マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー 目次 1. マイネットジャパン 綱島容一氏 2. RSS 広告社 田中弦社長 3. WOMCOM 吉田賢氏 4. マーヴェリックメディアジャパン 池田紀之社長 5. インフォバーン 池田誠一氏 6. ナレッジパーク 杉山顕太郎社長 7. きざしカンパニー 潮栄治社長 8. ルグラン 泉浩人社長 9. セルフデザイン 古澤暢央社長 10. ドゥ・ハウス 高栖祐介氏 1/60 マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー 日本初のソーシャルニュースサイト newsing とは? マイネットジャパン綱島氏 Vol.1 株式会社マイネット・ジャパン、newsing2B(ニューシングトゥービー)のご担当、綱島 さんにお話を伺ってきました。newsing2B は、エンドユーザ向けのソーシャルニュースサ イト newsing の法人向けパッケージで、メディア企業などに提供されているサービスです。 ■インタビュー抜粋 - 最初は newsing(ニューシング)についてお聞きします。こちらはどのようなサービスで すか? 「newsing は、日本初のソーシャルニュースサイトです。気になるニュース、ブログ記事 をユーザが集めてきて、ユーザ同士で○や×をつけたりコメントを付けることでニュース の価値を決めていきます。newsing のトップページはランキング形式となっており、上位 に上がってくるほど、ユーザにとってホットな記事ということになっています。 」 「newsing は、はてなブックマークと比較されますが、あちらは IT 技術寄り、ギーク寄り で、自分が気になった記事をクリップしておくシーシャルブックマークです。それに対し て newsing はコミュニケーションを前提としており、他の人のためにブックマークしてい くサービスとなっています。 」 - 現在のユーザ数はどのくらいあるのでしょうか? 「現在(2007 年 3 月時点)では、アクセス数が月間 430 万 PV、ユニークユーザ 75 万人、 会員数 3,700 人となっています。まだ会員数は少ないと思っていますが、スタートは好調 だったと思います。 - スタートはどのサービスも苦労するものですが、開始当初から盛り上がっていた印象があ りますね。 「以前から、代表の上原と取締役の保田が『RTC カンファレンス』という勉強会を月一回 開催しておりまして、そこにはネットや金融に関心のあるビジネスマンが 100 名ほど集ま ってきます。その参加者がスタート前から会員になってくれていたのと、集めてくる記事 に良いものが多かったので、そのような印象を受けられたのではないでしょうか?。また 2/60 マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー 日本初なので、多くのメディアに取り上げられた宣伝効果もあったと思います。 」 - 自分のブログ投稿は可能なのでしょうか? 「OK かどうかはユーザさんの判断に任せています。自分で宣伝のために投稿しても、優れ た記事になら上に上がって来ますし、そうでなかったら下に埋もれたままです。また宣伝 行為で投稿してくる人に対しては、プロブレムボタン、通報ボタンというものがありまし て、それを押していただくと、スパム・宣伝行為だと知らせることもできますので、それ を見て警告・削除することもできる体制にはなっています。」 企業の Web にソーシャルニュースを導入するメリット マイネットジャパン綱島氏 Vol.2 株式会社マイネット・ジャパン、newsing2B(ニューシングトゥービー)のご担当、綱島 さんのインタビュー第二回目です。ソーシャルニュースというと、コンシュマー向けのサ ービスという印象がありますが、それを企業でも使えるようにしたものが newsing2B です。 どんな企業が導入しているのか伺ってきました。 ■インタビュー抜粋 - newsing2B(ニューシングトゥービー)は、どういうサービスですか?newsing との違い は何ですか? 「newsing2B は、コンシュマー向けである newsing の OEM 版です。法人様や Web サイ トを運営している EC や、メディア運営をやっている会社に対して導入するサービスです。 これらの会社は、CGM 的なメディアを作りたい、ユーザ同士がコミュニケーション、参加 できるようなサービスを提供したいと思っていますがノウハウを持っていません。このよ うな企業をターゲットに提供したいと考えています。 」 - 現在の実績を教えていただけますか? 3/60 マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー 「仕事いただいているのは、現在(2007 年 3 月時点)2 社です。1 社は、経済誌の出版会 社『月刊 FACTA』のオンラインサイトで、もう 1 社はまだ公にできませんが、ソーシャル ブックマーク的なサービスが導入したいということでお話があり開発中です。」 - 月刊 FACTA さんはメディア企業ですが、コンテンツをまったく持っていない会社がゼロ から導入するのは可能でしょうか? 「いえ、そういうことはありません。むしろコンテンツが少ない、更新頻度が少ないとい う運営者さんの要望が高いです。CGM はユーザがコンテンツを作ってくれるということで、 運営者の負担が少ないですから。 」 - 月刊 FACTA さんの場合は、ファクターに掲載している記事にブックマークできるのです か? 「集めてくる記事は、ファクターさんの記事だけでなく、世の中の記事全部が対象です。 また『公認ブックマーク』というのがあり、編集長、著名人がどんな記事をみているのか を知ることができます。また、ファクターさんは政治経済系のメディアですが、同じよう な関心を持ったユーザさんの間でも、ブックマークを通じて短時間に効率よく情報共有で きるので便利ですね。 」 マーケティングツールとしてのソーシャルニュース マイネットジャパン綱島氏 Vol.3 株式会社マイネット・ジャパン、newsing2B(ニューシングトゥービー)のご担当、綱島 さんのインタビュー第三回目です。今回は、ソーシャルニュースをマーケティングのツー ルとして利用する価値について伺っております。Web2.0 をどのようにマーケティングに絡 めていくか、頭を悩ませている企業や Web 担当者さんも多いと思います。そのような方に ヒントになるお話ではないでしょうか? ■インタビュー抜粋 - newsing2B(ニューシングトゥービー)導入した場合にはどんな効果が見込めるでしょう 4/60 マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー か? 「newsing エンジンという呼び方をしていますが、ソーシャルニュースでなく、ブックマ ーク的な使い方をしたいという会社もあります。導入効果については、その会社の要望に 合わせてカスタマイズもしていきますので一口にいえない部分もありますが、次のように 説明しています。」 「1、既存会員のサービス向上が見込めます。ユーザは他のユーザがどう思っているのか知 ることができます。2、会員数・ユーザ数の増加の効果です。ユーザ参加型のコンテンツに よりユーザが集まってきます。3、フィードバックの可視化が可能になります。自社が出し たニュース、メディア、自社が出したニュースにどう反応しているかがわかるようになり ます。4、新たな媒体を作ることになるので PV が増加し広告収入も見込めます。5、自社 の Web サイトに集まってくるユーザの嗜好を把握することができるようになります。以上 の 5 つです」 -テキストマイニングを行い、ニーズを浮き彫りにすることは可能でしょうか? 「ユーザさんは、マイページを持つことになるので、自分が集めた記事がわかるようにな ります。ユーザがお気に入りのユーザが登録でき、面白いニュースを見つける人を登録で きる機能もあります。それから、当社にもテキストマイニング技術はありますので、ユー ザの嗜好を深く知りたいという要望にも対応が可能です。カスタマイズの範囲になります が。」 - newsing は○×で評価しますが、それ以外の評価方法も可能でしょうか? 「ポイント計算ロジックは、企業の要望に合わせてカスタマイズできます。ポイント数や ブックマーク数などでもなど変えられます。ポイントの基準ですが、閲覧数、コメント数、 ○×などが考えられます。」 ソーシャルニュースを導入し成功するには? マイネットジャパン綱島氏 Vol.4 5/60 マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー 株式会社マイネット・ジャパン、newsing2B(ニューシングトゥービー)のご担当、綱島 さんのインタビュー第四回目です。最終回の今回は newsing2B の具体的なサービス内容や 導入期間について伺っております。導入にあたっては、いいものを作ろうとすればするほ ど、打ち合わせや擦り合わせに時間がかかるようです。この辺は企業の基幹システムの開 発などと同じですね。 ■インタビュー抜粋 - newsing2B(ニューシングトゥービー)の価格はどのくらいでしょうか? 「ベースの基本機能は一律 150 万円で、これはライセンス価格となっています。それに加 え企業のカスタマイズ要件に応じて上積みされることになります。たとえば、デザインを 自社の Web サイトにあわせたい、ポイントのロジックを変えたい、などご要望にあわせて カスタマイズしていきます。スクラッチ(ゼロから設計して開発するより)で作るより安 いことと、納期が短いのが売りになっています。 」 -サポート体制はどのようになっていますか? 「運営者様によっては、サーバ自体を用意してほしい、という場合もございますので、依 頼を受ければサーバの調達、構築、運用まで行うことが出来ます。またサポートについて は、24 時間 365 日を求められても会社の規模からして難しいですが、9 時∼17 時のサポー トとか、弊社で対応できる条件なら十分可能です。また newsing2B を入れたからには良か ったと思ってもらいたいですから、導入して終わり、ではありません。 」 -導入期間はどのくらいかかるのでしょうか? 「内容によりますが、8 週間くらいです。月刊 FACTA さんは 1 ヶ月とちょっとで出来まし た。カスタマイズする時間は短いのですが、どういうサービスにしていくのかを考えるの に時間がかかります。逆にそこが決まっていれば早いですけどね。また、弊社は、エンジ ニアが半分、企画が半分の会社ですので、両方出来るのが強みになっています。 - 競合になりそうなサービスが始まっていますが、いかがでしょうか? 「ソーシャルニュースの OEM 提供は、まだ他社ではあまりやってないと思います。ブログ とか SNS とか、情報を発信するツールがたくさん出てきましたが、情報量が多すぎてどれ 6/60 マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー を見たら良いのかわからない、全てを見切れないというのが現状だと思います。RSS リー ダーに登録していてもすぐに溜まってしまいます。そこで、これらの大量の情報を集約す るサービスが必要だと考えています。それをソーシャルと言う切り口で提供しているのが、 newsing2B です。 」 ■取材後記 事務所は築地市場の近くに所在するのですが、良い意味で下町的な雰囲気のする環境でし た。ご担当の綱島さんは以前はエンジニアもやっておられたということで、XOOPS(この サイトの CMS)について色々とアドバイスもして頂きました。上原社長や平島開発部長と も名刺交換させて頂きましたが温かい感じの方が多く、とてもアットホームな印象を受け た取材でした。 RSS 広告とは? RSS 広告社 田中社長 No.1 RSS 広告社の田中弦社長にお話を伺ってきました。RSS 広告社さんでは、Trend Match と 呼ばれるコンテンツ連動型広告を提供しています。 同じようなものとして Google のアドワーズや オーバーチュア がありますが、アドワーズ がページ単位しか解析できないのに対し、『Trend Match』では記事ごとに解析することが できます。 この『 Trend Match 』には、2 つの種類があります。 1 つ目は、『Trend Match for フィード』というもので、Web サイトの更新情報を集約した RSS を解析し、RSS フィードへ広告を挿入することで、RSS リーダーや Web サイトのペ ージ上に広告を表示します。 2 つ目は、『Trend Match for ブログ』というもので、コンテンツを解析しサイドバーやフ ッターに自動的にコンテンツに連動した広告を配信するものです。 やや複雑なので、リンク先の画面をご覧になって頂くと理解しやすいかもしれません。 7/60 マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー 整理すると、 Trend Match のメリット 『記事単位』に解析するので、広告とコンテンツがコンテンツマッチしやすい。なぜなら、 記事というものは、テーマは大抵 1 つだからです。ブログ全体として見れば広範囲の内容 を扱っていても、記事単位として見ていくと『趣味の話』『仕事の話』 『家族の話』とテー マが絞られていることが多く、コンテンツマッチした広告を出しやすい アドワーズのデメリット 『ページ単位』に解析するので、記事が混在していると、配信する広告も混在しやすい。 なぜなら、Web ページは複数の記事から構成されるもので、テーマは複数であることが多 いからです。ブログであれば、1 ページに趣味・仕事・家族の話が混在している場合が多い というわけです。 また、コンテンツマッチの場合は、新聞社と同じくらい掲載基準を厳しくしているそうで す。つまり、ギャンブルなどの広告が予め除外されているため、ポータルサイトなどのメ ディア側としては、安心して広告を配信することができます。 RSS 広告を出すには? RSS 広告社 田中社長 No.2 RSS 広告社の田中弦社長へのインタビュー第二回目です。今回は、RSS 広告『 Trend Match 』を出稿する際の実務についてお聞きしてきました。基本的には、アドセンスなど のリスティング広告に近いそうです。 『Trend Match』を始めるには、まずキーワードを買って、文字原稿を制作、ランディング ページの URL を入れて、上限予算設定を行い、出稿という流れで作業します。課金はクリ ックごと(クリック課金)で、1 クリックあたり 30∼50 円となります。また、現状では、 RSS は難しいので、オークション制にはしていないそうです。将来的には検討していると のこと。 次に、RSS 広告はどんな企業に向いているのか?というお話。 8/60 マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー 『Trend Match』の場合、30 分おきにコンテンツを解析して広告をつけるので、広告とコ ンテンツのマッチングのスピードが早いという特長があります。例えば、地震が発生して 誰かがブログに書くと、30 分後にはブログに地震保険の広告が掲載される、というような イメージです。つまり、小さなトレンドに対応できるため、旅行会社、チケット、イベン ト会社などの会社には向いているのではないか、と仰っていました。