2015年度卒業生 - 滋賀大学 教育学部

公務員等
2015年度
K.A.さん(幼児教育専攻)
大津市
幼稚園教諭
合格
【はじめに】
忘れもしない4回生の6月中旬、ついに希望進路を決めました。この時期まで決められ
なかったのは、大学院生になってもっと美術を勉強したいという思いや、小学校教員とい
う選択肢もあったからです。希望進路を決めるまでは、友達が進路実現に向けて励む姿を
見て焦りつつも、興味のある講義を受けたり、いろいろな場所に出掛けたり、大学院探し
をしたりしていました。そんな中、友人から「大津市の幼稚園と保育所の別採用は、今年
が最後かもしれない」という話を聴きました。それがきっかけとなり、高校生時代から興
味のあった子どもの絵や、子どもの豊かな発想があふれる幼稚園で教師をしてみようと考
えるようになりました。
私が、保育所ではなく、幼稚園を希望した理由は 2 つあります。1 つは、遊びを通した教
育をしたいという思いがあったからです。幼稚園は、子どもたちが通う最初の学校です。
そこで遊びを通した教育をすることで、豊かな人格を形成し、その子が小学校以降の人生
において、自分自身で幸せをつかんだり、人生に対する構えを身に付けたりしてほしいと
いう願いがありました。2 つは、子どもの豊かな想像力に惹かれたからです。子どもは大人
の文化には染まっておらず、その時期ならではの独特の発想があります。その中でも特に、
子どもの絵や造形遊びに魅力を感じていました。保育所でも子どもの絵などはできますが、
絵からお話が生まれたり、子ども同士の関わりが深まったりする 4・5 歳児を担当したいと
いう思いから、幼稚園教諭を志望しました。
【1 次試験(筆記試験)】
※エントリーシートを書く。
1)日時:7 月 26 日
2)場所:立命館大学草津キャンパス(コラーニングハウス)
3)内容:SPI、専門試験、適性検査
SPI
・検査Ⅰ:言語分野(30 分)
同意語、反意語、二語の関係、長文読解など
・検査Ⅱ:非言語分野(40 分)
帯分数や少数の計算、割合、速さ・時間・距離の文章問題、
順列・組み合わせ、確率、推論など
・対策:SPI の問題集を、時間を測定しながら取り組みました。次に苦手な範囲をその解
答になる理由を考えながら何度も解いたり、高校生時代に使用していた数学のテ
キストを解いたりして問題に慣れました。最後に、時間を測りながら問題集をも
う一度解き、学習室にある過去の SPI 問題集の模試にも取り組みました。
専門試験
・30 問、5 肢 1 択(1時間半)
・幼稚園教育要領、季節の行事、子どもの記憶、「領域」の位置づけなど
・対策:一般的な専門試験対策を解き、重要な単語などは確実に暗記しました。曖昧
な項目に関しては、「幼稚園教育要領解説」を読み、自分の言葉でも説明でき
るようにしました。また、大津市の専門試験に関する問題集を購入し、演習を
繰り返し、わからないものは必ず調べました。さらに、他の出版社の問題集や
講義で使用したテキストの見直しなども行いました。
適性検査
・50 問(時間は忘れました)
・各項目に関して、自分に最もよくあてはまるものを選択する。
※結果には影響しないが、2 次試験以降の面接時に使用するとのことでした。
【1 次試験(実技試験)】
1)日時:8 月 1 日
2)場所:大津市市役所(新館 7 階)
3)内容:運動適性検査、リズム、ピアノ、言語
運動適性検査
・縄跳び:どの跳び方でも可(20 秒程度)
リズム
・入室前:「子どもとするつもりで、身体表現を構成する」という内容のお題が
書かれたカードを見る(1 分間)
・入室後:何を表現するか伝え、表現する(1 分間)
・表現後:「自分が考えたものを子どもとするとすれば、どの点が楽しいか」
という質問に短く答える。
・対策:友達と、お題を決めて1分で表現する練習をする。
ピアノ
・入室前:「『鳩』、『月』、『さっちゃん』から 1 つ選択し、子どもに語りかけてから
