『10 ちがいの意味を見直す』

『10 ちがいの意味を見直す』
1年
授業日時 :2004
(平成16)年10月21日
生徒:札幌市立北野中学校1年
(学級40名)
授業者:大久保 俊博
ゲストティーチャー:アラム=モハメド=クルシッド
きた
おお
く
ぼ
の
としひろ
(北海道大学大学院歯学研究科博士課程1年)
主 題 名:社会とのかかわり
内容項目:4-(2) 公徳心・社会連帯
関連項目:2-(2) 人間愛,思いやりの心
ね ら い:社会の一員として,いろいろな人とのかかわりの中で生きていることを自覚し,よ
り広い視野をもち共に生きていこうとする態度を育てる。
補助資料:「私の国 私の村」(ビデオ資料:シャプラニール制作/市民による海外協力の会)
主題設定の理由
○指導内容について
同様であり,規範意識については,市内でも平均を
昨今,日本社会全体の規範意識の低下が大きな問
上回るものと思われる。しかしながら,時として狭
題の一つとして取り上げられているが,この規範意
い範囲のみにしか目を向けることができず,無意識
識の低下が,
「よりよい社会の実現」への大きな障
のうちに他人に対して不愉快な思いをさせてしまう
害となっている。このような中,公徳心や社会連帯
場面も見受けられる。「木を見て森を見ず」となら
の意義を理解できず,なぜ約束事や決まり,マナー
ないよう,さまざまな見方・考え方を身に付ける必
を守らねばならないのか,疑問を抱いている生徒
要がる。なお,本学級は,教科及び道徳の授業等に
も少なくない。また,最近のさまざまな事件や事故
おいて,発言・発表がやや少ないほうである。
の中にも,自己中心的な考え方から安易に既成の規
○資料について
範に反発し,他の人や集団全体に被害を及ぼしてし
本資料は,バングラデシュからの留学生の話を基
まっている現実が見て取れる。
に,日本の社会や一人一人の生き方を見つめ直すも
こうした現状から,改めて生徒一人一人に自分も
ので,日本人が失いかけている心の豊かさを学ぶべ
社会の一員であるという自覚を深めさせたい。そし
き資料である。また,補助資料「私の国 私の村」
て,
「よりよい社会の実現」のために必要とされる約束
は,現在のバングラデシュの生活を紹介したシャプ
事や決まりを重んじ,周囲への配慮や思いやりを大
ラニール制作のビデオ資料であり,その一部を,導
切に共に生きていくことの重要性を理解させたい。
入で用いた。苦しい生活の中でも,みんなが手を
○生徒について
携えて協力していくことで,「よりよい社会の実現」
本校の生徒は,全体としてあいさつ・言葉遣い・
に努めているという内容から,読み物資料と重ね合
服装面などはしっかりとできており,落ち着いた雰
わせて,生徒の理解度をいっそう高められると考え
囲気の中で学校生活を送っている。学級においても
る。
展開例
ゲストティーチャーを招いて行うA案と,地元札幌で実際にあった話を補助資料として用いるB案(10 ページ
参照)の2案を用意し,当日はA案を実施した。
〈A案(ゲストティーチャーを招く)
〉
学習活動と生徒の反応
指導上の留意点
●本時は,バングラデシュからの留学
想をまとめる。
生の読み物を基に考えていくことを
①バングラデシュの様子を見て,どう感じましたか。また,バ
伝え,掛図でバングラデシュの場所
ングラデシュから日本に来た場合,いちばん大変なことはな
のみを確認する。
んだと思いますか。
●バングラデシュの様子を伝えるビデ
・自然に恵まれている。
オを見せ,映像から生活の様子を把
・生活が苦しそうだ。
握させる。
導
入
1 ビデオ「私の国 私の村」の一部(時間5分)を視聴し,感
●狭い範囲に限定せず,言葉や宗教な
ど,いろいろな面で考えさせる。
●一日の平均収入が 100 円程度である
ことを補足する。
2 「ちがいの意味を見直す」を読んで,自分たちの生活を「関
●教師が範読する。
係ない」という言葉から振り返る。
①資料の中で,特に気になった言葉はありますか。
・
「関係ない」
。