また、ブログやニュ ースサイトであれば、コンテンツの内容が数分ごとに変わるケースもありますが、瞬時に 最適な広告に入れ替えできるため、アドワーズや オーバーチュア などに比べても有利な ようです。 また、インプレッション課金(Trend Match 画像)の広告も最近始められて様子を見てい るようです。 RSS 広告の活用事例は? RSS 広告社 田中社長 No.3 RSS 広告社の田中弦社長のインタビュー第 3 回目です。今回は広告主だったら誰でも気に なる活用事例についてお話を伺ってきました。 『 Trend Match 』の場合、30 分おきにコンテンツを解析して広告をつけるというお話が 前回ありましたが、やはり季節性のあるイベントや、突発的に発生して盛り上がるイベン トなどに関連したサービスを提供している企業には相性が良いようです。例えば、宝ジェ ンヌに関した話題がニュースサイトやブログで掲載されたときに、タイミングよく宝塚の チケットの広告が掲載され、多くの売上を記録した、というようなケースがあるようです。 業種的には、旅行会社、チケット、イベント会社と言ったところでしょうか。 また小さな会社でも、ニッチでこれなら負けない、という EC サイトなどにも強いようです。 例えば、沖縄で三味線を販売している EC サイトとか、手に入りにくいニッチな商品を扱っ ている楽天のショップとかでも効果が見込めるようです。 ただ実際には、中小企業はアドセンス、オーバーチュア、アフィリエイトなど、他の広告 手段もたくさん利用できる状況のため、現在はそちらに多くが流れている状況だそうです。 RSS 広告が広く普及してくるには、現在は 10%程度しか普及していない RSS リーダーが、 50%くらいになってくると変わってくるだろうとのことです。 9/60 マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー 次に、ポッドキャストやビデオキャストなど、RSS で配信されている動画、音声の広告サ ービスについてですが、現状では音声解析が難しく手をつけてないそうです。アメリカな ど海外には存在するそうなのですが、日本語は解析がより難しいそうです。 また将来的には、コンテンツ解析の技術を使い、ドラマの脚本などの文字を解析して、そ れに合った CM をテレビに流す、というようなことにも興味を示されているようです。 RSS マーケティングの今後 RSS 広告社 田中社長 No.4 Web でトラフィックを集める方法として、ブックマークへの登録、検索エンジンに上位表 示して誘導する(SEO) 、RSS を配信する、などの方法がありますが、現在の Web では、 検索エンジンからのトラフィックが主流となっています。しかし今後は、IE7 が内臓された Windows Vista の発売により、RSS からのアクセスがトレンドになってくるであろうと、 田中社長は考えています。 また、RSS と検索エンジンと一番違うところは何かという質問に対しては、時系列かどう か?という点だと述べています。おそらく、検索エンジンが全てを制するのではなく、使 い分けが進むだろう、という見方です。 具体的には、ある特定のキーワードについて知りたい場合は検索エンジン、ある特定のト ピックに関連する事柄を、新しいもの順に知りたいという場合 RSS、というように分かれ てくるのではないか、と仰っていました。 またどの広告主も RSS には大変興味を持っているようで、「RSS リーダーの普及率はどう なるか」という質問は頻繁に受けるそうです。2006 年の中盤くらいまでは、 「ブログは広告 媒体としてどうなのか?」という質問はよく受けたそうですが、ここになってブログを利 用した広告のジャンルが確立しつつあります。RSS 広告もそれと同じように、RSS リーダ ー付き IE7 の普及により、一般的なものになっていくだろうと考えています。 なお、アメリカでの RSS 広告についてですが、FeedBurner と Pheedo という 2 つの業者 が活動しており、それぞれ日本にも上陸しています。 10/60 マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー WOM(クチコミ)マーケティングとは? WOMCOM 吉田氏 No.1 クチコミマーケティングの専門会社、株式会社 WOMCOM(ワムコム)の吉田賢氏を取材 してきました。WOMCOM さんは、日本有数の PR 会社、株式会社ベクトルの子会社で 2005 年 12 月に設立された会社です。PR と連動させて、オンライン上でクチコミを広げる活動 を行っています。 ■インタビュー抜粋 - クチコミマーケティングとは? 「WOMA(全米クチコミ協会に準じて言葉を整理しています。クチコミには大きく分ける と 2 つあると考えています」 - 具体的には? 「一つは『オーガニックワム(Organic WOM ) 』と呼ばれているものです。これは報酬を 渡さずに発生したクチコミです。これは消費者の意見であり広告ではありません。そのた め効果・効能などを規定する薬事法などからは対象外となります。 」 「更に、もう一方は、 『ノンオーガニックワム(Non-Organic WOM ) 』です。これは対価、 報酬を与えて広げられた WOM です。記事を書いてもらう代わりに報酬を支払っているの で、一種の広告であり健康食品などの場合は効果・効能を謳えません。 」 オーガニックブログネットワークについて WOMCOM 吉田氏 No.2 クチコミマーケティングの専門会社、株式会社 WOMCOM(ワムコム)の吉田賢氏のイン タビュー第 2 回目です。今回は、プレスリリースでも発表されました、オーガニックブロ 11/60 マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー グネットワークに関するお話を伺っております。 ■インタビュー抜粋 - 御社のオーガニックブログネットワークとはどのようなものですか? 「ブロガー(ブログを書く人)の自発的なクチコミ(オーガニックワム)を発生させるサ ービスです。ブロガーのような影響力の強い人(インフルエンサー)に対して『ブランド 体験』や『商品を使いこなす裏技』 、『サービスの開発秘話』などの『トリビア情報』を提 供し、自発的なブログへの書き込みを促進することでクチコミを広げていこうという仕組 みです。 」 - ブロガーに対して報酬は払うことはあるのですか? 「ブログの書き込みに対しては金銭的な報酬の支払いや、ブロガーの囲い込みはしません。 興味がある人を自然に集め、内容に納得したら書いてもらうような誘いかけをします。具 体的にはカリスマブロガーのイベントと提携する『インフルエンサー会議』などがありま す。」 - ブロガーに自発的に書いてもらうためにはどうしたらいいのでしょうか? 「ブログに書いてもらったり、オーガニックワムを発生させるには仕掛けが必要です。そ れには『情報価値があること』が必要ですが、 『情報価値がなければ人為的に作ること』も 可能です。 」 - WOM が発生するには、具体的にはどんな条件が必要でしょうか? 「それには 3 つの条件があります。1 つには『商品の新規性があること』です。新しい製品、 新しいカテゴリー、今まで埋もれてたものが蘇った、などの場合です。2 つにはターゲット (ブロガー)のカテゴリー(製品)に対する『思い入れ(インボルブメント)』が強い場合 です。そして 3 つ目には『発信源(ブロガー)の信用性』が高い場合、読み手から尊敬さ れている場合などです。 」 12/60 マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー 特別な製品でなくても WOM を起こすことは可能か? WOMCOM 吉田氏 No.3 クチコミマーケティングの専門会社、株式会社 WOMCOM(ワムコム)の吉田賢氏のイン タビュー第 3 回目です。クチコミ(WOM)と言うと、インパクトの強い製品であるだとか、 カリスマブロガーを使わないと広範囲に広がらないような気がするのですがどうなのでし ょうか? WOCOM の吉田さんによると、特別な思い入れがないような普通の製品でも、使ってみる ことで感じる気分や、製品が欲しくなる状況を体験をさせることで、『思い入れ(インボル ブメント) 』が発生し、それがターゲットオーディエンスに伝わっていくことがあるそうで す。 また、トピックを正しく選べば、無名のブロガーが書いた、PV が少ないブログでも、書か れることに意味はある考えると仰っています。 ■インタビュー抜粋 - ブログは玉石混交ですが、キャンペーンは PV の高いブログを中心に進めないと難しいの ではないですかですか? 「キャンペーンをやっていく中で、普通のブロガーでもブランドエバンジェリスト(伝道 師)になり得るということを発見しました。PV とかユニークユーザの数はあまり関係ない ような気がしました。ブログを書いている人が信憑性を持っていれば、深い影響を与える 場合があるように思います。その人の言葉で語っているかどうかが重要です。」 「マーケティングの重要な仕事の一つは、ブランドポジショニングを作ることなのですが、 それは言葉に還元出来ます。我々がブログで何を計測しているかと言うと、その言葉を拾 っているのです。例えば、『本物感』とか『高級感』とか。」 どんな企業が WOMCOM を利用しているのか? WOMCOM 吉田氏 No.4 13/60 マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー クチコミマーケティングの専門会社、株式会社 WOMCOM(ワムコム)の吉田賢氏のイン タビュー第 4 回目です。今回は、どんな企業が『オーガニックブログネットワーク』を導 入しているのか、という点についてお聞きしています。 『オーガニックブログネットワーク』は、中堅企業や中小企業でも導入可能で、導入企業・ 検討中の企業は 20∼30 社、費用は 300 万円∼だそうです。広めたいキーワードを策定する 打ち合わせに時間をかけるため、契約からスタートまで 2∼4 週間程度必要だとのこと。 また、WOM マーケティングは、検索エンジンで調べてから購買行動を起こす『新しいタイ プの消費者』には有効な手法だということです。 ■インタビュー抜粋 - オーガニックブログネットワークのようなサービスは、中小企業などにもできるのでしょ うか?例えば、楽天でショップを出している家族経営している会社なんかでもできますか ね? 「費用はかからないですね。TV 広告に比べたら 3 桁くらい違うのではないでしょうか。普 通の PR と同じくらいの感覚ですよ。だから中小企業にもできると思いますよ。実感したの は、効果はあるし、ちゃんと伝わるんだなということ。これは、やってみないとわからな かったですね。 」 - ブログは広告媒体になるのか、とよく聞かれると思いますが。 「正確に言うと、広告媒体ってどういう意味なの?ってことですよね。明らかに大きなパ ラダイムシフトがあって、どういう消費者に訴えかけたいのか?ってところで違ってきま す。『古い消費者』に訴えかけたいのだったら、リーチ&フリークエンシーという古いパラ ダイムでで考えていけばいいですよね。 」 「でも、検索をして商品の値踏みをしてから買いに行くという『新しい消費者』だったら、 僕らにしか届けられないと思います。そういう消費者にはちゃんとメッセージが届くと言 うのは実感しています。古い、新しいというのは年代のことではないですけどね。アメリ カの教科書にそういう書き方をしているからそういう使い方をしているのですが。 」 - オーガニックブログネットワークは何社くらい導入しているのですか? 14/60 マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー 「思案中を入れたら、20∼30 社くらいです。費用はだいたい 300 万円前後くらいですね。 (2006 年 12 月時点) 」 - キャンペーン期間はどのくらいみているのでしょうか? 「キャンペーンではっきり出るのは 4 週間くらいですね。2 週間で山が来て収束するのが 4 ∼5 週くらい。2 ヶ月みればはっきりわかります。 」 - オンラインとオフライン比べるとオンラインの方がスピードが期間的にも速いですか? 「(先ほどお話した事例も)他のところと組んでやってるのですが、僕らはオフライン、リ アルイベントしかやってないんですよ。でも実際にはオンラインで広がっているんです。 オフラインで広がっているんでしょうが物理的に拾えないですよね。」 「オンラインのいいところは、ブログに言葉がはっきり残っていることです。我々はコン テクストで分析するので、この期間に、このブランドを消費して、この言葉が述語に来て、 この言葉がコンテクストに入ってきたら、WOM が広がっているという風に判断しています。 でも、オフラインで有益な WOM がばら撒かれても、自己申告以外わからないですよね。 」 - 反応は機械的に判断しているのですか? 「機械でも判別していますが、最終的には人の目です。コンテクストの判別はまだできて いないですからね。これは我々が意図したポジショニングを構成した言葉なのか、という のは複雑な解読ですから機械にはできないですからね。 」 WOM の効果測定、そしてリスクへの対応 WOMCOM 吉田氏 No.5 クチコミマーケティングの専門会社、株式会社 WOMCOM(ワムコム)の吉田賢氏のイン タビュー第 5 回目です。今回のテーマは、WOM の効果測定の方法と、リスクへの対応で す。 15/60 マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー クチコミ(WOM)の主な目的は、 『ブランド認知』、 『製品イメージを変える』、 『売上を上 げる』 、この 3 つです。これらの効果測定はブログ検索を使って行います。具体的には、そ の『言葉』 (=クチコミ)がどのくらい Web に出回っているかを、機械と人力を使って数え て行くそうです。 またリスクについてですが、オーガニックワムにおいては全面的にネガティブなことが書 かれることは少ないようです。例えば製品へ対する自然な意見、例えば『高い、しかし乗 り心地はいい』というようなものはよくありますが、ブランドにとってマイナスにはなら ないとのことです。逆に薬にも毒にもならないような、誉めっぱなしの感想も信用されな いと言います。 これまでのオーガニックワムの歴史の中で、叩かれたり失敗した例もありますが、それは 消費者を騙したり、不当な利得を得ているなどルールを破ったときだと仰っていました。 ちなみに、アメリカでは報酬を与える施策(ノンオーガニックワム)は衰退しているそう です。 ●インタビュー抜粋 - 効果測定は言葉がどのくらい現れているかを見るのですか? 「そうですね。基本的にブログで検索します。 」 - キャンペーン時には、売り上げの目標も立てるわけですか? 「それは出来ると思いますけど、3 つ担える目的があります。一つには、ブランドアウェア ネス(ブランド認知度)をあげるということ。それからあるブランドに対して特定のイメ ージを持ってもらう、それと売り上げ、この 3 つの目的は担えると思います。先ほどお話 した当社のケースでも実効がありましたし、数字も出ています。だから目的によってやり 方は帰るべきだと思います。 」 - ネガティブなコメントを書かれる危険は十分あるわけですが、それは好ましくないと考え ますか? 「そこが一番大切なところだと思います。ネガティブなコメントって一概にクライアント さんも気にしますが、本当に心配するようなネガティブコメントってなかったりしますね。 