始める」と書かれたカードを見る(2分間)
・入室後:練習する(45 秒)※伴奏は自分で考えてつける
子どもへの語りかけ+ピアノ(45 秒)
・表現後:「弾かれてみて、どうでしたか。」という質問に答える。
・対策:音楽研究専攻の友達に、基本の和音を教わり、楽譜にある伴奏を隠して、
自分で伴奏をつける練習をしたり、歌だけの練習をしたりしました。
言語
・入室前:「5・10・16 ㎝の円柱(底と蓋はなし)を 1 つ以上使用し、子どもの期待
が高まる話をする」と書かれたカードを見る(1分間)
・入室後:円柱を使いやすい位置に用意し、話す。(1分半)
・表現後:「表現されてみてどうでしたか」という質問に答える。
・対策:友達と、お題を決めて1分で話す練習をしました。しかし、今回のように
例年と違って時間が伸ばされることもあります。そこで、少し長めの話を作
る練習もされると良いと思います。
【2 次試験】
※合格通知と共に送付される「自己 PR」を書く。
1)日時:8 月 27 日、9 時
2)場所:ピアザ淡海
3)内容:個人面接、集団討論、模擬保育、小論文
個人面接
・7 分程度、エントリーシート・自己 PR からの質問
・例:「学生時代、一番困ったことは何ですか」、
「自己 PR に書かれていた『○○な先生』について具体的に説明して下さい」
・対策:実践論や、部外秘(過去の問題が載っている滋賀大でしか手に入らない
代物)を基に、先生や友達と練習をする。自分なりにじっくり考えたもの
を、暗記するのではなく、自分の言葉で面接官と対話するように心掛ける
ことが大切です。
集団討論
・7 分
6 人=42 分+話し合いのまとめ発表 5 分
・「コミュニケーション能力の低下要因は何か。また、解決策は?」
・進行役、ホワイトボード担当、最後の発表担当は、オリエンテーション時に
各班で決める。
・対策:京都市小学校組の友達と一緒に、時間や役を決めて練習に励みました。
※ホワイトボード係を担当したのですが、書いている最中に次の意見が言
われたり、書きながら自分の意見を考えて発言しなければならないという
困難に遭いました。しかし、小学校実習で子どもの意見をまとめて板書を
したり、書きながらも次の発言を考えたりしていたので、その力が活きま
した。大変な役ですが、やり切ると面接官の心をつかめると思います!
模擬保育
・お題を見る(5 分)→考える(5 分)→移動→準備・本番(10 分)
→自己 PR についての質問
・「2 年保育、5 歳児、7 月初旬の音楽会にお家の人が来る、
その時にプレゼントする団扇づくりの指導」
材料:画用紙(7色程度)、色紙(27 色入)、サインペン、油性ペン
用具:はさみ、のり、のり拭き雑巾、のり付け台紙、ゴミ袋
・途中:「子どもが『作りたくない』と言ってきました、どうしますか?」
・対策:部外秘を見て友達の前で実践をし、アドバイスを活かしてよくしてきま
した。この試験に必要なことは、子どもがいない独特の雰囲気の中でな
りきる強い心と、豊かな想像力や発想力だと思います。また、自分が心
の底から楽しんで表現することや、時間内に満足のいく保育内容を考え
られるように、日頃いろいろなことにアンテナを張って溜め込みをして
おくことも大切だと実感しました。
小論文
・60 分
・20
20 字(3枚)、下書き・本番用どちらも提出する。
・「子どもの育ちにおける今の課題は何か。
それに対して、教師としてどのようなことを心掛けて実践するか。」
・対策:実践論で出題されたもの、部外秘のお題を基に書き、添削してもらいま
す。また、小論文の書き方に関する本を読んだり、文末表現を自分なり
に溜め込んだり、新聞や本を読んだりニュースを見たりすることで知識
を溜め込んだりしました。意外と書くことに時間を要するため、50 分で
構想を練って書く練習がおすすめです。
【3次試験】
1)日時:9 月 18 日、12 時半
2)場所:大津市市役所
