明けましておめでとうございます。 本年もよろしく

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
川崎市の文化芸術は、地域の風土や生活の中から多くの伝統文化が生まれ、
現在まで脈々と継承されています。また、市内のいたるところで演劇や美術、
音楽、舞踊、そのほか様々な分野の文化芸術活動が行われており、
これらの活動が川崎の文化芸術を形成する大きな力となっています。今回は、その一部を紹介いたします。
かわさきの文化芸術
≪麻生市民館≫℡951-1300
≪岡上分館≫℡988-0268
「あさおSOUND&VISION2017」
「みんなでつくるカフェコンサートPart2」
麻生区近隣で活動しているアマチュアの音楽・ダンス・
パフォーマンス団体や個人の発表会。出演者は 20 組程度
を予定(昨年度は 13 組出演)
。
日時:3/11(土) 13:00 開演 12:30 開場 (予定)
地元で活動する音楽団体の皆さんによる手づくりコン
サートです。緑に囲まれた岡上分館で、音楽とお茶でほっ
こり癒しのひとときを♪
日時:2/11(土)13:30 開演 13:15 開場
場所: 岡上分館 2 階 体育室 対象:どなたでも
申込:不要
料金:無料
場所:麻生市民館 大ホ-ル
対象・定員: 関心のある方 1000 名(ホール定員)
申込:不要
料金:無料 全席自由
≪教育文化会館≫℡233-6361
≪プラザ橘≫℡788-1531
「つくろうよコンサート 2017~つくコン vol.14~」
「プラザ橘 ファミリーコンサート」
小さなお子さんからシニアの方まで楽しめる内容のコ
サートです。ぜひ、みなさんでお越しください。
日時:3/4(土)13:30~14:30(13:00 開場)
場所:プラザ橘 2 階 第 3・4 学習室
対象・定員:120 名
料金:無料
整理券:2/18(土)10:00 からプラザ橘窓口で無料整理券を
配布します。1 人 4 枚まで(先着順)
。
≪岡上分館≫℡988-0268
「死神より愛をこめて」岡上分館市民エンパワーメン
ト研修「演劇で地域を元気にしよう!~実践編~」公演
佐藤重直監督の演技指導の元、練習を積んできた成果
を発表します。楽しく、心温まるオリジナル作品が出来上
がりました。是非ご覧ください。
(脚本:麻生りりこ)
日時:2/26(日)第 1 回 13:00 開演 12:30 開場
第 2 回 16:00 開演 15:30 開場
場所:麻生市民館 大会議室
申込:不要
対象・定員:どなたでも 200 名(先着順) 料金:無料
幅広い世代の音楽好き約 200 名が集まって 1 日限りの吹
奏楽団を結成します。メンバーが集まって練習するのは前
日と当日のみの吹奏楽コンサートです。2004 年から毎年開
催しており、今回で 14 回目を迎えます。出演者募集は締
切りました。
日時:2/5(日)午後(予定)
場所:教育文化会館
対象:どなたでも
申込:不要
料金:無料
≪ラゾーナ川崎プラザソル≫℡874-8501
「ハムレット」新進気鋭の演出家・西沢栄治氏と若手俳優
が、本格的なのにわかりやすい、熱い「ハムレット」をお
届けします。シェイクスピア初心者でもお気軽にどうぞ。
日時:1/25(水)~27(金)19:00 1/28(土)13:00、19:00
1/29(日)14:00 1/30(月)19:00 1/31(火)13:00、19:00
2/1(水)14:00
場所:ラゾーナ川崎プラザソル 5F 申込:チケット販売中
対象・定員: 関心のある方 150 名(ホール定員)
料金:一般 4,000 円 川崎市民 3,800 円(在住・在勤・在学/
要証明) 25 歳以下 2,500 円(要証明)
≪市民ミュージアム≫ ℡754-4500
「第 50 回かわさき市美術展」川崎市民や市内で活動されている方を対象とした公募展です。
応募作品の中から入賞・入選した作品を展示します。(12/29(木)~1/3(火)は休館)
日時:1/14(土)まで 9:30~17:00(入館は 16:30 まで)※1/14(土)のみ 15:00 まで
会場:市民ミュージアム 企画展示室 2 対象・定員:どなたでも 申込:不要 料金:無料