16/60 マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー 例えばあるケースの場合、 『ボタンが押しにくい』 、と書かれているんです。だけどよく見 ると、 『キーのタッチは本物だ』、という文脈で書かれているんです。実際、消費者が正直 に自分の感想を話すときに、そういう言い方をしますよね。『ベンツは高いけど乗り心地が いい』とか、 『ドアが重いけどがそれが良い』いう言い方をしますよね。それはネガティブ とは言えないと思うんですよね。 」 - リアルの場だとそうだと思うのですが、ネットだと 2 ちゃんねるのように、顔が見えない ところで好き放題にいわれる可能性がないでしょうか? 「それはあるルールを破ったときに発生すると思います。誰かが不当な利得を得ているた めに、主張を変えている場合、あるいは企業が消費者の顔をして『この商品は良い』と言 ってしまった場合などです。お金をたくさんもらっていて、本当はよくわからないのに良 いと言ってしまうとか。そういうことには敏感ですよね。不思議だと思うんですけど。」 「でも、何かの話をしていて、『高いけど良いよね』、というのは普通ですよね。お金をも らってやっている人は、そういう言い方をしないですよね。そういうことを隠している人 は火が着きますけど、そうでない限りは僕の経験では火は着かないですね。 」 CGM 風評調査とバイラル・ステルスマーケティングについて WOMCOM 吉田氏 No.6 クチコミマーケティングの専門会社、株式会社 WOMCOM(ワムコム)の吉田賢氏のイン タビュー第 6 回目、最終回です。今回のお話は、WOMCOM さんの新しいサービス『CGM 風評調査』についてのお話です。後半は『バイラルマーケティング』、 『ステルスマーケテ ィング』についてもお聞きしています。 『CGM 風評調査』は、ブログや SNS といった CGM(コンシュマー・ジェネレイテッド・ メディア)から製品に対する風評調査を行うのが特徴です。ブログなどで行われている批 判が事実と違うようであれば、事実を正す施策を行うというものだそうです。但し、ネガ ティブな書き込みを力技で削除するようなことはしないと言います。 費用は 10 万円∼/キーワード、キーワードの数によって料金は変動し、通常はキーワード数 5∼10 個を設定します。具体的には、飲料の風評であれば、『味』、 『ペットボトル』、 『生産 地』のようにキーワードを設定しそれに基づき調査を行います。 17/60 マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー 最後に、ステルスマーケティングについてですが、アメリカでは下火になっており、最近 はどこへ行ってもあまり聞かないそうです。またアメリカの FTC もオーガニックを推奨し ているとのことです。 ■インタビュー抜粋 - CGM 風評調査とはどううものなのでしょうか 「ある会社と提携して、専門に風評をウォッチするプラットフォームを持っています。機 械的にブランドを特定して、ネガティブなワードを拾って、最終的に見てコンテクストを 判断します。他のサービスと違う点は、ブログを見れると言うことです。 」 「他社は会社が作ったホームページ、MGM(Consumer Generated Media/マーケター・ジ ェネレイテッド・メディア)をウォッチすることが多いようで、ブログを網羅的にウォッ チしているのは少ないのではないかと思います。また我々の場合、条件さえ揃えば SNS も ウォッチすることができるので、画期的かもしれないですね。 」 - 2 ちゃんねるのスレッドを無理矢理下げるようなサービスもありますが、悪いものを消す という考え方はないのですか? 「消すことはしないですね。風評が立ったときにどうやって消したらいいのか、という方 法について知っています。ただ 2 チャンネルのスレッドを下げるような力業は絶対にやら ないですね。事実はちゃんと言う、悪かったらちゃんと謝るし、誤解があるのならそれを 解く、ということが重要だと思っています。 」 - 製品の改善に使うようなことはないのですか? 「そういう使い方もあるのでしょうが、僕らの場合はないですね。 」 - さて、この CGM 風評調査ですが、費用はお幾らかかるものなのですか? 「最低ラインは 10 万円からです。ブログがメインになっていますが、キーワードの量によ って料金は上下してきます。お薦めは 5∼10 キーワードで、1 キーワードあたり 10 万円で す。例えば、お茶であれば、 『味』、 『デザイン』、 『生産地』、どのキーワードを調査したい のかをピックアップしていきます。月額でいくらという計算になるのですが、3 キーワード 18/60 マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー 1 ヶ月調査すれば、30 万円になります。 」 - バイラルマーケティングの施策も行うのですか? 「今まで話したことですが、バイラルコンテンツで僕らが考えているのは、WOM クリエイ ティブですよ。ブランド体験をさせるようなこと全部です。情報価値が高くない場合は、 WOM クリエイティブを作れば WOM が広がるんだ、ということがやってみてわかったん です。 」 「先行しているのは、やっぱりアメリカなんですよね。アメリカの今を見ると、4∼5 年先 の日本が見えるかなという気がしますね。アメリカではオーガニックワムが主流なんです ね。雪崩を打ってそちらに行っていると思います。」 - ステルスマーケティングはオーガニックワムなんですか? 「ステルスマーケティングって、あまり聞かないですね。WOMMA(Word of Mouth Marketing Association /全米クチコミ協会)のセミナーでもあまり聞いたことないですね。 連邦政府の FTC が報酬をもらったら、そういう事実を示しなさい、ということをガイドラ インにしてレコメンドしているんですね。お金を渡して書くことをいけないとは言ってま せんが、そういう事実は示しなさい、と言ってますね。 」 バイラルマーケティングとは何か? マーヴェリックメディアジャパン池田社長 Vol.1 バイラルマーケティングの専業会社、マーヴェリックメディアジャパン株式会社の池田紀 行社長にお話を伺ってきました。バイラルマーケティングは日本に入ってきてまだ間もな いため、池田社長自身はブログなどを通じての啓蒙活動も行っています。バイラルマーケ ティングに興味のある方は、池田社長のこちらのブログ(TRIBAL MARKETING)も要注 目です。インタビューは 5 回にわたってお送りします。 ■インタビュー抜粋 - マーヴェリックさんの事業内容について教えてください。 19/60 マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー 「広告宣伝業界で注目を浴びている、バイラルプロモーションを展開している会社です。 インターネット上でウィルス状に情報を広げていく事業を行っています。マス広告の効果 が下がってきたと言われている中で、クチコミやバイラルの領域は非常に注目されてきて います」 - セス・ゴーディンの本『バイラルマーケティング』が出たのは 5 年前ですが、そのころは リアルな世界でのバイラルが注目されてましたね。 「バイラルとは情報をウィルスのように広げるということです。これはやはり、インター ネットで広がりやすいものだと思います。ただし、全部がネットではなく、オフラインの 世界と統合的にバイラルを起こす場合もあります」 - 関連会社も多くありますが、それぞれの事業について教えてください。 「関連会社の中では、株式会社サイバーブレッドが中心となる会社で、クチコミマーケテ ィングや Web 制作など行っています。株式会社 Web Marketing は、LPO の会社で SEO やランディングページの最適化を行っている会社です。ワールドインサイト株式会社は、 海外ライセンスの商品化をしている会社で、株式会社 SPREAD は、弁護士灰嶋秀樹、踊る 大走査線やバリバリバリューなどの TV 番組制作を行っている会社です」 - 池田社長のプロフィールについてお聞きします。バイラルに関わりを持つきっかけを教え てください。 「サイバーブレッドで口コミマーケティングの仕事をしていたときに、バイラルは大きな ビジネスになると予感していました。そんな時に、世界で始めてバイラルを始めたイギリ スのマーヴェリックメディアが、日本でパートナーを探していたと聞き、2006 年春頃にピ ーター氏(現在ジャパンの副社長)と会ってみたところ意気投合し、一緒に会社を設立し ようということになりました。 」 - クチコミマーケティングには、 『クチコミ』、 『ワム(WOM) 』 、 『バイラル』とか色々な概 念がありますが、それぞれどう違うのでしょうか? 「クチコミの様々な種類については、アメリカで WOMMA(ウォーマ※)が細かく定めて います。ここでは、バズマーケティング、バイラルマーケティング、グラスルーツマーケ ティング、エバンジェリストマーケティングなどが 10 数個定義されていますが、クチコミ 20/60 マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー はこちら全てを含む広い概念です。クチコミとクチコミマーケティングも違います。 」 「クチコミを起こして行くためには『ストーリーテリング』が必要です。それは『パワー のあるネタ="ストーリー"』と『それを伝播すること="テリング"』から構成されます。こ れらは『仕掛け』と『仕組み』と言い換えても良いでしょう。 」 - ヤフーの年賀状サービスなんかは、バイラルマーケティングを利用したものと言えるので しょうか? 「そうですね、その他にも Hotmail が有名ですね。バイラルがフィットするかどうか、製 品の特性にもよりますが、コミュニケーションが発生するものはバイラル発生しやすいと 言えるでしょう。」 ※Word Of Mouth Marketing Association/全米クチコミマーケティング協会 進化しているバイラルマーケティング マーヴェリックメディアジャパン池田社長 Vol.2 マーヴェリックメディアジャパン株式会社の池田紀行社長へのインタビュー第二回目です。 バイラルというと、過激な映像を思い浮かべてしまいますが、それだけではクライアント を満足させることは出来ません。最近では具体的な数値目標を設定し、それを達成するた めの戦略的な設計が求められているようです。 ■インタビュー抜粋 - 御社では『バイラルマーケティング』と『バイラルプロモーション』を使い分けています ね。 「マーケティングと言うとブランディング等も含む、広い意味合いになってしまいます。 当社の施策では、新製品の立ち上げなどに使うのでバイラルプロモーションと呼ぶことが 多いです。一方、ブランドのリポジショニングなどの場合は、バイラルマーケティングと 呼んでいます。 」 21/60 マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー - バイラルプロモーションは、ブランド認知を図ることを目的としたものが多いような気が するのですが、販売促進(=プロモーション)に使えるのでしょうか? 「実際には、短期的なプロモーションを目的としてバイラルを利用することが多いです。 例えば、資料請求を促したり、ユーザにクリックさせたり、検索で探してもらったり、な どですね。バイラルムービーを見てもらうだけで満足するのではなく、クライアントとの 打合せの段階からコンバージョン(アクションを起こさせること)を意識して設計してい ます。 」 - バイラルビデオというと過激、というイメージを持っていました。それは既に過去のもの ですか? 「人にクチコミたい、と思わせることは簡単ではありません。クチコミやバイラルを起こ すには、事前の期待と、事後の評価のギャップを起こすことが必要なのです。良い意味で 裏切ることが出来たときにバイラルは発生します。海外ではエロ、暴力を扱ったバイラル ビデオはまだ存在しますが、日本では好まれないし、ブランドイメージを壊す可能性もあ るので、最近はバイラル=過激とは言えなくなっていると思います。」 バイラルムービーを効果的に拡散させていく方法 マーヴェリックメディアジャパン池田 社長 Vol.3 マーヴェリックメディアジャパン株式会社の池田紀行社長へのインタビュー第三回目です。 今回は、バイラルプロモーションのストラテジー、シーディング、クリエイティブ開発、 トラッキングという実務について伺っております。 ■インタビュー抜粋 - 御社のバイラルプロモーションは、どのような手順で進められるのですか? 「最初に、プロモーションのターゲット、数値目標、ゴール、予算などを、クライアント と擦り合わせた上で決定します。これがストラテジーです。次にバザビリティ(※)溢れ るネタ、アイデアの開発、コンテンツ(ブログパーツ、ムービー)の開発を行います。こ 22/60 マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー れがクリエイティブ開発、またはディベロップメントと呼ばれるものです。 」 「さらに、作ったものを広げていく作業をシーディングと呼んでいます。CGM、SNS、ブ ログなど毛細血管へ種まきをしていく作業のことです。企業のサイト内に置かれているだ けでは、ユーザに気づいてもらうことは出来ないですからね。そして最後に、バイラルが どう広がったのかを追跡・効果測定するために、トラッキングという作業を行います」 - 頂いた資料を拝見しましたが、プロモーションの結果はグラフや図で出力できるんですね。 「インターネットのプロモーションでは、誰から誰に伝わったのかを把握することができ ます。キャンペーンの前後で、どう会話が増えたのか、その会話の内容はポジティブなも のなのか、ネガティブなものかが、トラッキングできるのです。 」 「たとえば、ムービーでしたら、視聴数、人数、クリック率(クリックスルーレート)な どが測定できます。またブログパーツでしたら、インプレッション、クリック数、CTR、 訪問者数、そしてキャンペーンサイトから資料請求やディーラー請求が何件あったかを測 定できます」 「これら目視ではないく、システムで 80∼90%の部分は解析できるようになっています。 テキストマイニング技術を利用するのですね。そのため、定量、定性的でグラフィカルな レポートをクライアントに出すことが出来るようになっています。 」 ※バザビリティ=Buzzability とは、"Buzz"と"ability"を組み合わせた造語 バイラルのネタが見つからない場合はどうする? マーヴェリックメディアジャパン池田社 長 Vol.4 マーヴェリックメディアジャパン株式会社の池田紀行社長へのインタビュー第四回目です。 クチコミで製品が広がっていくのは理想的ですが、何の特徴もない製品が消費者から注目 を浴びるようにするのは簡単なことではありません。そこで今回は、クチコミを発生させ るためにどのようなネタ作りをすればいいのか、について伺って来ました。 23/60 マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー ■インタビュー抜粋 - あらゆる製品にバイラルを起こすネタは存在するのでしょうか? 「ヘルシア、ヘルシオ、斜めドラム式洗濯機などエッジが利いた製品なら、ベネフィット を深く追求すればいいのですが、最近はそんな製品ばかりではありません。