全県版 (6879KB)

まちかど博物館とは ・ ・ ・ ?
まちかど博物館は、 今までの 「博物館」 のイメージにとらわれることなく、
コレクションや伝統の技、 手仕事などを、 仕事場の一角や個人のお宅などで、
館長さんの語りとともに見ることができる新しい形の博物館として、
県内各地域でそれぞれの地域のまちかど博物館推進委員会等で
その推進に取組んでいただいています。
この事業は、 地域の歴史的、 文化的資産等、 それぞれが所有している
文化資産を誰もが見られるようにまちかど博物館として展示、
公開することにより、 その地域の文化に触れる機会を提供し、
郷土に愛着を持った人づくりや、 圏域を超えて多くの人が訪れたくなるような
地域づくりへつなげることとしています。
見学のお願い
まちかど博物館は、 いわゆる観光施設ではありません。
あくまで館長の生活の場、 仕事の場を公開していただくものです。
したがって予約が必要であったり、 公開日などに制約があるなどの制限が
あります。 ご見学の皆さんもまちかど博物館の趣旨を
ご理解の上での見学をお願いいたします。
ガイドブックの見方
所在地域
(色別)
博物館名
桑名
○○○○○○○○○○○○○博物館
各博物館写真
①三重太郎 ②999-9999-9999
③○○市○○町000-00
④平日00:00∼00:00 要予約
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
概要
2
①館長
②電話 ③住所
④開館時間/休館日 予約
もくじ
桑名まちかど博物館 ・・・・・・・・・・・・・・・4
桑名エリア・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5
多度エリア・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6
長島エリア・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6
木曽岬エリア・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6
東員まちかど博物館 ・・・・・・・・・・・・・・・8
東員町・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9
いなべまちかど博物館 ・・・・・・・・・・・10
聖宝寺の紅葉エリア・・・・・・・・・・・・・・・・11
軽便鉄道と昭和のまちに出逢う道エリア・・11
梅林公園・白滝エリア・・・・・・・・・・・・・・12
三岐線沿線エリア・・・・・・・・・・・・・・・・・・12
いなべ公園エリア・・・・・・・・・・・・・・・・・・13
(三重のまんなか・まちかど博物館 の続き)
安濃エリア ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・29
久居エリア ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・29
一志エリア ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30
白山エリア ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30
美杉エリア ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・31
嬉野エリア ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・31
松阪・紀勢界隈まちかど博物館 ・・・・32
松阪市 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・33
多気町 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・33
明和町 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・34
大台町 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・34
大紀町 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・35
宇賀渓への道エリア・・・・・・・・・・・・・・・・13
伊勢まちかど博物館 ・・・・・・・・・・・・・・・・・36
四日市地域まちかど博物館 ・・・・・・14
参宮街道かいわい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・37
四日市市・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15
菰野町 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18
朝日町 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・19
内宮かいわい ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・37
勢田川かいわい ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・38
二見浦かいわい ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・38
川越町 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・19
伊賀まちかど博物館 ・・・・・・・・・・・・・・・・・40
鈴鹿・亀山まちかど博物館 ・・・・・・20
名張エリア ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・43
白子地区・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・21
神戸地区・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・21
石薬師地区・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・22
若松地区・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・22
鈴峰地区・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・22
亀山地区・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・23
上野エリア ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・41
阿山エリア ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・45
伊賀エリア ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・46
青山エリア ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・46
大山田エリア ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・47
島ヶ原エリア ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・47
関地区 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・23
東紀州まちかど博物館 ・・・・・・・・・・・・・・48
三重のまんなか・まちかど博物館 ・・・26
尾鷲市 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・49
津エリア・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・27
河芸エリア・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・28
芸濃エリア・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・28
美里エリア・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・29
紀北町 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・49
熊野市 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50
御浜町 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・51
紀宝町 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・52
3
桑名
東員
多度エリア
いなべ
長島エリア
四日市地域
鈴鹿・亀山
桑名エリア
三重のまんなか
木曽岬エリア
松阪・紀勢界隈
伊勢
伊賀
お問い合わせ先
東紀州
4
桑名まちかど博物館推進委員会
電話 0594-22-6485(浅井清貴)
電話 0594-45-1722(加藤眞美)
桑名
かぶら絵館
町の小さな博物館
①稲垣 雅彦 ②0594-22-0841
③桑名市吉津屋町56番地
④予約時確認 要予約
工房では漆塗りを施した丸盆や長角盆などに一枚一枚、
ていねいにかぶら絵を施す作業を公開。
「萬古焼中興の祖」 と言われる田町ゆかりの陶芸家、 森
有節の作品を公開。
久波奈江戸新撰館
①浅井 清貴 ②0594-22-6485/0594-32-7012
③桑名市安永647番地/(別館)桑名市大山田5-9-9
④予約時確認 要予約
提灯づくりひと筋の二代目。石取祭や神仏に奉納する格
式高い提灯などを作っています。
館長の現代ア ートや「桑名今昔石取祭」絵画に加え、古
今東西の古美術・鋳物工芸品と見応え十分。
時計屋ネット(時計修理所)
①石川 道司 ②0594-21-2016
③桑名市桑栄町1-1 サンファーレ南館1F
④10:00~19:00 木曜休館 予約不要
古萬古や有節萬古を皮切りに有田焼から江戸時代の常
滑焼、12世紀のタイの物まで計り知れず。
工房の作業台にはルーペや工具類が並び、展示品のア
ンティーク時計も、今でも精密に時を刻んでいます。
季節館
①伊藤 佳津夫 ②0594-22-4849
③桑名市堤原53番地
④8:00~19:00 水曜休館(祭日開館) 説明を希望する方は要事前問い合わせ
7、8月は石取祭の祭車(本物の10分の3) を、他の時期月
は絵など、館長選りすぐりの作品数点を展示。
娘の初節句にひな人形を飾り始めたのが大きなき っ か
けとなり、コレクションを展示されてみえます。
しぐれ工房(貝新フーズ)
①伊藤 榮治 ②0594-21-6663
③桑名市南寺町46番地(三八市寺町通り商店街)
④月曜休館(月曜が三八市の場合、月曜は営業、火曜休館) 要予約
セルロイドやブリキ製のおもちゃなど、懐かしい玩具が勢
ぞろい。夫人が集めた雛人形100組は心和む。
桑名名産、蛤の成長を紹介。軒下に並べられた貝殻は自
由に見ることができます。
古時計博物館
①松田 英巳 ②0594-24-1408
③桑名市東方山ノ手通149-1
④18:00~24:00 日曜・祭日休館 13:00~16:00要予約
文久二年に作られ、 桑名市有形民族文化財に指定され
た由緒ある祭車が保管されています。
昔はどこの家庭にもあったぜんまい式の時計。時の移ろいとともに捨てられる運命。そんな時
計を譲り受け、修理・保存しています。今も古き良き時代の時の流れを刻み続けています。
酒蔵青雲館
萬古瞭然館
①岩谷 孝 ②0594-31-2458
③桑名市友村106番地
④予約時確認 要予約
のどかな農村風景が残るこの地で、四代に渡り続いてい
る酒蔵を覗くことが可能。
譲り受けた掛軸を調べるうちに、郷土に縁の深い桑名萬
古や四日市萬古などの収集に没頭し、展示しています。
益生新楽堂
①鈴木 亨 ②0594-22-0439
③桑名市馬道2番地756
④予約時確認 要予約
災害などによる送水管漏水の防止、復旧のために使う器
具がこちらの展示品です。
「打てば打つほど難しさを感じる」 という館長の果敢と立
ち向かう意志が、翁や鬼の形相に現れています。
①阿部 衛 ②0594-29-1110
③桑名市高砂町645番地/桑名市大字下深谷部645番地
④土曜・祭日と7月1日~9月30日休館 要予約(小学生、中学生の見学は不可)
主に石の作品30点を展示しています。何よりも'自由'のス
バラシサを認識してほしいので。
石取祭の太鼓から楽太鼓、桶胴太鼓、鼓(つづみ) まで、
多種多様の太鼓を参考資料として展示。
東紀州
和太鼓博物館
①前田 直樹 ②0594-23-2880
③桑名市大字矢田190-5
④予約時確認 要予約
伊賀
①北村 皓一 ②0594-21-1758
③桑名市大字和泉701番地
④予約時確認 要予約
アトリエ蝉
伊勢
①後藤 悦夫 ②0594-31-3878
③桑名市大字赤尾1019番地
④13:00~17:00 11月10日頃~3月末まで開館 要予約(試飲可)
送水管漏水止の館
松阪・紀勢界隈
蔵前(西船馬)石取祭車庫
①加藤 和男 ②0594-22-0801
③桑名市西船馬町(東諸戸邸南)
④予約時確認 要予約
三重のまんなか
懐かし堂
①佐藤 節子 ②0594-23-2984
③桑名市北寺町44番地
④月曜休館(月曜が三八市の場合、月曜は開館、火曜休館) 要予約
鈴鹿・亀山
ちっちゃな美術館
①谷 聰 ②0594-22-1688
③桑名市末広町25番地
④無休 予約不要
四日市地域
石陶芸館
①森 一 ②0594-21-0864/0594-72-2316(分館)
③桑名市安永1169番地/(分館)いなべ市北勢町麻生田麻野3340番地
④予約時確認 要予約
いなべ
提灯づくり館
①西脇 美好 ②0594-22-2838
③桑名市新町61番地
④不定休 要予約
東員
①伊藤 とみ子 ②0594-22-2378
③桑名市宮通35番地
④9:00~18:00 不定休 要予約
5
桑名
大黒屋旅の資料館
手づくり豆西大黒屋
東員
①蒔田 誠昭 ②0594-48-2018
③桑名市多度町柚井1799
④11:00~18:00頃 木曜休館 夕方の場合、要予約
①蒔田 登美子 ②0594-48-2313
③桑名市多度町柚井1799番地2
④9:00~17:00 木曜休館 要予約(人数が多い時)
天保時代の銃器や江戸時代の双六盤、古文書、銅鏡に
至るまでコレクター垂涎の品が集結。
その昔、どこの家庭にもあったザルや桶などの古い道具
を残し郷土菓子を作っています。
いなべ
多度祭資料館
はじき猿博物館
①塚原 德生 ②0594-48-2037/0120-37-5381
③桑名市多度町多度1681
④9:00~16:00 5/1~5/10・正月期間休館 要予約
①水谷 復四郎 ②0594-48-2156
③桑名市多度町多度1189番地2
④9:00~17:00 水曜休館 予約不要
約700年前から続けられている多度祭「上げ馬神事」 に
関する多数の歴史的資料を見ることが可能です。
写真が趣味の館長が集めたモ ノ黒写真は、多度や郷土
風景など時代を感じさせるレトロな物ばかり。
四日市地域
丸繁和菓子の博物館
木もれ陽美術館
①蒔田 美喜代 ②0594-48-2102
③桑名市多度町多度1605
④9:00~17:00 木曜・年末年始・多度祭期間中休館 予約不要
①草薙 桂子 ②0594-48-2324
③桑名市多度町御衣野2891
④9:00~16:00 毎月第4土曜・日曜開館 予約不要
練りきりやらくがんなどに使われる道具が、 創業150年の
和菓子店の片隅に飾られています。
ガレージをミニ美術館にして自作の油絵20点余を展示。
夏休みには子どもアートひろばを開催。
鈴鹿・亀山
三重のまんなか
藍美館
①服部 秀男 ②0594-42-1813
③桑名市長島町下町44-1番地(明治~昭和初年の東海道筋)
④電話確認 要予約(一度に5名~10名位まで見学可能)
館長宅の テ ー ブ ル セ ン タ ー や暖簾などは木炭や日本
酒、水飴を使う江戸時代の藍を立てる手法で染めた物。
昔のラジオ、ステレオ、映写機、時計、戦前の雑誌、掛軸、
焼物、古民具等でノスタルジーにあふれています。
松阪・紀勢界隈
沙羅の館
長島発掘時代館
①水谷 くに ②0594-42-1653
③桑名市長島町
④予約時確認 要予約
①加藤 敏男 ②0594-45-1722/0594-42-2137(夜間電話・FAX)
③桑名市長島町十日外面115番地
④毎月第3日曜開館 要予約
子どもの頃より手芸に熱中し、 和布との出会いの中で着
物や帯の柄、色合いなど楽しんで作った作品を展示。
時計や糸巻き、 江戸時代の皿までおびただしい数の生
活雑貨が並び、館内は骨董店さながらの風情。
長島焼 田人窯展示場
とけい街かど博物館
伊勢
①久村 俊英 ②0594-45-0236
③桑名市長島町赤地39番地
④9:00~17:00 不定休 要予約
①伊藤 吉計 ②0594-42-0574
③桑名市長島町殿名1005
④要連絡 要予約
季節の移り変わりや、四季折々 の行事を大切にして暮ら
しに密着した陶器を作成し展示しています。
自宅の車庫を利用して昭和時代の時計を収集しています。 若いときから時計が好きで修理
も趣味で行い、お友達にもいらない時計があれば譲り受け約30点ほど展示しています。
伊賀
東紀州
アトリエ ボリジ
①服部 たか子 ②0567-67-0243/090-4864-5093
③桑名郡木曽岬町大字見入729番地64
④8:00~18:00 電話確認 要予約
ハーブ栽培をきっかけに、芳香漂うアトリエでは寄せ植え
からリースなどのクラフトまで多彩な作品が並ぶ。
6
昔の生活用品館 OLD LIFE GOODS HOUSE
①荒木 佳代子 ②0594-42-1957/080-3282-6677
③桑名市長島町大倉1番地67
④10:00~16:00 要予約
桑名
memo
東員
いなべ
四日市地域
鈴鹿・亀山
三重のまんなか
松阪・紀勢界隈
伊勢
伊賀
東紀州
7
桑名
東員
いなべ
桑名市
いなべ市
四日市地域
東員町
鈴鹿・亀山
三重のまんなか
四日市市
松阪・紀勢界隈
伊勢
伊賀
東紀州
8
お問い合わせ先
東員町役場社会教育課
電話 0594-86-2816
桑名
珠鳴庵
鈴乃舎
①森井 伸也 ②0594-76-8768
③員弁郡東員町城山1-24-1
④10:00~15:00 平日開館 要予約
地元の算術学者一色正芳の偉業を称えることに端を発
し、珠算に関する資料を収集。
館長が若い頃、全国の土鈴を取材して歩いたときに集め
たこだわりのコレクション500点余を展示。
松ぽっくり博物館
①南部 まり子 ②0594-76-8899
③員弁郡東員町大字山田1700番地(東員町総合文化センター内)
④9:00~17:00 火曜休館 団体様、くわしく説明を聞きたい方は要予約
昭和9年頃流行った伊勢の山田の凧(飛行機凧)を復元。
ミニサイズの家紋凧は、2000個にも及ぶ。
歌舞伎役者、七世松本幸四郎丈出生の町で誕生した「こ
ども歌舞伎」に関する写真の展示。
幽静館(木村記念館)
①木村 勝秀 ②0594-76-2856
③員弁郡東員町大字北大社771番地
④9:00~16:00 土曜・日曜・祝日開館 予約不要
横浜などを巡り集めたミニチュアカーは1500台を数え、外
国製のクラシックカーなどが並ぶ様子は圧巻。
国会議員、 木村家にまつわる資料の数々 を所蔵。 展示
コーナーでは外務大臣を歴任した俊夫氏の功績を紹介。
四日市地域
ミニチュアカー・ミュージアム
①是永 忠彦 ②0594-76-2255
③員弁郡東員町大字北大社805番地
④10:00~16:00 要予約
いなべ
瀧浪工房
①山添 勇 ②0594-76-0316