3)内容:集団面接、個人面接
集団面接
・7 分
6 人=42 分
・例)「なぜ幼稚園教諭になりたいのか」、「この仕事の魅力は何か」、
「チームワークとは何か」、「最後に自分をワンフレーズで表すと?」
※基本端から順番に話しました。挙手性の質問もありましたが、全員が答えられるよう
な配慮がありました。
※重ねての質問はありませんでした。
・対策:部外秘の「大津市」の項目を中心に見て、自分なりの答えを考えました。また、
友達と集まって練習をし、お互いの良い所・改善すべき点などを伝え合い、それ
を基に考えを練り直しました。
個人面接
・7 分程度、エントリーシート・自己 PR からの質問
・例)「1分間で自己 PR をしてください」、
「『大津市の特色を活かした保育』とは具体的にどういうことか」、
「ずっと続けてこられた吹奏楽の魅力とは何か」、
「なぜ運動会が子どもにとって良いのか」
※重ねての質問が多く、1 つの質問から派生していった印象がありました。
・対策:エントリーシートや自己 PR を自分で見返し、突っ込んで考えたり、
友達にそれらを基にした質問を出してもらったりすると良いと思います。
また、行政などの人にもわかるように、自分の言葉で端的に説明する力も
必要だと強く感じました。さらに慣れるために、友達と「面接 1000 本ノック」
という練習をしました。3問ずつお互いが試験官になりきって出題するもので、
2 日間で 150 問を迎えました。
【最後に】
人生初の採用試験では、大きな苦しみや喜びに直面したと同時に、新たな自分や一生付
き合える友達に出会えました。初めは、幼稚園教諭という道に決めたいのに、もっと美術
を勉強したいという思いが強かったり、人に「幼稚園は子守しているだけじゃないの?」
という衝撃の一言にショックを受けたりしました。しかし、迷っていた頃の自分は、世間
の声を聴いてばかりで、自分の声を聴いていなかったことや、不合格だった場合に次の進
路を考えることを億劫に思っていた自分がいたことに気付きました。進路を決め、努力し
始めてから出会った大きな喜びは、試験に合格することや、友達と真剣に練習したり遊ん
だりしたことです。3 次試験の結果通知が届いた日に、封筒の重さを量ってみると 22gあ
ったことや、勉強後に友達と見た月の美しさ、頑張った後のご飯のおいしさなどは今でも
鮮明に覚えています。
採用試験では、頭のてっぺんからつま先まで、「自分」というものが試験官の前にさらけ
出されます。だからこそ、普段からの自分をよく知ってください。そして、いろいろなも
のを知り体験し、様々な価値観の人と出会い、自分自身を豊かにしてください。これは、
採用試験に限らず、今後社会で生きていく上でも土台となると信じています。また、これ
だけは絶対に譲れないというこだわりを持ってください。そのこだわりが強ければ強いほ
ど、質問に答えるときにも使える上に、誰にも負けない自信にもなります。進路に迷って
いるみなさん、決める時期が遅くても大丈夫です。決意の固さや、その後の 99%の努力と
1%のひらめきが、合格へと導いてくれます。
感情の波が大きくあった今回の採用試験を支えてくださった家族、先生方、友達に深甚
の感謝をすると同時に、子どもたちの幸せ、引いては日本の未来のために、これからの教
師生活を過ごす決意です。みなさんが、自分の意志で選んだ道を歩めることを心から祈っ
ています。
K.R.さん(幼児教育専攻)
東近江市
幼稚園保育園
合格
【はじめに】
私は子どもと関わる仕事がしたいと思い、滋賀大学に入学しました。幼児教育について
今まで知らなかったことをたくさん学ぶ中で自分は幼稚園の先生になれるのだろうかと悩
んだ時期がありました。しかし施設実習、保育所実習、幼稚園実習、児童館実習、と多く
の違った実習を経験することで自分に自信もつき、また課題もわかりますます幼稚園の先
生になりたいと思えることが出来ました。幼稚園実習が終わった 9 月には参考書を揃え始