川 崎 市 内 施 設 ・団 体 の 生 涯 学 習 講 座 ・ イ ベ ン ト 情 報
詳しくは、当財団又は各施設・団体のホームページをご覧いただくか、電話でお問い合わせください
≪文化・教養≫
ごえん楽市
「ごえん楽市」は、川崎市内で活
動する市民活動団体が参加する、年
に一度の見本市です。団体活動紹介
のパネル展示、市民参加型の企画出
展、団体活動紹介をしながら運営費
を得たり、チャリティー等に協力す
るためのフリーマーケットの他、主
催者企画もあります。
日時:1/28(土)10:00~16:00
申込:不要
会場・問合せ:かわさき市民活動セン
ター
℡430-5566
外国人市民による
「日本語スピーチコンテスト」
川崎市内で生活しながら日本語を
学んでいる来日 5 年以内の外国人市
民が日ごろの成果を発表します。演
題は自由で最優秀賞・優秀賞・特別
賞の発表もあります。審査の合間に
は、ふくろこうじさんによる「クラ
ウンミニショー」をお楽しみいただ
きます。コンテストの後には、交流
会(無料・要事前申込)があります。
日時:2/18(土)13:00~16:30
荒天の場合は3/4(土)に実施します。
3/4(土)も荒天の場合は中止です。
申込:不要。交流会のみ事前申込。
会場・問合せ:国際交流協会
℡435-7000
点字入門講座
~点字から広がる世界~
視覚障害者の方のコミュニケ
ーション手段の一つである点字
を学ぶ講座です。点字の学習とと
もに、視覚障害者のあゆみや当事
者からの講演会、また視覚障害者
の接し方や誘導法の実技・体験講
習会を実施し、総合的な視覚障害
者の支援について学びます。
日時:2/6~3/13 毎週月曜日
10:00~12:00(全 6 回)
申込:窓口、Fax、郵送 1/26(木)必着。
申込に必要な記入事項は、名前・
住所・電話・点字器の色・駐車場使
用の有無・人数
料金:テキスト代・点字器代 1,798 円
点字器の色選択ができます。申込時
に伝えてください。透明:ピンク、
オレンジ、ブルー、グリーン、グレ
ー。不透明:クリーム。
会場・申込・問合せ:川崎授産学園
〒215-0001 麻生区細山 1209
℡954-5011 Fax 954-6463
かしこい消費者
連続講座将来に備えよう!
お金にまつわる生活設計
~みんなで学ぶ ライフプラ
ン・年金・保険~
平成 28 年度
日程・内容:
○第1回 1/19(木)10:00~11:50
将来に備えるライフプラン~資
産形成とその注意点等について~
講師 日本証券業協会 金融・証券
インストラクター 喜多 晧二 氏
○第2回 1/28(土)10:00~11:50
私的年金による生活設計~確定
拠出年金・確定給付年金につい
て~ 講師 神奈川県金融広報
委員会 金融広報アドバイザー
金子 浩 氏
○第3回 2/2(木)10:00~11:50
知っておきたい医療保険・介護
保険等について 講師 一般社
団法人かながわFP生活相談セ
ンター社員 2級FP技能士
左右木 伸也 氏
会場:生活文化会館(てくのホール)
対象・定員:市内在住・在勤・在学
の方 各回 60 名(先着順)
申込:電話(200-3939 サンキュウコー
ルかわさき)各開催日 2 日前まで
問合せ: 経済労働局産業政策部消
費者行政センター啓発係
℡200-3864
英会話ステップアップ(初級)
英語のネイティブスピーカーに
伝わりやすい、自然でシンプルな
表現を学習します。基本をおさら
いし、自分の意見をより詳細に伝
える事が出来るよう、様々な場面
で使われる表現を身につけます。
語彙が増えることで、表現にバリ
エーションが生まれ、英会話が楽
しくなります。
日時:1/20・27、2/3・10・17・24・3/3、
3/10、毎週金曜日 10:00~11:30
全8回
申込:窓口、Fax、郵送、ホームページ
で受付中(先着順)。申込締切は
講座開講日の 1 週間前です。定員
になり次第、締切。
料金:16,800 円
会場・申込・問合せ:日本女子大学生
涯学習センター 〒214-8565 多摩区
西生田 1-1-1
℡952-6961 Fax 952-6962
平成28年度公益財団法人
