2015 12⽉に実が⾒られる植物あれこれ ■トベラ ★写真あり ムラサキシキブ トベラ この姿からは想像しがたいかもしれま せんが、DNA による新しい分類によ るとシソ科の仲間となるそうです。実 は源⽒物語の作者とは無関係で、紫敷 き実や紫茂実が訛ってこの名前になっ たという説があります。 海岸付近に多い⽊です。漢字で扉と書 きますが、これは枝を折ると悪臭がす るため、扉に飾り、邪気を払ったとい う昔の⾵習から来ています。 Callicarpa japonica シソ科ムラサキシキブ属 【⾒られるところ】 Pittosporum tobira トベラ科トベラ属 【⾒られるところ】 七草峠など 雑⽊林の林縁など ⾒頃︓12⽉上旬〜12⽉下旬頃 七草峠 ■トキリマメ ★写真あり ⾒頃︓11⽉下旬〜1⽉中旬頃 七草峠など ■マンリョウ ★写真あり ⾒頃︓10⽉中旬〜2⽉下旬頃 雑⽊林林床など ⾒頃︓10⽉下旬〜1⽉中旬頃 岡本太郎美術館 ■アオキ ★写真あり ⾒頃︓11⽉中旬〜翌5⽉中旬頃 雑⽊林内や園路脇など ■モチノキ ★写真あり ⾒頃︓10⽉中旬〜12⽉下旬頃 初⼭ ■ムラサキシキブ ★写真あり ⾒頃︓9⽉中旬〜12⽉中旬頃 雑⽊林内や園路脇など ⾒頃︓11⽉下旬〜12⽉下旬頃 七草峠・⻄⼝広場 ■ツルマメ ⾒頃︓10⽉下旬〜12⽉下旬頃 中央広場・ほたるの⾥など ■ピラカンサ ★写真あり ⾒頃︓10⽉中旬〜2⽉下旬頃 ⼾隠不動尊跡地 ■ヤブコウジ ⾒頃︓10⽉中旬〜2⽉下旬頃 雑⽊林の林床など トキリマメ 万両というめでたい名前から、縁起の 良い植物とされています。因みに、千 両、百両、⼗両、⼀両もあります。こ のうち⽣⽥緑地では万両、百両、⼗両 が確認されています。 ⾚い莢(さや)に真っ⿊い2粒の⾖が 特徴です。これだけインパクトのある 姿ですが、なぜか⽂学の世界でも芸術 の世界でもまず取り上げられることの 無い⾖です。 Ardisia crenata サクラソウ科ヤブコウジ属 【⾒られるところ】 雑⽊林内 Rhynchosia acuminatifolia マメ科タンキリマメ属 【⾒られるところ】 中央広場・雑⽊林林縁など ⽣⽥緑地のおすすめガイド ■コトネアスター ■ヒヨドリジョウゴ マンリョウ 2015 年 12 月 15 日版 ■ヘクソカズラ ⾒頃︓10⽉中旬〜翌2⽉中旬頃 雑⽊林内や園路脇など ■ナンテン ⾒頃︓10⽉中旬〜2⽉中旬頃 ⽇本⺠家園 ■ヤブラン ⾒頃︓10⽉下旬〜12⽉下旬頃 ⽇陰になる園路際・林縁 ■ジャノヒゲ ⾒頃︓11⽉中旬〜2⽉中旬頃 ⽇陰になる園路際・林縁 ジョウビタキ Phoenicurus auroreus ♂ 生田緑地運営共同事業体 生田緑地運営共同事業体 生田緑地 東口ビジターセンター ☎ 044-933-2300 ※日本語による種名等は APGⅢ体系による分類を 基本に表記しています。 ミミズの糞塚 「ミミズのカーロ」という本をご存知で しょうか︖ドイツのある⼩学校の先⽣が⼦ ども達にゴミ問題を考えさせるために⽤意 した教材がカーロと名付けられたミミズで す。⼦ども達はカーロにいろいろなゴミを あげますが、ゴミの中にはカーロが⾷べら れる良いゴミと⾷べられない悪いゴミがあ ることを次第に学んでいきます。 ⽣⽥緑地の中央広場でミミズの糞が積み あがった糞塚を⾒つけました。辺り⼀⾯お びただしい数の糞塚です。⼈間に踏み固め られ、落ち葉もほとんど無い砂ばかりの芝 ⽣地で、ミミズ達はいったい何を⾷べて⽣ きているのでしょうか︖ ほたるの⾥の⽊道で⽊の実を探してみよう︕ ★ここに紹介した木の実 の他にもまだまだ別の 種類を見つけることが できます。 