墨田区立図書館ホームページ http://www.city.sumida.lg.jp/sisetu_info

墨田区立図書館ホームページ
http://www.city.sumida.lg.jp/sisetu_info/library/index.html
萩こぼる
円 空仏の 微笑あ り
よ しゑ
News
図書館電話案内サービス
9
11
1
10
TEL : 3612−6048
本のリサイクルについて
墨田区の図書館・コミュニティ会館図書室では、古く
なって活用されなくなったり、寄贈して頂いても、図書
館に所蔵できなかった本や雑誌などを有効利用するた
め、利用者の方や公共施設に無料でお譲りしています。
区内各図書館・図書室のリサイクルコーナーや、年1回
開催するリサイクルブック市をご利用ください。
※リサイクルコーナーでの提供は随時です。事前に予約をお受
けできませんので、ご了承ください。
最近のベストセラーや、きれいで新しい本の寄贈を歓迎し
ています。寄贈していただける場合は、お手数ですが、事前
に職員までお申し出ください。
昨年のリサイクルブック市/
開場前の様子(1階ロビー)
レファレンスは――――各図書館・図書室のカウンターまでどうぞ
平成19年リサイクルブック市予定
日時 平成19年10月13日(土)
午前10時∼午後3時
場所 すみだ中小企業センター(あずま図書館)
5階 サンシャインホール
たくさんの方にご来場い
ただき、大盛況でした。
<本>
順位
先月
1
2
3
4
5
─
─
─
─
─
※午前中は大変込み合うため、制限入場になり、お待ちいた
だくことがあります。
比較的すいている午後に来場されることをお勧めします。
(午後にも新しく本を出します。)
※駐輪場が不足しているため、なるべく徒歩でのご来場をお
願いします。
(10 月 2 日現在)
書名
楽園
上
楽園
下
夜明けの街で
陰日向に咲く
のだめカンタービレ・第1巻∼6巻セット
著者
宮部みゆき
宮部みゆき
東野圭吾
劇団ひとり
二ノ宮 知子
予約数
319
296
230
171
160
<視聴覚>
順位
先月
タイトル
アーティスト・監督名
予約数
(CD)
1
2
3
コブクロ ALL SINGLES BEST
─
First Message
─
(↑)10 ヴォーカリスト2
コブクロ
絢香
德永英明
110
82
70
是枝裕和
李相日
48
41
40
(ビデオ・DVD)
1
2
3
─
NEW
NEW
誰も知らない(DVD)
フラガール(DVD)
プラダを着た悪魔(DVD)
テーマいろいろ
デイビッド・フランケル
楽しみいろいろ
今月の 特集 コーナー
☆ 墨田区立図書館・図書室では、季節や行事に合わせてテーマを決め、資料を集めて展示しています。
毎回様々なテーマで沢山の資料が集まる「特集コーナー」。どうぞご利用ください。
館名
今月の特集コーナー
一般書:「スポーツの秋」特集:スポーツをあなたに!
あずま図書館
児童書:「木・林・森のどうぶつ」 窓ぎわの児童書:「おじいちゃん おばあちゃんの本」
一般書:「きものを見直す」
緑図書館
ヤングアダルト〔Y・A〕:「君と読みたい本がある」
一般展示:「地図で見るふるさと」移りゆくすみだ(10/14∼11/4)
寺島図書館
児童室1・児童室2:「秋」
一般書:「数学、数字に関する本」
立花図書館
児童書:「「本」がキーワードの読み物」
えほんのひろば:「ハロウィン」
一般書:「江戸の文化と生活」
八広図書館
児童書:「うんどうかい えんそく やさい」
東駒形コミュニティ
会館図書室
梅若橋コミュニティ
会館図書室
一般書:「新書」
児童書:「オオカミ」
一般書 上旬:「文通」「鉄道」 下旬:「着物・着付け・七五三」「読書の秋」
児童書 上旬:「てつどう」 下旬:「ハロウィン」
一般特集 1:「墨田ゆかりの作家」 一般特集2:「わが街墨田を知る」
横川コミュニティ
会館図書室
児童特集:「おいしい絵本」
新着案内ダイジェスト(DVD)
タイトル
ディロン∼クリスマスの約束
博士の愛した数式
花よりもなほ
フラガール
プラダを着た悪魔
間宮兄弟
監督名・俳優名
岡崎栄、樋口可南子
小泉堯史、寺尾聰
是枝裕和、岡田准一
李相日、松雪泰子
デイビッド・フランケル
森田芳光、佐々木蔵之介
ジャンル
日本映画
日本映画
日本映画
日本映画
外国映画
日本映画
請求記号
DV5
DV5は
DV5は
DV5ふ
DV4プ
DV5ま
新着案内ダイジェスト(児童書)
書名
著者名
知ってそなえよう!地震と津波−ナマズ博士が教えるしくみとこわさ−
恐竜パーフェクト大百科−進化のなぞを追え!
