度も、
改造部分と母体部分を分けて、それぞれ密度
で管理できるようにする。
本文書の無断での引用・転載を禁じます。
EPM導入にあったての課題と対策-3
品質管理、進捗管理単位
• 課題
– 品質管理単位、進捗管理単位で、データが収
集できない。全体では粗すぎる。
• 対策
– 適当な粒度に分割して管理単位を設定し、そ
の単位でのデータを収集するように機能追加
した。
本文書の無断での引用・転載を禁じます。
EPM導入にあったての課題と対策-4
インストール・設定の負担
• 課題
– インストール及びその後の設定のハードルが高く、プ
ロジェクトにとっては負担。
• 対策
– プロジェクトでインストールしなくても、使えるような
サーバ環境を提供。また、プロジェクト固有の設定は、
直感的に分かり易い、Windows GUIインタフェースを
提供。
本文書の無断での引用・転載を禁じます。
EPM導入にあったての課題と対策-5
複数プロジェクトでの共有/アクセス制限
• 課題
– 1つのEPMで複数のプロジェクトが共有する場合、プ
ロジェクト間アクセス制御が出来ない。プロジェクト毎
にインストールし、設定するのはそれなりの稼動がか
かり、プロジェクトにとっては負担。
• 対策
– アクセス制御を行っている既存の構成管理・バグ管理
のサーバを流用し、そのサーバからデータ収集を行う。
またデータ収集はEPMで行うが、EPMのGUI部分は
使わず、アクセスするインターフェースを作成して対応
本文書の無断での引用・転載を禁じます。
EPM導入にあったての課題と対策-6
バグ票の項目の統一
• 課題
– バグ票の管理項目については、EPMとして標準項目
が決められているが、会社に既にあるバグ票項目と
のすり合わせが必要。
• 対策
– バグ票の標準項目を再整理。全体で58項目。必須項
目(12項目)、オプション項目(46項目)、に分類し、小規
模PJも適用できるように配慮。さらに、それぞれの項
目について、ウォッチの観点、問題の傾向、と対処方
法等を整理。また、バグ票の項目の設定、バグのカウ
ントの基準を、Winクライアントで設定可能とした。
本文書の無断での引用・転載を禁じます。
EPM導入にあったての課題と対策-7
他システムとの連携
• 課題
– 他ツール、他システムとデータ連携するインタ
フェースがない。このため、既存の品質分析
ツールと連携することができない。
• 対策
– 既存の品質管理ツールと連携するため、CSV
ファイルへエクスポートする機能を追加。また、
メトリックス票への転記もサポート。
本文書の無断での引用・転載を禁じます。
EPM導入にあったての課題と対策-8
影舞、Subversionの対応
• 課題
– 影舞(BTS)はサポートされていない。NTTソフトウェア
では、標準BTSとして影舞を推奨している。
– Subversionが対応していない。Subversionの利用が多
いので、対応は必須。
• 対策
– 機能追加を実施。
– ※IPA版EPMでは、サポートされているが、時期が間
に合わなかったため、独自追加。
本文書の無断での引用・転載を禁じます。
EPMを組み込んだシステムイメージ
Server
#1
BTS
EPMの
機能追加版
VCS
メトリックスDB
集計
収集
Server
#2
BTS
設定
VCS
エンピリカル
データベース
Server
#3
BTS
ポータル
Server
EPM++
VCS
設定
PJ管理情報
品質の監視、
分析に集中できる
本文書の無断での引用・転載を禁じます。
ポータル
Client
品質管理単位での
バグ密度、
試験密度の管理
分析ツール
QA
PM、PL
開発者
品質分析
開発~導入スケジュール
年度
H.15
H.16
H.17
H.18
H.19
EASE版EPM
(IPA版EPM)
EPM++企画・設計・製造
V1
データ評価は
年度後半予定
試行サービス
本格サービス開始
約20項目
改善要求あり
V1.1
運用してみないと
わからない事も多くある。
まずは、使ってみることが重要!
現在、運用中
約
本文書の無断での引用・転載を禁じます。
50以上のPJで利用
IPA版EPMとの関係
• EPM0.94β版(EASE版)を母体に開発。
• 社内への適用スケジュール上、IPA版のリ
リースを待つことが出来なかった。
• IPA版との統合については、現在未定。有
益な機能があれば統合予定。
本文書の無断での引用・転載を禁じます。
まとめ
• 適用のポイント
–
–
–
–
EPMを使うことを目標にしない
プロセス改善のツールとする
具体的な効果、メリットを明確にする
必要に応じて、カスタマイズが必要
• 普及に向けて
– 使わないとわからないことが多くある
– 多くの会社で適用し、改善していくことが重要
• 特に、EPMに関係する企業は、積極的に自社で適用すること
が必要
本文書の無断での引用・転載を禁じます。