この実なんの実気になる実 ♪実の⼤きさは⽊道の凹凸の⼤きさをヒントにしてくささいね。 冬の⾥⼭散策。花が⾒つからない⽇でも、おもしろいことは ⾊々あります。例えば雑⽊林の⽊道で⽊の実探しをしてみま しょう。狭い範囲にも驚くほどたくさんの⽊の実を⾒つけるこ とができますよ。葉の茂っている時期には気が付かなかった⽊ を⾒つけることもありますし、⾷事中の⼩⿃たちに出会うこと もあります。どんな⿃がどんな実を⾷べていたるのか観てみる のも楽しいものです。 ジュズダマ イネ科ジュズダマ属 (ほたるの⾥のウッドデッキ) ネックレスを作る遊びばかりで はありません。漢方では砕い てハトムギの代用とすることも あります。 カキノキ カキノキ科カキノキ属 日本を代表する果物で すが、実は古い時代に 中国大陸から入ってきた 帰化植物です。 エノキ コナラ モチノキ Ilex integra モチノキ科モチノキ属 名前は良く知られているけれど、⼀度 も⾒たことの無い⽣活⽤品上位にラン クインしそうなトリモチ(⿃黐)はこ の⽊の樹⽪から作ります。 【⾒られるところ】 初⼭ ブナ科コナラ属 里山の木の実では知名度 No.1 ですね。 アオキ Aucuba japonica ガリア科アオキ属 花は春先に咲き、実が熟すのは晩秋か ら初冬にかけてです。⾚い実は年が明 けても残るため、花と実が同時に⾒ら れるというおもしろい植物でもありま す。 【⾒られるところ】 雑⽊林内・園路際など アサ科エノキ属 枝についているときは橙 色の果実に覆われていま す。ちょっと干し柿に似 た 味 で、小 鳥 達 に 大 人 気です。 ハンノキ カバノキ科ハンノキ属 生田緑地のハンノキ林は 環境省が定める特定植物 群落に選定されています。 エゴノキ エゴノキ科エゴノキ属 ケンポナシ 5 月頃に白い花を咲かせる 木です。 クロウメモドキ科 ケンポナシ属 実が熟す頃、実とつな がった枝の一部が膨ら ん で、梨 の よ う な 香 を 放ちます。この部分は ほ ん の り 甘 く、食 べ る ことができます。 イロハモミジ ムクロジ科カエデ属 種に羽がついているので 遠くまで飛んで行けます。 ムクノキ アサ科ムクノキ属 昔はこの葉を漆器 の木地を磨くヤスリ として使っていたそ うです。 お願い ⽣⽥緑地では動植物の保護・保全に⼒を⼊れています。動植物の観察は園路内でお願 いいたします。また、園内での植物採集、園内の動物を持ち帰ることはできません。 園路・広場以外の場所へは その他の⽣⽥緑地内でのルールに関しては⽣⽥緑地のパンフレットをご覧いただくか、 園内スタッフにお問い合わせください。 入らないでください。 ヘクソカズラ Paederia scandens ns アカネ科ヘクソカズラ属 ズラ属 「屁糞葛も花盛り」という諺がありま す。強烈に臭いヘクソカズラですが、 なかなか可愛い花を咲かせることか ら、不器量な娘でも年頃になればそれ なりに美しく魅⼒的になるということ の例えだそうです。 【⾒られるところ】 園路際・林縁など ピラカンサ(トキワサンザシ︖) ピ P Pyracantha sp. バラ科トキワサンザシ属 バ ⼩⿃たちは群がって⾷べていますが、 強い毒がありますので、決して真似を してはいけません。たった1粒⼝にし たために、3⽇ほど苦しい思いをした という⼈もいます。 【⾒られるところ】 ⼾隠不動尊跡地
© Copyright 2025 Paperzz