MEMORIAL NEWS Vol.39 2010年10月

Yatabe.ico
めもりある・にゅーす
谷田部石材販売株式会社
第10回『感謝の心塾』~仏像のはなし
VOL.39
10月号
2010年
パート1~
8月20日(金)第10回「感謝の心塾」を開催いたしました。テーマは
【仏像】
。全2回の講義を予定しており、今回は第一回目となります。
弊社社長がインドを旅行した際に撮影した建築物の写真などを見ながら、
仏像のルーツをたどっていきました。
下記の4枚の写真は、世界遺産に登録されているインドのサンチにある仏
教建築物群です。紀元前3世紀にアショーカ王は、8万4千もの仏舎利(釈
迦の遺骨)を安置するストゥ―パ(卒塔婆)を建立しました。
そのうち8つがサンチに建てられ、現在3つが残っています(写真1)
。
ストゥ―パの仏塔の四方には、
「トラナ」と呼ばれる門が設置されています(写真2)。
日本仏法最初の官寺といわれる四天王寺にも、寺社の四方に鳥居が設置されていることから、「トラナ」が
仏教とともに日本に伝来し、鳥居へと変化したという学説もあるそうです。
ところで…仏像が最初につくられたのは、いつ頃だと思いますか? 実は釈迦入滅後500年以上も経って
からなんです。釈迦が生きていた当時はもちろんのこと、亡くなられてから数百年の間、仏像を作ることは
タブーでした。インドでは昔から聖なるものを人間の形で表すことに抵抗があり、偉大なる釈迦の姿をその
まま表現するのは畏れ多いとされていたようです。
そこでタブーに触れずに、崇拝・信仰できる対象として考え出された
写真1
のが、釈迦がその下で悟りを開いた【菩提樹】や、釈迦の遺骨が納めら
れている【ストゥーパ】
(写真3)、釈迦の説法を象徴する【法輪(宝
輪)
】あるいは足跡【仏足跡】(写真4)などでした。そういえば法輪の
デザインは、インドの国旗の真ん中にも描かれていますね。
やがて紀元後1世紀ごろ、ヘレニズム文化の洗礼を受けた西北インド
のガンダーラ地方と、インドの造形美術の伝統がある中インドのマトゥ
ラ地方で、ほぼ同時期に仏像が作られ出したといわれています。
写真2
写真3
写真4
Page 2
メモリアルニュース
石榴【ザクロ】
この時期、様々な果物が旬を迎えますが、今回はそのうちの一つ【ザクロ】にスポットを当ててみたい
と思います。見た目は茶褐色で何とも丌思議な形をしていますが、中にはルビーのような赤く美しい果粒
が詰まっています。原産はペルシャ(イラン)で、日本には奈良時代に渡来したそうです。
ところで、このユニークな果物には実に様々な言い伝えやエピソードがあるんです。
■冥界の食べ物
■紅一点
ぺルセポネはゼウスとデメテル(豊穣神)の間に生
たくさんの男性の中に女性がたった1人いること
まれた娘です。彼女に一目惚れした冥界の王ハデス
を「紅一点」といいますが、これは中国の詩人・
は、ある日彼女を冥界へと連れ去ります。そのこと
王安石が詠んだ「万緑叢中紅一点 動人春色丌須
を知り嘆き悲しんだデメテルは大地に実りをもたら
多」(訳:一面の緑の草原の中に一輪だけ咲いて
す事をやめてしまいます。困ったゼウスはハデスを
いる赤い花、春の景色はこれだけのことで人を感
説得し、ぺルセポネを解放することにしました。と
動させてしまう。)という詩が語源となっていま
ころが「冥界の食べ物を食べた者は冥界に属する」
す。この詩に出てくる赤い花こそ【ザクロ】の花
という神々の取り決めがあり、ハデスが差し出した
なのです。
12粒の【ザクロ】のうち4粒を既に食べてしまった
ぺルセポネは、1年のうち4カ月間を冥界で過ごす
■占いにも使われた
こととなりました。そしてデメテルは娘が冥界にい
トルコでは、新婚のとき新郎が【ザクロ】を地面
る4カ月間は、地上に実りをもたらす事をやめてし
に投げて割り、飛び散った種子の数で、夫婦の間
まいます。これが冬の始まりだといわれています。
に生まれる子供の数を占ったそうです。
■鬼子母神伝説
鬼子母神は千人の子供を持つ美しい神でしたが、次々と人間の子供
をさらっては食べていました。これを知ったお釈迦様は、彼女の
末っ子を隠してしまい、嘆き悲しむ彼女に「お前は千人の子供がい
ても、たった1人いなくなっただけでこんなに悲しんでいる。たっ
た数人しかいない子供を奪われた人間の親の悲しみがどれほどか、
わかっただろう。」と、さとしました。そして彼女に子供を返す際
「どうしても人の子が食べたくなったら、代わりにこれを食べよ」
と不えたのが【ザクロ】でした。その後彼女は改心し、仏教の教え
を守り、安産と育児の神様となりました。そんなわけで、鬼子母神
は左手に子供、右手に【ザクロ】を持っているのです。
■プレミアム会員の皆様へ
◎葬儀のご予約をいただきますと、提携葬儀社にて業界最安価格で葬儀が行えます。
文字彫・位牌も無料。ご予約連絡先は会員証裏面のフリーダイヤルへ。
◎心栄堂・仏具商品が常時20%割引サービス
◎弊社併設ホール無料使用優待(事前予約が必要)
VOL.39
2010年10月号
Page 3
10月のスケジュール
2010年10月
 8日-寒露
11日-体育の日
20日-十三夜
23日-霜降
日
月
火
水
金
土
1
2
先勝
友引
3
4
5
6
7
8
9
先負
仏滅
大安
赤口
先勝
先負
仏滅
10
11
12
13
14
15
16
大安
赤口
先勝
友引
先負
仏滅
大安
17
18
19
20
21
22
23
赤口
先勝
友引
先負
仏滅
大安
赤口
24
25
26
27
28
29
30
先勝
友引
先負
仏滅
大安
赤口
先勝
31
友引
絵ハガキいただきました!