子どもにできる応急手当
作文なんてカンタンだ!
ルルとララのアイスクリーム
いい夢ひとつおあずかり
学校のオバケたいじ大作戦
あきにであったおともだち
うえきばちです
うちのコロッケ
ふしぎなキャンディーやさん
ねぼすけはとどけい
黒グルミのからのなかに
子どもと一緒に
楽しもう!
めざせ恐竜マスター!!
都司嘉宣監修
平山廉監修
カレン・ブーラー・ゲイル
齋藤孝
あんびるやすこ
小松原宏子
富安陽子
亀岡亜希子
川端誠
谷口國博
みやにしたつや
ルイス・スロボドキン
ミュリエル・マンゴー
出版社
素朴社
カンゼン
晶文社
PHP研究所
岩崎書店
くもん出版
ポプラ社
文溪堂
BL出版
世界文化社
金の星社
偕成社
西村書店
『 妊婦は太っちゃいけないの?』
高島系子 著
新潮社 2004 年刊
《資料コード 61130427》
請求記号
369 つ
457 ひ
492 げ
816 さ
F あんびる
F こまつば
F とみやす
E かめおか
E かわばた
E たにぐち
E みやにし
E スロボト
E マンゴ
ママの本棚
『妊婦は太っちゃいけないの?』高島系子/著 新潮社のタイトルどおり、どの本を読んでも、
世間の常識的にもそれが浸透していて、まるで太りすぎ=難産・妊娠中毒症という図式が成
り立ってしまっているほど。著者は10年以上にわたり、国内外で東洋医学に関する取材を
続け、女性誌・専門誌に執筆をしている方。99年に自分自身も出産を経験し、妊婦はなぜ
太ってはいけないのか?と疑問を抱えたことからこの本を執筆するきっかけになりました。
西洋医学ではなく、東洋医学からの観点で妊娠前後のあり方、栄養の取り方、具合の悪い時
に漢方やアロマ、どの食品で対処すればよいのかなどが書かれているので、とても参考にな
ります。
この本に書かれていることで印象的だったのは、
“体重制限しすぎて産む体力がなくなっ
てしまった”という方。もともと細い体で、本人も玄米菜食に近い食生活を送り6キロ増で
出産したそうです。医師にはよく体重管理されてとほめられたが…最後はいきむ気力もなく
吸引分娩でやっと子どもが産まれてきた状況。その方は最後まで自分の力で産みたかったの
で、とても残念がっていたということ。それ以来「体重制限しない方がいいよ。産む体力な
くなっちゃうから。
」と妊婦友人には言っているそうです。このパターンは極論だとしても、
体重コントロールのため、ストイックになりすぎたり、体重さえ増えなければ安産できると
思い込んでしまうのが問題だと書かれています。
著者自身も妊娠中に体の奥底から湧き出てくる食欲と体重管理に悩まされているとき、あ
る助産婦さんにこう言われたそうです。「太ってもいいのよ。めぐりさえよければ」と。そ
のめぐりの良い体づくりのために、どうすればいいのか…?その謎を読んでいくうちに解決
してくれるありがたい本です。私自身も体重計と毎日にらめっこし、食事が楽しめ
なくなっていたので救世主のような本になったことは言うまでもありません…。
(えとよん)