②「関係ない ( 関係ねえべや )」と同じように使われている表
●北海道弁の「関係ねえべや」に置き
現には,ほかにどんなものがありますか。
換えると,いっそう身近に考えられ
・ウルセー,ウザイ,キモイなど。
る。
・あっちへ行ってろ。
展
③みんなは「関係ない」をどのようなときに使いますか。
●日本の「関係ない」という言葉がも
・親などに反抗するとき。
つ意味についてまとめる。
開
・自分がかかわりをもちたくないとき。
3 アラムさんの国とわたしたちの国の違いについて考える。
①どうしてバングラデシュには「関係ない」という言葉がない
●「関係ない」という言葉を中心に両
のでしょう。
国の違いについて考えさせる。道徳
・みんながお互いに助け合っているから。
プリントに考えをまとめさせてから
・バングラデシュの人たちは温かく,心が広いから。
発表させる。
・人間は一人で生きているのではなく,さまざまな人と支え
●バングラデシュの人々が支え合って
合って生きているから。
共に生きていることや,現在の日本
が自己中心的になっていることなど
に気づかせる。
●アラム氏に登場していただき,生徒
①バングラデシュと日本にはいろいろな違いがありますが,日
に紹介する。アラム氏からも簡単に
本に来てとまどったり困ったりしたことに,どのようなこと
自己紹介をしていただく。
がありますか。
●教師がアラム氏にインタビューする
②アラムさんは,
資料の「関係あるからです」をどう思いますか。
形式で進める。
展
開
4 ゲストティーチャーの話を聞く。
●①の質問では,さまざまなご経験を
話していただく。
●バングラデシュの地域社会の話を基
に,かかわり合うことの大切さにつ
いて語っていただく。
●見えにくいが,日本も支え合い・か
かわり合いで成り立っていることに
触れていく。
5 本時の感想をまとめ,発表する。
①「ちがいの意味を見直す」とアラムさんのお話から,今後ど
のようなことに気をつけて,地域社会や学校で生活していこう
●道徳プリント(4ページ参照)に記
入させてから発表させる。
と思いますか。
●よりよい社会は,かかわり合うこと
・もっと積極的に人とかかわり合えるように意識して生活し
で実現されていくことに気づかせて
終
末
いく。
たい。
・アラムさんのお話から,自分たちの生活を振り返ることが
できた。
②アラムさんから,メッセージをいただきましょう。
「いろいろな人と交流をもつことで,いっそうよい社会にし
ましょう。
」
③アラムさんに,お礼の言葉を伝えましょう。
●教師からもアラム氏にお礼の言葉を
・今日は,わたしたちのために来てくださりありがとうござ
伝え,本時をまとめる。
いました。
評価について
社会の一員として,いろいろな人とかかわり合うことの大切さに気づき,共に生きていこうとする意欲が高
まったか。
道徳プリント
板書例
識字率 四十%〜五十%
日 本
自分だけの思い
共に生きる思い
〈補足 〉
バングラデシュ
・南アジアにあり、北海道の約二倍の広さ。 平均収入 一日百円
・人口は日本と同じくらい。
ちがいの意味を見直す
「関係ない」=「関係ねぇべや」
みんなは「関係ない」をどのような時に使い
ますか?
・親などに反抗する時。
・自分の好き勝手に行動したい時。
・けんかを止めようとした(止められそ
うな)時。
アラムさんの国では、なぜ日本と同じ意味の
「関係ない」という言葉がないのですか?
・みんないっしょ、みんなが関係あるから。
・人は一人では生きていけないから。
・支え合っているから。
ようこそ!
本日のスペシャル・ゲストティーチャー
アラム モハメド クルシッドさん
今日の 学習を通して、今後どのようなこと
に 気 を つ け な が ら、 地 域 社 会・ 学 校 で 生 活
していこうと思いましたか。
バングラデシュ
生徒の反応(道徳プリントより)
いこうと思いますか。授業の感想とともに書いて
(編集部注:文章は原文のママ,表記は書き改めました。)
1. どうして日本と同じ意味の「関係ない」という
みましょう。
言葉がないのだろうか?