先月9/17に行われた「感謝の心塾」の際、十五夜が近かったので、
皆様に紅白ウサギのマシュマロをお土産でお渡ししたところ、翌日に塾生
の方から、こ~んな素敵な絵ハガキをいただきました。ふわふわのウサギ
が2羽仲良く寄り添う姿、何とも微笑ましいですね。本当にありがとうご
ざいます。
私は恥ずかしながら、絵ハガキというものを書いたことがありません。
子供の頃に一枚一枚手書きで書いていた年賀状も、今では、パソコンで
まとめて作成してしまっています。
確かに大量印刷できるのは便利なのですが、そ
の分なんだか味気なくなった気がします。
やはり時間と手間をかけて、ひと筆ひと筆描か
れたものは、いただいて嬉しいし、送ってくれた
人の顔が自然と心に浮かびます。
「次回の年賀状は、絵ハガキにチャレンジしてみ
ようかな?」2羽のウサギを見ながら、そんなこ
とを思いつきました。
木
Yatabe.ico
ご供養のご相談はお近くの「石のやたべ」へ
本
フリーダイヤル
0120(25)0120
店:宇都宮市東原町8-25
℡028(658)8831
泉 町 店:宇都宮市泉町4-6
℡028(622)1415
◎お便りお待ちしております。
北 山 店:宇都宮市岩本町348
〒321-0976
℡028(624)1825
宇都宮市岩本町348
℡ 028(624)1825
壬 生 店:下都賀郡壬生町国谷2191-8
FAX 028(624)1826
Email: [email protected]
℡0282(86)5588
心 栄 堂:宇都宮市西川田町964-10
℡028(645)1001
ホームページもご覧ください
http://www.yatabesekizai.com
おすすめの一冊
『神様のカルテ』
夏川草介 著
【美しい信州の自然に抱かれた地方病院で個性豊かな
大学病院や大病院に「手遅れ」と見放された患者たち
登場人物たちが織りなす、いのちの物語】
と、精一杯向き合う医者がいてもいいのではないか?
今回お薦めするのは「第10回小学館文庫小説賞」を
悩む一止の背中を押してくれたのは、死を目前に控え
受賞した著者のデビュー作で、2010年本屋大賞でも
た高齢の癌患者・安曇さんからの思いがけない贈り物で
2位を獲得、2011年には映画公開も控えている話題
した・・・
作です。
主人公の栗原一止(くりはらいちと)は、信州の小
さな病院に勤務する、5年目の内科医です。
著者は実際に長野の病院で地域医療に従事している方
なので、医療現場での様々な
問題・医師の抱える葛藤が、
ここでは常に医者が丌足している為、専門外の分野
とてもリアルに描かれていま
の診療を行うことも日常茶飯事なら、睡眠が3日間取
す。重いテーマですが暗さは
れないことも日常茶飯事。経験豊富な看護師や、変わ
なく、むしろ爽やかな読後
り者だけど優秀な外科医の友人に助けられながら、
感。笑いあり涙ありで、心が
日々の診療をなんとかこなしています。
折れそうなときにこそ読んで
そんな中、大学病院の医局から誘いの声がかかり、
一止の心は大きく揺れます。
大学に戻れば、休みも増え愛する妻と過ごす時間も
増えますし、何より最先端の医療を学ぶことが出来る
ほしい一冊です。
9月に続編も出たばかりな
ので、是非そちらも合わせて
読んでみてください。
のです。しかし・・・
小学館
定価1,260円(税込)