③員弁郡東員町城山2-5-9
④予約時確認 要予約
東員
①山口 一成 ②0594-76-3589
③員弁郡東員町大字大木1767番地
④予約時確認 要予約
鈴鹿・亀山
三重のまんなか
memo
松阪・紀勢界隈
伊勢
伊賀
東紀州
9
桑名
東員
いなべ
梅林公園・
聖宝寺の
白滝エリア
紅葉エリア
軽便鉄道と
昭和のまちに
藤原町
出逢う道エリア
北勢町
四日市地域
員弁町
鈴鹿・亀山
大安町
宇賀渓への
道エリア
三岐線沿線エリア
いなべ公園
エリア
三重のまんなか
松阪・紀勢界隈
伊勢
伊賀
お問い合わせ先
東紀州
10
いなべ市農林商工部商工観光課
電話 0594-46-6309
URL http://www.city.inabe.mie.jp/machikado/
桑名
ギャラリー白瀬の郷
布夢庵
①羽場 千代子 ②0594-46-2938
③いなべ市藤原町本郷1021番地
④10:30~16:00 水曜・木曜・日曜休館(盆、正月に長期休館) 要予約(休館日の場合)
故郷に残る骨董を「先祖から継承した価値有る財産」 と
位置付け、所蔵品は1000点を越えます。
藤原の草木・ 花の命を糸や布に染め上げ、手織りなど自
然の味わいを残した作品、古布小物・ミニ着物を展示。
いなべ
史学庵
東員
①武田 弘 ②0594-46-3378
③いなべ市藤原町本郷1025番地
④10:00~16:00 日曜・祭日開館 要予約
①藤井 樹巳 ②0594-46-3582
③いなべ市藤原町坂本1853番地
④予約時確認 要予約
「山と人間とのかかわり」を テ ー マ に県史や北勢地方の
市町村史により、歴史や風土の研鑚を深められます。
四日市地域
なでしこの家・瞿麦堂
①小川 正直 ②0594-72-2587
③いなべ市北勢町麻生田2723番地
④10:00~15:00 要予約
約800個もそろう山水景情石は、 館長と先代が佐治川や
瀬田川など主要河川で採集した石。
公開している芭蕉や山口誓子などの句碑・ 道標の拓本
からは、歴史のロマンが垣間見えます。
銅板工芸の館
①土井 澄孝 ②0594-72-3791
③いなべ市北勢町阿下喜1105番地2
④10:00~15:00 要予約
軽便鉄道にかけた先人たちの偉業と誇り高い意思をな
つかしい実物やパネルで皆様にご紹介してます。
銅板の裏から手作りの竹べらで押し出し浮かせる工程
は楽しく、作品の温かな輝きは心を落ち着かせてくれる。
あしのや
①水谷 清太 ②0594-72-2053
③いなべ市北勢町阿下喜1119番地
④要予約
大和芋やクワイなどの野菜から松かさや鶴などを作る剥
きものを、大正から昭和初期の器や漆器と共に展示。
代々伝承されてきた木型やせんべいの焼型などの道具
類や昭和25年からつくっている鉄道模型の展示。
夢屋
森の広場博物館
①佐藤 誠治 ②0594-72-5214
③いなべ市北勢町阿下喜1469番地6
④予約時確認 要予約
青春時代の1960年代への懐古から収集を開始。レコー
ド関係は約7500枚を超えた。
こどもたちや大人が一緒に木の実や枝、ドングリなどいろ
いろな物を使い、自分だけの作品作りをしています。
プチ鉄道博物館
①安藤 たみよ ②0594-72-2478
③いなべ市北勢町阿下喜2000番地
④9:00~19:00 要予約
ケヤキやヒノキの廃材を利用し、写真から設計図を起こ
し組み立てた津城や法隆寺などそのままに再現。
北勢線の廃線問題を機会に、 存廃問題の新聞切り抜き
や資料、鉄道模型や切符・写真などを展示しています。
①横田 専之助 ②0594-72-2561
③いなべ市北勢町阿下喜2072番地4
④日曜休館 要予約
「昔を思い出してぬくもりを感じてほしい」 と先代から受け
継いだ桜の木で作られた木型を飾り棚で展示。
明治25年から続く鍛冶屋では炭で火を焚き、 焼けた刃を
叩き形成していく昔ながらの諸工程を公開。
東紀州
仙松かじや
①田中 正春 ②0594-72-2330
③いなべ市北勢町阿下喜1999番地1
④水曜休館 くわしい説明を聞きたい人は要予約
伊賀
①近藤 佳代子 ②0594-72-2063
③いなべ市北勢町阿下喜1787-2
④10:00~15:00 要予約
和菓子博物館 松寿園
伊勢
①谷口 亮三 ②0594-72-2019
③いなべ市北勢町阿下喜1391番地3 2F
④日曜休館 要予約
手作り工芸博物館
松阪・紀勢界隈
昔の器と剥きもの館
①宮本 浩義 ②0594-72-2141
③いなべ市北勢町阿下喜1012番地3
④8:30~18:30 水曜休館 要予約
三重のまんなか
軽便鉄道博物館
①安藤 たみよ ②0594-72-2478
③いなべ市北勢町阿下喜(三岐鉄道阿下喜駅)
④10:00~16:00 毎月第1・第3日曜(1月は第2・第3日曜)開館 休館日要予約
鈴鹿・亀山
員弁川石の館
①伊藤 忠 ②0594-72-3368/090-3583-2827
③いなべ市北勢町麻生田2840番地
④予約時確認 要予約
11
手作り絞り博物館
遊木館
桑名
①太田 のぶ代 ②0594-72-7770
③いなべ市北勢町阿下喜2060番地6
④10:00~15:00 水曜休館 要予約
①木村 修 ②0594-72-2846
③いなべ市北勢町阿下喜1005番地
④予約時確認 要予約
色鮮やかで洗濯しても色落ちせず、 扱いやすい「有松絞
り」の魅力を伝えます。
永年建具職人である館長の、 木が持つ特徴を活かした
季節感ある日本の美を繊細に表現された作品を展示。
暮らし思い出館
東員
①川瀬 京子 ②0594-72-4799
③いなべ市北勢町大辻新田288-2
④10:00~16:00 原則日曜休館 要予約
お釜・石臼・火鉢・七輪・糸巻き・ 脱穀機などの農機具を
展示しています。
いなべ
四日市地域
木工館コンドウ
山田発動機館
①近藤 和美 ②0594-72-5761/090-1627-9832
③いなべ市北勢町川原199番地2
④予約時確認 要予約
①山田 行男 ②0594-46-4152
③いなべ市藤原町上相場875
④随時 予約不要
飾られている作品は凸部が浮き出た手の込んだもので、
自作の詩を彫るオリジナル作品を編み出しました。
館長が集めた農作業の発動機約50台を展示していま
す。
鈴鹿・亀山
幸峯
立田ふるさと館
①宮木 幸夫 ②0594-76-4007/090-1474-3580
③いなべ市藤原町長尾357番地1
④9:00~16:00 開館日は予約時確認 要予約
①三羽 守夫 ②0594-46-3134
③いなべ市藤原町篠立473番地
④予約時確認 要予約
作品はいずれも枯淡味を醸し出すものばかり。聖宝寺な
どの名所をかたどった飾り壷は見応え十分。
大正、昭和期の生活用品、秤や蓄音機、煙管、明治時代
の農耕具などから時代の推移が見えてきます。
三重のまんなか
松阪・紀勢界隈
員弁川さかな館
①藤田 泰典 ②0594-72-2164/090-6613-8837
③いなべ市北勢町麓村295番地1
④19:00~(平日)/10:00~(土曜・日曜) 要予約
20年前から員弁川の淡水魚を保護し育て、カワムツなど
30種が回遊する様子はずっと見ていても飽きない。
40編成の電車があり、好きな電車を選んで実際に運転も
でき、夜行列車の運行も可能です。
青川自然石博物館
貨物鉄道博物館
伊勢
①疋田 清 ②0594-72-2637
③いなべ市北勢町中山184番地1
④予約時に確認 要予約
①伊藤 治(担当) ②0594-78-0525/059-364-2141
③いなべ市大安町丹生川中1170-1(三岐鉄道丹生川駅構内)
④10:00~16:00 毎月第1日曜(1月は第2日曜)開館 問合先:三岐鉄道丹生川駅
青川渓谷特有の石質、姿に魅せられ、自然が作り出した
天然記念物を芸術文化として後世に伝えます。
世界初の貨物専門博物館。明治31年のイギリス製蒸気
機関車や現存する最古級の車両を展示しています。
創作絵馬博物館
伊賀
東紀州
12
藤田Nゲージ鉄道館
①近藤 次男 ②0594-46-2564
③いなべ市藤原町石川396番地1
④8:00~17:00 見学のみは予約不要。説明が必要な場合要予約
大正図書館博物館
①樋口 正美 ②0594-78-1454/090-3305-3002
③いなべ市大安町丹生川中502番地
④予約時確認 要予約
①佐藤 則雄 ②0594-78-0447
③いなべ市大安町丹生川久下1504番地
④予約時確認 要予約
欅・ 杉・ 桧等の素材を利用して節目や板目を生かした絵
馬を美術的・芸術的に作品化しています。
桑名や員弁の歴史書「伊勢輯雑記」 を公開しています。
天台宗や大蔵経の書物も収蔵。
茶室 子安庵
木工ろくろ工房
①和波 憲雄 ②0594-78-2586/0594-78-3082
③いなべ市大安町高柳164番地
④10:00~16:00 要予約
①因 武生 ②0594-77-0421
③いなべ市大安町門前780番地
④予約時確認 要予約
廃材を活用して4年半をかけ完成した茶室は、床の間・天
井・障子・板葺き屋根・竹格子・土壁など本格的。
ろくろから生み出される木のぬくもりを感じる作品の美し
さに魅了され、造る喜びを感じています。
水車の館
木型工芸博物館
①水谷 博 ②0594-77-1156
③いなべ市大安町大井田2063番地
④土曜・日曜休館 要予約
館長の手作りの水車が回わり、臼からトントンと響く音。所
せましと並ぶ木工作品が癒しの空間を演出する。
いろいろな金属の製品ができるその元となる型を寸分も
違わず木で作り上げる匠の業を受け継いでいます。
東員
村のかじ屋博物館
桑名
①岡本 義春 ②0594-77-0649
③いなべ市大安町門前987番地
④予約時確認 要予約
①種村 勝 ②0594-77-0317
③いなべ市大安町梅戸566番地
④日曜休館 要予約
古くからかじ屋の町、 津島で館長は修行を積んだ。 その
伝統の技を引き継ぎ、今も昔の技法を重んじる。
いなべ
おきもの工芸館
①種村 学 ②0594-74-3052
③いなべ市員弁町北金井1046番地1
④土曜・日曜 要予約
落語に関する書物と再生装置、落語ライブラリー収録物
を展示。落語鑑賞もできます。
趣味で始めた木工芸で、廃材を再利用して灯篭を形取っ
た置物や仏間用の飾り額等たくさん展示しています。
四日市地域
いなべ笑学校
①出口 益巳 ②0594-74-2813
③いなべ市員弁町大泉791番地
④9:00~15:00 土曜・日曜開館 要予約(メール)
鈴鹿・亀山
のこぎりあーと
①川端 岩雄 ②0594-78-1199
③いなべ市大安町石槫東1885番地2
④予約時確認 要予約
花器や カ ゴ、ザ ル など一つひとつ丹念に編み上げた竹
細工は、どれも素朴な風合い。
杉の木の原木をチェンソーで彫刻するアート。作品は熊、
鷹、犬、うさぎ、いのしし等の動物が多い。
北山窯博物館
①黒田 大樹 ②0593-65-8768
③いなべ市大安町石榑北山405番地6
④予約時確認 要予約
昔は一つひとつが丹精こめた工匠の心の賜である工匠
の技の収集を始めて40年、所蔵品は500点。
アメリカから帰国後、穴窯二基を築き創作活動を開始。自
力で建てたログハウスのギャラリーで作品展示。
伊勢
伝統工芸博物館
①伊藤 義尚 ②0594-78-0103
③いなべ市大安町石榑東130番地3
④予約時確認 要予約
松阪・紀勢界隈
骨董品博物館
①弓矢 禮一 ②0594-78-1341
③いなべ市大安町石榑東1894番地6
④予約時確認 要予約
三重のまんなか
竹細工博物館
①出口 昭一 ②0594-78-0996
③いなべ市大安町石榑東1861番地3
④9:00~16:00 要予約
書院造りの欄間や障子を飾った伝統工芸品、建具組子を
公開。細かい木を組み合わせる職人技を見学できます。
伊賀
memo
東紀州
13
桑名
東員
菰野町
いなべ
朝日町
川越町
四日市地域
鈴鹿・亀山
四日市市
三重のまんなか
松阪・紀勢界隈
伊勢
伊賀
東紀州
14
お問い合わせ先
四日市地域まちかど博物館推進委員会
電話 059-359-6678(久安)
三重県四日市県民センター
電話 059-352-0762
URL http://machikado41.blog100.fc2.com/
桑名
昭和着物館
手織り あけび工房
①山崎 あきのり ②059-353-5990
③四日市市大井手3-13-5
④10:00~17:00 月曜・火曜・日曜休館 要予約
大正から昭和初期の着物や帯の展示で、古い帯をリサイ
クルしたミニ帯もあります。
古民家での機織りを中心に、 布製品その他の展示や手
仕事の講習会等も行っています。
ちぎり絵ギャラリー 和紙
①山中 美智代 ②059-352-4932
③四日市市中部8-14
④10:00~17:00 要予約
自身の作による華やかで個性豊かな陶芸作品の展示で
す。陶芸体験も行っています。
日本の伝統文化である手すき和紙を使っ て絵を描いて
展示しています。(月1回作品入れ替え)
加藤輪業コレクション
①加藤 正治 ②059-331-3361
③四日市市浜一色町3-8
④10:00~19:00 日曜・祝日休館 日曜・祝日のみ要予約
伝統工芸士である二代目林紫光が、 全工程を一貫加工
した陶芸作品を展示しています。
スバル450などの古い車やバイクの展示、戦後の多数の
職人の業による萬古焼急須の展示がしてあります。
模型のソーイ
①西畑 昌典 ②059-392-5161
③四日市市諏訪栄町22-3
④11:00~19:30 木曜休館 予約不要
昭和20年以降の萬古焼急須のコレクションです。清水酔
月作、東海道五十三次 急須全55個が見られます。
ガンダム、キャラクターモデルやSF映画の模型を中心に
展示しています。
小さな旅の記念館
①加納 重男 ②059-331-0638
③四日市市清水町1-52
④10:00~19:00 要予約
カフェの店内にてたくさんのミニチュアカーや乗り物模型
を展示しています。
全国奔走した記録である搭乗券(半券)や記念入場券を、
地図の標示とともに展示しています。
きもの屋小町
①森 正子 ②059-352-4300
③四日市市鵜の森1丁目7-13
④9:00~18:00 木曜休館 予約不要
世界の近代芸術家や近代日本の芸術家などの作品や
名品をお気楽にご覧ください。
懐かしいアンティークきものや小物たちに囲まれて、『和
の癒し』の空間をご堪能ください。
ぶたのおうち
積層陶陶房「みたきの里」
①藤田 弘 ②059-352-8269
③四日市市北町9-4
④10:00~16:00 火曜開館 要予約
木・プラスチック・陶器などで作られたぶたの置物をコレ
クションしています。
三滝川水石に発想を見いだし、 自然が生んだ積層の美
しさを陶芸技術に取り入れた「積層陶」の作品を展示。
弥な屋
①柳川 平和 ②059-351-0878
③四日市市諏訪町13-8
④10:00~19:00 火曜休館 予約不要
軍の払い下げ品を販売しているショップです。小さい頃か
ら好きだったゴジラを店内の奧に展示しています。
神輿、浮世絵、版画、短冊など、お祭りに関係したものを
展示。お神輿やお祭りについての話が出来ます。
①山中 俊輔 ②090-1820-3899
③四日市市清水町3-30
④予約時確認 要予約
大入道さんと関連資料を収集展示しています。未整理品
の展示も増やしていきます。
木製家具、小物を展示しております。様々 な色や表情を
持つ木の魅力に触れていただければと思っております。
東紀州
木工房 neighborwood
①水谷 宣夫 ②059-352-4241
③四日市市本町8番8号
④10:00~17:00 毎週水曜・第3木曜休館 要予約
伊賀
①田中 基一 ②050-3357-2296
③四日市市諏訪栄町22-3
④12:00~19:00 木曜休館 予約不要
大入道さんminiミュージアム+Y
伊勢
①東 みどり ②059-352-6210
③四日市市北浜町15-8
④10:00~17:00 水曜~金曜開館 要予約
ミリタリー・スタイル キティーホーク
松阪・紀勢界隈
宝美術館
①服部 幸市 ②059-352-5511
③四日市市三栄町2番13号 宝ビル4F
④13:00~14:30 日曜・祝日・年末年始休館 要予約
三重のまんなか
モデルカー博物館
①山路 やゑ子 ②059-352-9888
③四日市市鵜の森1-1-11
④11:30~18:00 日曜・祝日休館 要予約
鈴鹿・亀山
きゅうす工房 みたき
①岡田 寛治 ②059-331-0625
③四日市市野田1-7-16
④9:00~16:00 平日開館 要予約
四日市地域
紫光窯
①林 紫光 ②059-331-2712
③四日市市川原町17-3
④9:00~17:00 要予約
いなべ
ギャラリー光風庵・光風窯
①熊本 栄司 ②059-333-3537
③四日市市三ツ谷東町8-10
④10:00~17:00 月曜~土曜開館 要予約
東員
①井澤 伸子 ②0594-31-1406/090-8070-5964
③四日市市ときわ1-2-41
④11:00~16:00 毎月第4土・日曜開館 要予約(開館日以外予約可)
15
小田原提灯参考館
桑名
①伊藤 実山 ②059-332-9392
③四日市市大宮西町17-3
④予約時確認 要予約
江戸時代に懐中提灯として使われました。先人達の心の
こもった作品をご覧ください。
急須や型萬古、煎茶道具を中心とした、数々の萬古焼き
の作品を展示しています。
富田菓庵 清華堂
耕雨館
東員
①生川 弘章 ②059-365-2436
③四日市市富田3-1-7
④8:00~19:30 月曜休館 要予約
①村上 温 ②080-5137-6620/059-333-2363
③四日市市山分町94-19
④予約時確認 要予約
和菓子道具の展示をとおして、 和菓子と季節・ 地域との
関わりをお話させて頂きます。
書や俳句、仏教などの他、映画など様々な文化に精通し
た祖父の作品を展示しています。
いなべ
オリーブまちかど博物館
かめ・かめ博物館
①森 勝雅 ②059-334-3718
③四日市市別名5-4-28
④4月~11月 土曜・日曜開館 要予約
①森 一知 ②090-5111-0297/059-331-8616
③四日市市羽津町1-17
④予約時確認 要予約
世界の平和に願いを込めて、 その象徴として各国の オ
リーブを栽培しています。
20年間コレクションした世界中のいろいろな亀の置物が
5000点になりました。
四日市地域
美月窯
萬古「露光窯」
①伊藤 美秀 ②059-324-6304
③四日市市茂福町32-31
④10:00~20:00 要予約
①冬柴 文廣 ②059-332-8222
③四日市市西坂部町2847
④10:00~17:00 平日開館 要予約
萬古焼を見るだけではなく、 実際にろくろを回して、 作る
喜びや楽しさを知って下さい。
伝統産業「萬古焼」の産地で、新しい作品を創作し、陶房
とギャラリーを公開展示しています。
鈴鹿・亀山
ギャラリー藤総
酔月陶苑(酔月窯)
①藤井 健司 ②059-331-4492
③四日市市八田1-7-22
④9:00~16:30 平日開館 予約不要
①清水 酔月 ②059-332-8218
③四日市市南いかるが町19-4
④9:00~17:00 要予約
東海道に面した小さな和風陶芸ギャラリーで、「茶を愉し
む」絞りだし至高急須の窯元
伝統工芸品四日市萬古焼を陶房の展示室でご覧下さ
い。また、山の陶房では50人まで陶芸体験出来ます。
三重のまんなか
おとうちゃんの記念館
手づくり水石鉢
①川合 延雄 ②059-339-1134
③四日市市まきの木台1-153
④10:30~16:00 要予約
①水谷 護 ②059-364-3560
③四日市市西富田町527-4
④予約時確認 要予約
自分で建てた家(ギャラリー)で、20年かけて集めた転石
やハガキ絵作品を見てください。
天然接着剤や砂を使って自ら開発した透水性・通気性に
優れた水石鉢と山野草の寄せ植えを見てください。
松阪・紀勢界隈
ヤママサ水谷製麺所
アトリエ テンズ
①水谷 勝則 ②059-364-1818
③四日市市大矢知町244
④10:00~15:00 平日開館 要予約
①稲垣 竜一 ②059-331-0504
③四日市市小杉町1875
④9:00~18:00 要予約
伝統手法による大矢知手延べ麺の製造の様子と製品を
展示しています。
親子三人による三者三様の陶芸作品を展示しています。