めました。しかしどのように勉強したらいいのかなかなかわからず、参考書を買ったまま
になっていました。しかし実践論が始まると具体的に何を勉強すればいいのかわかり、ま
た同じ夢を目指す仲間と共に頑張ることが出来ました。小学校実習が試験の前にあるので
少し大変でしたが幼稚園実習の時とは違った視点から子どもたちを見ることができ、学ぶ
ことは多かったので良い経験になりました。
【試験の流れと内容】
○一次試験(7 月 26 日、日曜日)
専門試験:短期大学卒業程度の保育に関する専門試験
(マーク式)
・専門試験分野
=
社会福祉、児童家庭福祉(社会的養護を含む。)、保育の
心理学、保育原理、保育内容及び子どもの保健(精神保健を含む。)
適性検査
集団面接
:5 人 1 組
試験官 3 名
一人ずつ違う質問を一つずつ聞かれる
「子ども子育て支援についてあなたはどう思われますか」
「実習で楽しかったこと、辛かったことは何ですか」
「保育者と聞いてあなたはどのようなイメージをお持ちですか」
○二次試験(8 月 21 日、金曜日)
・5~6 人 1 組でグループ分けがしてあり全部で 5 組。
・面接、実技をそれぞれのグループで決められた順に回っていく。
集団面接:試験官 5 名
20 分ほど
それぞれの質問に対し一人 1 分ほど
①志望動機、どのような保育者になりたいか
②保育園、幼稚園、認定こども園のあなたの思うイメージ
③幼稚園、保育園など以外でのボランティア経験の有無
④自分が見ていないところで起こった子どもの怪我への対応
➄自己 PR
実技試験:グループワーク
一人担任、あとの人は子どもになって朝の会の一場面を 3 分間ローテーショ
ンでする。(3 歳児
週明けの朝の会)
先生役の順番は自分たちで 1 分以内に決める。
ピアノ
・バイエル 96(一次試験の合格通知と一緒に送られてくる。)
・弾き歌い(初見)「手をたたきましょう」
1 分間楽譜を見てから弾き歌い。練習なし。
身体表現
「人間っていいな」の歌に合わせて親子で踊れるダンス
一度歌を聴きそのあと 1 分間ダンスを考え踊る。
○三次試験(10 月 16 日、金曜日)
作文:60 分 800 字
【魅力的な職場環境について】
個人面接:試験官 7 名
一人 15 分ほど
自己紹介書に書いたことは特に詳しく聞かれなかった。
① 志望動機
② 大学の授業で役にたった授業は何か(私は環境(指導法)と答えました)
③ 東近江市のよいところ
④ 最近の気になるニュース
⑤ 自分の長所、短所について
【試験対策について】
○筆記試験:専門科目について幼稚園ランナーと保育士採用試験短期集中マスター専門試
験と幼稚園教員採用試験の参考書を使って勉強しました。それぞれ分野に分
かれて書かれているので分野ごとに勉強していきました。参考書に出てきた
わからないことは調べて参考書に書き込むようにしていました。また、人の
名前やなかなか覚えられないものはルーズリーフにまとめて書いていつでも
見られるように壁に貼っていました。基本自宅で勉強をしていましたがなか
なか捗らない時は喫茶店に行ってしたり、学校でしたり、図書館でするなど
たまに環境を変えることでリフレッシュして勉強をすることが出来ました。
○実技試験:私はピアノの経験がなくどうしようかと思っていましたが、先生にいただい
た楽譜を練習したり、本屋さんで楽譜を買って練習していました。とにかく
少しでも弾けるように毎日少しでも鍵盤を触るようにしていました。言語や
身体表現については中井先生の指導の下で練習しました。
○面接試験:面接練習は実践論で教えてもらったことを友達と何度も練習しました。質問
の内容を変えてみたり本番と同じような形で練習したり、ALC にある試験の報
告書を見て自分たちで質問を考えて友達と出し合いをして練習しました。面
接用にノートを作り、先生のアドバイスやみんなの話した面接の返答などを
書き込んでいきました。
【最後に 】
