第2回 ウィンドウの作成 1 「空のプロジェクト」の作り方 (1) メニューから

第2回 プログラミング基礎「ウィンドウの作成」
第2回
1
ウィンドウの作成
「空のプロジェクト」の作り方
(1)
メニューから、 [ファイル] > [新規作成] > [プロジェクト]
(2)
『新しいプロジェクト』ダイアログで以下の項目を設定し、[OK]ボタンをクリック
①
「プロジェクトの種類」から、 [Visual C++] > [全般]
②
「テンプレート」から、 [空のプロジェクト]
③
「場所」を指定
④
「プロジェクト名」を入力
(3)
「ソリューションエクスプローラ」の[ソースファイル]を右クリック
(4)
表示された操作一覧から、 [追加] > [新しい項目]
(5)
『新しい項目の追加』ダイアログで以下の項目を設定し、[追加]ボタンをクリック
2
①
「カテゴリ」から、 [Visual C++] > [コード]
②
「テンプレート」から、 [C++ ファイル]
③
「ファイル名」を入力
プログラムの実行と停止
【実行】
(1)
メニューから、 [デバッグ] > [デバッグ開始]
【停止】
(1)
3
メニューから、 [デバッグ] > [デバッグの停止]
ウィンドウ・アプリケーションの基本的な流れ
WinMain 関数
① ウィンドウ・クラスの定義
② ウィンドウ・クラスの登録
③ ウィンドウの作成
ウィンドウ・プロシージャ関数
④ ウィンドウ表示の設定と更新
⑤ メッセージの受信
メッセージ内容に応じた処理
(送信)
(メッセージ・ループ)
4
ウィンドウの作成と表示
◇ WinMain 関数:
関数の型 呼出規約 WinMain( 第1引数, 第2引数, 第3引数, 第4引数 ) { }
関数の型:
int
... 「return」で返す値の種類(ここでは整数)
呼出規約:
WINAPI
第1引数:
hInst (HINSTANCE 型) ... 本プログラムのインスタンス・ハンドル
第2引数:
hPrev (HINSTANCE 型) ... 前回起動時のインスタンス・ハンドル(未使用)
第3引数:
cmdLine (LPSTR 型)
... コマンドライン引数
第4引数:
cmdShow (int 型)
... ウィンドウの表示状態
◇ CreateWindow 関数: ウィンドウ作成
返り値 = CreateWindow( ①, ②, ③, ④, ⑤, ⑥, ⑦, ⑧, ⑨, ⑩, ⑪ );
返り値:
ウィンドウ・ハンドル(ウィンドウの識別番号)
引数①:
クラス名(「ウィンドウクラスの定義」で設定)
引数②:
タイトルバーの文字列
引数③:
ウィンドウスタイル
... WS_OVERLAPPEDWINDOW: 基本
引数④:
ウィンドウ左上角のX座標 [pixel]
... CW_USEDEFAULT: OS指定(⑤~⑦も同様)
引数⑤:
ウィンドウ左上角のY座標 [pixel]
引数⑥:
ウィンドウの横幅 [pixel]
引数⑦:
ウィンドウの高さ [pixel]
引数⑧:
親ウィンドウのハンドル (ここでは「NULL」)
引数⑨:
子ウィンドウのハンドル (ここでは「NULL」)
引数⑩:
本アプリケーションのインスタンス・ハンドル
引数⑪:
ウィンドウの作成情報 (ここでは「NULL」)
◇ ShowWindow 関数: ウィンドウの表示状態の設定
ShowWindow( ①, ② );
引数①:
設定対象のウィンドウ・ハンドル
引数②:
ウィンドウの表示状態
SW_SHOWNORMAL : 通常表示 (基本)
SW_MAXIMIZE
: 最大化
SW_MINIMIZE
: 最小化
◇ UpdateWindow 関数: ウィンドウ表示の更新
UpdateWindow( ① );
引数①:
更新対象のウィンドウ・ハンドル