・バングラデシュの人たちは日本の人たちと違っ
・日本とは違って ,『人を思う』気持ちが強く,
て ,「人を思う気持ち」や「助けてあげる気持
優しい人だから。
ち」, 「自分たちの国を良くしていく気持ち」
・ちゃんとした国(みんなが良くしていく国)に
が強いと思った。今日は特に「関係ない」とい
したいと思う気持ちがあるから。
う言葉を取り上げたけれど , ほかにも日本とは
・人に注意されたから直していこうという気持ち
違ってとても優しい面があると思った。私はバ
を国の人全員がもっているから。
ングラデシュも日本も同じ「国」だから , 同じ
・
(バングラデシュ)仲良く生活しているから。ルー
ように思いやりをもったほうがいいと思った。
ルを守っているから。(日本)自分だけの思い。
そして , 自分もこれからの生活で思いやりをも
・注意されたりするときは , 自分が悪くて人に迷
ち , みんなで協力して過ごしていきたいと思っ
惑をかけたんだなと思うから。
た。
・バングラデシュの人は思いやりをもっていて ,
2. 今日の学習から,あなたは今後どのようなこ 助け合いながら生活をしているということが ,
とに気をつけながら,地域社会・学校で生活して
アラムさんのお話でよくわかりました。私も「関
係ない」と言ったことがあったので , 自分の
時に , 自分だけの思いで言ってしまった時も
ことを考えて注意やアドバイスをしてくれてい
あったので , これからは周りの人のことも考え
るから , 今度から「関係ない」という言葉は使
て使えるようにしたいと思いました。それと ,
わないようにしたいと思いました。日本は自分
アラムさんのお話を聞いて , 日本とバングラデ
だけの思いが やっぱりあるから , 給料の 2.5%
シュの違いがたくさんあることがわかりました。
を貧しい人にあげることは日本の人にはできな
バングラデシュでは , 家族以外の人ともいっ
い , バングラデシュの人にしかできないことだ
しょに暮らしたりしているのはびっくりしまし
と思うから , もっと思いやりをもって生活をし
た。日本には , そういう習慣はないけれど ,
たいと思いました。バングラデシュには優しい
みんなのことを考えて , 仲良くしたいと思い
人がたくさんいて , とてもいいなと思いました。
ました。
・今日の学習で ,「関係ない」という言葉を使う
授業後の発展
終末に道徳プリントへ書き込みをさせる際,アラ
氏への感謝の気持ちを込めて,サンクスカードを作
ム氏への質問があれば書くように伝え,その質問を
り,贈った。
まとめて,
後日アラム氏に電話で回答をいただいた。
後日,アラム氏から丁寧なお礼の手紙をいただい
(7ページ参照)
た。(9ページ参照)
忙しいなか会場まで足を運んでくださったアラム
北野中学校 1年2組のみなさんへ
アラム = モハメド = クルシッド
バングラデシュに住んでいる人たちは,だいたいみんなでいっしょに住んでいます。自分
の家族だけじゃなくて,グループを作って住んでいます。わたしたちは6階の建物に住んで
います。1階と2階はわたしの家族,3階と4階はおじさんとおばさんの家族が住んでいま
す。みんなでいっしょに遊んだり食べたり,いろいろなことをしたりします。
何か問題があったら,いっしょに相談をして解決をします。もし自分ができなかったら,
自分の家族だけじゃなくて,みんなで解決する場合もあります。一人一人が少しずつ払うと
たくさんになりますね,そういうことです。
わたしたちは,お客さんをとても大切にしていると思います。なぜかというと,だれかが
いらっしゃったら,わたしたちはとても喜びます。お客さんの住む所とか食べる物とかどこ
へ案内するとかをみんなで決めます。もし日本からわたしの友達のだれかがいらっしゃった
ら,わたしだけじゃなくて,わたしの友達もその日本人の友達を紹介します。いろんな所へ
の案内もします。みんな本当にすごく喜びます。
悪いこととかだめと言われていることをだれかがしていると,自分の親だけじゃなくて
知っている人たちも言います。
「こんなことはしないでください。
」
知らない人も言うと思います。あと,これがどうしてだめとか悪いことなのかについて相