今までは滋賀県内でも市によって試験の日が異なっていて何個か受けることができたの
ですが、私の年からほとんどが同じ日に試験がありました。もともと東近江市、大津、草
津、など何個か受ける予定をしていましたが、日程が被っていて、また他県を受ける気は
なかったので地元である東近江市だけを受けることにしました。市によって試験内容は異
なってくるので何個も受けようと思うと多くの対策が必要になってきます。なるべく試験
内容が似ている市を探し勉強をすると言いと思います。筆記の内容は変わってくるが勉強
する範囲はどこも似ていると思うので自分に合う参考書を 1、2 冊完璧にする勢いで勉強す
るといいと思います。実技に関しては市によって変わってくるので実践論で勉強する内容
から苦手なものを重点的に勉強するといいと思います。
勉強を進めていく中でなかなか自分の思うように勉強が進まない時もありましたがそん
な時は散歩に出かけたり、買い物に出かけたり、自分なりのストレス発散法を見つけ適度
に力を抜くことも大切だと思いました。幼稚園や保育園の採用は小学校や中学校に比べて
長い戦いになりますが同じ幼稚園や保育園を目指す仲間がいるので焦らず最後までやり切
って頑張ってほしいと思います。
K.S.さん(中等教育理科専攻)
米原市役所
内定
【内定までの流れ】
(2 回生)
公務員試験について調べ勉強を開始する。テキストは公務員予備校のものを使用しまし
た。
(3 回生)
公務員予備校に本格的に通いはじめ勉強を行う。また、夏休みを利用し公務員の説明会
に参加しました。
(4 回生)
4 月
民間企業の説明会や選考に参加(3 次試験辞退)
5 月
裁判所職員一般職 1 次試験→不合格
6 月
国税専門官、国家公務員一般職、滋賀県庁上級試験(筆記)1 次試験→合格
7 月
滋賀県庁上級事務(面接)1 次試験→不合格
国税専門官、国家公務員一般職 2 次試験→合格
米原市役所上級一般事務 1 次試験→合格
8 月
米原市役所上級一般職事務 2 次試験→合格
国立大学法人 1 次試験→不合格
9 月
滋賀県立大学職員 1 次試験→合格(2 次試験辞退)
10 月
米原市役所上級一般試験 3 次試験→合格
内定
国家公務員一般職
近畿管区警察局→内定(辞退)
【試験内容】
公務員試験では筆記試験(教養試験、専門試験)と面接試験があります。教養試験では、
数的処理・自然科学・文章理解・人文科学・社会科学があり、専門試験では、政治(政治学・
社会学など)・経済(ミクロ経済学・マクロ経済学など)・法律(憲法・民法など)といった科
目があります。また、論文試験が行われることもあります。
面接試験は、個人面接・集団面接・グループディスカッションとさまざまなものがあり
ます。「なぜ教師にならずに公務員を目指すのか。」という質問は、どの官公庁でも聞かれ
るのでしっかりと自分の考えをまとめておく必要があります。
次に、公務員試験を受けて私自身が感じた地方公務員試験と国家公務員試験の違いを記
述します。
地方公務員
地方公務員試験は 1 次試験が筆記試験、2 次試験以降が面接試験という日程でした。筆記
試験では専門試験を課さない所もあり、面接試験に重点を置く自治体も多いと思います。
米原市の場合は、2 次試験に集団討論と集団面接、3 次試験に個人面接と論文試験がありま
した。面接内容としては、受験者自身のことや地方創生に関する質問が多かったです。最
終面接では、市長が面接官として参加していました。各自治体の問題点や課題を理解し、
自分の考えをまとめることが有効です。また、地方自治体を受験する場合には広報誌や地
方新聞を読むことが大切です。
国家公務員
国家公務員試験の日程は 1 次試験が筆記試験、2 次試験が面接試験(人事院面接)、さらに
各官庁から内定を頂くために説明会や官庁訪問に参加する必要があります。国家公務員試
験で内定を頂くためには、特に各官庁の説明会や官庁訪問に参加することが重要です。国