またスーパー に置いてあるような、お菓子や食品など、どれも値段は同じ、価格も売っている場所も同 じで差別性がないものは、コンセプト、イメージで差別化する必要があります。たとえば、 資生堂 UNO の CM が話題になっていますが、あちらではワックスの特徴は説明していま せん。長州力と長州小力を共演させるなどして、コンテンツを面白くしたことで成功した と思います」 - キャンペーンをお願いする場合はいくらくらいかかるのでしょうか? 「ハンディカムで撮って YouTube にアップすれば、バイラルが広がると思っている人がい ます。しかし、クチコミを広げようと思うとそれなりにコストはかかります。バイラルム ービーを一本作ろうと思うと、1,000 万円以上は必要です。ただ、TV に比べればはるかに 安いですけどね。」 - ブログパーツなら安くできますか?また中小企業がバイラルプロモーションを実施する のは難しいですか? 「単純に、コストや効率を考えたら、アフィリエイトやリスティング広告の方が効率はい いでしょう。でもこれらの広告は、長く行っていくとやがて疲弊してしまいます。バイラ ルプロモーションは、今の広告活動を打開したいと考える、進んだ企業が多いのが実情で す。コストの面ブログパーツだって良いもの作ると、100∼200 万円、出稿まで考えるとム ービーと同じ、1,000∼3,000 万円はかかりますから」 バイラルプロモーションはターゲットを明確に マーヴェリックメディアジャパン池田社 長 Vol.5 マーヴェリックメディアジャパン株式会社の池田紀行社長へのインタビュー第五回目、最 終回です。バイラルプロモーションは従来のマーケティングからすると特殊なもののよう 24/60 マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー に思えます。それでは、この手法はどのような層に有効なのか、日本人に浸透することが できるのか、その辺について伺っています。 ■インタビュー抜粋 - バイラルムービーは若い人向けに作られている気がしますが、中高年層には理解できるの でしょうか? 「バイラルプロモーションは、ターゲットを明確にして作られますので、ターゲット層以 外には価値がないものです。現代は、一人の人間が 1 日に 5000∼1 万回も広告に接触する 大競争時代です。広告の為の広告や、TVCMは飛ばされてしまう時代です。ですから、 今後の広告はエンターテイメント性がないと難しいと思います。アドセンスや オーバーチ ュア にしたって、あれはコンテンツだからクリックされているわけですよね。それから、 20、30、40 代はエンターテイメントが利きやすい世代だと思いますが、50、60 代は新聞 の接触時間が長いので、現状では難しいですが、今後は変わってくると思います。 」 -バイラルプロモーションを提供する 同業者はまだないですよね? 「まったく事業領域が重なる会社はないようです。しかし、市場が小さいので、このまま ブームで終わらせるのではなく、同業者とは手を取り合って行きたいと考えています。」 - バイラルムービーって言葉はよく聞きますが、バイラルオーディオってあまり聞きません。 音声でバイラルを起こす、ってありうるのでしょうか? 「ムービーはリッチネスな表現ができるので、体験が多く、ギャップを作りやすいのは事 実です。しかし、ラジオCMとか音声、BGM、音楽にも、想像の世界を作りやすいとか、 かきたてるという特徴があります。ですから、噂やクチコミが作られるメカニズム、原動 力、ギャップをどう作るか、どう曖昧さを残すか、などをクリアできれば、可能だと思い ます。 」 有力ブロガーに広告を出せる bloMo!(ブロモ!) インフォバーン池田氏 Vol.1 株式会社インフォバーン、取締役の池田誠也さんのインタビューを 3 回に渡ってお送りし ます。インフォバーンは雑誌サイゾーでおなじみですが、Web マーケティングも手がけて 25/60 マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー らっしゃいます。今回はブログ専用広告、bloMo!(ブロモ!)についての話題です。 ■インタビュー抜粋 - インフォバーンさんはどんな事業をやってらっしゃるのでしょうか? 「当社は、1998 年に編集者、デザイナーが主体となって始めた会社です。当初はサイゾー という雑誌の発行をメインに行っていました。と同時に、編集者の能力を Web メディアで 発揮していく、という発想もありました。現在では、他の企業さまのために、Web コンテ ンツのプロデュースや制作のお手伝いもさせていただいております。」 - bloMo!(ブロモ!) とはどんなサービスでしょうか? 「2006 年 6 月末からサービス開始しています。ブログパーツのように広告枠をもうけても らって、そこに広告出稿依頼があればマッチングさせていくという ビジネスになっていま す。広告枠は、日時ベースで販売しており、1 日でいくら、1 週間でいくら、という計算に なっています。 他のインターネット広告と違い、雑誌の広告出稿と同じフローになってい るのが特徴です。このブロガーに広告を出したい、というときに指名して出稿できるよ う になっています。」 紙媒体と Web でクロスメディアに展開 インフォバーン池田氏 Vol.2 株式会社インフォバーン、取締役の池田誠也さんのインタビュー第 2 回目です。今回は Web ソリューション事業と、雑誌等紙媒体とのクロスメディア展開について伺ってきました。 ■インタビュー抜粋 - インフォバーンさんが一番得意なのはどんな分野でしょうか? 「昔から編集とデザイン、コンテンツパッケージする力をベースとしたサービスが得意で す。紙も Web も一体にとしてワンストップで提供できます。他のブログ ASP のお手伝い なども行ってきましたので、ブログビジネスのスキルも蓄積があります。ですので、メデ ィアの運営から周辺のプロモーションまで出来るのが強みだと思 います。」 26/60 マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー - 動画プロモーションも手がけていらっしゃいますが 「コンテンツ自体はリッチ化の流れはあると思います。Web のプロモーションも動画に適 したものは多いであろうと思っています。たとえば自動車のようなものは、静止画で見せ るよりも実際に走っているところを見せたほうがよいでしょうし、そこに可能性はあると 思います。ただバイラル動画が適しているものはそんなにないのではないかと思っていま す。新番組や新しいゲームなどは、ティーザー的にバイラルを仕掛けていくことができる と思いますが。 」 Web メディアビジネスで収益を上げるには? インフォバーン池田氏 Vol.3 株式会社インフォバーン、取締役の池田誠也さんのインタビュー第 3 回目、最終回です。 今回は Web メディアビジネスの収益化についてお話を伺ってきました。 ■インタビュー抜粋 - Web メディアで成功している例はまだ少ないですが、どのような可能性を考えてますか? 「昔から、メディアビジネスの本質は変わってないと思います。ある程度の視聴率やトラ フィックを確保できれば広告収入でやっていくことができます。当社のギズモード・ジャ パン、マイローハスドットネットなどでは純広告も取れています。 」 - コンテンツ課金のビジネスモデルについてはいかがですか? 「当社では、iTunes で販売した稲川淳二さんの怪談(あなただけに語りかけるリアル怪談) のオーディオブックが一番売れました。個人的にはオーディオセミナーのマーケットは可 能性があるのではないか、と思っています。また英語のコンテンツもいいのではないでし ょうか。アメリカで成功している Audible(オーディブル)では、ビル・クリントンの書籍 「My life」を朗読したものが売れています。 」 27/60 マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー 女子大生ブログでマーケティング ナレッジパーク杉山社長 Vol.1 今回から 5 回に渡りまして、女子大生を中心としたマーケティングを行っている、株式会 社ナレッジパーク 杉山顕太郎社長のインタビューを送りします。 杉山社長は、もともとは学生起業家として、労働業派遣業からスタートしたそうです。し かし、途中からはその人的リソースを生かして、若い女性向けのリサーチとプロモーショ ンに転進しています。 他の Web マーケティングの会社と違うところは、フリーペーパーや雑誌、 イベントなど様々 なメディアをミックスしている点と、自社で豊富なタレント(コンテンツ)を抱えている ところです。最近ではクロスメディアマーケティング、と言うキーワードが流行っていま すが、数少ない成功例だと思います。 インタビューではそのビジネスの裏側を、余すところなく話して頂いているので、音声フ ァイルをも併せてお聴きください。 ■インタビュー抜粋 - 最初にナレッジパークさんの事業内容について教えていただけますか? 「大きく 3 つのことをやっています。一つは、若い女性 18∼24 歳に絞ったマーケティング 事業、二つめは、人材派遣・モデルプロダクションなどの事業、三つめは、モデルを使っ てブログや雑誌のメディア事業で広告を取る事業です。 」 - こちらのビジネスを始められたきっかけを教えて下さい。 「大学時代に体育会の部活をやっていまして、最初は後輩を集めてガテン系の人材派遣を やっていました。そのうち取引先から、それだけ人がいるんだったらマーケティング情報 を取るビジネスをやったらどうか?と言われて始めたのがきっかけです。1999 年に派遣を 始めていましたが、すぐにマーケティング事業に変えました。人材派遣とは全然粗利が違 いますからね。 」 「最初の対象は男性ばかりだったのですが、徐々に消費量の多い若い女性のデータが欲し いということで、そちらにシフトしていきました。人材派遣をやっているうちに、マーケ 28/60 マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー ティングにシフトし、そしてコンテンツを作れるようになったという感じです。マーケテ ィングをやるにはパネラーを登録しますが、その中にはいろいろな人がいるので、例えば ルックスがいい人だったらモデルになれるし、文章が得意な人だったらブログになれるし、 と言う風にコンテンツを生み出すことができます。その次に、コンテンツを他社に提供す るより、自分でメディアを持つ方が有利だと気付き、そちらも始めました。 」 「また自社コンテンツを持っていると、著作権を気にしなくても、二次利用が好きなだけ 出来るので有利だと思います。色々な考え方がいると思いますが、著作権は独占から放出 の時代になり、統制することは難しくなってくるでしょうから、いかに上手に放出してい くかを考えています。 」 - キャンパスパークはどんなサービスですか? 「こちらは、大学生のポータルサイトで 1999 年に立ち上げました。どちらかというと女性 よりのコンテンツになっています。例えばミスキャンパスを取扱ったりしているのですが、 ファッション誌のテイストを持ったサイトで、エロの要素は排除しています。相当早い時 期から始めていて、2002 年に携帯の日記を開始し BBS(掲示板)をつけて、ユーザと会話 ができるようにしました。そして 2003 年にブログを導入し、2006 年にサイバーエージェ ントさんから話を頂いてガールズゲート内でブログを一緒にやり始めました。」 「ブログというものは有象無象ですが、弊社の場合は、実名を公表し、内容もしっかりし ていて、知名度もあり、雑誌にも掲載されているようなモデルが書いているので、一般の ブログと並べるようなことはしたくありませんでした。セレブレーションされた、選ばれ たオフィシャルブログとしてやりたいと色々なプロバイダーに打診していたのですが、イ メージに合うものが中々ありませんでした。そんな時に、サーバーエージェントさんから お話を頂き、ガールズゲートの場合はイメージも合うしきちんと扱って頂けるということ で提携しました。」 「その後は、WW(ダブリュダブリュ)というサマンサタバサの関連会社からも、オフィシ ャルブログをやりたいという話が入ってくるようになりました。こちらは女子大生という カテゴリーでは全員提供していますが、一人だけとか少人数だけということではその他の 企業ブログもやっています。ミスキャンブログ(キャンパスパーク内のブログ)はそんな 感じで、知名度が高くて PV もあるきちんとしたブログに育てようとしています。 」 29/60 マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー Web とフリーペーパーの相乗効果で成功 ナレッジパーク杉山社長 Vol.2 株式会社ナレッジパーク杉山顕太郎社長のインタビュー、第二回目です。今回は、フリー ペーパーから雑誌になったティアラガールと、SNS リアルキャンパスパークを利用したマ ーケティングについてお聞きしています。 ■インタビュー抜粋 - 次にティアラガールとはどのようなサービスですか? 「ティアラガールは、最初はフリーペーパーで始め、そのあと有料誌になっています。キ ャンパスパークをインターネットで 5∼6 年やっていて気づいたのは、インターネット好き な子しか集まらないということです。年々インターネットをやる子は増えているのですが、 圧倒的に 3∼4 年生が多く、1∼2 年はあまりやっていないというような状況がありました。 これを確実に全員取り込めるメディアにしたいと思っていたところ、検索メディアのイン ターネットと、とっかかりになるフリーペーパーを組み合わせを思いつき、アナログ媒体 であるティアラガールを始めました。これを始めたことで、全然違うカテゴリーの女の子 が登録するようになったので、すごく成功だったと思います。 」 - ティアラガールはお店などで配布していたのですか? 「最初は、キャンパスで手配りしていました。ほぼ月刊で発行していましたが、夏休み冬 休みは大学がやっていないので休刊にしていました。2005 年の秋から、東京で 5 万部、関 西で 2 万部発行し、女性だけに配っています。全国に女子大生は 110 万人いると言われて いますが、そのうち 7 万人に到達しています。設置や駅前の配布もあるので、男子や付属 の女子高生、OL やフリーターも多少取っていきますが。」 - 次にリアルキャンパスパークについて教えて下さい。 「弊社のモデルエージェンシーに所属しているモデルが、2000 人を超えたときに始めた SNS です。モデルをやれるようなファッション感度の高い女性をネットワークしたらマー ケティング商品になると思って始めました。このリアルキャンパスパークは完全本人認証 で、完全に内向きのメディアです。スポンサー企業は月額費用を払ってもらい、ログイン すればマーケティングツールとして使えるようになります。」 30/60 マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー - 登録者数はどのくらいですか? 「リアルキャンパスパークは 6000 人(2007 年 3 月時点)程度登録しています。事務所に 来てもらい、身分証明書を提出してもらった上で ID とパスワードを発行するようにしてい ます。厳しい条件にしていますが、「憧れの読者モデルと近づきたい」という女の子がわざ わざ登録にやって来ます。mixi やっている子が半分くらいいますので、使い勝手はわかっ ていると思います。 」 - 企業としてはどのように利用出来るのですか? 