新着案内ダイジェスト(一般書)
書名
古本屋を怒らせる方法
江戸300藩殿様のその後−明治から平成まで、大名はこう生き抜いた
プリンセス・マサコ−完訳
菊の玉座の囚われ人−
死ぬまでに一度は行きたい世界の1000カ所
ヨーロッパ編
これからの金融がわかる本
医者のいらない暮らしがしたい−からだをもとからよくする仕方
だしとスープがあれば
田舎物件はこうして探す−300万円で手に入れる田舎暮らし
ホームレス中学生
ラストメッセージ−ガラスのうさぎとともに生きて
追伸
この人と結婚するかも
NEXT
上・下
すべては消えゆくのだから
著者名
出版社
林哲夫
中山良昭
ベン・ヒルズ
白水社
朝日新聞社
第三書館
パトリシア・シュルツ
柳川範之+柳川研究室編著
丁宗鐵
有元葉子
塚本實
田村裕
高木敏子
真保裕一
中島たい子
マイクル・クライトン
ローランス・タルデュー
請求記号
024.8 ハ
210.6 ナ
288.4 ヒ
イースト・プレス 290.9 シ
東洋経済新報社
338.0 ヤ
ゴルフダイジェスト社
498.3 テ
文化出版局
596.39
廣済堂出版
611.9 ツ
ワニブックス
779.1 タ
メディアパル
910.2 タカ
文藝春秋
F しんぽ
集英社
F なかじま
早川書房
G クライト
早川書房
953.7 タル
☆この新刊案内はダイジェスト(抜粋)版です。すべての新刊案内は、館内OPAC・インターネットの「新着案内」でご覧にな
ることができます。
☆パスワードを取得されますと、館内OPAC・インターネット経由パソコン・携帯電話専用サイトにて、ご自分で資料を予約
する事ができます。
読 書 案 内
ああああああああああああああああああああ
はな く た
●今回ご紹介する本の著者の松浦寿輝氏は、『花腐し』
『川の光』
∼芥川賞作家の描いた童話∼
講談社 《資料コード 31200750》 で第 123 回芥川賞を
松浦 寿輝 著
受賞した作家で、詩人でもあり、東京大学で表象文化論
中央公論新社 2007 年 7 月刊
を講じる学者でもあります。そんな作者が「小さいころから
≪資料コード 31200750≫
書きたかった」と自らの思いこめて作り上げたのは、クマネ
ズミのおとうさんがタータとチッチという2匹の子どもを連れて、人間の開発に追われ、安住の地を求めて
さかのぼ
川を 遡 る旅をする物語です。途中には、ドブネズミの「帝国」や、図書館に籠るネズミのグレンや、もぐら
のおかあさんの一家や、すずめの親子や、やさしい獣医さんの夫婦など様々な生き物や人物たちが登場
します。読み進むうちに、あらゆる困難を乗り越えて「川の光」を求め続けるネズミたちの行動に夢中にな
り、自分の子どもの頃の懐かしい冒険が川の風景とともに蘇ってきます。大人も子ども楽しめる、様々な
事を心優しく教えてくれる一冊です。
すぐれた文学者はすぐれた童話の書き手でもありますが、最近図書館に所蔵された文学者の童話と
しては、『与謝野晶子児童文学全集』春陽堂 (2007年7月全6巻刊行開始 現在、第 1 巻《資料コー