川崎市市民自治財団講演
会
『町内会活動事例発表』
①「地元の伝統文化を活用して地域の
絆をつなぐ」
②「マンションと戸建て、共に進め
るまちづくり」
相次ぐマンション建設などにより
急激な人口増加・流動化が進む中原区
において、どのようにしたら地域に住
む人々が地元に愛着を持ち絆を作っ
ていけるか、新住民との交流を通じた
町会運営など活動事例について区内
の新丸子東2・3丁目親和会、井田協
友会のそれぞれの会長さんからお話
いただきます。
日時:2/23(木)14:00~16:00
会場:総合自治会館
申込:不要
問合せ:市民自治財団 ℡733-1232
2016 ボランティア・
市民活動団体のための
パワーアップセミナー
アカウントを持っている人のための
「facebook で情報発信!」
「ほとんどイイネ!しかやってない」
「個人ページ・Facebook ページ・グ
ループの違いがわからない」「団体情
報を発信しても効果的に拡散しても
らえない」
「本当のところ Facebook の
機能が良くわかっていない」という方
におすすめ!Facebook は楽しく便利
な反面、よくわからない機能や設定も
たくさんありますね。そうした点を解
消して、市民活動の情報発信ツールと
して活用していきましょう。
日時:1/14(土)13:30~16:30
会場:総合福祉センター
対象・定員:市内のボランティア・
誌面の都合上、川崎市・川崎市立等の標記は、省略させていただいております。また対象・定員の記載のない
ものは、どなたでも参加できます。料金の記載のないものは、無料です。
市民活動団体、市民活動に関心
のある方。 20 名(先着順)
申込:窓口、電話、Fax で
料金:500 円
会場・問合せ:かわさき市民活動セ
ンター ℡430-5566 Fax430-5577
国際交流会
川崎市教育連携講座
毎年ご好評の外語ビジネス専門
学校で学ぶ留学生との楽しい国際
交流会です。異文化理解に興味の
ある方、留学生と交流してみたい
方、お子様から大人までどなたで
もお気軽にご参加ください。
日時:1/28(土)14:00~16:00
申込:要予約
会場・問合せ:外語ビジネス専門学校
℡244-3111
入門手話講習会
手話を初めて習得しようとす
る人を対象に、入門手話講習会を
開催いたします。基本的な手話を
習得し、聴力障害者の方々に対す
る理解を深めていただきます。
日時:2/2~3/9 毎週木曜日
18:30~20:30 (全 6 回)
対象:市内在住、在勤及び在学の
方 40 名
申込:窓口、電話、Fax、郵便。
1/20(金)締切。往復ハガキに住所、
氏名(ふりがな)
、電話番号、
「入
門手話講習会」と明記の上、郵送
していただくか、ご連絡ください。
会場・申込・問合せ:南部身体障害者
福祉会館 〒210-0834 川崎区大島
1-8-6 ℡244-3971 Fax244-3885
まゆ玉飾り
-小正月モノヅクリ
豊作を願う飾りの製作実演と、
農作物に見立てた団子を木の枝に
飾りつける体験、小正月や飾りの
解説を行います。※雨天一部縮小
日時:1/8(日)
○小正月飾りの製作実演
10:00~11:30
○農作物に見立てた団子の飾り
つけ体験:10:30~11:30
○解説:11:45~12:00
申込:不要
料金:入園料のみ
会場・問合せ:日本民家園
℡922-2181
①観葉植物の育て方
②フラワーアレンジメント
①人気の観葉植物の紹介と育て方
を学びます。
日時:2/25(土)13:30~15:00
料金:800 円
②お部屋を華やかに春の装いに
日時:3/11(土)13:30~15:00
料金:1,500 円
≪各講座共通事項≫
対象・定員:市内在住、在学、在勤の方
30 名(抽選)
申込:窓口、郵送
会場・申 込 ・ 問合せ:緑化センター
〒214-0021 多摩区宿河原 6-14-1
℡911-2177
≪ 音
楽 ≫
魅惑のパリ~異国文化の流入
<ピアノ演奏付>
近代のパリでは、多数の外国人
音楽家・画家が活躍し、また万博
によって異文化が大々的に紹介さ
れました。こうした異国文化を呑
みこむダイナミズムによって、パ
リは世界文化の中心になりました。