「バナー広告の掲載もできますが、そんなにお薦めはしていません。それよりもブログで 露出したり、商品紹介してもらったり、動画を作った方が効果的です。それから、ティア ラガールにタイアップ広告を載せたり、メイキングをブログに書いてもらうなど、クロス メディアな感じのものもやっています。モデルは弊社の所属なので、強いコントロールが ききますから、ブログ、雑誌だけでなく、お客さんのイベント、CM にも出させることが可 能です。 」 本音で書いたブログだから信憑性がある ナレッジパーク杉山社長 Vol.3 株式会社ナレッジパーク・杉山顕太郎社長のインタビュー、第三回目です。今回はブログ を使ったキャンペーンについて詳しく聞いています。ブロガーである女子大生達には、宣 伝や営業トークを強いることはなく、ありのままに商品を紹介させているそうです。企業 の方もそのような姿勢を受け入れるようになっています。 ■インタビュー抜粋 - その他、企業とのタイアップで成功した例などはありますか?(前回の続き) 「ある旅行会社の例ですが、女の子(ティアラガールズ)の要望を取り入れて作ったツア ーがあります。例えば、バリに行きたい、プライベートプールつきのヴィラに泊まりたい、 スパ三昧をしたい、イケメンのバトラーが欲しい…とか色々なわがままを取り入れて、10 万円未満のツアーパッケージを作りました。実際に彼女たちが体験したものを紙面に落と 31/60 マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー し込んで、オフィシャルサイトにも利用し、ブログにも掲載し、企業のイベントにもティ アラガールズとして参加させて、新庄選手の CM にも出演させて…という具合に展開しま した。この商品は、滅茶苦茶売れたらしいです。 」 「最近の消費者は、商品を購入する前に検索をしますよね。例えば先ほどのバリ旅行の場 合だったら Google に『バリ』と入力して検索すると何十万件と出てきますが、さらにそこ からキーワードを『スパ』とか追加して絞り込んで、検索結果を一件ずつ見ていくという 行動を取ります。当社の場合は、女子大生の間ではメジャーな女の子を使っているので、 そこで『●●ちゃんのバリ旅行』という記事を発見したときに、すごく効果を発揮すると いうことがあります。それから、当社の場合、キャンパスパークのログを取っていると、 女の子の名前でたどり着いていることが多いですね。 」 - 女子大生達はバリに行ったとか、スパに入ったとか、いう出来事を日記に書いて、写真を つけたりしてブログとして発表していくわけですね 「彼女たちは、素直に感じたことを書いているんですね。食事はおいしかったけど、町は 汚かった、とか歯に衣着せぬ感じで。昔はそういうのを見つけると、企業から『直せ』と 言われたものですが、最近はありのままに書いてください、となっていますね。その方が 信憑性がありますからね。」 - そのような場合、ギャラは発生するのですか? 「ギャラは発生する場合と、しない場合がありますね。ギャラが発生する場合だと、ライ ターっぽくなります。誰々の依頼で、何々を見てきました、と依頼されたことを明らかに しますから、エッセーと言うより、コラムに近い感じになります。楽しかったとか美味し かったとかより、レポートしてきた文章になります。 」 - どいうい企業の依頼が多いのですか? 「携帯が多いですね。キャリアもハードも。それから、コスメ、お菓子、清涼飲料、アル コール飲料、下着、コンタクトレンズ、旅行代理店、ダブルスクール、留学、自動車教習 所、などです。 」 - 扱えない NG な商品はありますか? 「広告の倫理規定は厳しくしています。学生なので間違いがあってはいけないですから。 32/60 マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー 出会い系、消費者金融、怪しいエステ、美容形成、奇跡の石とか、そういうのは断ってい ます。 - サプリメント、健康食品はやっていますか? 「広告の倫理規定に沿って、会社の規模、これまで訴訟起こされたことがないか、医師免 許を持った人が監修しているかとか、チェック項目をかんがみて、やるかやらないかの判 断をしています。」 - 薬事法は表現が厳しいですよね。 「そうですね。薬事法はやっぱりクライアントがすごく気にしていますね。必ず痩せると か、そういう文言はやめてくれと、予め言われますね。 」 - リアルキャンパスパークは今は 6,000 人ですが、何人くらいを目標にしているのですか? 「1∼2 万人くらいいればいいかな、と思っています。女子大生全員は求めてないですね。 可処分所得の高い、おしゃれ感度の高い、カリスマ消費者になる可能性のある女子大生だ け見ればいいと思っています。アッパーなメディアを目指しています。お嬢様学校、偏差 値が高い学校の学生とかが対象ですね。 」 - 秋葉系の男性ファンが付いたりすることはないのですか? 「意図しないファンがつくことがありますね。ブログを例に取ると、ある女子大生ブロガ ーの場合、読者の 80%は女性です。このファンデーションがどうとか、コスメのことしか 書いてないからです。もう一人の女子大生ブロガーの場合は、看護学部にいて、ときどき ナースの服で登場したりする子なんですが、書いている内容が LOVE ネタだったりするの で、男性が多いですね。 『またナースの服を着てください』とかコメントが入ったり。だか ら男性ファンが多いか女性ファンが多いかは、ブロガーによって全然違いますね。全体で 見ると女性の支持が多いですが。 」 オーソリティを持つブロガーの活用が大事 ナレッジパーク杉山社長 Vol.4 33/60 マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー 株式会社ナレッジパーク・杉山顕太郎社長のインタビュー、第四回目です。今回はカリス マ女子大生のブログを使ったマーケティングについてお聞きしております。一般の無名な ブロガーを使って宣伝するよりも、カリスマ的なタレントやモデルなど、オーソリティ(権 威)のあるブロガーを使った方が効果的だ、というお話です。 ■インタビュー抜粋 - ブロガーは何人所有されているのですか? 「オフィシャルブロガーは、95 人くらいです。それ以外に、所属のモデルで一般のブログ を書いている人は 800 人位います。 」 - 企業がグルメの会社だったらグルメに詳しい人を選ぶというように選ぶのですか?それ ぞれの分野にスペシャリストがいるのでしょうか? 「グルメは仕事として少ないのですが、多いのはメイキャップコスメですね。スキンケア だったら、この子とか、おしゃれ番長だったらこの子とかそういうのがあります。おしゃ れもワンポイントが上手なこととか、コーディネートが上手とか色々ありますが。 」 - そういう専門性は、元々その子が持っているキャラクターなのでしょうか? 「両方です。本人がすごい情報を持っている場合もあれば、機会を与えられて情報が増え ていく場合もありますね。」 - ブログ全体の PV はどのくらいあるのですか? 「一番多い子で、月間に 70∼80 万ですね。オフィシャルブロガーで少ない子でも月間 2∼ 3 万 PV あります。ユーザは検索で見つけてアクセスしてくるケースが多いみたいですね。 」 - ネットでクチコミで広げるサービスが増えてきていますよね。でも、多くのクチコミマー ケティングの場合は、一般の無名のブロガーが多かったりします。ナレッジパークさんの 場合は自社で抱えているモデルさんがブログを書いているという意味で、他社のクチコミ サービスとは随分違うなと思ったのですが。 「そうですね、世の中は二極化してロングテールという言葉もありますが、ブログってい 34/60 マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー うのは国民が総メディア化するという感じのところがあって、玉石混交で、有象無象です。 ヘッドの方は一ヶ月に数百万 PV という人もいれば、テールの方は友達や彼氏しか見ていな いなんてブログも何十万個とあります。しかし分かり易さや、パフォーマンスの良さから 言ったら、ヘッドの方が圧倒的に有利です。現在お手伝いしているジュエリーの新興ブラ ンドは、以前にロングテールの人を使っていたらしいのですが、全く効果がなかったそう です。しかし 50PV のブログを使ったら、楽天の EC で最高記録を記録した、という実例が ありました。 」 「アメリカなどは既にそうなのですが、アルファブロガーの定義を考えたときに、世の中 は匿名性から実名性に変わっているなと感じていますし、ブロガーにはオーソリティ(権 威)があることが大事だと考えています。例えば、「おしゃれ女子大生のアッコの日記」と 言ってもぴんとこないですからね。でも○○大学の○○生、○野○子、CanCan や JJ、BB の RAY 読者モデルをやっていて、こういうテレビやラジオにも出ていて、本人が書いてい るブログです、と言ったら説得力が違いますよね。でも『女子大生アッコ』だったら、名 前を知られてないですから、検索しようがないですよね。 」 - 効果測定はどうされているのですか? 「全部やっていますね。すべての記事の PV、クリッカラブル URL に一枚プログラムをか ましているので、どれだけクリックされているかは全部取っていますね。 」 - 測定の基準は、具体的にはどういうものがあるのですか? 「PV とクリック数で、1 万 PV あって、100 クリックされれば1%という具合で計算して いますね。あとは、絶対数が多いのか、少ないのかということも見ます。例えば、女の子 の中にも、文章は上手くて%は高いんだけど、絶対数は少ないとか。逆に PV は多いのだけ ど、%は少ないとか。でも商品によって全然違うんですよね。コスメだとクリック率高い のですが、オンラインゲームなど扱いが難しいものや、唐突にブログに出てくるようなも のだと少なくなりますね。」 - ブログの文章量のうち、商品に触れている割合いはどのくらいですか? 「依頼が殺到する子と、閑古鳥が鳴いている子と分かれてしまっているのですが、人気が ある子でも広告を入れる割合は 50%以内に抑えています。例えば広告を入れるなら、プラ イベートの記事を一つ必ず書いてくれと指導しています。アフィリエイトでやる場合もあ りますが、そうでない場合が多いですね。クレジットカード広告みたいに入会しないと意 35/60 マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー 味がない、みたいなものは少ないですね。後発のブランドで一気に知名度を上げたい、と いうような場合の依頼が多いですね。 」 強みを持つワンソース・マルチユースなメディア ナレッジパーク杉山社長 Vol.5 株式会社ナレッジパーク・杉山顕太郎社長のインタビュー、第五回目、最終回です。今回 は、ワンソースマルチユースな事業の強みについてのお話です。現在のインターネットメ ディア、雑誌メディアでは、コンテンツを 2 次利用することはとても難しいのですが、自 社でモデルもメディアも抱えるナレッジパークでは、それが容易にできるとのことです。 ■インタビュー抜粋 - 若い女性は携帯を使いますが、御社では対応していますか? 「携帯は全部対応していますよ。でもうちは PC が多いですね。どっちかと言うとお姉さん なんですよね。女子高生なら携帯が多いのでしょうが、IT リテラシーが高い子が対象にな っていますので。いまどきの大学は、入学金のなかに PC の代金が含まれていることが多い んですよ。主要大学、例えば 6 大学とかはそうなっていることが多いですよね。 」 - 文章が苦手な子には、ブログの書き方の指導などされているのですか? 「文章が苦手な子にはブログをやらせないですね。長く続かないし、かわいそうですし、 企業も困りますから。誤字脱字は直す場合もありますが、最近は絵文字・当て字なども多 いし、その子のカラーですし、放置する場合が多いですね。企業名、商品名の間違いはさ すがに直しますが。オフィシャルブロガーは 95 人しかいないので目視で出来ますね。他の 800 人のブロガーが扱うのは安い商品なので、目視はやらない契約にしていますね。極端な こと言ったら悪口を書いているかもしれないが、しょうがないと思ってくれと言っていま すね。 」 - 昨年 NHK で放映された番組で、御社のブログが偏向的に報道されて、ブログが炎上した、 ということがありましたがいかがでしたか? 「実際にはブログは炎上していないのですけどね。実際に 2 日間はアクセス数がグッと上 36/60 マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー がりましたが、サーバが落ちたりはしてないんです。NHK の番組については意図されたも のと違って編集されたな、という印象がありました。NHK に取材抗議しようと思ったので すが、そのころには沈静化したので放置した形になっていますが。 」 「お客さんからの反響で言うと、実はあの後引き合いがすごく増えたのです(笑) 。一番可 愛そうだったのは、叩かれた女の子が傷ついたということですね。彼女はあそこで誤解さ れるようなキャラクターでは全然ないんですよね。番組では『ブログ書いてお金もらえて ラッキー』みたいに編集されて放送されましたが、実際にお金をもらっているといっても 微々たる金額なんですよね。商品の提供も多いけど自分で吟味して書いているし、気に入 らないものは取り上げてないし、マジメでしっかりしている女の子なので、やっている者 としては納得がいかなかった、というものがありますね。 」 「でも、あれ以降はすごく注意していて、メディアの対応も気をつけています。それから 前から気をつけていましたが、女子大生ブロガーに対しても、絶対にウソは書くなと指導 していますね。初めて商品の提供されたときは、もらったものだと書くのですが、2 回目、 3 回目からは提供を受けたことを飛ばしてしまったりするのですよね。そうなると、繰り返 し使うような商品は、もらったのか、買ったのかわからなくなってしまうのです。ですか ら現在は、提供を受けたことを何回も繰り返し書くように徹底して指導しています。 」 - 女子大生中心ですが、OL や女子高生へ広げていくことを考えているのですが? 「女子高生は考えてないですけど、OL の方は既にブロガーを抱えて始めていますね。 」 - 男性のマーケティングは難しいですか? 「やったことはあるのですが、ページビューが取れないんですよ。女の子は両性から見て もらえますが、男性のブログは男性しか見ないですし、しかも一部の女性しか見なかった りするのでメディアとしての価値が低いと言うか、手間がかかる割にはあんまり見られな いですね。 」 - 他に何か補足がありましたらお願いします。 「一番、ナレッジパークの優位性があるのは、メディアとコンテンツを両方持っていると いうことでなんですね。ティアラガールより有名な雑誌、力のある雑誌はいくらでもあり ますが、例えば表紙の写真を他のものに二次利用したいという場合には、モデル事務所や、 出版社に許可を取ったりしてすごく手間がかかるんですよ。でも当社の場合は出版から、 37/60 マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー モデルまで全部抱えているので、クライアントがほしいと言ったときに、すぐ渡せるんで すね。ここの使い勝手の良さは他の出版社などに比べてすごくアドバンテージがあると思 っています。この子にブログを書かせてくれ、CM に出演して欲しい、イベントに来てくれ、 と言われてもすぐに対応できますから。