家公務員一般職(行政職)の場合、最終合格=内定ではありません。官庁訪問等で行われる、
採用面接で評価されることで内定を頂けます。採用面接の方法は、各官庁によって違い、
説明会に参加し評価された人のみ採用面接を行う所や説明会と言いながら採用面接を行う
所もありました。
【勉強方法について】
私は公務員予備校に通いながら試験対策を行いました。
筆記試験では、過去問を繰り返し解きました。実際に試験に出される問題の中には、過
去に出題された問題と似たものが多くあります。何度も解くことで、試験の傾向を知るこ
とができ、問題形式に慣れることができると思います。また、科目数が多く、一度頭に入
れても、時間の経過とともに忘れることがあると思います。授業の空き時間や電車に乗っ
ている時間など、ちょっとした時間も無駄にせず勉強をすることが重要です。時事問題の
対策として、新聞やニュースを見ることも必要です。また、大学で学んだ知識が試験に役
立つことがありました。ですので、大学の授業もしっかりと受講して下さい。
面接試験では、予備校の面接対策を受講しました。面接対策では、まず自己分析から始
め、公務員試験でよく問われる質問への考えをまとめました。また、予備校の資料をもと
に各官庁に特有の質問について考えました。予備校には、過去に面接試験を受けた方の資
料が残されており、試験の傾向を知ることができます。何度か模擬面接も行うことができ
ました。何度か練習をすることで、不安は取り除けると思います。
公務員予備校に通うメリットとして、公務員試験に関する多くの情報を手に入れること
ができ、テキストや過去問なども豊富で十分に対策をすることができると思います。です
が、公務員予備校に通ったからといって必ず合格できるとは限りません。予備校は多くの
情報や知識を教えてくれます。ですが、それらを試験に活用させるには、地道に復習そし
て演習を繰り返し行うことが必要不可欠です。予備校・独学に関わらず継続して学習する
力がなければ公務員試験合格は難しいと思います。
【後輩に向けて】
教育学部の学生の中には、公務員試験を受ける人はあまりいないと思います。自分から
積極的に説明会やセミナーに参加することが大切です。公務員試験は、多くの選択肢があ
り、しっかりと対策をすれば内定を頂くことができると思います。また、公務員試験は長
期間にわたって対策を行う必要があるので、不安になることや諦めたくなることもあると
思います。そういった時は、思い切って勉強を中断して、気分転換をすることも大切です。
気持がすっきりして、勉強が捗ると思います。
最後になりますが、最後まで諦めず公務員試験突破に向けて頑張ってください。応援し
ています。
T.M.さん(中等教育英語専攻)
滋賀県警察
内定
【はじめに】
後輩の皆さん、こんにちは。今回、就職活動体験記を執筆させていただくことになり、
大変光栄に思います。つたない体験記ですが、少しでも皆さんの参考になれば嬉しいです。
【教育学部での就活】
まず、今回私が感じた大学での就職活動についてお話ししたいと思います。教育学部と
いうことで、観察実習、基本実習といった教育実習、また教員採用試験に向けた対策の授
業など、教職に就こうとする人にとっては、これ以上ないほどの勉強や対策ができる環境
にあります。しかしながらその反面、教職に就かない人にとっては孤独な戦いの場所でも
あります。
私はもともと教職に就くつもりはなく、公務員試験を受けるか企業に就職するかのどち
らかを考えていました。しかし3回生の時点で、公務員試験を受けたいと漠然と考えてい
ただけで、何の勉強もしていませんでした。何かしなければいけないとは感じていたので、
とりあえず、3回生の6月頃に行われたマイナビのインターンシップ説明会に参加しまし
た。10 月に行われた4回生の就職体験を聞くガイダンスに於いて、公務員試験は科目も多
く、本格的に勉強しないと合格は絶望的だと知り愕然。この時期から独学で勉強しても畑