本講座では、近代パリのあまり
知られていない側面を紹介します。
日時:3/4(土)14:00~16:00(13:30
受付・開場)
申込:窓口、電話、Fax、郵送、ホーム
ページで。(先着順)3/2(木)まで
料金:一般1,500 円 学生1,000 円
(小~高校生無料/要申込)
会場・申込・問合せ:
昭和音楽大学演奏センター
〒215-8558 麻生区上麻生 1-11-1
℡953-9849 Fax953-1311
≪スポ-ツ・健康 ≫
医療に関する
市民向け公開講座
○「膵臓がん 診断・治療・疫学」
講師:水谷 聡 消化器病センター
日時:1/21(土)
○「認知症にならないために なっ
ても安心して生活するために」
講師:北村 伸 認知症センター
センター長
日時:2/18(土)
○「病気を画像で診るとはどういう
ことか」
講師:市川 太郎 放射線科部長
日時:3/4(土)
≪各講座共通事項≫
時間:14:00~15:00
申込:不要 (先着 100 名)
会場・問合せ:日本医科大学
武蔵小杉病院
℡733-5181
太極拳無料講習会(全8回)
太極拳初心者講習
【学習項目】太極拳基本功・基本
動作、簡化 24 式太極拳前半
日時:1/7~毎週土曜日 17:00~18:30
場所:生涯学習プラザ 203 活動室
対象・定員:老若男女、初心者、経験
者どなたでも。15 名(先着順)
申込:電話、Fax
問合せ:無極天生太極会(櫻井)
℡090-9200-9171 Fax811-5700
たかすぽフェス
フリーマーケット・高津スポー
ツセンターの教室発表会・子ども
が楽しめるスポーツゲームコーナ
ーなど、楽しいこといっぱい!親
子で、お友だちと一緒に、お気軽
に遊びに来てください!
日時:2/4(土)10:00~15:00
申込:不要
会場・問合せ:高津スポーツセンター
℡813-6531
口腔機能向上講演会
歯科衛生士が、口腔機能と日常の
口腔ケアを、実技をまじえて分かり
やすくお話しします。2回の講座
で、一回目は講義がメイン、二回目
は実技がメインです。どちらかだけ
の参加も可能です。目からウロコ!
のお話も。この機会に、ぜひお口の
中にも目を向けてみませんか?
日時:1/20、2/3(各金曜日)
13:30~15:30
場所:てくのかわさき
定員:どなたでも。100 名
申込:受付中、窓口、電話、Fax で
定員になり次第、締切
問合せ:かわさき健康づくりセンター
℡333-3741 Fax333-3769
川崎市内で行われる、講座・イベント情報をお寄せください。掲載ご希望の場合は、当財団のホ-ムペ-ジよ
りお申込いただけます。お寄せいただいた情報は、ホームページにも掲載いたします。
生涯学習財団からのお知らせ
☆平成 28 年度
保育ボランティア養成講座 「子どもとふれあうのが好き」、「小さいお子さんをもつお母さ
んたちの子育てを応援したい」
、
「空いた時間でボランティアを始めてみたい」・・・そんなふうに思っている方、保
育ボランティアを始めてみませんか? 特別な資格などは必要ありません。お気軽にお問い合わせください。
日時:2 月 7 日(火)~3 月 7 日(火) 毎週火曜日 10 時~12 時(全 5 回)
会場:生涯学習プラザ 2 階 202 会議室
内容:保育活動について、子どもの見守り方、上手にコミュニケーションをとるコツ、ふれあい遊び、ケガの応急
手当など、保育ボランティアをする上で必要なことを学びます。
受講料:無料
対象:保育ボランティアに関心のある方 25 名
申込・問合せ:(公財)川崎市生涯学習財団事業推進室 保育ボランティア講座担当
電話 044-733-5894
FAX 044-733-6697 窓口、電話、FAX、いずれかの方法で申込み。
<必要事項>講座名、名前(ふりがな)、郵便番号、住所、電話番号、FAX 番号
締切:1 月 30 日(月)締切。締切り後、ハガキにて詳細をご連絡いたします。
2017 年冬
☆キラリ文化教室
講座・教室名
日
川崎市生涯学習プラザ
程
曜
日
時
間
回数
受講料/教材費
1
楽らく歌の教室
2/7・14・21、3/7・14
火曜日
13:20~14:50
5
4,500 円/実費
2