ド 21262284》、第2巻《資料コード 21262285》所蔵)があります。また、有名作家の作品を青少年向け
に編集した『はじめての文学』文藝春秋(現在、11タイトル刊行)というシリーズもありますので是非御利用
ください。 ( 虎
)
新着案内ダイジェスト(参考)
書名
著者名
出版社
請求記号
地域紹介・観光ボランティアガイド組織一覧2007年度版
日本観光協会編集
日本観光協会
291.02 ニ
大江戸東京の歩き方−東京シティガイド検定公式テキスト
東京観光財団
ダイヤモンド・ビッグ社
K291.36 ト
政治学・行政学の基礎知識 第2版
堀江湛編
一藝社
311.0 ホ
人権教育・啓発白書 平成19年版
法務省編 文部科学省編
佐伯印刷
R 316.1 ホ
安全保障のポイントがよくわかる本
防衛大学校安全保障学研究会編
亜紀書房
319.8 ボ
国民投票法論点解説集
吉田利宏
日本評論社
323.1 ヨ
隣り近所の法律知識−相隣関係、生活環境、近所づきあいの紛争に
自由国民社
自由国民社
324.0 ト
損害賠償の算定と請求実例全集
自由国民社
自由国民社
324.5 ソ
会社法の基礎知識−事例と実務に即してわかりやすい
井口茂
自由国民社
325.2 イ 仕事6
中小企業の会社法実務相談
大阪弁護士会会社法実務研究会編
商事法務
325.2 オ 仕事6
日本経済の「いま」がわかる11のトレンド
総合研究開発機構編
講談社
332.1 イ
社会的責任のマーケティング
フィリップ・コトラー
東洋経済新報社
335.1 コ
協働コーディネーター−参加協働型社会を拓く新しい職能−
世古一穂編
ぎょうせい
335.8 セ
チームハックス−仕事のパフォーマンスを3倍に上げる技術−
大橋悦夫
日本実業出版社
336.3 オ
絶妙な「教え方」の技術
戸田昭直
明日香出版社
336.4 ト 仕事6
内部統制の実務 第2版
土田義憲
中央経済社
336.8 ツ
図説日本の財政 平成19年度版
林信光編
東洋経済新報社
342.1 ズ
図説日本の税制 平成19年度版
星野次彦編
財経詳報社
345.1 ズ
民力−マーケティング必携の地域データベース
朝日新聞社
朝日新聞社
351.0 ミ
介護保険の手引 平成19年版
ぎょうせい
ぎょうせい
364.4
国民年金ハンドブック 平成19年度版
社会保険研究所
社会保険研究所
364.6 シ
家計調査年報−家計収支編−平成18年
総務省統計局編集
日本統計協会
R 365.4 ソ
いまさら人に聞けない「労働基準法」の実務−Q&A
吉田正敏
セルバ出版
366.1 ヨ 仕事5
変わる保育園−量から質の時代へ−
普光院亜紀
岩波書店
369.4 フ
子どもの「手」を育てる−手ごたえのある遊び・学び・生活を!
子どもの遊びと手の労働研究会編
ミネルヴァ書房
370.4 コ
格差社会と若者の未来
全国民主主義教育研究会編
同時代社
370.4 ゼ
いじめ問題を見過ごさない10のポイント!!
