第14回「フロー」 夢中になってしまって、我も、時間も忘れてしまったという経験を思い出せるでしょうか。アメ リカの心理学者チクセントミハイという人は、これを「フロー」と呼んでいるそうで、私はそのこ とを茂木健一郎氏のある本への解説で知りました。 「夢中になる」ことの素晴らしさを、本校の生 徒に伝えたいと思っています。 以前、別の高校で小学校との交流を行ったとき、前に立つ高校生の言動をじっと見聞きしている 小学生たちの目が、忘れられない思い出として私にはあります。 「無心」とは、こういうことなの だろうと強く心を動かされました。翻って、教壇に立つ私の言動を、高校生はあのような目で見て いるのだろうかと思い、未熟の二文字とともに、あのような目をさせてみたいと思い続けてきまし た。 「 「フロー」に入ると、人は、時間が経つのを忘れる。我も忘れてしまう。また、何かの目的のため というのではなく、行為そのものが喜びとなる。したがって、たとえ何らの報酬を得られなくても、 行為することをやめない」と茂木健一郎氏は言っています。 「何かの目的のためではなく、行為そのものが喜びになる」という経験を思い起こしてみると何が あるでしょうか。読書、音楽、映画・・・運動でもランニング・ハイという状況は、フローの状態 なのかもしれません。また、知らないこと、今おかれているのと異なる世界があることを知った時、 このフローは起こりやすくなるのではないかとも思います。子供たちにとって、この世界はまだま だ知らないことばかりですが、だからこそ、何かを見つけたり、心を強く動かされたときに「フロ ー」の状態になりやすいかもしれません。考えてみれば、 「学びの本質」とは、こういうものでは ないでしょうか。見返りも報酬も頭の中になく、学ぶことそのものが喜びというのは素敵です。数 学者の岡潔氏も「集中とは我を離れる時間」と言っています。 本校生にも、たくさんのフローを経験してほしいと願うとともに、フローのきっかけになるもの をたくさん作ってあげられたらと思っています。
© Copyright 2024 Paperzz