完全自動運転車

完全自動運転車、2021年にも発進
広 告
企画・制作=
日本経済新聞社
クロスメディア営業局
カメラなどのセンサーを使って周囲の状況をコンピューターが認識
しハンドルやブレーキ、アクセルを自動制御する自動運転車の開発競
争 が 加 速 し て い る 。 米 完 成 車 メ ー カ ー が 20 21 年 ま で に 完 全 自 動 運
転車の量産を始めると発表するなど、ドライバー不要のクルマの登場
は 後5 年 程 度 。 ア ー サ ー ・ D ・ リ ト ル ・ ジ ャ パ ン の 鈴 木 裕 人 パ ー ト ナ
ー︵次世代交通システム、政策など︶、立川浩幹コンサルタント︵技術、
デバイスなど︶の両氏に技術の動向、普及の条件について聞いた。
安全・安価・小型化
新デバイス開発進む
日産自動車は8月末に発
売した主力ミニバン﹁セレ
ナ﹂で、一定条件で自動走
これは自動運転技術の分類
行できる機能を搭載した。
のうち下から2番目﹁レベ
ル2﹂と呼ぶ段階で、運転
の責任はドライバー側にあ
車を使った新規事業の提案
り、完全自動運転とは異な
る技術。カメラで前方車両
の厚さが大切になろう。
米フォード・モーターが2
︵完全自動運転︶﹂では、
が不要になる﹁レベル4
る。ドライバーによる運転
メラやミリ波レーダーより
具体例を一つ挙げると、カ
が出てくる可能性が高い。
代わる新しいキーデバイス
められ、現行装置・部品に
ル2よりも高い安全性が求
る。多くの日本人は便利さ
を歓迎しつつも安全性を慎
重に見極めようとするし、
個人主義の考え方が強い欧
州では、今でもマニュアル
車を選ぶドライバーが多数
いるなど自分で運転してこ
そ自動車だとの見方も根強
いからだ。いずれにしろ、
従来の自動車と自動運転車
が共存、併走するわけであ
り、その状況に見合った交
通システムの構築も必須
ーの一種である3Dライダ
レベル4の自動運転車、国内登場の見通し
2021年まで
2021年まで
米フォード・モーター、レベル4の自動運転車で量産化計画
が低いこともある。
く、比較的安全上のリスク
ると通行量や歩行者が少な
能性が高い。都市部と比べ
通などで取り入れられる可
をしている過疎地の公共交
民サービスのため有人運転
のコストがかかっても、住
すると、現在は人件費など
だ。
ーで、日本を含む各国の部
コストダウンを競ってい
てみると、日本は完成車メ
る。また基本ソフト︵O
日米欧で旗振り役を比べ
︵情報技術︶を持つ通信会
S︶の規格化も重要だ。
る。この違いが開発スピー
ドの差につながるわけでは
ないが、米国では直接自動
車に関わらなくとも、物流
2025年ころ
2025年ころ
はそれほど急激に進まない
むのか。自家用車への導入
国内メーカー、システム限界時にドライバーへ権限委譲
する「レベル3」実用化目指す。20年前後、海外IT企業や
自動車メーカーが完全自動運転車(レベル4)の実用化へ
2
20
01
16年
6年
日産自動車、高速道路の単一車線で自動走行できる機
能(レベル2、運転の責任はドライバー側)を国内メ
ーカーで初めて搭載した主力ミニバン「セレナ」発売
要だ。
り合いをどうつけるかも重
開発・普及スピードとの折
理性を求める。安全確保と
う省庁では安全性と経済合
きい。一方、サービスを担
には警察庁などの役割が大
視の考え方が強く、具体的
を考えたい。日本は安全重
ステムを管轄する国の体制
最後に自動運転や交通シ
を多くこなしている。
や自治体の担当者との面談
ーだけではなく、関連省庁
実際、当社でも関連メーカ
フラのような役割を担う。
にとどまらず、新しいイン
運転車はただの移動の道具
ではないか。つまり、自動
性を見極めて、導入するの
種サービス会社が経済合理
の項で述べた物流会社や各
た場合、どこから普及が進 それと同じく、旗振り役
会社、配車などの新規サー では自動運転車が登場し
地方の公共交通や
新規サービスで導入か
社やベンチャー企業と異な
品メーカー、米国はIT
品・電子機器メーカーが性 経済合理性などから推測
0 2 1年 ま で に 完 全 無 人 走
高精度地図
能の向上や安定、小型化、
行ができる車を量産すると
欧州では複数の自動車メーカーが共同
出資で地図会社を買収。国内でも自動
車、電機、地図業界で高精度地図の開
発会社を共同設立。正確さと各国の機
密事項との兼ね合いにも注目。
1﹂ と 呼 ぶ 大 手 の 装 置 ・ 部
正確な測定ができるセンサ
自動運転車では事故を防ぐため、イン
ターネット回線でつながるパソコンと同
様、ハッキングやウイルス対策が必須。
ーカー、欧州は﹁Tier
発表している。
機 能 な ど が 盛 り 込 ま れ て い レ ベ ル 4で は 現 在 の レ ベ
単一車線で自動走行できる
をするなど、普及まで考え
セキュリティー
たときには、関連産業の層
3Dライダー
位置を計測し、高速道路の
センサーの一種で、対象物までの距離
を3次元(3D)データとして測定。周
りの物体までの距離を正確に示せる。
との距離や車線内の車両の
自動運転のカギを握る
デバイス・技術
のではないかと考えてい
2020年めど
2020年めど
ビス会社などが、自動運転
開発が加速する自動運転技術