二次利用のしやすさはすごく大事なキーワードに なってくると思うんですよね。 」 「今までだと TV、雑誌だったら、それぞれに予算かけて、モデルエージェンシーからそれ ぞれ借りて来ればよかったのですが、インターネットの場合は、バナー広告でこの子の画 像使わせてくださいで何十万円、ブログで何十万円、動画で何十万円、TV 用で作ったもの を動画で使うなら何十万円、ってなって来るとインターネットメディアでの露出が困難に なってくると思うんですよね。その時に、うちだったら、雑誌を作っときに動画も取って いるので、全部展開してもらっていいですよと、言えるんです。ワンソース・マルチユー ス、という部分ですごく先駆けているという自信はありますね。 」 - 従来だと、雑誌に載せたものを他のメディアで使うとなると、色々なところに了解を取ら ないといけないんですね? 「そうですね。先ほどの旅行代理店のキャンペーンでいうと、ティアラガールで利用した 記事は、クライアントは自分の店頭や自分たちのフリーペーパーでも二次利用しているん ですね。今までだったら、女の子がそれぞれ他のプロダクションだったらありえない、か 滅茶苦茶お金がかかります。媒体費というのがかかってくるんです。何クールなのか、何 ヶ月使うのか、というので積み重なってくるのです。当社の場合○年間なら許諾しますよ という契約になっているので、普通ではできないと思いますね。だからメディアとコンテ ンツを持っているというのは、1 足す 1 は 2 ではないんですね。」 ブログを解析する kizasi サーチエンジンとは? きざしカンパニー潮社長 Vol.1 ■インタビュー抜粋 - kizasi サーチエンジンはどのような経緯で開発されたのでしょうか? 「親会社の CAC に先進技術の研究している部隊があり、そこで扱っている言語開発技術を ベースにして『kizasi サーチエンジン』が開発されました。 」 38/60 マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー - きざしカンパニーさんではどんなサービスをやってらっしゃるのでしょうか? 「『kizasi.jp(きざしドットジェイピー) 』という Web サイトの企画運用と、 『ブログクチコ ミサーチ』という、主にマーケッターの方にブログのクチコミを分析していただくツール を提供しています。 」 - 『kizasi.jp』はどのような仕組みですか? 「基本的な仕組みは『kizasi.jp』 、 『ブログクチコミサーチ』とも、 『kizasi サーチエンジン』 がベースになっています。『kizasi サーチエンジン』では今現在、1 日に 10∼15 万のブロ グエントリーを収集しており、その中からブログの本文を解析して言葉の出現度を抽出し、 検索結果としてお見せします。 」 「『kizasi.jp』は今、この時点でどんな言葉が話題として盛り上がっているのかを、ランキ ングにしています。話題は時間とともに盛り上がったり盛り下がったり変わっていきます。 そういった時間軸で話題の量や質が変わっていくのを捕まえてお見せします。」 「kizasi.jp は『今、現在』の切り口ですが、一方の『ブログクチコミサーチ』は過去から の推移を見ます。例えば、自分の会社の新商品について、 『発売前と発売後でどのように話 題が変わったのか』を分析することが出来ます。ベースになっているのは同じ技術ですが 見せ方を変えているということです。 」 - 『kizasi.jp』について詳しく教えて下さい。 「過去 24 時間、どのような言葉がブログで話題になったのかをお見せしてます。ブログで は人それぞれ思い思いのことを書いていますが、束ねてみるとそれなりの傾向が見えてき ます。そうすると何が話題になっているのかが見えてきますので、そこをランキングにし ています。 」 - チャンネルというのがありますがこちらは何でしょうか? 39/60 マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー 「あるカテゴリー、例えば、プロ野球選手だけに限定したときに、どの選手の書き込みが 増えているのか、減っているのかを見れるようになっています。それをプロ野球選手で切 ったり、テレビドラマで切ったりしています。 」 ブログからトレンドを見つける kizasi.jp きざしカンパニー潮社長 Vol.2 ■インタビュー抜粋 - ブログ以外の CGM、例えば SNS や掲示板で書かれているものは解析できないのでしょ うか? 「時間情報を持ったテキスト情報を解析できるので、掲示板やニュース、営業日報などの 解析も可能です。例えば、価格 com と提携して書き込みを解析することもやっています。 」 - 『kizasi.jp』はいわゆる評判検索なのでしょうか? 「評判検索エンジンとは少し違います。日本語は係り受けや二重否定があったりするので、 『いい』と言う場合にポジティブと言い切れるのかどうかを判断するのが難しいと思いま す。『kizasi』の場合には、ある言葉の周辺で、この時期に、どのような言葉が一緒に語ら れていたのかをサマライズしてお見せするのが特徴で、それを読んでポジティブと取るか、 ネガティブと取るかはご利用いただいている方の判断になります。 」 - クチコミ検索の競合サービスがたくさんありますが、どんなところが違うのでしょうか? 「『kizasi.jp』の場合だと関連語を抽出するのが、大きな特徴になります。 『ブログクチコミ サーチ』で言えば、この週に語られた『形容詞だけを見せる』 、 『名詞だけ見せる』、という ことが出来ます。」 「ブログ検索というと記事検索がイメージされると思いますが、 『kizasi.jp』は話題検索に なっています。話題というのは時間が変われば量も質も変わってきます。たとえば新庄選 手の場合であれば、日本シリーズで優勝したときの話題を見るのか、引退のときの話題を 40/60 マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー 見るのかで全然違います。単純にアップされた順にブログの記事を読んでいたのでは、ど う話題が移り変わったのかがわかりにくいと思うのですよね。 」 「話題を探すときには、どの時期のブログを探していくのかが重要になると思います。で すので、『kizasi』では記事検索の前に、時期・時間とともに話題がどう変わっているのか を検索していただきます。そして気になる話題、気になる時期を発見し、何故この時期に こんなに跳ねたのだろう、というポイントを見つけてから記事を読んでいただく、という 流れになっています。その辺が一般的なブログ検索と大きく違うと思います。」 クチコミを統計するブログクチコミサーチ きざしカンパニー潮社長 Vol.3 ■インタビュー抜粋 - 『ブログクチコミサーチ』はどんなサービスなんでしょうか? 「マーケターを対象にしたサービスになります。自社の商品や行ったキャンペーンに対し て、どんな反応を示しているのかを調べるツールです。アンケートと違ってブログで書か れているものは違います。関心のあること、気になったことを何気なくブログに書かれま すが、そのような書き込みの中からキャンペーンの反響を確認するツールとして使ってい ただけます。また競合他社のブランドに対してどういうイメージを持っているのかを調べ ることもできます。 」 - どんなユーザさんが多いのでしょうか? 「2006 年 6 月からスタートしましたが、その当時は広告代理店やコンサルティング会社、 リサーチ会社などがユーザでした。当時はブログのキャンペーンを提案する広告代理店が、 企画書に利用する材料として利用するケースが多かったです。2006 年秋頃からは一般企業 のマーケティング部門の利用も増えてきています。」 - 『ブログクチコミサーチ』を使うのに、スキルは必要なのでしょうか? 41/60 マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー 「それはないですね。Yahoo!や Google の検索を使うのと同じような感じで使えます。言葉 を入力して実行すると話題の量がどのように変化してきたのか、その時々にどのように語 られたのかがグラフと表で出てきます。ですからスキルはそれほど必要でないと思いま す。」 - 他にどのような使い方があるのでしょうか 「開発の企画のヒントに使われるとか色々な使い方があります。もっともわかりやすいの が、キャンペーンの評価です。ブログの特性からして、プランニングの時点でネタ探しに 使っていただくのが一番良いのではないかと思います。 」 - 風評調査にも使えますか? 「もちろん出来ます。フリーワードで使えますので、自社だけでなく競合他社がどうなの かを調べることもできます。色々な企業が不祥事で話題になっていますが、そのような場 合にはブログでどのように取り上げられるのか、このような事件を起こした場合はどんな 書き方をされるのか、を事前に調べておくのも良いと思います。 」 リサーチの可能性を広げるブログクチコミサーチ きざしカンパニー潮社長 Vol.4 ■インタビュー抜粋 - 『ブログクチコミサーチ』ではアフィリエイトサイトなどを対象から外すことは可能でし ょうか? 「完全に排除することはできませんが、機械的に商用ブログではないかな、と思われるも のを避けてカウントする機能はあります。逆にアフィリエイトブログなども含めた、あら ゆるブログを対象にした結果の表示もできます。 」 42/60 マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー - 『ブログクチコミサーチ』を導入している企業が解析対象にするのは、ブログだけなので しょうか? 「今はブログだけを対象にしています。個別対応として掲示板などを対象にすることも出 来ます。時間情報があればグラフと表で見せることは技術的に可能ですが、大量のデータ があることが条件になります。1 日に数十件程度だったら目で見て判断したほうが早いです。 データが多すぎて人力では見切れないような場合に向いているでしょう。 」 - SNS からデータを取得することはできるのでしょうか? 「SNS はクローズドなので、勝手にデータを取ることはできないですね。SNS 事業者との 話合いの中で、データをお預かりするというのは今後は有り得るかもしれません。 」 - ブロガーにも大量の PV があるブログと、誰も見てないブログがありますが、比重付けを することはあるのでしょうか? 「今はそれはありません。皆が見ているサイトも、誰も見てないサイトも同じものとして カウントしていきます。 」 - 今後、そのような機能が加わる可能性はあるのでしょうか? 「そのようなニーズがあれば考えます。例えば、 『釣り』について書いているブログはたく さんありますが、過去 1 年間に釣りに関する話題をたくさん書いている上位の人を集めて きて、その方が今何を書いているかを分析することは可能です。 『釣り』や『競馬』マニア 的な方を集めて、この人たちの間で何を話題にしているかを見つけることは可能ですので、 リクエストに応じて対応するつもりです。」 - アンケートから情報を集めるような、従来の方法とどのように違うのでしょうか? 「従来のものと取って代わるものだとは思ってはいないです。ブログの特性は自発的な書 43/60 マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー き込みですので、そこに出てくるものは、アンケートで出てくるものとは違うと思います。 ですから、通常のアンケートに出てこない本音だったりとか、アンケートだったらフリー アンサーのように、消費者の本音を掬い取っていくのには向いているでしょう。その他に はアンケートの切り口や選択肢を考えるような使い方もできると思います。 」 ブログクチコミサーチの関連語検索を活用する きざしカンパニー潮社長 Vol.5 ■インタビュー抜粋 - 対象にしているブログのシェアはどうなっているのでしょうか? 「大手のブログサービスを中心に収集しています。どこをどの位の割合で取っているとい うのは、公表はしていません。ランキングの公正性に問題が生じてしまいますから。ブロ グサービスによって若者が多いブログ、アフィリエイトが多いブログなど特性があります が、偏らないようにしています。 」 - 検索のキーワードを見つけるにはスキルが必要ですね。ユーザが使いながら慣れるしかな いのでしょうか? 「その辺が『ブログクチコミサーチ』でも難しいところです。ダイレクトに商品名を入力 するケースが多いのですが、長い商品名などは書き込みが出てこないケースがあります。 その場合は違うキーワードで検索してみたり、上の概念で検索する必要があります。そこ は現在はユーザに委ねているので難しいところでもあります。 」 - キーワードアドバイスツールのようなものはないのでしょうか?関連語を見ていけばわ かるのでしょうか? 「大きな言葉で検索すると関連語が出てくるので、そこに and 条件を追加したり、not 条件 で絞り込むことが出来ます。慣れていない方は最初の検索から and 条件を追加してしまっ たりしますが、それはもったいない使い方です。せっかく関連語が出てくるのですから、 最祖はビッグワードだけで検索し、出てきた関連語から気になるものを選んで and 検索し ていけば綺麗な検索結果が出せます。ただ、うちとしても利用ガイドは充実していかない 44/60 マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー といけないな、と思っています。 」 元オーバーチュア取締役が語る検索連動型広告 ルグラン泉社長 Vol.1 - 御社のプロフィールを教えて頂けますか? 「当社は私(泉浩人氏)と山辺(仁美氏)の二人が共同 CEO という形で 2006 年 4 月にス タートした会社です。二人ともオーバーチュア日本法人の立ち上げに携わったメンバーで して、2002 年から 4 年間色々な仕事していました。その後ルグランを設立し、検索連動型 広告(リスティング広告)のコンサルティングを中心に事業展開しています。」 - コンサルティング以外にはどんな事業をなさっていますか? 「検索連動型広告(SEM)の認定プログラムを運営しております。広告代理店の担当者の 方を中心に 2 日または 4 日間のワークショップを行っておりまして、参加頂きますとクラ イアントに対して検索連動型広告を提供するためのスキルが身に付きます。また最近は海 外に進出したいという企業が増えてきたため、アメリカの Yahoo!(ヤフー)や Google(グ ーグル)に掲載する英文リスティング広告のお手伝いも行っております。 」 - 検索連動型広告とはどんなものなのでしょうか? 「1990 年の終わりには、何を検索してもアダルトサイトが表示されてしまうというスパム が横行しました。そのため検索は広告には使えないという状況になっていましたが、それ なら検索結果の一部を広告にしてしまおう、という考えが生まれ、オーバーチュアによっ て『検索連動型広告』が開発されました。これはキーワードを入れて検索すると、関連し た商品・サービスの広告が検索結果の上位に表示されるというものです。 」 オーバーチュア?アドワーズ?SEO?どれがベストなのか ルグラン泉社長 Vol.2 45/60 マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー - クライアントから検索連動型広告(リスティング広告)を出したいと相談を受けた場合、 最初にオーバーチュアとアドワーズ、どちらをお薦めしますか? 