橋本治
明治図書出版
371.4 ハ
教育基本法の改正で教育はどう変わるか
高階玲治編
ぎょうせい
373.2 タ
ともだちっていいな!−幼稚園・保育所の現場から
柳田澄子
新風舎
376.1 ヤ
輝きMAX!すべての子どもが伸びる特別支援教育
品川裕香
金子書房
378.0 シ
国民衛生の動向 2007年
厚生統計協会編集
厚生統計協会
498.0 コ
関東病院情報 2007年版
医事日報
医事日報
R 498.1 カ
エネルギー白書 2007年版
経済産業省編
山浦印刷株式会社出版部
R 501.6 エ
伝統の逆襲−日本の技が世界ブランドになる日−
奥山清行
祥伝社
502.1 オ
新東京タワー−地デジとボクらと、ドキドキ電磁波
網代太郎
緑風出版
547.8 ア
楽しいおゆうぎ会の服&こもの
ブティック社
ブティック社
593.34
食育−保育者は何をしたらいいの?−
森野恵子
チャイルド本社
599.3 モ
会社四季報業界地図 2008年版
東洋経済新報社編
東洋経済新報社
602.1 ト
速習クレーム対応−初期対応から解決まで−
古谷治子
日本実業出版社
673.3 フ 仕事7
JNTO国際観光白書−世界と日本の国際観光交流の動向
国際観光振興機構編
国際観光サービスセンター
689.2 コ
東京マラソン完全ガイド
ダイヤモンド社編
ダイヤモンド社
782.3 ト
★朝日新聞・日刊工業新聞・日本経済新聞・毎日新聞・読売新聞の縮刷版もございます。
「墨東外史すみだ」をご存知で
今回は、8月号に引き続き区制施行20周年に発行された『墨東外史すみだ』(昭和42年発行)
《資料コード 31241350》を紹介します。
この本の魅力は、なんと言っても前付ページの写真と絵画である。明治の頃、隅田川に矢切の渡し
たけや
のような渡し舟があったのをご存じだろうか。「竹屋の渡し」といい、写真で見る限り十人ほどでい
みめぐり
ま つ ち やま
っぱいになりそうな小舟だが、これで向島の三 囲神社の鳥居下から浅草の山谷堀入口待乳山 下まで
横断したという。どのくらいの距離を行き来したのだろうか。本文には竹屋の渡しに関する距離の記
載はないが、現在の白鬚橋近くで運行していた橋場の渡しについては、「浅草川ニ在リ。本町(浅草
区橋場町)ヨリ寺島村ニ渡ル。廣サ二町深サ二丈。不内備考ニ古ヘ隅田渡ノ址ナリト云フ。」とある。
二町は約220mであり、水の流れに棹差してこの距離を漕ぐのは、かなり大変だったことだろう。
さて、この資料のお薦めの巻は「料亭とたべも
のの巻」である。話しは江戸時代に遡る。江戸随
一の名勝地、隅田川の景観を前にした向島界隈の
料亭は、当時の江戸っ子の憧れだったが、さすが
に庶民には高嶺の花だったようである。ならば、
庶民も気軽に食べられるファーストフード的存在
の食事は何だったのだろうか。いくつかあげられ
すし
るが、有名なのはそばと鮨 である。そばは、現在
明治のころの竹屋の渡し (
「墨東外史すみだ」より)
でも和食のファーストフードと言える部分もある
が、鮨はどちらかというと高級食の部類であろう。
それが江戸時代中期には江戸市中の一町内に鮨屋がかならず一、二軒はあり、さらには屋台もあっ
たというから、江戸っ子には鮨好きが多かったのだろう。ニギリ鮨が繁盛する前は鮨といえば大阪
おしずし
伝来の圧 鮨 を指していたようであるが、注文後数時間待た
されたり、大層早くできたと思えば二、三日前の品を出さ
れたりと、江戸っ子には鼻持ちならなかった。そこに飯粒
を圧しつけていず、手早く食べられるニギリ鮨が出現した
のだから、これに飛び付いたのは無理もないというのが江
戸前鮨が人気を博した本当の理由のようである。その元祖
よ へ え
となった鮨の名は与兵衛鮨、名の由来や発祥の地などは外
史を読んでもらえたらと思う。
最後に、この資料を通じて、この土地の生活、歴史、そ
してそこから生まれる愛着を感じていただけたら何より
である。
( よしゑ )
緑図書館 【すみだ文化講座】 と資料展
明治23年版「商人名家東京買物独案内」
(
「墨東外史すみだ」より)
10月のご案内
講 演 「命の尊さを伝える墨田区の史跡と観光」 講師 : 原島早智子 氏
