10年の歩み - 横沢冷泉 静峰苑

10年の歩み
黎明期(平成9年~14年)
• 平成9年
川井村商工会 活性化ビジョン策定委員会
カッキ起こしの会設立
カラオケボックス設置
森のすこやか体験村構想スタート
• 平成14年
NPO設立検討始まる {山峡}設立 代表 藤岡利夫
映画会 アテルイ 壬生義士伝など上映
川井村にNPO設立協議
横沢冷泉静峰苑再開協議
施設と思い出
• 昭和48年 早池峰山荘、キャンプ場オープン
•
岩手県農村青年大会1000人宿泊
•
青木副知事も泊まり早池峰登山
• 昭和53年 横沢冷泉静峰苑オープン
•
国道106号完成、義経北行伝説盛ん
• 昭和61年 バンガロー村オープン。水力発電
•
産業開発公社設立、タイマグラ電気導入へ
1 かわい元気社、静峰苑受託 2003
• 平成15年11月1日 横沢冷泉
• 静峰苑受託管理スタート
• 女将 内沢明子
源泉
2 かわい山楽会結成される 2004
• 平成16年8月 映画会 タイマグラばあちゃん上映
•
9月 タイマグラでかわい山楽会結成 会長 黒沢勝志
•
岩手日報
3 早池峰山荘受託始まる 2005
•
•
•
•
平成17年 早池峰山荘受託
(オフィスタイマグラリゾート協働)
小中学校早池峰親子登山
協力始まる
4 特定非営利活動法人登記完了 2006
• 平成18年4月 バンガロー村受託開始
•
6月 かわい職人組合賛助会員入会
•
7月 法人登記完了 代表理事藤岡利夫
•
岩手日報
バンガロー村
5 タイマグラキャンプ場受託 2007
•
•
•
•
•
平成19年
4月 タイマグラキャンプ場指定管理者
6月 川井村長に内舘勝則氏
(副代表理事)
8月 インターネット導入
12月 藤岡利夫理事長が退任
6 静峰苑改修工事始まる 2008
• 平成20年4月 佐々木敏美氏代表理事就任、新体制始動
•
6月 静峰苑経営者公募に応募再契約
•
8月 暮らし応援サポート開始
•
県振興局観光コーデイネーター(泉、横道)
•
広報誌「お元気ですか」発刊
•
12月 静峰苑大規模改修工事開始
7 改修工事完成を祝う 2009
• 平成21年3月 改修工事完成 浴室、ホール、トイレがリニューアル
•
5月 幹線林道開通、タイマグラに結ばれる
•
9月 振興局観光塾イチイの森調査
•
10月 きびだんご発売
•
100キロ歩いて海を見よう!で126名宿泊
•
11月 振興局観光塾東京キャンペーン
100キロ歩こう
8 川井村、宮古市と合併 2010
• 平成22年1月 川井村、宮古市と合併 入湯税納付施設となる
•
5月 緊急雇用事業3名雇用。 林道に案内板
•
早池峰山荘ライブカメラ、ホームページ発信
•
創造基金事業開始 新横沢冷泉小唄発表
•
8月 ドコモ小型基地局開通
•
9月 早池峰山ろくモニターツアー実施28名参加
不動の滝義経
雨乞いの滝静
滝の整備作業
mニターm
モニターツアー
9 東日本大震災支援基地となる 2011
• 平成23年3月 送迎車ハイエース納車 同日大震災発生
•
避難所無料入浴給食送迎バス運行
•
仮設住宅建設スタッフ受け入れ150名記録
•
7月 市道完成。国道まで2車線開通
•
9月 初代理事長 藤岡利夫氏逝去
•
11月 第1回早池峰マラソン開催114名
10 第二期改修工事を自力で行う 2012
• 平成24年2月 広間間仕切り工事、宿泊兼用に。
•
3月 玄関、広間、ホールを改修
•
4月 宮古市と指定管理基本協定締結29年まで
•
10月 第二回早池峰マラソン119名
•
12月 県立大学と連携して静峰苑祭り
玄関の改修
県立大学と連携
L
静峰苑祭り
11 ボイラー故障乗り越える 2013
• 平成25年 3月
•
9月
•
10月
•
10月
•
12月
研修旅行で八幡平、そば講習、湯瀬泊
区界高原祭り出店
100キロ歩いて海を見よう115名宿泊
第3回早池峰マラソン166名
ボイラー故障、修理のため日帰り休止
手打ちそば
12 未来に向かって 2014
• 平成26年1月 営業再開
•
マラソン検討会
•
2月 10周年記念式
• 初の国際イベント7月予約
環太平洋源流の集いIN早池峰
• 今後ともよろしくお願い申し上げます
乞うご期待