違いの科目は間に合わないと思い、思い切って公務員予備校に通うことに決めました。就
活も辞め、試験勉強に集中することにしました。
専門科目に於いては、大学で学ばないことも多いですので、基本から学べる公務員予備
校に通うことをお薦めします。試験は職種によって内容が異なります。私は、予備校に入
った時点では行政職と警察官で迷っていたため、どちらにも対応できる行政職のコースを
選びました。
【流れ】
3回生6月
企業のインターンシップ説明会に行く
7月
11 月
インターンシップや説明会に参加
10 月
4回生の体験談を聞くガイダンスに参加
12 月
公務員予備校に入る
4回生5月
一次試験(筆記)(警視庁、県警、自衛隊一般幹部候補生)
自衛隊二次試験(論文試験、面接、身体検査)
6月
警視庁二次試験(体力試験、面接、身体検査、適性検査)
県警二次試験①(体力試験、身体検査、適性検査)
県庁一次試験(筆記試験、論文試験)
7月
県庁一次面接
8月
県警二次試験②(面接、集団討論)
県庁最終面接
このように、私は行政職と公安職の両方を受験し、最終的に滋賀県警に御縁があり内定
を頂く形になりました。様々な種類の試験を受けたことで、試験や面接の経験を積むこと
ができ、合格に繋がったのだと思います。ここで、試験内容について説明させていただき
たいと思います。
【試験内容】
○試験内容の違い
筆記試験について、国家公務員や地方上級(県庁など)の場合、教養試験と専門試験、
論文試験が一般的です。警察官や国立大学法人などの試験では、専門試験はなく教養試験
と論文試験のみです。また、警察官なら体力試験対策も必要です。そのため、自分がどの
職種や自治体を受験するかを考え、その試験に必要な勉強を始める必要があります。
○教養試験(択一試験)
出題科目は、一般知能分野(数的処理・文章理解)と一般知識分野(社会科学・人文科
学・自然科学)及び時事問題が出題されています。人文科学(世界史、日本史、地理、思
想)と自然科学(数学、物理、化学、生物、地学)はセンター試験をイメージして頂けた
らと思います。世界史から2問、日本史から2問というように出題されますので、広く浅
く勉強することが必要です。また、教養試験の明暗を分けるのが数的処理で、問題数も教
養試験全体の3
4割を占めているため、如何に早く正確に解くかが重要となります。
○専門試験(択一試験)
択一式で、法律系・経済系・政治系の3分野を中心に、大学の専門課程レベルの問題が
出題されています。憲法、民法、刑法、行政法、財政学、マクロ経済、ミクロ経済、政治
学などです。
○論文試験
60 分
80 分程度の時間で、政策や社会問題などのテーマについて分析し、それに対し
て現状、課題、自分の考えなどを盛り込んだ 800 字
1,200 字前後の文章
を書きます。
【勉強方法】
私は、勉強していく中で、警察官に的を絞るようになりました。ですので、教養試験の
勉強を中心に行いました。いくつか紹介します。
○数的処理 とにかく問題を解いて、解き方を覚えました。高校の数1A や数2B のような
要素が強い問題もありますが、判断推理や資料解釈、空間把握といった馴染
のない問題も出題されます。それらにはとにかく慣れて早く正確に解けるよ
うにすることが大事だと思います。
○文章理解 日本語、英語の文章問題です。とにかく問題をといて問題のパターンを掴むこ
とと、文章を読む癖をつけることが大切だと思います。
○時事問題 日頃からニュースや新聞を読んで情報を仕入れることが重要です。私は下宿生
で新聞を購読していなかったため、図書館で新聞を読み、インターネットの
ニュースを見ました。その際、ただ知識を入れるだけではなく、現状どうな
っているか、今後どうなると思うかなど、自分で考えを持っておく必要があ
ります。択一式の筆記試験では事実を知っていれば解けますが、面接では、
面接官は事実よりも受験者の考えを知りたがっています。