「一概にどちらが良いとは言えないので、商材を見てから考えます。オーバーチュア広告 の出稿先は Yahoo!(ヤフー)が中心です。Yahoo!のユーザはインターネット初心者や女性 の方が多いので、そういう方向けの商材、例えばお取り寄せのグルメを宣伝するのには向 いていると思います。また Google(グーグル)の場合は中級者が多いので、B to B の商材 やマニアックな商材に向いていると思います。全体的な検索数としてはオーバーチュアが 多いのですが、商材によっては Google アドセンスだけを選ぶ場合もあります。 」 - J アドリスティング、クロスリスティングのレモーラリスティング、JWord など他の検索 連動型広告は対応されているのですか? 「弊社はほとんど場合、オーバーチュア、アドワーズを提案しています。日本の場合は Yahoo!と Google(グーグル)で検索エンジンユーザの 95%を押さえてしまいますし、お客 様の依頼もその 2 つがほとんどですので。ただご要望に応じては対応させていただくこと は可能です。 」 - アフィリエイトや SEO など他のマーケティング手法もありますが、それに比べてオーバ ーチュアやアドワーズが優れている部分はどこでしょうか? 「どれがいいというよりは色々な選択肢があるので、どれが目的に合っているかを考えま しょうとお話をしています。うちに来るお客さんに聞いても、まだまだオンラインマーケ ティングの情報が不足しているようで、最初に薦められたものをそのまま取り入れている 場合が多いのですね。例えばアフィリエイトを最初に薦められたからそれだけをずっとや っている、とかいうケースが多いのです。SEO やオーバチュアを検討したことはあるんで すか、と聞くと『知らなかったからやってない』と言うんですね。 」 効果測定してますか?クリックの採算は合っていますか? ルグラン泉社長 Vol.3 46/60 マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー - 検索連動型広告はブランディングに使えるのでしょうか? 「答えからいうと出来なくもない、ということでしょうかね。Yahoo!(ヤフー)や Google (グーグル)の PV の多いページの上に自社名が載るわけですから、ブランディング効果や 信頼度のバロメーターになるとも言えます。ただし検索ユーザは目的がはっきりしている んですね。ユーザのニーズは自分が探しているものを手っ取り早く見つけるか、というこ とであって、目的もなく漠然とは見ていません。ですから、そういう方に向けて社名やブ ランド名を表示しても、大きな期待はできないと思います。資金的に大きな余裕があって、 コストをかけてもいいのなら別ですが、予算が限られている中小企業には難しいと思いま す。」 - オーガニックな検索結果(広告でない情報としての検索結果のこと)で上位になっている のに、オーバーチュア広告でも広告出稿しているケースを良く見かけます。これって二重 表示されている訳ですから、お金が無駄になってしまうのではないかと思うのですがいか がですか? 「正しい答えはないと思いますが・・・。ただ検索ユーザは全てのリスティング(表示画 面)に同じ注意を払うわけではないのですね。一番上に出ているものは 100%に近い認識率 と言われていますし、下に下がるほど認識率が下がります。オーガニック検索よりも上に 表示されるオーバーチュア広告の方が、注がれる注意の量は多いとも考えられますから、 必ずしも無駄とはいえないでしょう。それよりも、そのクリックの採算があっているかど うかを考えることが重要で、オーガニックで 1 位になっているからやめるという考え方は しないのでいいのではないかと思います。」 SEM コンサルティングとセミナーそして人材育成へ ルグラン泉社長 Vol.4 - 御社のサービスについて具体的にお聞きしたいのですが。 47/60 マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー 「コンサルティングに関しては、これから始めたい方向けのサービスと、既に始めている 方向けのサービス、の 2 つになります。これから始めたい方向けには、検索連動型広告の 基本的知識や管理画面の使い方からの説明していきます。次にクライアント様のニーズつ まり、どんな商品をどう売りたいのか、目的とする集客数はいくらか、どのくらいのコス トで獲得したいのかなど数値目標などをお聞きします。これらの作業を行った上で、キー ワード、タイトル、説明文、リンク先の URL などを提案するのが『SEM クイックスター トパック』と呼ばれるものです。 」 「それから、最近は海外に向けて販売したいお客様も多いので、そういう方に対してアメ リカの Yahoo!(ヤフー)や Google(グーグル)への広告掲載をお手伝いをするのが『英文 リスティング提案』です。」 「次に、自己流で広告出稿を行ってきたが上手く行かないんだ、という方に対しては『SEM コンサルティング』と呼ばれるサービスがあります。こちらでは最初に、過去半年、三ヶ 月の広告掲載実績を分析させていただきます。Yahoo!のオーバーチュアと Google のアドワ ーズ両方やっていれば、A4 で 5∼6 枚くらいのレポートをお出しし、何が上手く行ってい てどこに改善の余地があるのかを分析します。そしてそれを踏まえ今後どうしたいかを聴 いた上で、改善の提案を行います。つまりキーワードを追加したり、タイトルや説明文、 ランディングページを変えたり、といった提案です。そのあとは 2 週間おきに、何が上手 く行ったのか、上手く行ってないのかをチェックしていきます。 」 キーワード入札は効果的に、広告出稿は効率化せよ ルグラン泉社長 Vol.5 - 検索連動型広告(リスティング広告)の運用が上手くいっていない企業というのは、どう いう壁にぶつかっているケースが多いのですか? 「色々ありますが、一つにはキーワードの数が少ないというケースです。期待するコンバ ージョン、獲得数から逆算していくと、このキーワードからこの位のインプレッション(検 索回数)を生まないといけない、というのは数値化して出せるのですが、その辺が出来て いないケースがあります。コンバージョンの数が上がらなくて困っていると相談されるの ですが、よくよく話しを聞いてみたら決定的にキーワードの入札数が少ないのですね。」 48/60 マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー 「それから、よくいただく質問として、 『このキーワードの価格がどんどん高騰しているの ですが、どこまで払って良いか、100 円超えても購入してもいいんですか』という質問があ ります。これは良くあるのですが、的が外れてしまっている質問なんですね。結局、同じ キーワードであっても、いくら払っていいかというのは、サイトや会社によって様々なん です。それを決めるのは効果測定をした上で、新しいお客を取るのにいくらかかるのかを 計算してから行う必要があるわけです。 」 「例えば、キーワード単価が 100 円で 100 回のクリックつまり広告費が 1 万円かかる場合 に、8,000 円しか買ってもらえなければ赤字になってしまいます。しかし、一人から何百万 も売上が上がる場合であれば、キーワードの単価は 1,000 円でも採算が合うかもしれない ですよね。このように検索連動型広告は効果測定と結果分析が大事と言われているのに、 感覚でやっているケースがすごく多いのです。 」 スーパーアフィリエイトが語る SEO マインド セルフデザイン古澤暢央氏 Vol.1 株式会社セルフデザインの古澤暢央社長に、SEO についてのお話を伺ってきました。古澤 氏は発行部数 6 万部のメルマガ、 「ホントは教えたくない 日本一稼ぐアフィリエイト術」 の「集客師 Nobu」としてご存知の方の方が多いのではないでしょうか? 私の周りでも「アフィリエイトをやってみたけど稼げなかった」という方は多いのですが、 古澤氏自身はアフィリエイトで 2 億円/年に迫る年商を上げられています。その実績の土台 となっているのが、SEO 専門会社を凌ぐほどの、検索エンジン対策の知識です。 その知識を生かして、6 月から『SEO ビジネス大学』を開講されるということで、そちら のプロモーションも兼ねてご出演頂く機会を得ました。今回から 7 回に渡ってインタビュ ーをお送りしていきますが、第一回目の今回は、古澤氏が「SEO についてどんな考えをお 持ちなのか」 、そして「SEO にはどんな可能性を感じているのか」をテーマにお聞きしてい ます。 ■インタビュー抜粋 49/60 マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー - メルマガは以前から拝見しております。今は具体的にどのようなビジネスをなさっている のでしょうか? 「2 年前にサラリーマンをやっていたのですが、リストラを契機にアフィリエイトビジネス をはじめました。アフィリエイトとは、Web サイトに広告などを掲載し、そこからアクシ ョンがあれば手数料が入ると言うビジネスです。この収益が予想以上に大きくなり、法人 化しました。 」 「もう一つはアフィリエイトとかかわりの強い SEO の研究を膨大にやっています。ただコ ンサルティングについてはお付き合いのある数社しか行っていません。そちらよりも、6 月 から始まる SEO ビジネス大学などを通じて、正攻法を中心とし売上げアップに貢献できる SEO テクニックをお伝えする仕事に力を入れています。 」 - 古澤社長の SEO 業界の役割はなんでしょうか? 「SEO の第一人者、アイレップの渡辺隆広さんや住太陽さんが海外の情報を国内に持って きて最先端の情報を発信し、SEO のあるべき姿を導く役割があるとするならば、私は中小 企業の社長さん、WEB 担当者さんに、それらの情報を具体的な手法に落としこんで、今日 から何をすべきか伝える通訳者としての役割を持っていると考えています。 」 「私自身は、SEO の請負事業をやることは考えていません。それよりも SEO の可能性は 大きいと考えていまして、インキュベーションや企業再生、つまりインターネットで起業 しようとしている人を支援したり、中小企業を応援する仕事をしたいと思っています。」 売上アップを徹底的に追及する"SEO ビジネス大学" セルフデザイン古澤暢央氏 Vol.2 株式会社セルフデザインの古澤暢央社長へのインタビュー第二回目です。今回は、6 月から 始まる『SEO ビジネス大学』についてお聞きしています。 SEO のセミナーはよくみかけますが、講師の話を聞いて終わりというインプット型のもの がほとんどのようです。SEO ビジネス大学の場合は、実践体得型のケーススタディやグル 50/60 マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー ープディスカッションを中心とした内容となっており、教室で手と頭を使いながら学習で きるのが特長です。 ■インタビュー詳細 - SEO ビジネス大学とはどのような大学ですか? 「全部で 6 回の講義になっていますが、会社勤めの方も多いので土日に開講します。外部 講師も含めて 3 人で、徹底的に売上に貢献できる SEO スペシャリストを育成します。『顧 客を増やす』 、 『売上を上げる』ことが多くの企業にとっては重要ですからね。」 「どんなキーワードがその会社の売上につながるのか、顧客増につながるのか、というこ とが理解できないといけません。つまり、マーケターでなければいけないのですが、この 要素を大切にしています。思考訓練とか、グループディスカッションとか、ケーススタデ ィをいくつも扱っていくんですね。この業種の場合、あなただったらどう提案するのか。 もし葬儀屋から依頼を受けたらどういう提案をするのか、こういうケーススタディをたく さん行います。 」 - 講義をノートに書きとめていくような『インプット型』の内容ではないんですね。 「違いますね。全員の方にパソコンを持ってきていただいて、私の話したことをその場で 検索していただき課題もこなしてもらう、というような実践体得型のワークショップを考 えています。一方的に講師が話をして『なるほどね』で終わって、家に帰ったら何も残っ てない、というのとは違って体で覚えてもらう内容になっています。」 - どのくらいの知識レベルの方が受講対象になりますか? 「そうですね、 SEO の本を数冊読まれて HTML の基礎を理解してるレベルの方が望ましい ことは確かですが、ホームページは外注してるし専門用語は良く分からん!という社長さ んでも大丈夫です。なぜなら講義を進めていく中で、手元の"修正指示書"には明日から何を 改善・修正すべきかが書き上がるように講義を組んでますので、スクールが終了すると会 社に帰ってホームページ業者さんに、そのまま修正指示書を FAX してもらえば OK なよう にしています。もちろん、その他にリンク獲得のための様々な努力を行っていただくので すが、出来るだけ簡単に手が打てるように配慮してありますし、必要に応じて外部業者の 手配もしますので。 」 51/60 マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー 順位を上げるリンク、順位を下げるリンク セルフデザイン古澤暢央氏 Vol.3 6 月に『SEO ビジネス大学』を開講される、株式会社セルフデザインの古澤暢央社長のイ ンタビュー第三回目です。今回は、SEO の実務について、特にリンクに注目したお話を伺 っています。 SEO が以前より難しくなってきたと言われています。以前は相互リンクを増やせば簡単に 上位表示ができる時代がありましたが、今では相互リンクが急に増えるとペナルティを与 えられたり、検索圏外に飛ばされてしまうことがあります。 では相互リンクは行わないほうがいいのか?、どういうリンクの貼り方をすればいいの か?、その辺の事情についてお聞きしました。また Yahoo!のアルゴリズムの変動について も触れています。 ■インタビュー詳細 - 相互リンクは必須だと言われていましたが、最近はそうでもないと言われています。その 辺はどう感じてらっしゃいますか? 「相互リンクはまだやるべきだと思いますね。ただ全く関連性のないホームページと相互 リンクするおは、意味がなくなっていると思いますね。私の研究でわかっている範囲では、 ナチュラルリンクの重要性が高まっていると思います。ナチュラルリンクとは一方的にリ ンクされている自然発生的なリンクのことです。こちらの価値は高いと思います。だけど 相互リンクをやらない方がいいというのは間違えていると思いますね。関連性のあるサイ トとリンクしあうことはいいことだし、歴史があって真面目にコツコツと更新されてきた サイトとは相互リンクをするべきだ、と考えています。 」 - お金をもらって相互リンクの作業を代行する『相互リンク業者』がいますね。こういう業 者は頼まない方がいいでしょうか? 「社内でそういうところにリソースを避けなければ、使わざるを得ないですよね。本来頑 52/60 マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー 張りたいところに手がかけられないのは本末転倒になりますから一つの手としてはあると 思います。ただ相互リンク業者は、数をこなしてお金をもらうビジネスモデルですから『リ ンクの質』を見てくれないです。変なところといっぱいリンクして来る可能性があるので、 品質はいかがわしいものがいっぱい出てくる可能性はありますよね。」 