10月14日(日)午後2時∼4時 (緑図書館 3階学習室)
資料展 「生誕 90 周年記念―推理小説研究の開拓者 中島河太郎とその仕事」
9月30日(日)∼11月4日(日) (緑図書館 1階・3階展示コーナー)
日
月
火
水
1
木
2
東・梅・横コミ図
書室休館
金
3
4
5
あ「おはなしのじ
かん」15:00
緑「小さい子ども
のためのおはな
し会」10:30
梅「おはなし会」
15:00∼
東「おはなしれっ
しゃ」10:30
8
体育の日
9
10
11
15:00∼
15
12
東「おはなしのじ
かん」15:30
梅「おはなし会」
15:00∼
八「おひざでえほ
ん」11:00∼
14
横「おはなしのじ
かん」15:45
緑・寺・立・八図
書館休館
16
17
18
あ「おはなしのじ
かん」15:00
館内整理日
立「おはなし会」
14:00∼
緑「おはなしのへ
や」15:15∼
全館休館
緑・寺・立・八図
書館休館
21
22
23
寺「おひざでえほ
ん」10:30∼
のおはなし会」11:00
24
25
♪あ「こうさく会」
15:00∼
立「おはなし会」
14:00∼
寺「おはなし会」
10:30∼
八「おはなしとあそびの
じかん」10:30∼
20
寺「おはなし会」
14:00∼
八「おはなしとあそびの
じかん」10:30∼
26
27
東「おはなしのじ
かん」15:30
八「おはなしひろ
ば」10:30∼
梅「おはなし会」
15:00∼
横「おはなしのじ
かん」15:45
緑・寺・立・八図
書館休館
28
立「おはなし会」
14:00∼
13
あ「あそびとおは
なし会」11:00
19
★緑「すみだ文化
講座」14:00∼
あ「小さい子どものため
じかん」10:30∼
横「おはなしのじ
かん」15:45
♪緑「こうさく会」
立「おはなし会」
14:00∼
緑・寺・立・八図
書館休館
6
八「おはなしとあそびの
東「おはなしのも
り」16:00
緑・寺・立・八図
書館休館
7
土
29
30
31
♪10月10日(水曜日)の緑 図 書 館 の「こうさく会」は
『布・紙・糸でおべんとうをつくろう!』です。
♪10月24日(水曜日)のあ ず ま 図 書 館 の「こうさく
会」は『ころころミニつづみを作ろう!』です。
緑・寺・立・八図
書館休館
★「すみだ文化講座」
(緑)は、一般向けの行事です。
☆行事の詳細は、各館に直接お問い合わせください。
図書館のビデオ・DVDには著作権料が含まれております。紛失・破損等で弁償となった
映像資料ご利用のみなさまへ… 場合は、市販の物と比べて高額になる事もありますので、取扱いには十分ご注意ください。
●あずま図書館
●緑図書館
●寺島図書館
●立花図書館
文花1−19−1
電話:3612-6048
火曜日∼土曜日
9:00∼20:00
日曜日・月曜日・祝日
9:00∼17:00
緑2−24−5
電話:3631-4621
火曜日∼土曜日
9:00∼20:00
日曜日
9:00∼17:00
東向島3−34−4
電話:3611-4610
火曜日∼土曜日
9:00∼20:00
日曜日
9:00∼17:00
立花6−8−1−101
電話:3618-2620
火曜日∼日曜日
9:00∼17:00
●八広図書館
●東駒形コミュニティ
会館図書室
東駒形 4−14−1
電話:3623-1141
月曜日∼土曜日
●梅若橋コミュニティ
会館図書室
堤通2−9−1
電話:3616-1101
月曜日∼土曜日
●横川コミュニティ
会館図書室
横川5−9−1
電話:5608-4500
月曜日∼土曜日
9:00∼20:00
日曜日・祝日
9:00∼17:00
9:00∼20:00
日曜日・祝日
9:00∼17:00
9:00∼20:00
日曜日・祝日
9:00∼17:00
八広 5−10−1−104
電話:3616-0846
火曜日∼土曜日
9:00∼20:00
日曜日
9:00∼17:00
編集後記 いよいよ秋到来、過ごしやすい季節になりましたね。涼しげな虫の音に耳を傾けながら、読書三昧で過ごす“秋
の夜長”はいかがでしょうか?秋の長雨だって全然気になりません。芸術、スポーツ、食欲等、沢山の『秋』
が図書館でお待ちしております。