メディカルハーブ&アロマテラピー
2/14・28、3/7
火曜日
10:00~11:30
3
2,700 円/実費
3
風景写真教室~入門編~大倉山公園実習
2/9・16、3/9、(実習予備日 2/23)
木曜日
14:00~16:00
3
2,700 円/実費
4
色えんぴつ画入門
2/20・27、3/6
月曜日
14:00~15:30
3
2,700 円
5
完璧を目指さない片付け術
2/9・23
木曜日
10:00~12:00
2
2,000 円
6
歴史散歩~大森・馬込編~尾﨑士郎・龍子
・山王草堂各記念館めぐり
3/17・24
金曜日
10:00~12:00
2
2,000 円
(保険料込)
<会場>生涯学習プラザ会議室 他
<定員>各 20 名程度
<申込>☆締切:各教室とも 1 月16 日(月)より先着順にて受付開始
☆対象:15 歳以上の方
☆方法:①直接プラザ窓口 ②電話(733-6626)で受付けます。
☆受講料払込のご案内:1 月17 日以降に郵送します。※応募が少ない場合は中止になることがあります。
☆市民ミュ-ジアム
℡754-4500
◇2016 川崎フロンターレ展
川崎市がホームタウンのサッカークラブチーム「川崎
フロンターレ」の戦いを、迫力ある写真や映像、チーム
と選手に関する貴重な資料で紹介します。※会場の一部
は 2017 年度フロンターレ後援会会員の方限定となります。
日時: 1/15(日)まで 9:30~17:00(入館は 16:30 まで)
会場:市民ミュージアム
対象・定員:どなたでも
申込:不要
料金:無料
◇かながわの最初の現代人-旧石器時代のヒトと社会-
今から約 3 万 8 千年前に日本列島に最初にやってきた。
人々は、我々と同じ現生人類であることがわかっています。
本展では、神奈川県内の発掘調査で出土した石器等の展示
を通して、現代の我々と通じる旧石器時代の人々や社会に
迫ります。(問合せ: 県埋蔵文化センター℡045-252-8661)
日時:1/15(日)まで 9:30~17:00(入館は 16:30 まで)
会場:市民ミュージアム
対象・定員:どなたでも
申込:不要
料金:無料
生涯学習財団管理施設からのご案内
☆大山街道ふるさと館
◇第 3 回 歴 史 探 究 講 座
℡813-4705 Fax814-0250 ☆子ども夢パーク
℡811-2001
◇初夢♪新春イベント
【大山街道 二子・溝口宿】~大山街道にまつわる人々~
日時: 2/18(土)10:00~12:00
講師: 鈴木 穆氏(郷土史研究家)
定員: 60 名(先着順)、1/16(月)受付開始
申込: 電話、Fax、窓口
参加費: 500 円(資料代を含む)
お正月のさまざまな文化を体験するこ
とができます。もちつき、どんど焼き、昔
あそび(ベーゴマ・けん玉等)ができます。
日時:1/15 (日)10:30~15:00 会場:子ども夢パーク
◇ 野 球 大 会 野球がしたい人は誰でも参加できま
◇ふるさと館まつり(大山街道フェスタ参加事業) す。お手持ちの道具があればお持ちください。雨天中止。
期間: 2/25(土)~3/3(金)
日時:1/21、2/18、3/18(全土曜日)9:00~12:00
展示室: 第 3 回企画展 市民サークルの作品展示。(フラワ
会場:子ども夢パークに集合
ーサークルリリー・高津短歌会・麦の会・天為溝ノ口俳句
(あすか製薬グラウンドまで移動)
会・絵たより萌の会・なかよしクラブ・高津パステル)
1階スロープ: 高津のまちアーカイブ展 ~溝口・二子を中 ≪両イベント共通≫
心に~ ふるさと高津の魅力再発見をテーマに溝口・二
申込:不要
子を中心に移り変わるまちの風景を紹介します。
料金:無料
発行(公財)川崎市生涯学習財団
〒211-0064 川崎市中原区今井南町 28-41 川崎市生涯学習プラザ内
☎:044-733-5560 FAX:044-739-0085 URL:http://www.kpal.or.jp E メール:jyoho2 @kpal.or.jp
※財団のロゴマークにある「KPAL=K パル」とは財団の愛称で Kawasaki Promotion Agency Lifelong learning の略称です。