工房見学や体験も出来ます。
木の実の動物とお人形
クラフト輝
伊勢
①渡邉 晴美 ②059-333-0237
③四日市市西阿倉川1488-21
④予約時確認 要予約
①殿山 照子 ②059-332-1171
③四日市市三重3丁目38
④10:00~16:00 休館日は電話確認 要予約
市内の里山や公園で拾っ たどんぐりや松ぼ っ くりで作っ
た動物や和布で作った人形の展示です。
籐を使ったオブジェを制作し、籐工芸の教室を開催して
います。館長自作のオブジェは一見の価値があります。
花とオブジェの空間館
伊賀
東紀州
16
萬古焼展示室 実山窯
①野呂 勝治 ②059-364-6469
③四日市市松原町33-10
④10:00~16:00 第1・第3日曜日開館 要予約
桃青窯
①生川 明子 ②059-332-4861
③四日市市東垂坂町97-5
④9:00~15:00 要予約
①松本 央 ②059-364-8457/059-365-5437
③四日市市平津新町260-431
④予約時確認 要予約
自身手作りの、 花を生けた花器・ 壺や大小さまざまな陶
器のオブジェをご覧頂けます。
自作のガス窯を使用して、薪窯と同じような風合いを出し
た伊賀焼の作品を見てください。
深雪アートフラワー笹原・布の花
布あそび「しばた」
①笹原 久子 ②059-333-9871
③四日市市西阿倉川600-16
④予約時確認 要予約
①柴田 文代 ②059-339-0675
③四日市市西村町上条3147-2
④10:00~16:00 要予約
白生地を染め、 本物の花の色合いとぬくもりを持たせ作
り上げたやさしい花です。
丹精込め手作りしたバッグ・小物・ちりめん細工など癒や
される作品を展示しています。
川原の一本松
勢州墨和館
①山田 賢治 ②059-322-6307
③四日市市川島町7347
④9:00~16:00 土曜・日曜・祝日開館 要予約
明治から昭和初期のレトロなガラス瓶を展示。懐かしい
時代にタイムスリップして心を癒やしてください。
和墨と筆の収集。巖谷一六研究。実際墨を磨り、墨や書
画についてお話ししましょう。
伊藤酒造(株) 慕蔵
四日市萬古焼窯元 工房椿
①荻内 善晴 ②090-8548-9227
③四日市市山田町5063-9
④10:00~17:00 木曜・金曜・土曜開館 要予約
築100年以上の伝統的な木造の酒蔵と古い酒樽を使っ
て改装された「慕蔵」には、懐かしい道具が並びます。
伝統工芸の型萬古を中心に、 焼き物の歴史から新しい
現代萬古の作品を説明します。
①辻 芳章 ②059-329-2506
③四日市市水沢町2087
④10:00~16:00 金曜・土曜開館 要予約
築約百年の威容を誇る木造の酒蔵です。酒造期(1月~2
月くらい)には酒造工程の見学を行っています。
郷土に伝わる古文書や、 我が家の面白い物又は古い時
代の生活用具をご覧下さい。
野生蘭工房髙花(四日市野生蘭愛好会)
①大川 斉 ②059-321-4382
③四日市市高花平4丁目1-86
④9:00~17:00 要予約
水沢名産のかぶせ茶を中心に、お茶を販売しているお茶
農家です。茶畑見学とかぶせ茶を飲みに来て下さい。
羽蝶蘭、イワチドリ実生1500鉢、石斛実生10000鉢をご覧
いただけます。
(株)宮﨑本店
①美濃部 浩一郎(担当) ②059-397-3111
③四日市市楠町南五味塚972
④9:00~16:00 平日開館 要予約
明治中期の木造二階建の酒蔵や レ ン ガ造りの煙突、酒
器等めずらしいものご覧いただけます。
色々 なことを手作業で進めていた当時の酒造用具の展
示を行っています。
伝統工芸日永うちわ「稲藤」
①稲垣 嘉英 ②059-345-1710
③四日市市日永4-4-48 日永郵便局西
④10:00~18:00 3月~8月10日開館 要予約(見学のみ予約不要)
不老長寿の植物で、 葉芸を楽しむ植物といわれる「いわ
ひば」を育てています。
江戸時代より伊勢詣での土産物として人気のあ っ た日
永うちわの展示を行っています。
暮らしを楽しむ 竈の家
①古市 文子 ②059-345-0523
③四日市市采女町1090
④予約時確認 要予約
自然素材の家具や、体に良い建材・ 自然食品まで、まち
かど大工は色々と試みています。
築110年以上の古民家を公開しています。レンガ造りのか
まどを使う体験会もあります。
塗壁館
すずらん福祉会 楽々館
①野呂 三紀子 ②059-348-5588
③四日市市日永1-3-18
④11:00~15:00 火曜・木曜開館 予約不要
土壁の塗り見本を展示しています。 左官の技術により変
わる土壁の表情を楽しんで下さい。
古民家の模型などの木工芸や手芸作品など、 施設利用
者の作品を展示しています。
伊勢藏
①式井 康裕 ②059-345-3483
③四日市市泊町12-3
④10:00~17:00 平日開館 要予約
昔ながらの菓子道具の他、ギャラリースペースには地元
の方々の作品を展示しています。
大杉桶でゆっくり熟成させ、味噌醤油を醸造する、昔なが
らの伝統を受け継ぎ、味噌醤油を造っています。
①西尾 朋子 ②059-345-3115
③四日市市塩浜本町1-65
④予約時確認 要予約
内部地区からの古代の出土品、 庶民の生活用品等、 歴
史と文化を伝える展示をしています。
グラスアートは一枚のガラスに接着剤付きのリード線と
日焼けしにくい特殊フィルムを貼って作品を作ります。
東紀州
生活色彩「グラスアート」
①東川 修 ②059-346-6227
③四日市市釆女町3473番地
④9:00~12:00 水曜・土曜・日曜・祝日開館 開館時間以外は要予約
伊賀
①岡本 伸治 ②059-322-1226
③四日市市西日野町4987
④8:00~18:30 火曜休館(祝日の場合は翌日休館) 予約不要
うつべ町かど博物館
伊勢
①松木 憲司 ②059-397-7444
③四日市市楠町北五味塚1430-6
④予約時確認 要予約
夢菓子工房ことよ
松阪・紀勢界隈
健康な住まいとくらし方研究館
①亀井 俊博 ②059-337-8581
③四日市市貝塚町池端145-32
④予約時確認 要予約
三重のまんなか
いわひば処 壽苑
①岡本 壽美子 ②059-346-2043/090-7304-6119
③四日市市小古曽2-16-10
④8:00~17:00 5月~11月開館 要予約
鈴鹿・亀山
神楽の酒蔵
①伊藤 隆造 ②059-321-2205
③四日市市室山町326
④10:00~17:00 毎月15日開館 15日以外は要予約
四日市地域
マルシゲ清水製茶
①清水 正美 ②059-329-2611
③四日市市水沢町998番地
④10:00~17:00 要予約
いなべ
蔵の辻
①石川 卓史 ②059-326-2105
③四日市市桜町129
④特に指定はなし(要電話確認) 要予約
東員
①伊藤 旬 ②059-326-2020
③四日市市桜町110
④10:00~17:00 火曜休館 要予約
石川酒造(株)
桑名
①水谷 彰男 ②090-5033-2388
③四日市市大矢知町425
④予約時確認 要予約
17
楠温泉
珈琲倶楽部 長の字
桑名
①森下 晃行 ②059-397-2328
③四日市市楠町南五味塚1308
④16:30~22:00 水曜休館 予約不要
①人長 孝 ②059-322-3651
③四日市市東日野町1120番地40
④9:00~16:30 金曜・土曜休館 予約不要
昭和8年頃建築された建物で、 銭湯として皆様に親しま
れご利用いただいています。
ご希望により、オールディーズLPを再生。懐かしい話をし
たり、展示発表の場として無料で利用できます。
東員
いなべ
川工房 針の花
①黒田 之男 ②059-396-1786
③三重郡菰野町小島1537-1
④10:00~ /13:00~ /15:00~ 毎月第3土曜開館 要予約
タ ン ス に眠っ ているような古布を再生し、色とりどりの小
物、バック、洋服、ミニ着物を作っています。
10万個以上もの木片を組み合わせ総制作期間1年に及
んだ姫路城や花火など、力作の建具をご覧ください。
四日市地域
木工足踏轆轤工房
ANAGAMA KILN
①高橋 力男 ②059-394-0620
③三重郡菰野町大羽根園新林町4443- 14
④10:00~16:00 日曜開館(原則日曜だが、日曜以外でも可) 要予約
①金森 伸郎 ②059-396-2284
③三重郡菰野町杉谷2296
④予約時確認 要予約
ほとんど見られなくな っ た足踏ろくろによる手作り感あふ
れる木工作品をご覧ください。
日本の風土に根ざし、脈々と受け継がれて来た伝統ある
焼物を穴窯で焼成。
鈴鹿・亀山
創作人形「楽遊工房」
古代稲参考田
①松田 美紀子 ②059-393-4423
③三重郡菰野町大羽根園柴垣町8-5
④予約時確認 要予約
①大塚 文平 ②059-393-2663
③三重郡菰野町菰野2132
④8月下旬~9月中旬開館 要予約
和・洋の陶人形のギャラリーです。見る人がほっとする空
間を心がけています。
神聖な米として受け継がれてきた、 赤米と呼ばれる古代
稲とその栽培田をご覧ください。
三重のまんなか
増田園芸
川工房 野の花
①増田 康典 ②090-4235-6111/059-396-0955
③三重郡菰野町杉谷字中山
④予約時確認 要予約
①川北 安男 ②059-391-2682
③三重郡菰野町大字菰野3949-8
④9:00~17:00 土曜・日曜休館 要予約
シクラメンの栽培技術や資材等はさまざまです。自然に
囲まれたシクラメンの生産現場をご覧ください。
ササユリ、八角連、マムシ草、ウラシマ草など四季折々の
山野草をご覧ください。
松阪・紀勢界隈
Sincere Craftsmanship REI OFF
真山窯
①松田 玲 ②090-1281-5684
③三重郡菰野町杉谷2327-23
④予約時確認 要予約
①西田 真也 ②059-392-3118
③三重郡菰野町千草7072-1
④10:00~17:00 要予約
エンジンチェンソーのみを使って制作したチェンソーアー
トを展示しています。
伝統工芸展出品の作品とともに、 実用食器等の陶器を
展示・販売しています。
泥館
カフェ &ギャラリー ローズガーデン
伊勢
①河合 英喜 ②059-393-2036/090-3380-9795
③三重郡菰野町杉谷2295番地内
④予約時確認 日曜開館 要予約
①加藤 欣也 ②059-393-5587
③三重郡菰野町大字潤田4131番地
④9:00~17:30 木曜休館 予約不要
漆喰鏝絵(しっくいこてえ)、塗り壁見本の展示をしていま
す。光る泥団子等ものづくりを体験できます。
ギ ャ ラリー ス ペ ー スで絵画や彫刻の常設展示とともに
色々なジャンルの作品展示も行っています。
季節のお菓子所 大昇軒
伊賀
東紀州
18
指勘建具工芸
①川北 八重子 ②059-391-2682
③三重郡菰野町大字菰野3949-8
④9:00~17:00 土曜・日曜休館 要予約
藍窯
①岩花 和正 ②059-396-0513
③三重郡菰野町竹成2073-6
④10:00~17:00 要予約
①堀内 順吉 ②059-396-2600
③三重郡菰野町竹成370-8
④9:00~17:00 土曜・日曜・祝日休館 要予約
昔使用していた菓子道具等を展示をしています。 予約す
ればお店の前の三重県文化財の大日如来を案内します。
木綿の感覚を日常の器に取り入れたいという願いがこ
もった食器を製造・販売しています。
湯楽里
春夏秋冬
①山﨑 律子 ②059-392-2774
③三重郡菰野町大字菰野8474-44
④11:00~17:00 金曜・土曜・日曜開館(11月~2月休館) 要予約
①岩田 博之 ②059-392-3173
③三重郡菰野町大字菰野8474-254
④9:00~17:00 不定休 要予約
湯の山の大自然に囲まれたギャラリーで懐かしい古布を
使ったオリジナルの作品を展示販売しています。
手捻り成形技法で製作した萬古焼作品や四季折々の寄
植え・育てた苗を展示・販売しています。
菰野陶芸村「凡窯」
大橋呉服店・スイーツカフェ Mei
①大橋 雅子 ②059-396-0028
③三重郡菰野町田光2100-3
④10:00~16:00 火曜・第1第3月曜休館 5名以上の場合要予約
古代の文様・ 造形に強くひかれ、 金属の光沢を持つ花
器・食器・酒器など独自の作品を展示しています。
幅約50㎝、厚さ12㎝の大きな梁、天板は節がほとんどな
い貴重な材木。レトロ感たっぷりな空間です。
桑名
①伊藤 秀明 ②059-392-2430
③三重郡菰野町千草7072-1
④9:00~18:00 不定休 予約不要
東員
若松園
①柿澤 芳喜 ②059-377-2102
③三重郡朝日町柿2198-1
④8:00~19:00 月曜休館 予約不要
自作の円空彫、木喰彫を中心とした仏像の展示です。彫
り始めて23年余りになります。
和菓子道具を展示しています。 また、 和菓子を通して地
域の文化・習慣の一端をご紹介します。
いなべ
安達微笑仏館
①安達 正秋 ②059-377-2343
③三重郡朝日町大字縄生639
④予約時確認 要予約
四日市地域
素菴
①神内 生光 ②059-365-0551
③三重郡川越町豊田一色1234
④10:00~15:30 毎年1月5日~8日に新春二人展開催 要予約
明治6年の創業以来百年余、創業時に建てられた酒蔵に
て、酒造期にはその工程の一部をご覧頂けます。
日本画を中心とする絵画の展示とともに、 日本美術の流
れや背景、絵具等絵画に関する話をします。
自宅に登り窯を築窯し、 茶道具を中心に作陶したものを
展示しています。
三重のまんなか
輝尚窯
①佐藤 輝尚 ②059-363-0807
③三重郡川越町当新田349-1
④予約時確認 要予約
鈴鹿・亀山
合資会社早川酒造部
①早川 圭介 ②059-365-0038
③三重郡川越町高松829
④9:00~17:00 要予約
松阪・紀勢界隈
伊勢
memo
伊賀
東紀州
19
桑名
いなべ
石薬師地区
東員
鈴峰地区
四日市地域
亀山市
鈴鹿・亀山
関地区
鈴鹿市
亀山地区
神戸地区
三重のまんなか
白子地区
若松地区
松阪・紀勢界隈
伊勢
伊賀
東紀州
20
お問い合わせ先
三重県鈴鹿県民センター
電話 059-382-9794
桑名
江島若宮八幡神社
①前川 栄次 ②059-386-4773
③鈴鹿市東江島町5-7
④毎日 絵馬拝観は要予約
約1000枚の戦前・戦後の風物、建築物、交通、祭りなどの
絵はがき写真。
江戸時代に奉納された絵馬群71面(県指定文化財)を展
示しています。
芙蓉館・勢松丸資料館
語らい館よこた
①横田 美喜子 ②059-386-0033
③鈴鹿市白子本町18-27
④10:00~17:00 日曜休館(特別展示期間は開館) 予約不要
土蔵を改造した ミ ニ美術館。 江戸から明治時代の陶磁
器、ガラス器、浮世絵、漆器、雛飾り、版画などを展示。
明治18年建造の町屋づくりの家を、 間取りを変えずに リ
フォーム。天井が低くレトロなミニギャラリー。
①伊藤 忠 ②059-388-4053
③鈴鹿市寺家五丁目5-15
④9:00~16:30 日曜休館 多人数の場合要予約
16代伝承されてきた和菓子の木型・ 焼印・ 今では見られ
なくなった婚礼用の菓子箱を展示しています。
書道に興味ある方。文房古物から新作まで、墨を中心に
幅広く見て触れていただけます。
街道の美術館-ギャルリGIGA①儀賀 美智子 ②059-386-3827
③鈴鹿市岸岡町2257-1
④10:00~16:00 火曜 休館 要予約
千二百年の歴史を伝える寺宝「大マ ン ダ ラ」「浄土曼荼
羅」を始め、歌人山口誓子先生の直筆作品などを展示。
打越の宿場にあ った儀賀家は、大名行列の「休み所」で
した。当時の膳や器、明治の古文書等をご覧ください。
ウエストレーシングカーズ
①神谷 誠二郎 ②059-379-0939
③鈴鹿市住吉町5769-8
④9:00~17:30 毎月曜、第1・第3日曜休館 要予約
当博物館では個人で収集した「プラレール」を用い、三重
県各所で運転会を開催しています。
設計から製作工程まで、手作りのレーシングカーのすべ
てが見られます。
三重のまんなか
プラレール博物館
①猿木 淳
④メール確認 要問合せ
鈴鹿・亀山
子安観音寺・歴史資料館
①後藤 泰成 ②059-386-0046
③鈴鹿市寺家三丁目2-12
④9:00~17:00 (境内のため入館できない日有) 要予約(前日まで)
四日市地域
鈴鹿墨・進誠堂
①竹口 久嗣 ②059-386-0048
③鈴鹿市白子一丁目6-26
④9:00~17:00 水曜休館 予約不要
東員
①松野 郁子 ②059-386-0023
③鈴鹿市江島本町36-3
④9:00~12:00 毎月1・6・11・16・21日(白子朝市開催日)開館 予約不要
小原木本舗 大徳屋長久
いなべ
懐古絵はがき処
①辻 泰
③展示は「語らい館よこた」
④「かたらい館よこた」で不定期開催 要予約
松阪・紀勢界隈
浅野弥衛記念家
能面博物館(山田屋洋品店内)
①山田 秀峯 ②059-382-0929
③鈴鹿市神戸八丁目2-6
④10:00~16:00 日曜・月曜休館 要予約
抽象画家 浅野弥衛の生家・アトリエ。伊勢参宮街道沿
いのきざみたばこ商で、家屋は往時の面影を伝えます。
小面の写真に魅せられ面打ちを始める。 精魂込めて打
ち、仕上げた能面の美を鑑賞していただけます。
ガラクタ館 菓子処近江屋
古き道具の館 生活工房かめだや
①岡 靜子 ②059-382-0221
③鈴鹿市神戸二丁目20-37
④9:00~18:00 第1・第3日曜休館 予約不要
創業は寛政元年。 代々受け継いできたお菓子の型枠や
箱階段をメインにした店構えなど伝統を感じてください。
小さな城下町の寺に囲まれた旧商店街の一角で、 一昔
前の生活雑貨を主体とした様々な品物を楽しめます。
東紀州
佛庄総本店 仏壇工房
伊賀
①西村 敏文 ②059-382-0030
③鈴鹿市神戸二丁目17-23
④9:00~18:00 月曜休館、土・日曜は不定休 要予約
①川喜田 彰 ②059-382-0472
③鈴鹿市神戸三丁目3-3
④10:00~16:00 火曜・土曜・日曜・祝日休館 要予約
伊勢
①衣斐 弘行 ②059-382-6722
③鈴鹿市神戸八丁目25-18
④予約時確認 要予約
江戸時代より十代にわたり、 受け継がれた伝統工芸の
粋を集めた仏壇の一貫製造工程をご覧いただけます。
21
桑名
いなべ
石薬師寺
偲び舎 奈可゛多
①福田 寛隨 ②059-374-0394
③鈴鹿市石薬師町1番地
④8:00~17:00 毎日開館(都合により入館できない日有) 要予約
①伊東 良司 ②090-6763-0709/059-374-4171
③鈴鹿市石薬師町1721番地の7
④10:00~16:00 要予約
客殿には、 安藤広重が描いた東海道五十三次を始め、
色々な絵師による石薬師宿の絵を展示しております。
主に古萬古を展示しております。 お抹茶とお菓子を召し
上がりながら、ゆっくりご覧になってください。
小澤(本陣)資料館
ギャラリー 空木
東員
①小澤 晋 ②059-374-1182
③鈴鹿市石薬師町1614番地
④9:00~18:00 不在時除く 要予約
①太田 昌文 ②059-374-5003
③鈴鹿市石薬師町1329番地の4
④10:00~18:00 土曜・日曜開館 要予約
東海道五十三次の石薬師宿にあ っ た「小澤本陣」 跡に
保存される宿帳には、時代劇でお馴染みの名前が登場。
洋画家・ 第一美術協会会員 太田昌文の人物・ 静物・ 風
景などの具象作品を中心に30点ほどの油彩画を展示。
四日市地域
フリーギャラリー
みどりのふる里館
①追田 清 ②059-374-0363/090-2946-9058
③鈴鹿市自由ヶ丘一丁目14番29号
④9:00~17:00 予約不要
①山田 正則 ②059-374-1329
③鈴鹿市石薬師町1094番地(三重県植木生産販売協同組合)
④9:00~16:00 毎日(植木市の3日・13日・23日は除く) 予約不要
油彩展示(風景・ 静物画中心に展示)。 制作中の作品も
観て頂けます。いつでも自由に出入りができます。
鈴鹿西部地域のさつき・ つつじは全国一位の出荷量で
す。四季折々の植木が展示してあります。
鈴鹿・亀山
我楽多瓢箪工房
①水岡 定夫 ②059-374-1006/090-3852-2175