売れるキーワードはこうして探せ! セルフデザイン古澤暢央氏 Vol.4 前回はリンクに関する話題が多かったですが、今回はキーワードに関する話題について、 株式会社セルフデザインの古澤暢央社長に聞いています。 SEO を追求している方の多くは経験していると思いますが、検索回数が多いキーワードで 上位表示に成功したからと言って、それが必ずしも売上につながるとは限りません。数万/ 日ものトラフィックがあっても、ほとんど収益を上げていない Web サイトはたくさんあり ます。一方、数百∼数千/日のトラフィックだけで膨大な収益を上げている Web サイトも存 在します。 では実際にどのようなキーワードを選べば収益を上げることができるのか、どこからキー ワードを探して来ればいいのか等について古澤社長のご意見を伺ってきました。またその 他、SEO の上級者になるための秘訣についてもお聞きしております。 ■インタビュー詳細 - Google のユーザより、Yahoo!ユーザの方が売上につながりやすいと聞きますがどうなん でしょうか? 「私の実験結果では、Yahoo!からの検索者の方が購買する頻度は高いかなと思っています。 例えば、Yahoo!の一位と、Google 一位を比べると、売上比較で 3 倍くらいの違いがあるん ですね。同じ一位でもね。単純に Yahoo!の検索者の方がシェアが高いというのはあるんで 53/60 マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー すが、それだったら 1.5 倍くらいに留まらないとおかしい訳ですよ。人によっては 10 倍あ るなんていう人もいます。」 「私の想像ですが、Yahoo!から検索してくる人の方が検索リテラシーが低いと思います。 検索して上位に表示されているものに対し、深く考えずに『これでいいや』と決めてしま う人が Google より多いですね。 」 - キーワードの選び方についてですが、売れるキーワードはどうして探したらいいのでしょ うか? 「これは業種によって違うのですが、キーワードを決めるために膨大なブレーンストーミ ングをする必要があると思います。『自社の商品が提供する価値はなんだろうか』とか、 『商品を欲する人が検索するときにどんなキーワードを使うのか』 、ということを徹底的に ブレストしますよね。例えば『教えて Goo』とか『Yahoo!知恵袋』などを見て、投稿され ている悩みなどを見るのもいいでしょう。ここはニーズの宝庫でして、色々な悩みが言語 化されて出てきている訳ですよ。 」 「パソコンを買おうと思っている人は、 『パソコン』とは検索しないですよね。『東芝』と か『ラップトップ』とか入れていくと思うのですが、それはニーズや用途が言語化された ものですよね。そのように皆さんのビジネスに置き換えてみるといいと思います。 」 付き合ってはいけない SEO 業者とは? セルフデザイン古澤暢央氏 Vol.5 株式会社セルフデザインの古澤暢央社長へのインタビュー第五回目です。今回は SEO コン サルティング業者や、有料の SEO サービスを利用するときに注意すべきことについてお話 頂いています。 メジャーな SEO サービスとして、サムライファクトリーの SEO テキスト広告や、一度に 数千ものリンク集に登録してくれるサービスなどがありますが、これらには全くリスクが ないのでしょうか?スパム扱いとなって SERP(Search Engine Result Page)の圏外に飛ば されてしまうことはないのでしょうか? 54/60 マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー また『上位表示を保証します』というような SEO コンサルティング会社がたくさんありま すが、これらは信用しても大丈夫なのでしょうか?クライアントが気がつかないところで nonscript タグを使った SEO(スパムです)を施したり、契約が終わったらすぐに検索ラン キングが下がってしまうようなことはないのでしょうか? これらの話題について、SEO スペシャリストの観点からご意見を伺っております。 ■インタビュー詳細 - アクセス解析の会社等が有料のテキスト広告サービスを提供していますが、利用しない方 がいいでしょうか? 「SEO は相対的ですので、これから取り組もうとしているキーワードの競争度合いによる んですね。例えば自分が上位表示させようとしているキーワードで Yahoo!や Google で検索 し、上位 20 位までのサイトがどれだけの SEO を施しているのかを見る必要があるんです ね。その 20 位以内の中に、SEO 会社が支援しているようなサイトが何社もあると、高いレ ベルの SEO を施さないと上位に行かないわけですよ。 」 「でもたまにユルユルのキーワードがありまして、誰も SEO を意識していないようなキー ワードでしたら、内部要因をいじるだけで 1 位になったり 2 位になったりするのです。そ のような場合にはタイトルタグやキーワードの出現頻度をあげるだけで上位表示すること があるので一概に言えないのです。でもテキスト広告を利用するのはありだと思います。 」 「例えば、Yahoo!で競争の激しいキーワード、例えば『キャッシング』などを検索して上 位 10 位を見てみるとわかるのですが、ほとんどリンクを購入している訳ですよ。今、Yahoo! で 1 位のサイト・・・名前を挙げるとまずいのですが(笑) 、これは明らかにスパムな訳で すよ。言い方を変えれば Yahoo!はスパムがまかり通っているとも言えますが。 」 SEO は検索エンジンの進化に追いつけるか? セルフデザイン古澤暢央氏 Vol.6 55/60 マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー 株式会社セルフデザインの古澤暢央社長へのインタビュー第六回目です。今回はパーソナ ライズドサーチなどの、検索エンジンの変化に対してどのように SEO 側が対応していけば いいのか、についてお聞きしています。 ■インタビュー詳細 - 検索エンジンの進化は速度を早めている中で、従来の SEO に対し SMO(ソーシャル・ メディア・オプティマゼーション)という概念が注目されていますが、どうお考えになり ますか? 「今後の SEO は、ナチュラルリンクをいかに獲得していくか、というのが重要な課題だと 思っています。従来の SEO が 1.0 で、今後は SEO2.0 だとしたら、それは自然発生的なリ ンクをどう獲得していくのか、ということになると思います。 」 「その場合、現場では具体的にどうすればいいか、という話になってきますが、例えば『引 越業者が SEO をやりたい』となったときには、例えば『荷造り』や『梱包』『役所の手続 き』等についてしっかりしたコンテンツを作ることが必要です。そのような百科事典的な 有意義なサイトを作ることで、『はてなブックマーク』や『教えて!goo』からリンクをも らうことができかもしれません。 」 - Google はパーソナライズド検索、Yahoo!はソーシャル検索が始まろうとしていますが、 どのように捉えていますか? 「現在の検索エンジンでは『ロッキー』と検索したときに、映画の『ロッキー』の情報出 てきたり、 『ロッキー』山脈の情報が出てくるような状況にあります。しかし検索エンジン が進化すればこれらを見分けられるようになります。このことは私たち SEO の人間にとっ ても歓迎すべきことだと思っています。つまり、自分の商売に合った人が集まりやすくな ると思うので、追い風になると思います。ただビックキーワードで上位表示することばか り考えている方にとってはマイナスになるかもしれませんよね。 」 聞くクチコミマーケティング ドゥ・ハウス 高栖氏インタビュー Vol.1 56/60 マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー ●1/1,000 の商品開発の芽を、クライアントに届ける - ドゥ・ハウスさんのプロフィールを教えていただけますでしょうか? 「1980 年に創業した会社ですので、もう 28 歳になります。もともとはお料理の先生をネ ットワークし、先生から生徒さんに食品メーカーの新製品をクチコミしてもらったところ から始まりました。でも一方的なクチコミは生徒さんからは不評で生徒と先生の関係が壊 れる方向に向ってしまったこともあって、翌年からは『聞くマーケティング』に転換しま した。 」 「現在は一般の主婦である生徒さん(DO さん)をネットワークし、その人に対してマーケ ティングの教育や聞く技術を教えています。そしてその DO さんを介して生活者に対して クチコミを行ったり、生活者の声を拾ったり、店頭でクチコミをしたり、店頭の情報を吸 い上げたり、といった活動を行いそれをメーカーに戻していくというようなことをしてい ます。 」 「当社を一言で表現するときには『1/1,000 の商品開発の芽を、クライアントにいち早くお 届けすることをミッションとしている会社』だと説明しています。 」 - 当時はこのようなビジネスは少なかったのではないでしょうか? 「ドゥ・ハウスの前身はシンクタンクです。当時はデータを吸い上げてオフィスで分析し てクライアントに報告するようなことをやっていたのですが、机上では生活者や流通の現 場が見えず良い仮説も生まれませんでした。そこで『考える』ではなく『行動しよう』に 方向転換し、シンクタンクから DO タンクになり、更に『DO さんのおうち』と言う意味が 加わって『ドゥ・ハウス』になりました。」 ●『聞くクチコミ』を重視 - 御社の考えるクチコミマーケティングとは何でしょうか? 「クチコミと言うと『生活者が発信してくれるものだ』というイメージが持たれていると 57/60 マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー 思うのですが、ドゥ・ハウスでは『聞くクチコミ』を重視しています。例えばお茶に何の 関心のない人に効果を説明したり商品を薦めても良い情報を与えたことにはなりませんよ ね。」 「でも飲みすぎで太ってしまった人から『痩せるお茶を知りたい』というエネルギーを受 信た上でメッセージを発信をすれば、相手は受け入れやすくなります。クチコミと言うと 権威がある人や詳しい人から発信するものと考えられがちですが、受信側から信頼関係が あったり共感していないと受け入れられないものなのです。」 - 企業は広告という形でメッセージを一方的に送ってきましたが、反対側から受け取ること をお手伝いしているということでしょうか。 「企業の広告費は 6 兆円といわれていますが、リサーチ市場は 2,500 億円なんです。現在 はもうちょっと増えているかもしれませんが、つまり 60 喋って 2.5 しか聞いていないとい うことなんですよ。そうすると素直に話を聞こうという気にならないですよね。 」 - 従来のプロモーションとは真逆になるということですかね 「マスとクチコミの相互関係というのも非常にあって、クチコミというとコミュニティで ザワザワしてきたものがマスに取り上げられることで他のグループに転移して広がること があります。クチコミで広がったと言われる製品もどこかでマスが介在しているってこと はあるんですね。そういう意味ではマスを完全否定するということではなく、マスとクチ コミを連動させる必要があると思っています。 」 クチコミマーケティング ドゥ・ハウス 高栖氏インタビュー Vol.2 ●ディスカッション方式でクチコミが広がる - 事業内容についてお聞きしたいのですが、具体的にどんなことをやってらっしゃるのでし ょうか? 「ドゥ・ハウスは他の調査会社やプロモーション会社と違ってリサーチとプロモーション 58/60 マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー の両方をやっているのが大きな特徴なんですね。 」 「リサーチに関しては商品開発の手助けです。つまりネットや DO さんを使い、メーカー さんの『耳』や『目』の代わりとして生活者の実態や流通の実態を吸い上げ、商品開発の ための仮説生成のお手伝いをしています。方法としてはアンケートで Yes,No や 5 段階評価 を取ったりする定量調査よりも、生活者の生の声や、表情、売り場の様子など数値化でき ない定性情報を中心に扱っています。 」 「プロモーションについては、DO さんを使ったクチコミと、ブログを使ったプロモーショ ンが二つの軸です。DO さんには自宅に友達を呼んでその商品について良い所・悪い所を自 由にディスカッションしてもらう、というということをやっています。その商品の良さが 自然に消費者に伝わるようにしているんですね。 」 「余談ですがディスカッション方式というとこんな例があります。第二次世界大戦のとき にアメリカが食料危機になり、国民に臓物を食べさせようという話になりました。それま でアメリカ人には臓物を食べる習慣がなかったので、心理学者が二つの実験を行いまし た。」 「一つのグループでは栄養士の先生が主婦に向けて『臓物にはこんな栄養があるし、戦争 中だから協力しよう』という講義形式のアプローチを行いました。もう一つのグループに は、臓物を旦那さんに食べさせるにはどうしたらいいかをディスカッションして提案させ る、というアプローチをしました。実験の後でどちらのグループが臓物を食べたかを調べ ると、ディスカッションを行ったグループだったのです。理解も増えて調理方法も豊富に なっていたからです。 」 「ですから我々もディスカッションしてもらって、『この商品はどんなところがいいのか』、 『こういう製品を使うときにはどういう使い方をしたらいいのか』という話し合いをして いただく方法で、クライアントの商品を伝えるようにしています。 」 ●一人あたり 100 世帯の友人、50 件の店舗をネットワーク - DO さんネットとはどんな事業なのでしょうか? 「事業と言うよりネットワークなのですが、生活者をネットワークして色々なやりとりが 59/60 マーケティングブロードキャスト Web マーケターインタビュー 発生させるなかで、データを吸い上げたりクチコミを広げるというものです。主婦を中心 に構成され全国で 560 人、首都圏で 480 人、平均年齢が 42 歳、最終学歴が大卒ととなって います。それから世帯年収については 1,000 万円以上の人が 30%なっています。世の中の 平均が 10%ですからそれよりはやや高いですね。 」 「もともと 30 年前に DO さんをネットワークしたのですが、当時というのは団塊の世代が 30 歳くらいのときなんですね。学歴が高く一流企業に勤めていたのだけど、結婚を機に会 社をやめてしまった女性がたくさんいたのです。そういうパワーが家庭の中で埋もれてい るだけではもったいないだろう、というところに着目したんですね。」 「我々から出している報酬は高くないのですが、何らかのマーケティングに関わりたいと か、社会の中で接点を持っていたい、という主婦達の欲求と、我々の DO さんのパワーを 活用したいというニーズが合致したのでしょう。 」 「DO さんには『100 世帯のお友達、50 件の店舗はよく把握しておいてください』とお願 いしています。何故それだけ必要かというと、一つの製品があってそれに合致する人を探 すには 100 世帯くらいのネットワークがないと見つからないからなんですね。例えば『大 型テレビをクチコミしてもらいたい』というときには 100 世帯くらい持っていないと対象 者が見つからないのです。」 60/60
© Copyright 2024 Paperzz