○警視庁のみ、漢字の試験があります。漢検2級の問題集で対策できます。
○面接試験
一番重要なのは、「明るくて爽やか。前向き。誠実で良い感じ」であることだと思いま
す。面接とは、人間対人間の関係性です。挨拶、返事、姿勢、入室退室など面接のマナ
ーを守ることは大事ですが、必要最低限で良いと思います。面接官は職場のトップの方々
であり、面接の時くらいしか話せないかもしれません。立派な方々と話せる機会を頂け
て嬉しいという気持ちで臨むと良いと思います。それから、就職先についての情報は良
く調べてください。そこで働きたいと自分を売り込みに行っているわけなので、調べて
いて当然と見られています。「なぜそこでなければならないのか」という明確な意思を持
って臨んでください。曖昧な答えは、弱点となりつけ込まれるポイントになってしまい
ます。もちろん、分からない質問には「勉強不足で分からない」とはっきり答えること
も大切です。面接官が3人いれば、必ず1人は不機嫌そうな面接官がいます。圧迫面接
もあります。しかしそれは役割だからやっているだけで、面接官も普段は優しい人だと
思います。怖がらないで、自信を持って挑んでください。面接では筆記試験では分から
ない人柄などが見られています。筆記試験の点数が低くても、面接で選考を通ることも
あり、逆転のチャンスとなります。
【最後に】
公務員試験は科目数も多く、そもそも最初は何をして良いのか分からないと思います。
そんな時にはまず、公務員の合同説明会に行ってみてください。説明を聞くうちに、「ここ
で働きたい!」という気持ちが生まれ、試験勉強を始めるきっかけになると思います。ま
ずは、動いてみることです。皆さんは、きっとこれから、長く苦しい戦いに身を投じるこ
とになると思います。でもどうか諦めないでください。後輩の皆さんがしっかりと自分で
考え、努力し、希望の進路に就けることを願っています。
S.S.さん(環境教育専攻)
滋賀県庁
上級職(技術系_農業)
内定
【学習・試験の流れ】
2014年12月初旬
県庁(技術職;農業)を受験するため専門の勉強を開始
2015年
2月下旬
教養・専門試験対策を本格的に始める
3月初旬
県庁就職セミナー参加
5月中旬
試験案内開始,申し込み
6月下旬
県庁1次試験(教養・専門ともにマーク式)
7月中旬
県庁1.5次試験(口述)
8月上旬
県庁2次試験(論述,口述)
下旬
合格発表
【試験内容】
1次試験
・・・教養試験,専門試験,面接カード(前もって書いたものを提出)
※ 教 養 試 験 に は , 最 低 で も 1 問 は 滋 賀 県 に 関 す る 問 題 が 出 る
※面接カードは,1.5次試験の資料になるためコピーをすすめる
1 . 5 次 試 験 ・ ・ ・ 個 人 面 接 , 筆 記 試 験 に お い て 一 定 の 点 数 に 到 達 し た 者 が 対 象
面接カードに沿って質問され,書いた内容について具体的に答え
られるようにしておくことが大事
2次試験
・・・1日目:論述試験(小論文),適性検査,面接カードの書き込み
2日目:集団討論,個人面接
集団討論のお題は前もって通知されるため,自分なりの意見を用意
して試験に臨むことができる
【公務員試験(技術系)を受験する方へ】
技術系公務員には,専門的な知識が必要となります.私はまず基本知識が大切だと思い
農業高校の教科書から勉強を始めました.そこから技術系公務員試験用の本で問題を解き
つつ,農学セミナー(参考書)で知識を深めました.私は模試を受けなかったのですが,
練習がてら受けておくことをお勧めします.面接や小論文対策において技術職は焦点が絞
られているため,ホームページ等から課題や成果,歴史についての情報を得ておくと答え
やすくなると思います.3月ごろに実施される県庁セミナーでは,試験の最新情報はもち
ろん,実際に働いている方と直接話すことができるので,ぜひ参加してください.ただし,
予約が必要かつ先着順のため気をつけてください.