③鈴鹿市下大久保町2278-4
④予約時確認 要予約
館名のごとく自由気ままな瓢箪作品を多数展示。5月~9
月の間は瓢箪の成長過程も見ることが出来ます。
三重のまんなか
松阪・紀勢界隈
清水醸造株式会社
①井原 明人 ②059-385-3061
③鈴鹿市若松中二丁目19-30
④10:00~19:00 月曜休館 予約不要
清酒の製造工程の見学。(製造時期のみ)古い木造の酒
蔵(かつての仕込み蔵)古い酒造用道具の展示。
趣味で集めたアンティークの雑貨を展示しています。ドイ
ツ製の大きな古時計がやさしい音を奏でています。
伊勢
裂き織り工房 さっこり
伊賀
①野村 さつ子 ②059-374-2630
③鈴鹿市深溝町3176
④10:00~16:00 水曜・木曜・日曜・祝日休館 要予約
裂き織りは、 布や裂が形あるうちは、 使い捨てには出来
ない庶民の心情から自然発生的に生まれた織物です。
東紀州
22
スカイラーク
①清水 慎一郎 ②059-385-0011
③鈴鹿市若松東3-9-33
④8:30~17:00 土曜・日曜・祝日休館 要予約
桑名
ギャラリー &TEA SEN
①下村 千代美 ②0595-82-0010
③亀山市江ヶ室二丁目4-37
④11:00~18:00 毎週木曜・第3土曜・日曜は休館(作品制作休館有) 要予約
桑名が生んだ、 詩情画家 小林研三の『のはら』『そら』
『とりたち』の世界を楽しんでください。
三重、京都、名古屋で活躍の洋画・日本画・染・陶芸作家
の作品や、館長の作品「友禅アート」を展示。
趣味の展示館 cafe あんず
ギャラリー 茶気茶気
①直売所 久保 ②0595-82-0429
③亀山市御幸町174-6
④9:00~17:00 日曜・祝日休館 予約不要
ペーパークラフト・ビーズ工芸・樹脂粘土工芸・ちぎり絵・
シャドーボックス・手織り小物など展示。
亀山・ 鈴鹿・ 津にお住まいの方々 の作品を展示し、発表
する場としてギャラリーをご利用いただいています。
①森 こずえ ②0595-82-3986
③亀山市野村町3-2-11
④11:00~17:00 月曜・月初めと月末の日曜休館 予約不要
趣味の木工技術を活かし、 竹材を利用して自然の草木・
昆虫などの造形作品を作り、展示しています。
旧東海道沿いにある明治の終わり頃に建てられた町家
を改装した連子格子の家で、骨董品を展示しています。
四友庵
①前田 耕一 ②0595-82-5307
③亀山市安知本町516
④10:00~18:00 要予約
明治10年建造の家を古民家風にリフォームし、骨董品、
昔の生活用品等、趣味の陶芸品・絵手紙などを展示。
日展・ 伝統工芸作家を中心とした美術工芸作家の陶芸
作品(ぐい呑みを中心とした小品が中心)を展示。
えんた館
①鈴木 壽一 ②090-3300-0314/0595-82-2388
③亀山市本町4-7-3
④10:00~16:00 要予約
リサイクルビンの加工品。アケビのつるかご・リース・トー
ルペイントなどの手作り雑貨。
たばこに関する書籍、たばこのデザイン、喫煙具及びあら
ゆるたばこの専門誌の拝見と説明が受けられます。
三重のまんなか
ボトルクラフトブンブン 雑貨手作りの店
①服田 文子 ②090-1861-1411
③亀山市川崎町1546-7
④9:00~16:00 (加工体験は、準備に1時間以上) 要予約
鈴鹿・亀山
古民家ギャラリー
①小坂 洋子 ②0595-82-4333
③亀山市布気町1658
④10:00~16:00 不定休(お盆・年末年始は休館) 要予約
四日市地域
アンティーク森
①渡瀬 士郎 ②0595-82-5579
③亀山市野村町3-23-2
④10:00~17:00 要予約
東員
①中川 和美 ②0595-82-3630
③亀山市東丸町530-3
④9:00~18:00 月曜・日曜休館 予約不要
竹細工の館
いなべ
小さな丘の美術館
①豊田 康文 ②0595-82-2854/090-6571-3115
③亀山市菅内町509-1
④9:00~17:00 要予約
松阪・紀勢界隈
きんぎょの館
①山田 知子 ②0595-82-6245
③亀山市市ヶ坂町676
④10:00~16:00 要予約
長年かけて集めたきんぎょグッズを展示。季節によって
展示替えもします。お気軽にお立ち寄りください。
伊勢
旅人宿 石垣屋
チョロQ・プラレール博物館
①小林 桂 ②0595-96-0855
③亀山市関町泉ヶ丘1011-64
④10:00~15:00 土曜・日曜開館 要予約
築約120年の館内で地域の人たちから提供された昔の
生活道具やレトロなバイクなどを展示しています。
チ ョ ロQ発売時から収集し、そのうち250点を展示。プ ラ
レールは全長250m、車両は百数十台あります。
油久 岩田油店
①岩田 久嗣 ②0595-96-1589
③亀山市関町木崎1531
④10:00~17:00 毎日開館(臨時休館有) 予約不要
東北に8年在住した時に収集した、 今は亡き名工の伝統
こけしを中心に民芸品を展示しています。
油類の看板(石油元売会社 椿油)、大正から戦前の ポ
スター・チラシ類、油壺(菜種油の貯蔵、販売用)
東紀州
クラシックギャラリー「菓子処 いちみ」
①一見 八郎 ②090-2314-8068
③亀山市関町中町390
④11:00~15:30 土曜・日曜・祝日開館 予約不要
伊賀
①堤 卓哉 ②050-1259-2115
③亀山市関町中町445番地
④9:00~17:00 要確認 予約不要
23
伊藤酒店
桑名
①伊藤 參子 ②0595-96-0357
③亀山市関町中町390
④9:00~18:00 毎日開館(店外展示) 予約不要
懐古な酒類の広告看板、及び民芸品、手芸品
古き時代の抹茶挽臼・ 茶壷・ はかり・ 抹茶道具などを展
示。「かねき」茶問屋は創業1865年の老舗の茶舗。
いなべ
古しえの宿「長谷屋」
東員
四日市地域
鈴鹿・亀山
三重のまんなか
松阪・紀勢界隈
伊勢
伊賀
東紀州
24
片岡かじや
①長谷川 一男 ②0595-96-1660
③亀山市関町木崎1660
④10:00~17:00 毎日開館(臨時休館有) 要予約
①片岡 千早 ②0595-96-0362
③亀山市関町新所1780
④10:00~16:00(冬)/10:30~17:00(夏) 不定休 予約不要
東海道関宿の旅籠の調度品 ほか
かじや(鍛冶屋) の道具一式(鞴・ 煙突など) 昔の刃物職
人の面影が偲ばれる仕事場が博物館。
ギャラリー「アンティーク」(道の駅「関宿」)
memo
クラシックお茶ギャラリー「かねき」
①伊藤 龍生 ②0595-96-0040
③亀山市関町木崎643
④10:00~15:00 日・祝日休館 予約不要
ギャラリー小平屋
①木崎 勝夫 ②0595-97-8200
③亀山市関町新所674-8
④10:00~16:00 不定休 予約不要
①西井 和生 ②0595-96-0308
③亀山市関町中町394
④10:00~16:00 不定期休館 予約不要
関地区在住の個人が所有している古民具・ 小道具を「道
の駅」2階ギャラリーで展示しています。
築150年~200年の古い建物に ギ ャ ラ リ ー の空間をつく
り、趣味で収集した関宿のスケッチ画などを展示。
桑名
memo
いなべ
東員
四日市地域
鈴鹿・亀山
三重のまんなか
松阪・紀勢界隈
伊勢
伊賀
東紀州
25
桑名
いなべ
芸濃エリア
安濃エリア
河芸エリア
美里エリア
東員
津エリア
久居エリア
四日市地域
白山エリア
一志エリア
鈴鹿・亀山
嬉野エリア
美杉エリア
三重のまんなか
松阪・紀勢界隈
伊勢
伊賀
お問い合わせ先
東紀州
津・まちかど博物館もりあげ隊
電話 059-262-1690
三重県津県民センター
電話 059-223-5082
26
津市教育委員会生涯学習課
電話 059-229-3251
桑名
生命を育むやさしさの博物館
①武野 喜夫 ②059-232-2026
③津市一身田町2727(武野薬局)
④10:00~16:00 火曜・祝日休館 予約不要
三重県内それぞれの地域にどんな蝶が生息しているの
か、テーマを作って展示しています。
古き時代の薬の道具、薬袋、家具、書物等を多数展示し
ています。
鉄道おもちゃ博物館
今のエネルギーがうったえるギャラリー博物館
①吉原 人之 ②059-232-2124
③津市一身田町2767(ふじぜん)
④11:00~17:00 月曜・日曜休館 予約不要
プラスチックを加工して作った特製プラレールや、牛乳
パックとフェルトで作った電車が並んでいます。
さまざまな創作作家のギャラリーです。作家が主張する
意味は、あなた自身で感じてください。
①岡本 博和 ②059-232-2109
③津市一身田町617(岡本屋呉服店)
④8:00~19:00 年中無休 予約不要
和菓子を召し上がりながら、西洋オルゴール演奏をお楽
しみ下さい。大きな振り子時計、丸時計等があります。
大八車に達磨時計、金具の音がカタカタする箪笥。引き
出しの中にも?呉服を大切に収納していたんでしょう。
甘いものおまかせ博物館
①草深 和也 ②059-232-2007
③津市一身田町554-2(つるや製菓店)
④8:30~20:00 木曜休館 予約不要
店に入ると微笑む美人のお面はおたやん飴の モ デ ル。
名物桜おこしとかわいいおたふく顔のまんじゅうが人気。
飛び跳ねる鯛は、砂糖菓子。大判菓子に焼き印を印した
型籠手。どこからともなく甘い風が吹いてきます。
伊勢木綿株式会社
①臼井 成生 ②059-232-2022
③津市一身田大古曽67(臼井織布(株))
④10:00~17:00 土曜・日曜・祝日休館 要予約(見学は玄関のみ)
懐かしい風景、失われていった寺内町のワンショットの
数々。一つ一つカメラに収めるこだわり。
江戸期の糸車、伊勢木綿織、手織機等が見られ、古き時
代に伊勢木綿を通じ人間模様を館長が語ってくれます。
小さな昭和と武士博物館
①礒竹 正道 ②059-231-4582
③津市栗真町屋町50-75
④9:00~17:00 屋外部分常時開館/屋内部分事前予約時のみ 要予約
江戸時代末期安政元年創業、 造り酒屋です。 酒造工程
の見学と試飲や仕込み蔵の見学ができます。
「小さな昭和」で、昭和30年代の軽三輪トラック、ホーロー
看板等を展示。「武士」で手作り紙甲冑展示。
バイオリン工房NAKANO
我楽多博物館
①藤井 義昭 ②059-227-3425/090-8325-0726
③津市納所町269
④10:00~16:00 (電話確認で休日でも開館可) 要予約
バイオリンを中心に弦楽器と楽弓の製作・修理・販売をし
ています。製作のほかバイオリン教室も開催。
郷土「津」を中心に、陶磁器・古文書・道具類・美術品・古
本・古銭等・我楽多博物資料を展示しています。
わら細工館「諏訪庄」
①諏訪 満子 ②059-228-2942
③津市丸之内7-7(諏訪庄商店)
④10:00~17:00 月曜休館 要予約
館長が製作した50点以上の能面と製作状況をアトリエで
見学でき、能面の総合的な知識を得ることができます。
縄やむしろや小物の他に店の一角に設けた展示コ ー
ナーには鶴、亀、宝船など趣味の作品が並んでいます。
①内方 康之 ②059-221-3488
③津市桜橋1-713
④不定休(電話で確認) 要予約
世界に類を見ない美しさを誇るわが国の木造建築。この
高度な技術を支えてきた「建築道具」を多数展示。
銀粘土で個性的なシルバー細工を創ることができます。
ギター、ウクレレ、マンドリン視聴、試奏もできます。
東紀州
アトリエ・テリー(銀粘土とマンドリンの工房)
①杣川 光孝 ②059-224-1001
③津市島崎町548
④10:00~16:00 土曜・日曜・祝日休館 要予約
伊賀
①市川 篁陰 ②059-227-8744
③津市北丸之内183
④予約時確認 2週間以上前に要予約
建築道具館
伊勢
①中野 雅敏 ②059-233-5574
③津市栗真小川町836-1
④10:00~19:00 要予約
能面博物館「聒々庵」
松阪・紀勢界隈
寒紅梅地酒博物館
①増田 慶次 ②059-232-3005
③津市栗真中山町433(寒紅梅酒造(株))
④10:00~15:00 月曜~土曜開館 要予約
三重のまんなか
時代を写したこだわり博物館
①下井 弘吉 ②059-232-2047
③津市一身田町660-2(春乃舎菓子店)
④9:00~18:00 火曜休館 要予約
鈴鹿・亀山
時を伝える微笑み博物館
①岡 幸男 ②059-232-2072
③津市一身田町626(岡田屋菓子店)
④8:30~19:00 火曜休館 予約不要
四日市地域
ひと昔前の我楽多博物館
①井上 令 ②059-232-2056
③津市一身田町2769(たけや)
④8:00~19:00 月曜休館(祭日の場合火曜休館) 予約不要
東員
①中川 隆功 ②059-232-2366
③津市一身田町2784(中川洋装店)
④10:00~18:00 日曜休館 予約不要
昔ながらのアンティーク博物館
いなべ
三重の蝶・博物館
①後藤 勇 ②059-230-1365
③津市大里山室町74
④予約時確認 要予約
27
タタミ工芸館
ガラス工房MIKI
桑名
①田中 浩司 ②059-229-0660
③津市乙部34-11 田中畳店
④10:00~16:00 要予約
①中尾 美希 ②059-223-0707/090-3300-3852
③津市桜橋3-300
④10:00~18:00 要予約
畳のもつ伝統の美しさに新しい文化の息吹を加えた工
芸品を創作。飾りついたて、八重・円形畳などを展示。
サンドブラストという技法を使って世界でたった一つのオ
リジナル手作り作品を作ることができます。
いなべ
プロレス・マスク・ミュージアム
さをり織り 工房 ゆう
①中村 之洋 ②059-253-7879/090-7958-0576
③津市大門6-15 西の坊ビル2F(ギャラリ-津内)
④予約時確認 要予約
①藤本 治子 ②059-271-6266
③津市大倉10番25号
④10:00~16:00 日曜休館 要予約
ミル・マスカラス、タイガーマスク選手をはじめ、世界の一
流マスクマンのマスクを常時300点以上展示。
さをり織りを楽しみ、 障がい者と共生する地域づくりを目
指す当館は、さをり織り作品の数々を展示しています。
あのつギャラリー
大当り狸御殿
東員
①伊藤 守夫 ②059-228-8188
③津市大門19-21
④13:00~16:00 土曜・日曜・祝日休館 予約不要
①島田 齊治 ②059-225-2845
③津市美川町5-15
④電話で確認 事前予約のみ公開
津市ゆかりの江姫、藤堂高虎公、津の名所、昭和の津の
街の写真や資料を展示しています。
狸のものなら、置物、ぬいぐるみ、絵本、他・ ・、たぬきキャ
ラがいっぱい。たぬきテーマパークです。
四日市地域
竹とんぼの館
まちかど子ども博物館 あの津っ子
①鈴木 廣行 ②059-228-3499/090-7695-3969
③津市柳山津興319-31
④予約時確認 携帯へ要予約
①内海 暲 ②059-227-4787(内海宅)/059-256-0189(日間賀宅)
③津市垂水4
④電話で確認 要予約
竹とんぼの全国大会等で優秀な成績を修めた館長が、
自宅の作業場で作った各種竹とんぼや賞状等を展示。
児童文学を志す会員が、 読み手である子どもたちへ作
品を伝える場。昔のおもちゃ、世界の人形もあります。
鈴鹿・亀山
刻字工房「有石」
木楽
①紀平 有石 ②059-225-9700
③津市南が丘4-9-1
④10:00~17:00 不定休 要予約
①加藤 佳己 ②059-226-1872/090-3387-5807
③津市高茶屋小森町2047-6
④10:00~16:00 要予約
古代文字を木に彫刻・彩色・箔置した作品の展示。書・工
芸・絵画的な要素が融合して詩情を表現します。
廃材や流木を使用して作品やおもち ゃ類を制作し展示。
木を使った工作の楽しみ方を子ども達に伝えます。
三重のまんなか
岩田工房
古民家コミュニティー「ゆずり葉」
①村木 勝 ②059-225-2328
③津市神戸1909
④13:00~16:00 毎月4週目休館 要予約
①西村 淑子 ②059-227-3523
③津市安東町1270
④10:00~17:00 月曜・金曜休館 予約不要
インテリア用の手作り凧や竹笛(主に尺八)を製作してい
ます。
キッズ、おしゃべり広場、休憩、ギャラリーの各コーナーを
様々に活用して世代間交流を目指しています。
松阪・紀勢界隈
水石の博物館
樹楽(KIRAKU)
伊勢
①三宅 孝 ②059-245-3616
③津市河芸町上野334-13
④予約時確認 要予約
①行方 朋子 ②059-245-0636
③津市河芸町南黒田1579
④10:00~15:00 要予約
水石は自然の中で創られる芸術品でコレクションは500
点を越え、探石の心得、石の見方などを解説します。
さまざまなハーブの花に囲まれた小さなログハウスに、
主婦二人が作る素朴で可愛いカントリー雑貨を展示。
伊賀
東紀州
28
伊勢別街道講札博物館
安西焼物博物館
①駒田 征男 ②059-265-2001
③津市芸濃町椋本727(角屋)
④9:00~11:30 要予約
①深田 治志 ②059-265-4868
③津市芸濃町北神山460-2
④予約時確認 要予約
長く続く旅館である当館では、 講札を掲げていた玄関を
当時のまま使用し、江戸時代の雰囲気を楽しめます。
お皿や花瓶など日常的に使用する品を中心に1階部分
は陶芸教室、2階はギャラリーになっています。
桑名
いなべ
ふるさとの蝶博物館
①岩名 正成 ②059-279-2285/090-1098-6115
③津市美里町北長野792(理容イワナ)
④予約時確認 要予約
美里地域には幾種類の蝶が生息しているのか興味を持
ち、今では164種類に。貴重な蝶の標本があります。
東員
草生窯 焼きもの博物館
①前田 憲生 ②059-268-3373
③津市安濃町中川256-8
④9:00~18:00 無休 予約不要
身近な出来事や気温などの記録、 生活関連資料を自宅
の部屋や倉庫で丁寧に整理、分類して保存しています。
日常の食卓で重宝する食器類を焼いており、釉薬をかけ
たガス窯の作品や電気窯の上絵の作品もあります。
四日市地域
酔煙文庫 生活資料館
①別所 春男 ②059-268-0574
③津市安濃町内多2989
④予約時確認 要予約
鈴鹿・亀山
もくざい工房森谷
①森谷 哲 ②059-268-1367
③津市安濃町妙法寺110
④予約時確認 要予約
木工ろくろを使って創った作品や手作業で創った作品な
ど木の香りも楽しみながら創作しています。
三重のまんなか
なつかしの下駄屋博物館
①鈴木 郁子 ②059-255-5671
③津市久居二ノ町1833-4(鈴友はきもの店)
④10:00~19:00 火曜休館 3日前までに要予約
過去50年に渡り作っ た木目込み人形、 その他百余点や
館長の実弟、岩脇哲也の油絵と水彩画も展示。
下駄の台と花緒をすげる工程を見学、 体験することがで
きます。たくさんの花緒からマイ下駄、つくれます。
昭和発"くつ"博物館
"初日"酒蔵博物館
①家木 良英 ②059-255-2007
③津市久居本町1583((株)油正)
④9:00~17:00 土曜・日曜・祝日休館 要予約
代々続く靴屋で、靴を製造時に使用していた道具や当時
店使用していたレジスター、真空管ラジオなどを展示。
日本酒の製造工程にそ っ て蔵内見学やきき酒もお楽し
め、国登録有形文化財「油正ホール」の見学もできます。
草仏庵
①勝田 敏雄 ②059-255-5040
③津市戸木町5323-2
④電話で確認 要予約(留守番電話を利用)
久居藩に関する古文書、鐔、久居歴代藩主の書物、久居
藤堂に関する刀剣及び刀装具など多数展示しています。
30年に渡り制作した仏像の数々を展示。工房では、製作
工程を見ることができます。
①西池 昭彦 ②059-252-2277
③津市稲葉町888-2
④9:30~17:00 水曜休館 要予約
昔ながらの製法で手間ひまをかけて造っ ている味噌醤
油。店舗奥には使い込まれた大きな杉桶が目に入ります。
全国でも珍しい鳥にこだわった陶芸作品を制作。スズメ・
ウズラ・ミミズク・カモ・キジ・大型陶板まで展示。
東紀州
鳥の工房「鴛鴦窯」
①辻岡 公子 ②059-255-2201
③津市戸木町2022
④10:00~12:00/13:00~16:00 日曜・祝日休館 要予約