談します。何回もお願いをします。
「これをしないほうがいいです。
」もし何か悪いことをし
ている時,どうようにやめるのが一番いい方法かも教えます。
毎日学校へ行っている学生たちは,6時過ぎに部屋へ入らなければならないです。バン
グラデシュでは,昼にやっている学校はだいたい5時に終わります。その次部屋へ帰ってか
ら,1時間遊んで,6時とか6時半から勉強をしなければいけません。なぜかと言うと,勉
強するといい人になるとか,試験がよくできる人になる。このようなことをやっていないと
か,遅い時間に帰ってくる人は悪い人と言われています。このようなことをしないでくださ
い,これをするといい人にならないです。
大人の場合は,自分のことだけじゃなくて,家族のことも考えています。いい時だけじゃ
なくて大変な時も考えています。親が年を取ったら,何もすることができないですね,その
ころから兄が生活のお金を払います。イスラム教の人たちは,毎年一回自分が持っているお
金から2. 5%を貧しい人に上げます。お金がないとか,生活が大変な人にあげます。こう
やって,バングラデシュの人たちは住んでいます。
(編集部注:文章は原文のママ,表記は書き改めました。
)
〈B案(実話を補助資料として用いる)
〉
導 入
学習活動と生徒の反応
指導上の留意点
1 ビデオ「私の国 私の村」の一部(時間5分)を視聴し,感
想をまとめる。
〈展開例A案と同じ〉
〈展開例A案と同じ〉
2 「ちがいの意味を見直す」を読んで,自分たちの生活を「関
係ない」という言葉から振り返る。
〈展開例A案と同じ〉
〈展開例A案と同じ〉
3 なぜ著者がアラムさんの考え方に共感するのか考える。
①著者はいろいろな違いに驚きつつも,なぜアラムさんの言っ
たことが当たり前のことに思えたのでしょう。
・バングラデシュでは , お互いに間違いは間違いだと教え合
展
うことができているから。
・日本では自分のことだけを考える人が多いから。
開
4 「関係あるからです」という言葉に込められたアラムさん
の気持ちについて考える。
①笑顔を浮かべながら「関係あるからです」と言ったアラムさ
●「木を見て森を見ず」などの慣用
んの言葉には,どのような気持ちが込められているのでしょ
句などで表現してもよい。
う。
・人間は決して一人では生きているのではなく , さまざまな
人とかかわり支え合って生かされているから。
・日本人もバングラデシュ人と同様に,お互いをもっと高め
合ってほしいと願う気持ちから。
5 補助資料「ボク教えてあげる!」を読んで考える。
●補助資料を教師が範読する。
①著者が孫に教えてもらった大切なものとはどのようなもので
しょう。
●生徒が今後どのように行動していく
まった狭い考え方になっていたから。
べきかを押さえる。
終
・自分には直接「関係ない」からと , 見て見ぬふりをしてし
末
6 二つの読み物資料から学んだことや感想を発表する。
●道徳プリントに記入させてから発表
①二つの読み物を通して , 地域社会に住む一人の人間として ,
させる。
今度どのように生活していくべきなのか発表しましょう。
・
「関係ない」のではなく , すべて「関係ある」ことに気が
ついた。
・かかわり合うことで社会が成り立っている。
10
評価について
社会の一員として,いろいろな人とかかわり合うことの大切さに気づくことができたか。
補助資料
○補助資料あらすじ
に近寄り,話しかける。「私」と孫は青年といっしょ
63 歳の「私」は,ある日,5歳の孫と電車に乗っ
に次の駅で降り,青年を目的の電車に乗せた。青
ていた。車内に「ウウッ……。」という声が聞こえ,
年に向かって「バイバイ」と手を振って見送る孫の
見ると,18 歳くらいの知的障害のあるらしい青年
姿に,「私」は,「大切なものを教えてもらったよう
が車内をあっちこっちと歩いている。乗客は遠くか
な気がして恥ずかしくなるとともに,胸いっぱいに
ら見ているだけである。5歳の孫は,「おじいちゃ
なった。」
ん,あの人は間違って乗ってしまったのでない?」
(『心にしみいるいい話 ボク教えてあげる!』北海道新聞社刊より)
「ボク,教えてあげるヨ,いいでしょ。」とその青年
11