病態・治療学Ⅲ

基礎分野
専門基礎分野
専門分野Ⅰ
科目名
専門分野Ⅱ
統合分野
担当者
病態・治療学Ⅲ
非常勤講師
年次・開講時期
時間数/単位数/授業回数
2年次・前期
45 時間/2単位/23 回
授業の種類
講義
・
演習
授業の概要と達成目標
<概要>
疾病の起こるメカニズムを学習し、次にその不調がどのように現れるか実践的なとらえ方が
できるように重要な症状・徴候の病態生理と対応や対処の原則について学ぶ。この科目では、
特に栄養代謝障害、内部環境調節機能障害、性と生殖機能障害について学ぶ。
<達成目標>
1. 消化器疾患の成り立ちと疾病の回復過程、回復に必要な治療を理解する。
2. 内分泌・代謝系疾患の成り立ちと疾病の回復過程、回復に必要な治療を理解する。
3. 生殖系疾患の成り立ちと疾病の回復過程、回復に必要な治療を理解する。
授業回数
授業内容
教授方法
1
消化器疾患症状とその病態生理
一斉講義
2
食道癌、胃癌、胃・十二指腸潰瘍の病態
一斉講義
備考
川合先生
症状、治療
3
大腸癌、直腸癌、クローン病、潰瘍性大腸炎
一斉講義
腸閉塞の病態、症状、治療
4
肝炎、アルコール性肝障害の病態、症状、治療
一斉講義
肝硬変、肝臓癌の病態、症状、治療
5
急性膵炎、膵臓癌の病態、症状、治療
一斉講義
6
乳癌の病態、症状、治療
一斉講義
7
甲状腺機能亢進症・低下症、クッシング症候群の
一斉講義
横山先生
病態、症状、治療
8
糖尿病の病態、症状、治療①
一斉講義
9
糖尿病の病態、症状、治療②
一斉講義
※
10
腎不全の病態、症状、治療
一斉講義
西山先生
糸球体腎炎、ネフローゼ症候群の病態
一斉講義
11
症状、治療
12
腎盂腎炎、膀胱炎、神経因性膀胱
一斉講義
13
尿路結石症の病態、症状、治療
一斉講義
14
腎盂腫瘍、膀胱腫瘍の病態、症状、治療
一斉講義
前立腺肥大、前立腺癌の病態、症状、治療
15
終講試験
客観テスト
論文体テスト
解説
16
歯の疾患、歯周組織の疾患
一斉講義
葛城先生
17
顎骨の疾患
一斉講義
18
口唇裂・口蓋裂、舌癌の病態、症状、治療
一斉講義
19
子宮頸癌・体癌、卵巣癌の病態、症状、治療
一斉講義
20
子宮筋腫、子宮内膜症、月経異常の病態
一斉講義
三澤先生
症状、治療
21
不妊症、STD の原因と検査、治療
一斉講義
22
生殖医療技術
一斉講義
23
終講試験
客観テスト
論文体テスト
解説
使用テキスト
評価方法
1. ナーシンググラフィカ⑪
1.終講試験
栄養代謝機能障害
2. 成人看護学9
MCメディカ出版
女性生殖器
医学書院