伊賀
①北田 辰己 ②059-254-4128
③津市戸木町5578-17
④電話で確認 館長在宅時見学可で要予約
辻岡醸造◆味噌醤油◆博物館
伊勢
①加藤 久 ②059-255-2257
③津市久居ニノ町1856
④8:00~20:00 解説希望時は要予約
久居藩(藤堂家五万三千石)&久居鐔博物館
松阪・紀勢界隈
人形と絵画の展示館
①岩脇 美甫子 ②059-255-0605
③津市久居新町704-10
④10:00~16:00 木曜休館 前日までに要予約
29
あんてぃ~く 蔵樹
comb de shio
桑名
①前山 勝也 ②059-252-1787
③津市稲葉町252
④10:00~16:00 土曜・日曜・祝日開館 要予約
①杜多 一菜子 ②059-252-1548
③津市稲葉町66-11
④10:00~16:00 日曜・月曜休館 予約不要
祖父の代から大切にしてきた、古いオルガ ン、陶磁器な
ど、明治から昭和に掛けての珍しい生活用品を展示。
透明なガラスから独自の手法で彩色を施し、世界で一つ
のアートなアクセサリーやインテリアパネルを制作。
いなべ
世界蛙御殿
陶工房 裕
①笠井 克己 ②059-255-5001
③津市須ヶ瀬町262
④予約時確認 要予約
①森 裕一朗 ②059-255-3295
③津市庄田町1389-1
④9:30~12:00/13:30~17:00 要予約
「無事カエル」を祈って旅行先で購入した蛙の置き物625
個の蛙を、地方別に区分けして収納しています。
白釉のかかった大振りのジョッキや藍色の花器などの陶
器の制作と陳列しています。
憩いの大正ガラス館 アミーゴ
榊原ミニ彫刻根付の館
東員
①青山 静子 ②080-1609-8828/059-256-2971
③津市庄田町1286-6
④10:00~16:00 月曜休館 要予約
①坂口 賢二 ②059-252-1818
③津市榊原町5159-2(ガソリンスタンド内)
④7:00~18:00 水曜・日曜休館(祝日は不定期) 予約不要
大正時代のガラスにこだわって、ステンドグラスを製作。
新しく命を吹き返したガラスの数々を展示。
黄楊(つげ)の木で細工した手のひらサイズの鑑賞用根
付彫刻を、趣味として数多く作っています。
四日市地域
鈴鹿・亀山
縄文博物館
大槙と地下室のある旧家
①山崎 三四造 ②059-293-5475
③津市一志町井関356
④随時(館長説明可能、予約時確認) 要予約
①西川 艶子 ②059-293-0966
③津市一志町庄村246
④14:00~17:00 水曜・第1火曜休館 要予約
古代人に興味を持ち、その生活を20年間実践していた館
長。土器・石器・古文書など館内いっぱいの展示物。
昔、庄屋だ っ た旧家(敷地は600坪) で、古い門や屋敷を
囲む石垣は見る価値十分。
三重のまんなか
三重中央農協郷土資料館(農機具、養蚕、民俗博物館)
小山工房
①前田 孝幸 ②059-293-5000
③津市一志町高野1204-1
④9:00~16:00 月曜・年末年始休館 要予約
①林 優 ②059-293-1435
③津市一志町小山825
④予約時確認 要予約
一志町の風土やくらしが育んだ農具や生活用具、町内の
歴史、養蚕・製糸、農林業関係資料を数多く展示。
陶芸にこだわる創作作品は、 およそ数百点。 こだわりは
作品だけでなく、作品の展示配置にも及んでいます。
松阪・紀勢界隈
日本民家の再生「備伊巣」
絵画のある博物館
①小渕 欽哉 ②059-293-5111
③津市一志町高野254-1(小渕病院内)
④予約時確認 要予約
①田中 文子 ②059-293-2492
③津市一志町井関96-1
④随時(予約時確認) 要予約
民家の再生をしている信州の建築設計家に依頼し、 約
160年前に建てられた新潟の旧家を移築した憩いの場。
趣味の絵画や書道、ひ ょ うたん工芸を続けていて、多数
の作品を別棟にて展示しています。
大正和の家
伊勢
①村田 秋好 ②059-293-0638
③津市一志町片野595-10
④9:00~16:00 月曜・金曜休館 予約不要
大正、昭和の生活民具、着物の展示の他、自作の銅板金
加工による作品も展示されている。
伊賀
東紀州
30
タンノイ博物館(MUSEUM OF TANNOY)
夢グラス白山
①松橋 健 ②090-2685-1673/059-264-2223
③津市白山町伊勢見150-195(青山高原保健休養地)
④10:00~17:00 土曜・日曜・祝日開館 要予約(平日希望の場合も)
①堀口 健二郎 ②059-262-1690
③津市白山町二本木3591-4
④9:00~17:00 日曜休館 予約不要(体験は要予約)
80名収容のコンサートが可能な吹き抜けホールがあり、
タンノイ社製のヴィンテージスピーカーを中心に展示。
ステンドグラスの美しさと可能性、創り出すことの楽しさを
教えます。展示や製作指導もしています。
美術品展示館
木目込み人形と書の展示館
①長谷川 つねみ ②059-262-2345
③津市白山町南家城1061-3
④10:00~16:00 要予約
長い年月をかけ蒐集した室町時代や江戸時代、 現在の
匠の技ものなど古美術品が展示してあります。
趣味で作成してきた木目込み人形の展示。ボディー作り
に時間をかけて形を整えたうえ着物を着せてゆきます。
桑名
①藤本 治也 ②059-262-2745
③津市白山町北家城383
④10:00~16:00 火曜・水曜休館 要予約
いなべ
陶素人館
そば道場 清貧庵
①国嶋 泰彦 ②059-273-0905
③津市美杉町太郎生582
④9:00~18:00 要予約
津市の奥座敷美杉で人間が本来持っ ているやさしさと
生命力を焼物に表現しようと、日々研鑽を積んでいます。
緑と水と歴史のふるさと、 美杉でそば打ち体験ができま
す。ご家族、お友達で楽しいひとときを。
山村生活ぎゃらりぃー
①福田 いくよ ②059-261-4586
③津市美杉町川上2940
④企画展会期10:30~16:30 土曜・日曜・祝日 ワークショップ開催時要予約
数百年前のケヤキの根っこを磨いて作ったテーブルや城、
模型など美杉の大自然に育った材料で仕上げた作品。
「養蚕・絲とり・機織り」という紡織民俗文化関係資料を中
心に企画展を行っています。
四日市地域
かじや木の工房
①井上 直 ②059-273-0187
③津市美杉町太郎生771
④予約時確認 要予約
東員
①登 四郎 ②059-272-0084
③津市美杉町八知3114
④10:00~15:00 平日開館 予約不要
鈴鹿・亀山
船の模型博物館
①高橋 勇 ②0598-42-4541
③松阪市嬉野須賀領町27-2
④9:00~16:00 日曜開館 前日までに要予約
伊勢型紙で染型とうちわ・ 扇子を製作。渋紙や草木染し
た和紙に花柄などを彫り込み、趣のある仕上です。
朴の木などで作った50cmから1mのタンカー、貨物船、客
船、軍艦、海洋調査船、漁船などの模型を展示。
三重のまんなか
伊勢型紙扇子工房 西村
①西村 理 ②0598-43-2520
③松阪市嬉野宮野町132-13
④9:00~17:00 月曜・水曜・金曜休館 要予約
松阪・紀勢界隈
伊勢
memo
伊賀
東紀州
31
桑名
東員
多気町
明和町
いなべ
松阪市
四日市地域
鈴鹿・亀山
大紀町
大台町
三重のまんなか
松阪・紀勢界隈
伊勢
伊賀
お問い合わせ先
東紀州
32
松阪・紀勢界隈まちかど博物館運営協議会
三重県松阪県民センター
電話 0598-50-0528
桑名
駅鈴堂
志あわせや
①中野 潮美 ②0598-21-7010(時計屋なかの)
③松阪市本町2150-6
④10:00~16:00 土曜・日曜開館 予約不要(体験は要予約)
宣長翁の愛した古鈴8種の展示と手作りの工程を見るこ
とができます。また、制作の体験もできます。
民芸品「さるはじき」 は、 厄・ 災いをはじきさるという謂れ
で、岡寺さんの初午大祭でも親しまれています。
柳屋奉善
①岡 みどり ②0598-21-0138
③松阪市中町1877
④10:00~17:00 火曜休館 要予約
江戸時代の櫓時計、明治期の長谷川与吉の掛時計をは
じめ、明治、大正、昭和の掛時計や腕時計を展示。
銘菓「老伴」をはじめ、干菓子、練り物などの焼型・木型な
ど、昔の道具類を展示しました。
萬古不易館
①松井 淳 ②0598-28-7755
③松阪市櫛田町105-7
④予約時確認 要予約
伊勢白粉を明治30年代まで製造していた釜元で、その資
料や器具を中心に、館に伝えられてきた資料を展示。
萬古焼とその影響を受けた阿漕、松阪、伊勢等の焼きも
のを展示。
ヒュン
①早川 陽子 ②0598-51-0513
③松阪市鎌田町212-2
④電話確認 要予約
お伊勢さまと春日さまの国分け伝説が残る古社。県天然記
念物の樹齢千年以上の大楠などの巨樹が数本あります。
クラフト工房ヒュンの仲間たちで作った、ペーパークイリン
グの作品を集めました。
たぬみせ納豆工房
①奥野 敦哉 ②0598-21-2096
③松阪市大黒田町698-3
④9:00~17:00 水曜休館 予約不要(体験は要予約)
語り継ぎたい日本の文化。古布、着物を使ったミニ着物、
小物、掛け軸など多数展示しております。
松阪で納豆を造り続けて半世紀。 納豆の作業工程が見
学できます。2階には納豆料理レストランがあります。
飯南局舎 和み
①垣本 和美 ②090-5004-6916
③松阪市飯南町横野212-3
④10:00~16:00 金曜開館 予約不要
明治15年築の妻入り古民家を改装し、懐かしさを残し、古
民具などを展示し、摺り上げ戸も残っています。
国登録有形文化財。和歌山街道沿いの旧飯南郵便局局
舎です。簡素で堅実な雰囲気を感じられる建物です。
松阪・紀勢界隈
菜乃穂
①齋藤 菜穂子 ②0598-56-6757
③松阪市市場庄町611
④11:30~1700 毎週水曜・第2、第4火曜休館 予約不要
三重のまんなか
長閑
①宇留田 敬子 ②0598-42-2703
③松阪市嬉野黒田町212
④予約時確認 要予約
鈴鹿・亀山
水屋神社
①久保 憲一 ②0598-46-0544/0598-46-0932
③松阪市飯高町赤桶2507
④神社は何時でも見学可・資料館は随時(要予約) 要予約
四日市地域
大
①萬部 芳子 ②0598-29-2501
③松阪市射和町325
④9:00~17:00 要予約
いなべ
時計屋 なかの
①中野 良一 ②0598-21-7010
③松阪市中町1931
④9:00~18:00 木曜休館 予約不要
東員
①久留美 梅男 ②0598-23-3506
③松阪市船江町877
④8:00~17:00 日曜休館 要予約
伊勢
伊勢イモ歴史資料館
北岡とっくり館
①北岡 敏一 ②0598-49-3274
③多気郡多気町波多瀬1457
④毎日 要予約
多気町の特産品である「伊勢イ モ」 について、前館長の
70年にわたる研究の成果を、年表やパネル等で展示。
明治から昭和の初めにかけて、 酒屋さんから貸し出され
た通称「通いトックリ(貧乏トックリ)」などを展示。
鉾杉
①河合 英彦 ②0598-37-2037
③多気郡多気町五桂234
④13:00~16:00 要予約
江戸中期の本草学・ 蘭学の先駆者「野呂 元丈」 の生誕
地に、資料展示、食堂等を備えた「館」ができました。
伊勢の大地に櫛田、 宮川の清水と厳選された山田錦、
五百万石を使った、こだわりの酒・造りをご覧ください。
東紀州
元丈の館
①田中 高夫 ②0598-49-3933
③多気郡多気町波多瀬412
④9:00~17:00 (足湯は10:00~16:00) 水曜休館 予約不要
伊賀
①山口 泰生 ②0598-38-2798
③多気郡多気町佐伯中562
④毎日 要予約
33
佐那文庫
眞盛文庫
桑名
①染川 智勇 ②0598-37-2873
③多気郡多気町大字神坂169
④館長在住時のみ開館 要予約
①忌部 圓雄 ②0598-38-2353
③多気郡多気町相可198
④館長在住時のみ開館(おもに土・日曜) 要予約
仏教蔵書、仏教文物、美術品、古文書、寺宝を保管。お寺
全体が博物館。住職の我楽多コレクションも展示。
伝教大師開基と伝わるお寺で、 町内最多の指定文化財
を初め、多数の仏像・絵画・文書を有しています。
東員
いなべ
轉輪寺
呑海工房
①明星 隆文 ②0596-52-0829
③多気郡明和町明星1745
④毎日 要予約
①山中 主計男 ②0596-52-5576/090-3425-5822
③多気郡明和町明星2569-3
④8:00~17:00 要予約
本尊阿弥陀如来は室町末期、観音、勢至の両脇侍は江
戸時代作と伝えられています。
神宮のク ス を使ったカエルは参宮土産として人気があ
り、伝統のガマと根付を中心に、制作・展示しています。
四日市地域
伊勢旭
あいぞめの館
①西山 利之 ②0596-55-2628
③多気郡明和町山大淀1767
④10:00~17:00 要予約
①西口 裕也 ②0596-55-2217
③多気郡明和町養川甲373
④土曜・日曜・祝日休館 要予約
明治初期創業の造り酒屋。 日本酒造りの原点である酒
米から栽培し、手作りで伝統ある酒造りを行っています。
古くから御糸と呼ばれるこの地で、 昔ながらの「正藍」 に
よる染めの工程や織り上げの様子を見学できます。
鈴鹿・亀山
安養寺
三忠
①中村 一樹 ②0596-52-5548
③多気郡明和町上野652
④毎日 要予約
①堀木 茂 ②0596-52-0701
③多気郡明和町新茶屋180-4
④電話確認 要予約
鎌倉時代の創建。開山の文書、北畠氏に関わる文書など
県・町指定の文化財を多数保存。
代表的な輸出品としてヨーロッパの宮殿等を飾った金唐
紙と擬革紙の資料を展示。
三重のまんなか
明和・クラシックカメラ博物館
竹茗舎
①長谷川 龍志 ②0596-52-0871
③多気郡明和町有爾中1237-7
④10:00~17:00 要予約
①渡邉 幸宏 ②090-5607-2001/0596-52-5177
③多気郡明和町斎宮3014
④10:00~12:00/13:00~15:00 毎月5・10・15・20・25・30日開館 休館日は要問合せ
昔懐かしい古き良き時代のカメラ(昭和30年~40年)を
中心に集めています。
地域が主体とな っ て、「竹の文化」 を町内外に発信し、次
世代の子供たちに伝承する拠点としていきます。
松阪・紀勢界隈
ギャラリー奥伊勢
伊勢
①印藤 幸恵 ②0598-82-2544
③多気郡大台町佐原543-1
④10:00~16:00 要予約
140年前の古い民家を改造し、手づくりの木工品、森の染
め作品を制作、陶芸品や古民具も展示しています。
練り上げという技法と、 女性のもつ優しさを色で表現した
作品を、制作・展示しています。
霊符山大陽寺
柳宮苑
伊賀
①福島 照研 ②0598-76-1075
③多気郡大台町栗谷193
④毎日 要予約
①竹内 重之 ②0598-85-1201
③多気郡大台町柳原184-1
④9:00~17:00 月曜休館 要予約
御本尊は「神仏合体」の妙見菩薩で、本堂内陣の天井に
は狩野法眼作「巻龍画」があります。
号松泉、自らデザインした枠に本真珠や人工真珠の「五
重の塔」「伊勢神宮」「御所車」などの作品を展示。
東紀州
大杉谷山荘
① 幸則 ②0598-78-3700
③多気郡大台町大杉字美濃谷514-5
④予約時確認 要予約
緑豊かな大杉谷の自然を野外観察。パネルや標本では
なく本物の「生」の自然を案内します。
34
幸翔窯
①谷藤 重美 ②0598-83-6093
③多気郡大台町高奈1064
④10:00~17:00 月曜休館 予約不要(体験は要予約)
桑名
アトリエ・トミカ
愛育館
①稲垣 房子 ②0598-87-1341
③度会郡大紀町神原3 (株)イツトモ内
④9:00~17:00 要電話
熊野古道沿い、 空気と水のきれいな山あいで、 大切に
ハーブを育てています。
世界のF1レーサー「アイルトン・セナ」のことがわかる資
料館。800匹をこえるネコグッズも展示。
大蓮寺
①太田 秀穂 ②0598-74-1044
③度会郡大紀町崎262
④毎日(境内の散策は自由) 要予約
山﨑家は、北畠氏の家臣で代々「権太夫」を名乗り、江戸時代
末の主屋と蔵は当時のままのたたずまいを残しています。
北畠家臣の山﨑家開基による曹洞宗の寺院(1569年開
創)椎や樫など大木に囲まれ、四季花が楽しめます。
小倉骨董
①小倉 英朗 ②0598-74-1732
③度会郡大紀町崎2901-1
④電話確認 要予約
奥伊勢の山野草、特に野生種のユリなどの保護・増殖に
努めて、蘭や山野草等も多数、展示をしています。
江戸時代から昭和初期にかけての焼き物を中心に、いろ
いろな古美術品と山野草・蘭などを展示しています。
四日市地域
奥山山野草園
①奥山 勝次 ②0598-74-1829
③度会郡大紀町崎3768-12
④10:00~17:00 日曜休館 要予約
いなべ
権太夫屋敷
①山﨑 博昭 ②0598-74-1368
③度会郡大紀町崎195
④11:00~16:00 要予約
東員
①楠川 とみか ②0598-86-3443
③度会郡大紀町滝原1583-4
④予約時確認 要予約
鈴鹿・亀山
三重のまんなか
memo
松阪・紀勢界隈
伊勢
伊賀
東紀州
35
桑名
東員
いなべ
勢田川かいわい
二見浦
かいわい
四日市地域
内宮かいわい
鈴鹿・亀山
伊勢市
参宮街道かいわい
三重のまんなか
松阪・紀勢界隈
伊勢
伊賀
お問い合わせ先
東紀州
36
伊勢まちづくり会議伊勢まちかど博物館事務局
(伊勢文化舎内)
電話 0596-23-5166
URL http://www.ise-machikado.com/
桑名
生姜糖博物館(二光堂)
上地木工所
①上地 千枝 ②0596-22-2927
③伊勢市宇治今在家町20
④10:00~16:00 不定休 予約不要
かつて伊勢土産といえば生姜糖。館内では、銅やブリキ
製の生姜糖の型やレトロなラベルなどを展示している。
神路山に炭焼きがいた昭和三十年代当時作っ ていた温
かさと創意に富んだくり物玩具を多数展示・販売。
白鷹・三宅商店
①前田 世利子 ②0596-22-4506
③伊勢市宇治今在家町29
④10:00~17:00 無休 説明が必要な場合と多人数の場合要予約
江戸時代末期、 内宮の御師(おんし) の家に生まれた画
家・磯部百鱗の作品を集めた岩戸屋のミニギャラリー。
店内には酒文化の歴史を伝える慶事用の角樽や木桶、
通い樽などが置かれ、御師の講看板もある。
神楽の窯
①奥田 丈士 ②0596-25-2008
③伊勢市朝熊町平岩801-15
④9:00~16:00 木曜休館 要予約
木目や彩色の美しさから、インテリアとしても喜ばれる伊
勢玩具。その一つひとつに手づくりの味がある。
呉須(藍色) や赤絵などを基調とする色鮮やかな雑器か
ら、壺や花びんなどの工芸品まで製作。
四日市地域
畑井工房
①畑井 和也 ②0596-22-0065
③伊勢市宇治浦田3-3-30
④9:00~17:00 日曜・祝日休館 要予約
いなべ
百鱗房(岩戸屋)
①牧戸 福詞 ②0596-23-3236
③伊勢市宇治今在家町21
④8:30~17:00 不定休 要予約
東員
①外村 晃一 ②0596-22-4175
③伊勢市宇治今在家町60
④9:00~16:00 不定休 予約不要
鈴鹿・亀山
小西萬金丹
①小西 清香 ②0596-28-2647
③伊勢市八日市場町1-20
④9:00~17:00 水曜午後休館 予約不要
土蔵を改装した館内には、古市の隆盛を伝える久谷や伊
万里の大皿など豪華な食器や金屏風、掛け軸が並ぶ。
延宝四年創業時と同じ切妻妻入り建築の店舗で漢方を
調合した薬研や壺、江戸時代の時計、温度計などを展示。
伊勢和紙館(大豐和紙工業)
①中北 喜得 ②0596-28-2359
③伊勢市大世古1-10-30
④9:30~16:30 土曜(第2土曜は開館)・日曜・一部祝日休館(展覧中開館) 予約不要
赤い瓦屋根とレン ガ組みの白壁が美しい大正時代の洋
館。アンティークな調度品や雑貨が彩りを添えている。
神宮などの神社のお神札に用いる多彩な伊勢和紙を展
示・販売。素材がつくりだす和紙の魅力に触れられる。
籐商玉屋
松阪・紀勢界隈
ボンヴィヴァン
①河瀬 毅 ②0596-26-3131
③伊勢市本町20-24
④9:00~20:30 月・日曜の夜休館(月曜が祝日の場合は火曜・月曜の夜休館) 予約不要
三重のまんなか
麻吉歴史館
①上田 聖子 ②0596-22-4101
③伊勢市中之町109
④食事・宿泊客のみ公開 不定休 要予約
伊勢根付彫刻館
①中川 忠峰 ②0596-25-5988
③伊勢市上地町1358-1
④10:00~15:00 火曜休館 要予約
編む・結ぶ・巻く技術を施しながら数日かけて仕上げる籐
車は、膨らみ編みなど伊勢ならではの意匠が美しい。
江戸時代、印籠や煙草入れにつけていた根付。現在も携
帯ストラップやキーホルダーとして密かな人気がある。
伊勢
①玉村 裕子 ②0596-28-6235
③伊勢市宮町2-1-1
④9:00~18:00 不定休 要予約
伊勢音頭資料館
伊賀
①畑 嘉高 ②0596-28-2260(畑病院)
③伊勢市辻久留1-175-5
④10:00~17:00 毎日 要予約
伊勢音頭の歴史が書かれた年表、レコード、三味線、写
真、版画など約30点を展示しています。
東紀州
37
桑名
力也・伊勢とっくり倉
伊勢河崎商人館
東員
①山口 文規 ②0596-25-9880
③伊勢市黒瀬町869-2
④10:30~14:00/17:00~20:30 水曜休館 要予約
①高橋 徹(NPO法人伊勢河崎まちづくり衆) ②0596-22-4810
③伊勢市河崎2-25-32
④9:30~17:00 火曜休館(祝日の場合は開館、翌日休館) 10名以上の場合要予約
江戸時代後期から昭和初期にかけて庶民が愛用した通
いとっくり約六千が天井いっぱいにぶら下がる。
河崎で三百年続いた酒問屋を修復し、 歴史や文化を伝
える「河崎まちなみ館」等が見学できる。
いなべ
伊勢春慶デザイン工房
茶房 河崎蔵
①伊勢春慶の会 村田 典子 ②0596-29-1285
③伊勢市河崎2-25-29
④10:00~16:00 土曜・日曜開館 要予約
①橋本 信子 ②090-1472-8713
③伊勢市河崎2-13-12
④8:30~17:30 水曜休館 予約不要
江戸時代末から昭和三十年代まで日用の雑器として伊
勢で作られていた伊勢春慶の展示・販売をしている。
築百五十年の蔵を改装した店内は、 漆喰の壁に梁のあ
る高い天井といったゆったりとしシックな音楽が流れる。
四日市地域
和具屋
真珠工芸館(ウラケイパール)
①大西 きみ子 ②0596-28-2840
③伊勢市河崎2-19-32
④9:00~17:00 不定休 予約不要
①浦口 寿人 ②0596-25-5500
③伊勢市船江1-6-16
④9:00~17:30 日曜・祝日休館(月に2回程度土曜休館) 要予約
江戸末期から明治初期にかけての各地の陶器や錦絵
のコレクションなど一見の価値がある。
老舗真珠店のギャラリーで、先代がデザインした本真珠
の城や五重の塔など多彩な真珠工芸品を展示している。
鈴鹿・亀山
岩田提灯店
かどや民具館(二軒茶屋餅)
①岩田 茂男 ②0596-28-3041
③伊勢市船江2-4-19
④9:00~17:00 水曜・土曜・日曜・祝日休館 多人数の場合要予約
①鈴木 宗一郎 ②0596-23-3040
③伊勢市神久6-8-25
④8:00~17:00 無休 団体10名以上の場合要予約
嘉永五年に創業した伊勢唯一の提灯店で、神宮御用達。
古いアルバムもあり昭和の輝きに見入ってしまう。
四百年にわたり名物餅を売る角屋の蔵を改装し、江戸時
代から使っていた餅造りの道具や商売道具などを展示。
三重のまんなか
味噌たまり蔵&地ビール蔵
汐湯・おかげ風呂舘 旭湯
①鈴木 宗一郎 ②0596-23-3040/0596-23-2880
③伊勢市神久6-8-25
④8:00~17:00 無休 団体10名以上の場合要予約
①酒徳 覚三 ②0596-25-1126
③伊勢市神久1-1-16(清浄坊橋前)
④12:00~0:30 不定休(毎月1,2回) 予約不要
麹の香りが漂う醸造場は大正時代に建てられ、 背丈より
も大きな木樽は江戸期のものも。
勢田川沿いに建つ銭湯。 館内には日本の銭湯の元祖と
いわれる伊勢与市翁の像など風呂ゆかりの品が並ぶ。
松阪・紀勢界隈
みなとまち館
ゴーリキアイランド
①中村 清 ②0596-36-3755
③伊勢市神社港60
④9:00~17:00 無休 団体10名以上の場合要予約
①強力 海 ②0596-36-2322
③伊勢市大湊町1125-10
④10:00~17:00 土曜・日曜・祝日休館 団体の場合要予約
海の駅近くにある同館は、今は廃れてしまった港町の文
化を多彩な資料や民具、船具を通して伝えている。
船で使われる真鍮製の装飾品も扱っていたノウハウを
活かし、無垢材の真鍮を加工した、作品を手がけている。
久住商店
伊勢
①久住 勇 ②0596-36-4062
③伊勢市大湊町1014
④10:00~17:00 土曜・日曜休館 要予約
かつて造船の町として発展した大湊。造船の匠の技を受
け継ぎ、昔ながらの火造りで和釘を作っている。
伊賀
東紀州
38
小西バロックパールギャラリー(伊勢パールセンター)
岩戸の塩工房
①小西 蔀 ②0596-43-4311
③伊勢市二見町松下1742-8
④9:00~18:00 火曜・水曜休館 予約不要
①百木 良太 ②0596-43-2122
③伊勢市二見町茶屋566-9
④10:00~16:00 火曜休館(不定休あり) 要予約
バロックパールとは、真珠養殖の過程で偶然生まれた変
形真珠。館長がアレンジしたジュエリーを展示。
古代から神宮の御塩づくりが行われている二見で、自然
塩を作っています。本物の塩に親しんでください。
賓日館
桑名
①NPO法人二見浦・賓日館の会 ②0596-43-2003
③伊勢市二見町茶屋566-2
④9:00~16:30(最終入館) 火曜休館(祝日は開館し、翌日休館) 予約不要
伊勢神宮に参拝する皇族など賓客の休憩・ 宿泊施設と
して明治二十年に建てられた。(国の重要文化財)
東員
いなべ
memo
四日市地域
鈴鹿・亀山
三重のまんなか
松阪・紀勢界隈
伊勢
伊賀
東紀州
39
桑名
東員
阿山エリア
伊賀エリア
いなべ
島ヶ原
エリア
四日市地域
上野エリア
大山田
エリア
鈴鹿・亀山
名張エリア
三重のまんなか
青山エリア
松阪・紀勢界隈
伊勢
伊賀
東紀州
40
お問い合わせ先
伊賀まちかど博物館推進委員会
三重県伊賀県民センター
電話 0595-24-8137
URL http://www.iga.ne.jp/~matikado-hakubutukan/
桑名
柿渋工房 一閑張なか
まめ窯
①藤田 りよ ②0595-24-4163
③伊賀市西高倉3881
④予約時確認 要予約
一閑張とは木や籠などに和紙を貼り、 柿渋で塗り固めた
もので、風合いと造型が独特の雰囲気を醸します。
左官職人をしていたお父様の手作りのまめ窯や作品の
見学、初夏からはお庭のお花も楽しんで頂けます。
雑貨コレクション ポルトカワバタ
①川端 巌雄 ②0595-24-6808
③伊賀市三田1016-4
④12:00~19:00 水曜休館 予約不要
夏の初めから終わりにかけて、色とりどりの蓮の花でいっ
ぱいになります。その種類は200にものぼります。
自らアメリカを行き来して集めたアメリカンキャラクターの
フィギュア、アクセサリー等のコレクション。
ギャラリー山苑
①浜辺 尚士 ②0595-21-0211
③伊賀市上野赤坂町280
④随時 要予約
100点をこえる伊勢型紙と栽培から手掛けた色とりどりの
ひょうたん細工を展示。
昭和22年、山苑雅廊として、開業。面、土鈴、玩具、焼き物、
中国等の絵画などのコレクションがあります。
明治な館 北泉邸
①北泉 優子 ②0595-21-0523
③伊賀市上野丸之内1
④原則内部非公開
伊賀の伝統工芸「伊賀組紐」の創始者の店。古代紐から
現代までの組紐が展示されています。
明治初期建造の初代上野警察署庁舎であ っ た建物で、
和洋折衷のモダンな造りでクギを用いない構造です。
私的民俗博物館
①松生 治 ②0595-21-4472
③伊賀市上野福居町3312
④予約時確認 要予約
煙草クラフト作品を展示。精密で素晴らしい作品で、煙草
だけで作った俳聖殿、一見の価値ありです。
祖父の代から大切にしてきた明治時代に輸入したハンド
ミシンや芝居見物用の携帯火鉢など貴重なものばかり。
養肝漬宮崎屋まちかど博物館
①宮崎 慶一 ②0595-21-5544
③伊賀市上野中町3017
④毎日 夏期(6月後半~8月中)漬蔵見学は休館 漬け込み蔵見学は要予約
昔の武家屋敷の風情を残す広々 とした敷地の中に、 工
房があり伊賀焼作品が多数展示されています。
慶応元年創業の漬物屋さんの蔵には明治初期から使い
続けられている巨大な桶が並んでいます。
レトロ博物館 ミキヤ
伊賀焼ビー泥館
①田口 宏 ②0595-21-0118
③伊賀市上野中町3027(田口商店内)
④10:00~16:00 水曜・日曜・祝日休館 予約不要
ダンスホールとして利用されてた空間を利用して、古いラ
ジオなど大正、昭和の生活用品を展示しています。
桃山時代の伊賀焼、 古伊賀を再現しようという志を持つ
館長が登り窯「いが長寿窯」で創作した作品を展示。
昔ながらのかたやき屋さん 鎌田製菓
①鎌田 勝善 ②0595-21-1345
③伊賀市上野丸之内8-31
④8:00~12:00 / 14:30~17:00 予約時確認 要予約
荒木又右衛門の仇討ち風景の錦絵や古い信楽焼、大正
期の月ケ瀬梅林図などが展示されています。
伊賀名物「かたやき」 は忍者の携帯食が原型といわれる
お菓子で、この製造工程を見学することができます。
①山崎 繁高 ②0595-37-0307
③伊賀市喰代776
④8:00~18:00 不定休 要予約
若い頃に弟子を集めて忍者塾を開いていたというおじい
さんの愛用品がお茶の香る店内に並んでいます。
土と炎の織りなす伊賀焼からオブジェまで作りたいという
感性のまま、いろんなことに取り組んでいます。
東紀州
三洋工房 青雲窯
①村井 元治 ②0595-21-1173
③伊賀市上野小玉町3130
④8:00~20:00 第1・第3木曜休館 予約不要
伊賀
①岡本 充生 ②0595-21-0880
③伊賀市上野中町3028
④9:00~19:00 元旦休館・不定休 団体のみ要予約
おじいさんの古いもの博物館
伊勢
①平木 達郎 ②0595-21-0140/090-8679-0122
③伊賀市上野中町3025
④10:00~17:00 月曜休館 要予約
昔菓子の館 湖月堂
松阪・紀勢界隈
伊賀焼陶房 本荘
①本荘 創胤 ②0595-23-0274
③伊賀市上野徳居町3286
④10:00~17:00 要予約
三重のまんなか
煙草クラフト博物館
①山崎 下枝 ②0595-23-6816
③伊賀市上野西町3407
④毎日 要予約
鈴鹿・亀山
(有)組紐工房 廣澤徳三郎
①廣澤 浩一 ②0595-21-1127
③伊賀市上野西大手町3635-1
④毎日 体験のみ要予約
四日市地域
伊勢型紙ひょうたん工房 馬場
①馬場 隆 ②0595-21-5323/090-7431-7861
③伊賀市小田町595-2
④10:00~16:30 第1・第3水曜休館 要予約
いなべ
蓮博物館 慶明寺
①市田 正真 ②0595-21-2153
③伊賀市野間658
④6月末~8月末開館 予約不要
東員
①中 千代美 ②0595-21-1883
③伊賀市長田5356-2(中電機工業所内)
④月曜休館 要予約
41
ホットするお風呂屋さん博物館 一乃湯
桑名
①國井 文子 ②0595-23-7193
③伊賀市緑ケ丘本町4120-7
④10:00~16:00 要予約
昭和初期のど っ しりとした宮型和風建築です。籐で編ん
だ脱衣籠や釜型ドライヤーなど懐かしい物がいっぱい。
バッグからタペストリーまで暮らしを彩るパッチワーク。筆
と絵の具があれば何にでも描けるトールペイント。
栗木地工房 井上
錦絵館 野がけ
東員
①井上 恵 ②0595-24-2468
③伊賀市上野愛宕町1821-35
④毎日 要予約
①米井 淳文 ②0595-21-6274
③伊賀市久米町245
④8:00~16:00 土曜・日曜・7/20~8/31の毎日開館 要予約
館長は、全国でも数少ない「木地師」。無垢の木を彫っ て
椀や皿、木杓子などを作っています。
江戸時代の趣工芸品(和本・ 錦絵・ 印籠・ 根付け・ 茶合)
や藩札、中でも伊賀にまつわる品を収集しています。
いなべ
竹細工博物館 竹茂
銅版細工博物館 中山
①辻森 茂次 ②0595-20-1156
③伊賀市大内256-2
④9:00~17:00 月曜・木曜・金曜休館 要予約
①中山 重男 ②0595-21-1011
③伊賀市上野農人町427(中山板金)
④9:00~18:00 日曜休館 要予約
若いころに竹細工職人であ っ た館長が趣味として再び
作りはじめた竹細工を展示しています。
建築板金をしていた館長が、銅版加工の講習受講をきっ
かけに作り始めた銅の壺や灯篭が並んでいます。
四日市地域
上野天神祭屏風館
職人気質の時計屋さん 谷口時計店
①藤岡 良一 ②0595-21-4177
③伊賀市上野農人町419-1(表具師 藤岡鳳雲堂)
④10月24日 10:00 ~16:00/25日 9:00~11:00開館 予約不要
①谷口 亮 ②0595-21-1581
③伊賀市上野車坂町680-21
④毎日 予約不要
10月25日に行なわれる上野天神祭、 天神祭とは切り離
せない菅原道真の肖像画など見逃す事ができません。
明治37年創業、館長で3代目という時計屋さん。店の中に
は懐かしいものがあふれています。
鈴鹿・亀山
匠の館 馬場建具店
いろは館
①北寺 幸次 ②0595-21-1897/090-8862-3324
③伊賀市緑ケ丘西町2424-3
④9:00~17:00 要予約
①森田 満枝 ②0595-21-4476
③伊賀市緑ケ丘南町4050
④10:00~16:00 土曜・日曜休館 要予約
造花が入った建具、細工を施して隙間を作り通気性を良
くした建具、展示会に出展した作品を展示しています。
館長が企画した「拝啓 芭蕉さん」 活動の作品集の冊子
のほか、個性溢れる絵手紙を目にすることが出来ます。
三重のまんなか
杜氏の館 森喜酒造
マイクロ ブルワリー "エール工房de伊賀"
①森喜 英樹 ②0595-23-3040
③伊賀市千歳41-2
④予約時確認 要予約
①房出 勝彦 ②0595-21-3606
③伊賀市山出920
④予約時確認 要予約
江戸時代末期に建築されたという酒蔵を公開。館長は全
国でも数少ない女杜氏として活躍しています。
伊賀の山里、田園風景の中でひっそりと醸造される上面
発酵のエール。館長夫婦が飲み物文化を語ります。
松阪・紀勢界隈
手作り木工房 アトリエちいく
伊賀焼の店 体験陶芸博物館
①菊岡 哲 ②090-8182-8132
③伊賀市比土4377-24
④予約時確認 要予約
①前川 和義 ②0595-24-3060
③伊賀市長田3759-2
④予約時確認 要予約
人が「最初に出会う木のおもちゃ」をテーマに館長がこだ
わりをもって制作しています。
陶芸愛好者が一緒に陶芸教室を楽しみ、 伊賀焼のこと
を語り合い、気楽に伊賀焼にふれることができます。
COUNTRY CRAFT
昔菓子の博物館 森内栄甘堂
伊勢
①横山 隆一 ②0595-36-2404
③伊賀市蓮池1821-3
④土曜・日曜・祝日開館 要予約(予約電話は夜間のみ)
①森内 啓司 ②0595-21-1283
③伊賀市上野愛宕町1916
④9:00~18:00 要予約
趣味の木彫り作品を約30点展示。机や椅子、レ リ ー フ、
ティッシュ箱、パズルなどを樟・朴材を利用し作成。
愛宕神社夏祭りのお菓子といえば「じょうせん飴」。現在、
伊賀ではここだけが手作業で製造しています。
悠遊
伊賀
東紀州
42
アトリエキャンディ
①中森 秀治 ②0595-21-1126
③伊賀市上野西日南町1762
④16:00~23:00 木曜休館 見学のみ要予約
流工房「創作盆景」
①辻中 静夫 ②0595-21-7781
③伊賀市ゆめが丘3-16-7
④土曜・日曜開館 (見学のみなら平日も開館) 要予約
①山本 敏明 ②0595-23-0453
③伊賀市緑ヶ丘中町1289-1
④予約時確認 要予約
糸鋸、木彫り作品を手がけ、特に糸鋸木工品は厚木や多
種の木材を極限近くまで細かく加工しています。
日本庭園、古き田舎の風景等をモチーフに様々な趣のあ
る庭園風景を鉢の中に創作造形した癒しの一品です。
手造り工房トマト 木の博物館
夢多遣鉄道模型舘
①三原 憲栄 ②0595-52-5011
③伊賀市比土4375-1
④9:00~16:30 日曜・祝日・第2・4土曜開館 予約不要
①本合 昭二 ②0595-21-5321
③伊賀市上野西大手町3738
④予約時確認 要予約
木の持つ美しさ・ やさしさを充分に生かした作品を展示。
木全般の専門的な説明を受けることもできます。
N:HOゲージあり、保有車両6000両でJR車が主力。ジオラ
マを作り多彩なレイアウト運転が楽しめる。
アトリエ星&ギャラリー878
昭和ハウス
①冨永 潤 ②0595-21-1226/080-5102-9590
③第1店舗 伊賀市上野下幸坂町1240-2/第2店舗 伊賀市上野小玉町3045-1
④第1店舗 9:00~18:00 不定休 第2店舗 随時 要予約
築80年以上の木造家屋を改修、再生しました。陶芸だけ
でなく木工品も手がけ、作業場も見学できます。
昭和初期の懐かしい電化製品を中心としたコレクション。
映画やドラマの撮影の小道具として利用されている。
小澤製菓 忍者かたやき博物館
①小澤 義一 ②0595-23-1352
③伊賀市平野東町62
④9:00~17:00 土曜・日曜・祝日休館 要予約
江戸・明治・大正・昭和の掛時計80数台、置時計30数台、
カメラ30数台や海外の掛時計を展示。
かたやきは昔ながらの手やきにこだわり厳選された砂糖
と小麦粉を主原料とし先代の味を頑固に守っています。
甘味手仕事博物館
①中村 伊英 ②0595-21-0123
③伊賀市上野東町2949
④8:30~19:30 要予約
陶芸の本職を始め、古道具、木工、音楽、料理または平
中庭のどこかに何らかの草木が花を咲かせています。
創業400有余年、老舗の和菓子屋で伊賀の風土と匠の人
柄を折り込んだ菓子の製造過程や道具が見学できます。
お針子 燦とエンジェルスイーツ
①辻田 香代 ②080-4308-7342
③伊賀市西高倉4988-112
④9:00~16:00 平日開館/土・日曜は要問合わせ 要予約
ノスタルジックなブリキのおもちゃが350点以上、ソフトビ
ニール人形などの雑貨1000点を展示。
フェイクスイーツ・刺し子での自作品が沢山あります。
四日市地域
街角ブリキのおもちゃ博物館 TINs Café
①濱田 昌宏 ②0595-39-0558
③伊賀市予野11135-19
④9:00~16:00 毎月第1日曜開館 要予約(3日以上前)
いなべ
こだわりの博物館 泉窯
①松本 政昭 ②0595-23-5372
③伊賀市西高倉3524
④水曜・木曜・金曜・第5土曜開館 要予約
東員
古時計再生工房 澤田時計店
①澤田 宗吉 ②0595-21-4085
③伊賀市上野中町2984
④8:00~19:00 月曜~土曜開館 予約不要
桑名
①星 一平 ②080-1601-1242
③伊賀市上野車坂町878
④11:00~17:00 4・5・6月と9・10・11月の月・火・水曜開館 予約不要
鈴鹿・亀山
北田化石展示室
①北田 稔 ②0595-23-7353
③伊賀市上野玄蕃町183-53
④予約時確認 要予約(5名以上)
古琵琶湖層群、 東海層群等から採集した化石を中心に
アンモナイトや三葉虫も展示。
三重のまんなか
伊賀焼窯元龍芳窯
①山崎 龍芳 ②0595-64-1488/090-3458-6258
③名張市箕曲中村1292-3
④10:00~16:00 不定休 要予約(10~15名)
蔵から出てきた江戸~昭和初期の先祖伝来の品々 を展
示しています。名張の「歴史影絵劇」も上演しています。
プロの陶芸家に転じて20年。伊賀焼にこだわり、釉薬を使
わない手法で独特のビードロ、火色、等の技は必見。
栗羊かん博物館 大和屋
文人ゆかりの館 清風亭
①布生 香代子 ②0595-63-0050
③名張市鍛冶町91
④14:00~16:00 月曜休館 要予約
栗羊かんを独特の手法で作りつづけて150年の和菓子
の老舗。建物自体も170年を数えたもの。
大正3年創業の老舗料亭で、古くから文人達に愛され、江
戸川乱歩や松本清張が記した色紙が残されています。
参宮地酒博物館
①澤 滋久 ②0595-63-0430
③名張市夏見944 (澤佐酒造)
④9:00~17:00 月曜休館 要予約(3日以上前)20人未満のみ見学可
名張藤堂家から寄進を受けた能、 狂言面を展示。 桃山・
江戸時代の品が多く、県有形文化財に指定されている。
江戸時代寛政年間創業の造り酒屋です。 酒造り道具の
展示や酒造工程の見学、お酒の試飲も可能です。
①岩嵜 筧一 ②0595-65-3137
③名張市上小波田924
④12月~3月10日頃まで開館 時間は随時 要予約
伝統的な酒造りを固守しながらも近代的な設備を備えて
おり、その大きなタンクと設備には圧倒されます。
竹の火縄は火持ちがよく、 今では青竹の火縄は名張市
小波田産が全国ただひとつとされています。
東紀州
火縄博物館
①松山 哲 ②0595-63-0168
③名張市蔵持町里2743(松山酒造場)
④11月・12月・3月 要予約(2週間以上前)
伊賀
①中森 孝栄(宮司) ②0595-63-0486(社務所)/0595-64-0659(宮司宅)
③名張市平尾3319
④9:00~15:00 要予約
東海松地酒博物館
伊勢
①藤井 善子 ②0595-63-2573
③名張市本町55
④8:30~ 商品が売り切れると閉店 要予約
宇流冨志禰神社・能狂言面コレクション
松阪・紀勢界隈
はなびし庵
①角田 勝 ②0595-63-0032
③名張市中町370(すみた酒店)
④10:00~18:00 木曜休館 影絵劇上演は要予約(5人以上)
43
中内組紐工房 堤側庵ギャラリー
桑名
①平野 秀人・三佐子 ②0595-68-0925
③名張市つつじヶ丘南5番町268
④10:00~20:00 要予約
高台による組紐製造を見学できるほかギャラリーには、
館長の個性的な組紐作品が展示されています。
ステンドグラスと木工や陶芸を組み合わせ、思いつくまま
自由に発想しながら作品を作っています。
吉住邸・自在庵
ジャズのレコード博物館
東員
①吉住 佳代子 ②0595-68-1110
③名張市下比奈知1918
④予約時確認 要予約
①的場 敏訓 ②0595-62-5111
③名張市鴻之台4-56
④年2日程度、不定期 要予約
吉住家は代々医師の家系であり、 江戸時代の腑わけ図
や医療文献など医学に関する貴重な資料を多数所有。
1940年代から60年代のジャズアナログレコードを約4,000
枚所蔵し、音楽の興味深い話が聞けます。
いなべ
花峰木彫博物館
自然の花博物館
①長谷川 重峰 ②0595-64-0444(教室)/0595-69-1661(工房)
③名張市百合が丘東9-281(教室)/名張市神屋3003(工房)
④10:00~16:00(工房) 第2・第3日曜開館 教室は要予約
①山口 繁一 ②0595-63-3028
③名張市青蓮寺1317
④9:00~17:00 要予約
木彫作家長谷川重峰さんの博物館。木彫彫刻の製作工
程が説明つきで見学できます。
名張市の箕曲地区に咲く花に関する調査・研究をし、オリ
ジナルの本は40巻。花の数は約900種類です。
四日市地域
天下錦地酒博物館
瀧自慢酒仙蔵博物館
①福持 博文 ②0595-63-0323
③名張市安部田3905(福持酒造場)
④9:00~18:00 日曜・祝日・冬季休館 要予約(2週間以上前、少人数のみ)
①杉本 隆司 ②0595-63-0488
③名張市赤目町柏原141(瀧自慢酒造)
④10:00~15:00 月曜・12月休館 要予約(1週間以上前、5名以上で)
永年にわたり酒造りに携わ っ ている館長から、酒造りの
不思議と可能性についてお話を聞くことができます。
酒仙蔵では、道具展示や試飲などを行っ ており、仕込み
蔵の研修室で酒造りのビデオなどをご覧いただけます。
鈴鹿・亀山
ふるさと苑
世界のかえる博物館
①吉岡 俊三 ②0595-65-3634
③名張市西田原2909
④随時 要予約
①ミカエル 芝野 ②090-8758-8905
③名張市新田1539-8
④予約時確認 要予約
「四季の移り変わりを感じながら、絵画や書を楽しむ生涯
学習の場になれば」との思いを具現化した博物館。
かえるの置物を中心に両生類、 は虫類などの生体も合
わせて約数百点を展示。「かえる」の全てがわかります。
三重のまんなか
フォトミュージアム 写真の川地
方隆窯・志乃ギャラリー
①川地 清広 ②0595-65-1932
③名張市桔梗が丘2-3-5
④9:00~19:00 水曜休館 要予約
①篠田 方子 ②0595-64-0923
③名張市赤目町新川284-18
④予約時確認 要予約
三重県で現存する最古の写真館。写真創成期のガ ラ ス
写真、ヨーロッパから輸入されたカメラが見られます。
全国各地の土人形と土鈴の収集と館長の製作により、1
万3千におよぶ作品が展示されています。
松阪・紀勢界隈
百地三太夫博物館
花工房たんぽぽ
①百地 三喜生 ②0595-63-5627
③名張市竜口266
④予約時確認 要予約
①押切 照美・管田 薫 ②0595-68-3756(押切)/0595-68-3357(管田)
③名張市つつじが丘南8-159
④10:00~17:00 月曜・金曜開館 要予約
有名な「おかんの井戸」 供養碑が敷地内にあります。 旧
吹田屋敷の門(明治時代)が移築されています。
野山に咲く草花を押花にした障子や行燈、軸、額、皿、手
帳、しおりなどの作品約100点展示しています。
名張郷土玩具館
漢方の館 田中余以徳斉薬局
伊勢
①田中 芳朗 ②0595-63-0337
③名張市上八町1495
④予約時確認 要予約
①田中 英樹 ②0595-63-0238
③名張市榊町1404-1
④10:00~17:00 10月27・28日開館 要予約
新聞記者時代を含む約60年間に亘り、 全国各地を歩き
集め続けた郷土玩具を展示しています。
江戸時代から続く漢方薬専門薬局。 明和9年刊行「醫療
手引書」や漢方の古い貴重な道具類を収蔵しています。
手づくり工房 木まま館
伊賀
東紀州
44
ステンドグラス&ウッド TASTE FACTORY GLAD
①中内 中 ②0595-65-2081
③名張市新田8
④11:00~18:00 要予約(2週間以上前)
彫金工房 ビーンズ
①岩森 祥治 ②0595-64-9267
③名張市百合が丘東7-46
④予約時確認 要予約
①岡本 和宣 ②0595-64-7715
③名張市百合が丘東1-169
④11:00~18:00 要予約
杉、ケ ヤ キ、桜材、それに流木等を作品に仕上げていま
す。花器や盆、菓子器、置時計、衝立てなどを展示。
銀を主材料に、彫金によるアクセサリーを製作。指輪や
ネックレスなどを中心として約200点の作品を展示。
トール・ペイントミュージアム アトリエピュア
歌人・稲森宗太郎博物館
①三好 みつ代 ②0595-64-2861
③名張市梅が丘北1-131
④10:00~18:00 要予約
①稲森 康男 ②0595-63-0363
③名張市本町324
④4月中旬の土曜・日曜をはさむ3~5日間 要予約
家具の扉やお皿、お盆、時計などトール・ペイントの作品
を自宅である博物館に300点以上展示しています。
夭折の歌人・稲森宗太郎の生家で、短歌集「水枕」や、軸
や短冊、扇子に書かれた直筆の短歌を見学できます。
手づくりバッグ・玲
桑名
①井上 玲子 ②0595-63-3937
③名張市梅が丘北1-56
④随時 要予約
酒袋をはじめ、国内外から求めた古布、自ら染めた柿渋
染めや草木染めの布を使い、バッグを製作しています。
東員
木村和楽器博物館
①木村 俊美(二代目 京太郎) ②0595-43-0220
③伊賀市川合1022-5(木村和楽器製作所)
④8:30~17:00 毎日開館 日曜のみ要予約
館長が集めたカメラ(昭和初期のアンソニーカメラ<愛称
ダルマ>から現代のものまで)を展示しています。
細かい部分に作り手の個性が表れるという三味線づくり
の工程の見学のほか、手にとって体験演奏もできます。
ササユリ研究博物館
①竹内 幸生 ②0595-43-1029
③伊賀市中友田1223-1(竹内酒店)
④9:00~19:00 水曜休館(予約により開館可能) 要予約
日本工芸会正会員の館長は古伊賀の伝統美を追求。釉薬
研究を手がける中で生み出された本格的な作品を展示。
ササユリに関して、種子から開花までの成長の過程を写
真で展示・説明するほか研究の成果を発表しています。
伊賀焼 定八窯元展示館
①岡本 定八 ②0595-44-1446
③伊賀市丸柱1365-5
④9:00~17:00 毎日開館 要予約
交流を目的に館長の自宅を イ ベ ントの場として2ヶ月に1
回程度開放しています。
「初代定八」 から10代の歴史を数える定八窯。 古伊賀か
ら現代まで約400年間にわたる作品を展示。
伊賀焼縁側博物館 伝法窯
①今岡 謙次 ②0595-44-1219
③伊賀市丸柱129(伝法窯)
④9:00~15:00 要予約
江戸時代・天保3年に創業した伊賀焼の老舗・長谷園。園
内には伊賀焼が堪能できる展示室が3棟あります。
伊賀焼の陶工として45年の経験を持つ館長の職人技を
館長宅の縁側で、和んだ雰囲気のなか見学できます。
伊賀焼穴窯博物館 伊賀うへい窯
①岡崎 隆彌 ②0595-44-1500
③伊賀市音羽733-1(伊賀うへい窯)
④9:00~17:00 要予約
伊賀焼の伝統工芸士である館長の60有余年の技を身
近に見学できる貴重なスポットです。
昔の焼き方を再現するため、 工房の隣に13.7mの穴窯を
作り、古い時代の伊賀焼を追求しています。
上田誠克記念館 ギャラリー30
伊賀焼香山窯博物館
①森里 長男 ②0595-44-1535
③伊賀市丸柱1675
④10:10~17:00 要予約
上田誠克の世界を作品を巡回の旅、 独自な現地との交
流など全容を展示公開するギャラリー30です。
伊賀焼の里丸柱の窯元で、 正当派伊賀焼の作品に力を
入れている窯元です。展示室は常時見学が可能です。
伊賀萩焼栄光山博物館
①大平 芳子 ②0595-44-1603
③伊賀市丸柱683-1
④8:30~17:00 日曜休館の場合あり 要予約
豆と布のかわいい人形たちや木の葉で作ったリーフアー
トやしぼり染めの灯かり等が展示されています。
伊賀地方では唯一の萩焼窯元です。 工房に併設した展
示室には萩焼の作品が展示されています。
①城 吉則 ②0595-43-0213
③伊賀市上友田3229
④10:00~16:00 要予約
館長は伊賀焼伝統工芸士の認定を受けています。 古い
茅葺きの農家を改造し、隣接する工房で体験もできます。
古い農機具や枯れ木、木の根に細工を施した作品を、手
づくりの展示室で展示しています。
東紀州
ザ・農家博物館
①工藤 二郎 ②0595-42-1939
③伊賀市槇山3416-2
④10:00~16:00 要予約
伊賀
①稲垣 すが子 ②0595-43-1685
③伊賀市阿山ハイツ1406-186
④10:00~15:00 第2・4土曜・日曜・祝日開館 要予約
茅葺槇山窯博物館
伊勢
①上田 郁子 ②0595-42-1260
③伊賀市槇山3440-1660
④10:00~17:00 月曜・火曜休館 予約不要
いなちゃんの手仕事ようこそ博物館
松阪・紀勢界隈
伊賀焼職人博物館 カネダイ陶器
①大矢 正太郎 ②0595-44-1517
③伊賀市丸柱1897(カネダイ陶器)
④9:00~17:00 予約不要
三重のまんなか
伊賀焼の郷 長谷園
①長谷 康弘 ②0595-44-1511
③伊賀市丸柱569(長谷園)
④9:00~17:00 お盆・年末年始休館 予約不要
鈴鹿・亀山
コミュニティー C&D
①高石 千恵 ②0595-43-9105
③伊賀市下友田2880-1
④10:00~17:00 展示期間中のみ 予約不要
四日市地域
伊賀焼職人博物館 常山窯
①恒岡 光興 ②0595-43-0037/0595-43-1570
③伊賀市円徳院1085
④9:00~16:00 要予約
いなべ
写真ギャラリー ソエノ写真
①添野 弘一 ②0595-43-1525
③伊賀市川合東山3523
④10:00~16:00 日曜休館 要予約
45
アートスペース蔵
ギャラリーやまほん博物館
桑名
①山本 純市 ②0595-44-9050/0595-44-1024
③伊賀市丸柱1497
④9:00~16:00 木曜~日曜開館 体験のみ要予約
①山本 忠臣 ②0595-44-1911
③伊賀市丸柱1650
④10:00~17:00 火曜休館 要予約(10名以上の場合)
陶芸好きの館長が、土蔵の1・2階を改装し近隣在住作家
の常設展示を行っています。アトリエでは体験可能。
伊賀焼の里、丸柱のギャラリーで陶器を中心に工芸品全
般を展示。陶芸作家の作品も常設展示。
ひょうたん体験工房
東員
①吉岡 篤己 ②0595-42-1589
③伊賀市玉滝3125番地
④10:00~16:00 要予約(前日まで)
館長がこだわったひょうたんの彩色や造形、切り絵、ウッ
ドバーニングアートなどの作品を展示しています。
いなべ
四日市地域
糸と織物博物館
ガラス工芸博物館
①山本 恭子 ②0595-45-3495
③伊賀市柘植町2191
④10:00~16:00 月曜・水曜開館 要予約
①清水 幸隆 ②0595-45-6810
③伊賀市柘植町5704-1(伊賀ドライブイン内)
④10:00~17:00 毎日開館 体験のみ要予約
綿の種から自分の手で育て、糸に紡ぎ、自ら染色し、布に
織り、服に縫いあげた作品を展示しています。
伊賀ドライブイン内にガラス工芸品がずらりと並ぶ一角
があります。手作りガラスの体験コースもあります。
鈴鹿・亀山
風来窯(梟里庵)
芭蕉の酒博物館 橋本酒造場
①瀧本 湖久 ②0595-45-5803
③伊賀市小杉2037-1
④10:00~16:00 土曜・日曜休館 要予約
①橋本 勝誠 ②0595-45-3014
③伊賀市御代1116
④4~10月開館 要予約
古伊賀を追求し、 作り上げた桃山時代形式の巨大な穴
窯から生み出される作品は伊賀独特の窯変がかかる。
年間製造石数120石あまりの小さな酒造場です。 館長自
らが杜氏を務め、こだわりの酒造りがされています。
三重のまんなか
ひょうたんの里 奥出
愛の木目込み人形館
①奥出 末治 ②0595-45-4881
③伊賀市愛田318-3
④9:00~17:00 毎日開館(不定休) 予約不要
①服部 道子 ②0595-45-3489
③伊賀市愛田360-1
④予約時確認 要予約
種から育てたひょうたんに様々な方法で彩色や絵つけを
施した作品が300点以上展示されています。
館長手造りの人形たちは、 その持つ雰囲気で「雅び」・
「童」に分けて展示されています。
松阪・紀勢界隈
春日神社 絵馬コレクション
工房「岳」 WOOD LAND
①神田 信忠 ②0595-45-4398
③伊賀市川東613
④予約時確認 要予約
①下村 等 ②0595-45-5938(平日17:00以降)
③伊賀市希望が丘西5-10-8
④土曜・日曜・祝日開館 要予約
拝殿は入母屋造りで戦国時代の戦火を逃れた建物。 雨
乞祈願成就で奉納された古い絵馬13枚を見学できます。
木の温もりを感じさせる ロ グ ハ ウ ス の中は、キ ー ホ ル
ダー・テーブル・棚など木の質感にあふれた作品ばかり。
大林よろい・工芸品製作館
伊勢
①大林 甲眞 ②0595-45-5567
③伊賀市柘植町9473-5
④9:00~17:00 平日開館 要予約(1週間前までに)
甲冑製作に必要な道具や材料、 補修、 復元中の甲冑も
「甲冑師」である館長の語りとともに見学できます。
伊賀
東紀州
46
青山地酒博物館 若ゑびす吟醸館
蝶の博物館 いけだ
①重藤 久紘 ②0595-52-1153
③伊賀市阿保1317(若戎酒造(株))
④10:00~16:00 8月・12月休館 要予約(10名以上の場合)
①池田 清貴 ②0595-52-0069
③伊賀市阿保802
④9:00~18:00 要予約(1週間位前)
酒造りの工程をビデオ等で解説する「吟醸館」。試飲・即
売コーナーも常設している「酒遊館」があります。
蝶を一同に集めた、 自然界の"美"を目の当たりにするこ
とができる博物館。蝶の標本は珍しいものも多数。
松野木材 夢あ・ん
大きな森の博物館「大村神社」
①金山 修 ②0595-52-1050
③伊賀市阿保1555
④予約時確認 要予約
ロハス・エコをおしゃれにをテーマにジャンク品をリユー
スした身の回り雑貨やガーデニングBOX等を製作。
宮司でもある館長が「まちかどから見える、大きな森の博
物館」をコンセプトに、自然の中で語ります。
桑名
①松野 保 ②0595-52-1626
③伊賀市青山羽根200-9(青山製材協同組合内西奥)
④10:00~16:00 日曜のみ要予約
東員
伊賀ろくろ彫り博物館
①米島 政清 ②0595-46-1648
③伊賀市出後836
④予約時確認 要予約
旅館業が営まれている建物は築後100年を経過している
商家の館。年2回什器公開や常設展示をしています。
欅、桜、桑などの美しい木を用いた盆や茶筒、茶托が展
示され、工房でろくろ木地師の職人技を見学できます。
こんにゃく工房博物館
①坂本 登吉 ②0595-48-0269
③伊賀市上阿波2953 大山田温泉「さるびの」内
④10:00~16:00 火曜休館(火曜が祝日の時は翌日) 体験のみ要予約
建具を完成させるためにはたくさんの経験と技術が必要
で、磨きぬかれた技を自信を持ってお見せしています。
3年の歳月をかけて育てられたこんにゃく芋を使って地元
の人たちがこんにゃくを手作りしています。
四日市地域
トモエ木工博物館
①東 安德 ②0595-48-0066
③伊賀市富永844
④8:00~18:00 要予約
いなべ
梅家博物館
①中西 慶三郎 ②0595-47-0012
③伊賀市平田374
④8:00~17:00 毎日開館 要予約
鈴鹿・亀山
山里ひろば
①松本 雅雄 ②0595-48-0274
③伊賀市下阿波865-1
④9:00~17:00 要予約
農舎のスペースを活用し、明治初期から昭和までの農具
を中心に約310点が展示されています。
三重のまんなか
昔ながらの醸造蔵にはいずれも百年以上使いつづけて
いるという珍しい大豆搾り機や木製の醸造桶があります。
伊賀焼伝統工芸士の館長から花崗岩から粘土の出来る
までや、制作工程の見学、作品の鑑賞などができます。
ウッド工房"Art Core"
創作ひょうたんの館
①和田 誠之 ②0595-59-2476
③伊賀市島ヶ原11260-31
④9:00~18:00 毎月第2土曜開館 要予約(9:00~18:00)
①田槙 弘明 ②0595-59-2211
③伊賀市島ヶ原6102
④9:00~15:00 要予約
板材からフレームを作り、金箔・銀箔を一枚一枚手で置
きながら加工、仕上げるという工程を見学できます。
村の長老に瓢箪作りを習い、 その魅力にとりつかれた館
長は、加工法等を学び創作に意欲を燃やしています。
伊勢
伊賀
memo
粘土と伊賀焼博物館 普門窯
①峰 興徳 ②0595-59-2572(窯場)/0595-59-2012(自宅)
③伊賀市島ヶ原12595
④予約時確認 要予約
松阪・紀勢界隈
はさめず醤油蔵
①川向 友宏 ②0595-59-3121
③伊賀市島ヶ原1330
④9:00~17:30 土曜・日曜休館 要予約
東紀州
47
桑名
東員
紀北町
いなべ
尾鷲市
四日市地域
鈴鹿・亀山
熊野市
御浜町
三重のまんなか
紀宝町
松阪・紀勢界隈
伊勢
伊賀
お問い合わせ先
東紀州
48
東紀州まちかど博物館運営委員会
三重県尾鷲県民センター 三重県熊野県民センター
電話 0597-23-3484 電話 0597-89-6105
桑名
盆栽のるり光園
表装の殿堂 画廊 秀峰堂
①上村 正明 ②0597-47-0737
③北牟婁郡紀北町紀伊長島区東長島山本725-3
④9:00~17:00 毎月1,7,17日を除く毎日開館 予約不要
館長が手塩にかけた盆栽が、庭一杯に並びます。4 6年
間、館長が育ててきた盆栽の数は300を越えます。
自宅敷地内の作業場2階の部分を改装した ギ ャ ラ リ ー
に、館長が収集した作品を表装し、展示しています。
「息子の酒」の館
①湊 章男 ②0597-47-4312
③北牟婁郡紀北町紀伊長島区長島1223-6
④9:00~17:00 毎日開館 要予約
館長が趣味として描いてきた絵画や多数の カ マ ボ コ板
アート、貝殻アートを見ることができます。
湊 初代治郎左衛門の頃から 3 6 0年以上続く「息子の
酒」の儀式の資料見学や昔話を聞くことが出来ます。
小石の人形博物館
①西村 悠紀子 ②0597-35-0555/0597-35-0632
③北牟婁郡紀北町海山区上里261-1
④時間は予約時確認 木曜休館 要予約
カツオの抱き枕、地産ゴーヤ茶など、1000点を超えるオリ
ジナル商品を展示販売しています。
小石そのままの形や色・ 模様を利用して、これを組み合
わせるだけで人形に様々な表情を持たせています。
写真博物館 シーサイド中井
①中井 為善 ②0597-39-0626
③北牟婁郡紀北町海山区矢口浦377-1
④8:00~21:00(月~土曜) / 8:00~16:00(日曜) 体験要予約
木工品、かんなくず細工、昔使われた道具類のほか、檜
林全体が、博物館となっています。
自ら撮影した作品および写真仲間のの作品を月1~2回
で取り替えて展示よく写真仲間が集まっています。
かつお節の博物館
①濱田 耕輝 ②0597-32-0024
③北牟婁郡紀北町海山区引本浦879-2
④時間は予約時確認 毎月第2日曜開館 要予約
店内では、 小山焼きや明治時代祖々父が収集した安藤
広重の東海道五十三次の版画も見せていただけます。
築後80年の建物も昔ながらの趣を持ち、 当時使われて
いたかつお節削りの道具類などを見ることができます。
三重のまんなか
版画の博物館「稲米舎」
①東 徳 ②0597-39-1280
③北牟婁郡紀北町海山区矢口浦439-3
④時間は予約時確認 第2・第4火曜休館 要予約
鈴鹿・亀山
山と尾鷲ひのき博物館
①速水 亨 ②0597-32-0001
③北牟婁郡紀北町海山区上里字大田賀1051
④8:00~16:00 日曜・祝日・お盆・年末年始休館 日曜・祝日要予約
四日市地域
手づくり工房・ワーイワイ
①井谷 三枝子 ②090-6762-3535/0597-47-2236
③北牟婁郡紀北町紀伊長島区長島937-5
④10:00~15:00 土曜・日曜・月曜休館 (事前連絡があれば随時開館) 予約不要
いなべ
ひまわり絵の館
①長井 みゑ ②0597-47-1432
③北牟婁郡紀北町紀伊長島区出垣内412-5
④予約時確認 要予約
東員
①上村 伸 ②0597-47-1603
③北牟婁郡紀北町紀伊長島区東長島呼崎2621
④9:00~16:00 要予約
松阪・紀勢界隈
小山焼コレクション「山帰来」
がんがら村
①松井 勝嘉・松井 まつみ ②0597-22-9528/0597-22-4387
③尾鷲市北浦東町4545-5
④10:00~16:30 毎日開館 予約不要
小山焼きは1年3ヶ月の短命な窯だっただけに、稀少で珍
重な陶器で、当時の東紀州では唯一の陶磁品です。
郷土玩具や民芸品、民俗資料、野外収集品などを展示。
各地の「しめ飾り」習俗を記録・ファイルしています。
西野 天日干し魚の館
刻字 でくのぼう会
①青木 健斉 ②0597-22-3420
③尾鷲市北浦町2-1
④毎日開館 要予約
太陽光と潮風に恵まれた尾鷲湾北岸で、 晩秋から初春
は東紀州の風物詩「サンマの丸干し」風景が楽しめます。
刻字とは板にオルファ・アートナイフで文字を刻むことで、
周りの人々への良いプレゼントにもなります。
①橋本 正 ②0597-22-0304
③尾鷲市中井町1-19
④10:00~16:00 土曜休館(カラスミは10月初旬~11月中旬) 要予約
日本三大木材の「尾鷲ひのき」の薄削りしたシートを素材
に、「ひのき花」や各種作品を展示しています。
店頭ではいつでも水槽飼育の魚が鑑賞でき、10月初旬
から11月中旬には「カラスミ」づくりが見られます。
東紀州
はし佐 カラスミとミニ水族館
①池田 比早子 ②0597-22-0470
③尾鷲市中井町7-24
④13:00~16:30 不定休 予約不要
伊賀
①西野 孝男 ②0597-22-3219
③尾鷲市天満浦長浜44-3
④晴天の日10:00~15:30 土曜休館 予約不要
ヒノキアート 田原屋
伊勢
①川端 守 ②0597-22-3597
③尾鷲市馬越町1509-49
④10:00~16:00 月曜・木曜休館 予約不要
49
かし熊 菓子つくり道具の博物館
生節づくりの館 田岡魚店
桑名
①北裏 雅子 ②0597-22-0225
③尾鷲市中井町1-2
④10:00~18:30 日曜休館 予約不要
①田岡 孝一 ②0597-22-1098
③尾鷲市港町5-9
④9:00~16:00 土曜休館 予約不要
内祝や縁起物である鯛や松竹梅鶴亀とい っ たお菓子つ
くりに使用した多く道具類が店内に展示されています。
尾鷲港からの潮風が吹き抜ける場所に位置し、カツオ生
節の加工工程を見学することができます。
染色工房 ASAYA
古布・骨董 はまだ
東員
①森井 秀美 ②0597-22-3289
③尾鷲市北浦西町4498-9
④9:00~17:00 毎日開館 要予約(随時対応可能)
①浜田 加代子 ②0597-22-3008
③尾鷲市中央町3-14
④日の出~日没まで開館 不定休 要予約
変色や劣化などで使われなくなった布を染色して再利用
し、タペストリー、ネッカチーフ、洋服などを作成。
旧市街地の細道沿いに位置する隠れ家のような当館で
は、多種多様な陶磁品が整然と並べられております。
いなべ
家具工房 はたなか
手作り工房 夢遊
①畑中 昇 ②0597-22-2544
③尾鷲市小川西町4-24
④12:00~18:00 木曜・金曜休館 要予約
①坂本 泰夫・坂本 公由美 ②0597-22-9122
③尾鷲市北浦東町4545-4
④11:00~17:00 不定休 要予約
一枚板のオリジナル家具をはじめ尾鷲ひのきを加工した
インテリア小物などもございます。
館長夫妻が、尾鷲ひのきによるシーカヤック、着物を利
用したタペストリー、アクセサリなどを作っています。
四日市地域
古美術 Θ まるいち
万屋平兵衛
①大瀬 湧人 ②0597-22-0563
③尾鷲市馬越町3892-1
④10:00~18:00 土曜開館 要予約
①世古 斗士夫 ②0597-22-6555
③尾鷲市馬越町1509-13
④13:00~17:00 毎日開館 予約不要(開館時間以外要予約)
天狗倉山麓の閑静な場所に位置館内では、 数多くの古
美術品、陶器、民藝品などを展示しています。
昔から趣味として収集していた骨董品約300点を展示し
ています。また、紀州寒ランも展示しています。
鈴鹿・亀山
ギャラリー楽らく
尾鷲節人形の館 くみ人形店
①高村 智美 ②0597-22-7900
③尾鷲市上野町6-30
④10:00~15:00 月曜~土曜開館(月末、荒天日休館) 予約不要
①濱口 久美子 ②0597-22-8553
③尾鷲市野地町12-27
④10:00~19:00 毎日開館 日曜は要予約
陶芸、古布などを利用した手芸を趣味とする仲間同士が
各自の作品を持ち合って展示しているギャラリーです。
「尾鷲節人形」 制作に励む館長は木目込はじめ和紙人
形など多様な手づくり人形に取り組んでいます。
三重のまんなか
ひのきの館 山本木工店
俚家
①山本 昌 ②0597-22-1964
③尾鷲市坂場町2-1
④8:00~17:00 要予約(日曜日を除く毎日)
①塩﨑 泰右 ②0597-22-0282
③尾鷲市泉町16-44
④時間は予約時確認 火曜・金曜休館(臨時休館日あり) 要予約
特産尾鷲ひのきにこだわりを持っ て盛り付け用まな板、
調理用まな板、流しすのこを製造しています。
古道界隈に捨てられ、遺されていた物たちが、小汚いとこ
ろに雑然と置かれています。
松阪・紀勢界隈
曽根郷土資料館
①森口 啓男 ②0597-27-2326
③尾鷲市曽根町606-5
④10:00~12:00 火曜開館 要予約
曽根遺跡出土品は、 縄文時代から古墳時代へと長い期
間にわたるもので、熊野灘沿岸では例のないもの。
伊勢
二丁目の井戸
伊賀
東紀州
50
昔ながらのたたずまい 中野陶器店
①斎藤 修治 ②0597-89-3110
③熊野市木本町151(二丁目)
④9:00~17:00 毎日開館/不定休 要予約
①中野 千恵子 ②0597-85-2540
③熊野市木本町172
④10:00~17:00 毎日開館 予約不要
崩れやすい浜砂利の小石の地質に江戸時代に掘られ
た井戸で、その掘り下げ方法に特色があります。
代々続く陶器店で昔ながらの商家の構造が残されてい
ます。時の流れを感じさせ、心和むお店です。
浜峰のひもの浜街道博物館
紀州寒らん博物館
①浜口 克茂 ②0597-85-3804
③熊野市有馬町羽市木124-17
④8:30~18:00 毎日開館 要予約
①小瀬川 裕通 ②0597-89-2169
③熊野市有馬町5719-1
④10:00~15:00 毎日開館 要予約
往時を偲ぶ古地図、 漁業絵図を揃え、 漁業で賑わいの
あった熊野古道浜街道界隈の様子も展示しています。
40年前から収集しはじめた紀伊半島の紀州寒らんの数
およそ400。春らんも含めると500鉢ほど。
大正ロマンの楽器博物館天女座
古木竹細工博物館
①西 貴久夫 ②0597-86-0713
③熊野市新鹿町1167
④10:00~17:00 毎日開館 要予約(体験希望の場合は2~3日前)
古い工場を大正浪漫風にリニューアルした、音楽ホール
ではシンセサイザーの音楽や様々な文化が楽しめます。
杉、櫨、欅、竹などの古木の根を磨き上げた作品を展示。
杉の根の古木は樹齢千年を超える珍しいもの。
木古里
流れ谷歴史民俗資料館
①小西 豊秀 ②0597-84-0465
③熊野市飛鳥町神山1132
④10:00~16:00 毎日開館 要予約
自然の恵に少し手を加え、 古木の美しさを生かした花台
や置物など色々仲間と楽しんでいます。
農具、山林用具や江戸、明治、大正時代の教科書など生
活用具を含めて3千点余りのコレクションを展示。
①田垣内 康夫 ②0597-85-4582
③熊野市五郷町桃崎345
④9:00~17:00 土曜・日曜・祝日開館 要予約
旧宅前の庭には カ ヤ の木の巨木があり、別棟には木挽
きが使用したノコギリなどの山林道具と古文書を展示。
築120年の石蔵で、 洋画を柱に画家中川一政の作品や
明治時代より現在までの民具を展示しています。
那智黒博物館 徳村屋
①徳村 達男 ②0597-82-0005
③熊野市神川町神上906-1
④9:00~17:00 毎日開館 土曜・日曜・祝日は要予約
熊野市特産の漆黒で深みのある那智黒石の見事な置物
などのほか金の純度を調べる試金石も一見の価値あり。
三代にわたる、伝統の技と新しい意匠による那智黒石の
すべてを見ることができます。
新谷家具工房
①新谷 利雄 ②0597-97-0978
③熊野市紀和町大栗須233
④予約時確認 要予約(1週間前)
マイナスイオン放出の高次元エネルギー入り素材を薪
窯、穴窯で焼いた陶器を製造し展示しています。
主に紀伊半島の材料を使ったタンスや机やイスは、艶や
かな木肌とともに長く使えると人気があります。
六方の館
①濱本 次生 ②0597-85-2452
③熊野市木本町94
④10:00~17:00 要予約
四方を山に囲まれ、いつも緑を見ながら、吹きガラスの制
作ができる工房で、グラスを作る体験もできます。
熊野市の無形文化財である、六方行列を皆さんに知って
もらえるよう、写真、笛、ビデオを展示しています。
童集乃村
①中平 孝之 ②0597-82-1347
③熊野市育生町赤倉594-1
④予約時確認 要予約
革と金属で作ったオブジェ的な作品や革で作った財布、
カードケース、ベルトなどを展示しています。
限界集落に昔ながらの水車を復元。古民家、アンティー
ク、ランプ、自作の陶芸、蔓かご作品を見学できる。
松阪・紀勢界隈
革細工工房「boot leg」
①向井 大人 ②090-7044-6840
③熊野市有馬町羽市木116
④時間は予約時確認 土曜開館 要予約
三重のまんなか
ガラス工房 Mana
①和田 まひな ②0597-97-1239
③熊野市紀和町矢ノ川88-5
④10:00~17:00 不定休 要予約(1週間前)
鈴鹿・亀山
高次元E陶器入鹿窯
①大場 邦昭 ②0597-97-0534
③熊野市紀和町大栗須558
④9:00~17:00 毎日開館 要予約
四日市地域
那智黒石工房 仮谷梅管堂
①仮谷 紘義 ②0597-82-0015
③熊野市神川町神上804-1
④9:00~17:00 毎日開館 土曜・日曜・祝日は要予約
いなべ
熊野石蔵美術館
①尾中 鋼治 ②0597-83-0122
③熊野市五郷町湯の谷481
④予約時確認 要予約
東員
①佐野 秀也 ②0597-86-0084
③熊野市新鹿町481
④9:00~16:00 日曜開館 要予約
かやの木資料館
桑名
①矢吹 紫帆 ②0597-86-1024
③熊野市波田須町640-15
④11:00~18:00 土曜・日曜・祝日営業(カフェ) 予約不要
toge museum
伊勢
①真砂 紀子 ②050-7001-3449
③南牟婁郡御浜町栗須178-2
④13:00~17:30 毎月月初めの10日間 要予約
地元の作家さんを中心に、キルトやフックド・ラグ、染めな
どの作品を毎月初めにご紹介します。
伊賀
エアープランツの館
①芝崎 裕也 ②05979-4-1090
③南牟婁郡御浜町上野118-3
④9:00~17:00 土曜・日曜休館 要予約
昔からあった物も含めて、ちりめん、更紗の古布(型染)、
麻、着物や帯など小物も数多く展示しています。
パイナップル科の着生種であるエアープランツ(俗称)チ
ランジア属を常時30種類以上栽培しています。
東紀州
古裂博物館
①井戸 薫 ②05979-2-2041
③南牟婁郡御浜町阿田和4279
④10:00~17:00 火曜休館 要予約
51
いちご工房
ギャラリー「亜都里絵」(川柳指絵)
桑名
①山崎 達也 ②0735-32-0633
③南牟婁郡御浜町中立葉広山(葉広山パイロット内)
④9:00~17:00 毎日開館 予約不要
①山口 亜都子 ②050-7001-3478
③南牟婁郡御浜町栗須299-8
④9:00~17:00 要予約
いちごの品種は、三重県推薦の甘く柔らかい果肉の章姫
で心をこめて作っています。
川柳は故時実新子主宰「川柳大学」会員。絵は主に山野
草で、原画からコピーして作成したハガキ等を展示。
時代劇村
東員
①和田 知加夫 ②05979-4-1818
③南牟婁郡御浜町上野911-9
④9:00~22:00 要予約
時代劇ビデオ・DVD約1,000点、時代劇のポスター、刀、自
作小物を展示しています。
いなべ
四日市地域
盆栽紀州園博物館
鈴鹿・亀山
三重のまんなか
黒松、五葉松、真柏、栂など30種類の盆栽が300鉢。自慢
の作品は幹廻り1m、高さ1mの真柏の盆栽。
いわちどりは、 毎年4月~5月にかけて、 白や紫の花を付
けます。現在、所持数は、300点ぐらいです。
児童書・郷土書方言資料館
①中野 勝美 ②0735-22-2139
③南牟婁郡紀宝町成川629
④時間は予約時確認 1月~6月・10月開館 要予約(1週間前)
①福田 学・福田 美知子 ②0735-21-4748
③南牟婁郡紀宝町鮒田1489
④毎日開館 要予約
伝統の古式天然醸造酢作りにこだわり続け、今も昔なが
らの静置発酵法により製造しています。
自宅の一室に、方言学、教育史、古典文学、近代文学、子
供の本など、約1万冊の書物を並べています。
趣味の館"セッコク園"
松阪・紀勢界隈
伊勢
伊賀
東紀州
52
①峯上 等 ②0735-32-1414
③南牟婁郡紀宝町井田2102-32
④時間は予約時確認 4月~5月下旬開館 要予約
みふね酢醸造博物館
川原街資料館
①南 龍雄 ②0735-32-0665
③南牟婁郡紀宝町鵜殿140-3
④9:00~17:00 4月~5月毎日開館 要予約
①鈴木 學 ②0735-32-3079/090-9022-8054
③南牟婁郡紀宝町鵜殿2205-1
④9:00~17:00 金曜・土曜開館 要予約
館長が、昔採取し増殖したセッコクを中心にフウラン等多
数見学することができます。
洪水の多い熊野川の河原に数百年も続いた「幻の街~
川原街」資料や『自然との共生』に学ぶ健康づくり等展示
川舟工房
①谷上 嘉一 ②0735-21-0313
③南牟婁郡紀宝町北檜杖203
④9:00~17:00 要予約
川舟、川舟作成のための道具(ノミ、ツバノミ、船釘など)、
川舟の材料、写真を展示しています。
memo
長生蘭・いわちどり博物館
①樫山 功 ②0735-32-1344
③南牟婁郡紀宝町井田2279
④毎日開館 予約不要
桑名
memo
東員
いなべ
四日市地域
鈴鹿・亀山
三重のまんなか
松阪・紀勢界隈
伊勢
伊賀
東紀州
53
memo
54
推進委員会/事務局
市町
館数
設立
桑名まちかど
博物館
桑名まちかど博物館推進委員会
電話 0594-22-6485(浅井清貴)
電話 0594-45-1722(加藤眞美)
桑名市
木曽岬町
東員まちかど
博物館
東員町役場社会教育課
電話 0594-86-2816
東員町
いなべまちかど
博物館
いなべ市農林商工部商工観光課
いなべ市
電話 0594-46-6309
URL http://www.city.inabe.mie.jp/machikado/
40 館 平成 17 年 3 月
四日市地域
まちかど博物館
四日市地域まちかど博物館推進委員会
電話 059-359-6678(久安)
三重県四日市県民センター
電話 059-352-0762
URL http://machikado41.blog100.fc2.com/
四日市市
菰野町
朝日町
川越町
83 館 平成 21 年 3 月
鈴鹿・亀山
まちかど博物館
三重県鈴鹿県民センター
電話 059-382-9794
鈴鹿市
亀山市
46 館 平成 20 年 5 月
三重のまんなか・ 津・まちかど博物館もりあげ隊
まちかど博物館
電話 059-262-1690
三重県津県民センター
電話 059-223-5082
津市教育委員会生涯学習課
電話 059-229-3251
津市
松阪市
嬉野エリア
69 館 平成 13 年 3 月
松阪・紀勢界隈
まちかど博物館
松阪市
多気町
明和町
大台町
大紀町
37 館 平成 15 年 4 月
松阪・紀勢界隈まちかど博物館運営協議会
三重県松阪県民センター
電話 0598-50-0528
伊勢まちかど
博物館
伊勢まちづくり会議伊勢まちかど博物館事務局 伊勢市
(伊勢文化舎内)
電話 0596-23-5166
URL http://www.ise-machikado.com/
伊賀まちかど
博物館
伊賀市
伊賀まちかど博物館推進委員会
名張市
三重県伊賀県民センター
電話 0595-24-8137
URL http://www.iga.ne.jp/~matikado-hakubutukan/
東紀州まちかど
博物館
東紀州まちかど博物館運営委員会
31 館 平成 15 年 10 月
(22 年 4 月名称変更 )
6 館 平成 22 年 4 月
29 館 平成 5 年
117 館 平成 12 年 3 月
平成 13 年 2 月
三重県尾鷲県民センター
電話 0597-23-3484
紀北町
尾鷲市
29 館
三重県熊野県民センター
電話 0597-89-6105
熊野市
御浜町
紀宝町
31 館
55
問い合わせ先
三重県環境生活部文化振興課
〒 514-8570 三重県津市広明町 13 番地
電話:059-224-2176(代表)ファックス:059-224-2408
E-mail:[email protected]
詳しい情報や三重県内まちかど博物館の情報は、
下記からもご覧いただけます。
http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/matikado/
携帯電話では右の QR コードまたは、下記からご覧ください。
http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/matikado/m/
2012 年 3 月現在:第 2 版 (2012 年 7 月 一部修正)
(2012 年 8 月 一部修正)