赤ちゃんの虫歯予防 産前・産後の歯の健康

産前・産後の歯の健康
妊娠初期(~
妊娠初期(~3
(~3ヵ月)
この時期の胎児は、一般的に麻酔や
薬・レントゲンの影響を受けやすいと
言われています。できるだけ応急的な
治療でしのぎ、治療は妊娠4か月以降
に行うのがよいとされています。
妊娠中期(
妊娠中期(4~7ヵ月)
この時期は、妊婦さんが歯の治療を受けるのに最も適
した時期と言われています。麻酔が必要な治療や、抜歯
など、ほとんどの歯科治療が受けられます。かかりつけ
医と連携がとれる歯科診療所であれば、妊婦さんの情報
を共有したり、より胎児への影響の少ない治療を選択す
ることも可能になるので、さらに安心して治療が受けら
れるでしょう。
妊娠後期(
妊娠後期(8ヵ月~)
お腹が大きくなってくると、仰
向けの姿勢を続けるのが苦しく
なることもあります。妊婦さん自
身の身体への負担が大きくなる
ことに伴って、早産のリスクが増
すことも。この心配を除けば、妊
娠中期と同様に治療に伴う胎児
へのその他の影響を心配する必
要はほとんどありません。
妊娠後期の歯科治療は身体的な負担が大きくなりや
すいため、虫歯がないように思えても、なるべく妊娠中
期にお口の中も健診を受けて、早めの治療を心がけまし
ょう。
授乳中
授乳中の歯の治療でよく心配されるのが、お薬の内服
です。しかし、授乳をやめなければならない種類のお薬
は、歯科ではまず処方されません。授乳を中断すること
は、お母さんにも赤ちゃんにも、多くのデメリットがあ
ります。もしも、授乳を中断するように言われたら、授
乳しながら出来る他の治療方法がないかどうか医師と
相談してみましょう。また、当院の産婦人科医師、薬剤
師、助産師に相談することもできます。
赤ちゃんの虫歯予防
ちゃんの虫歯予防
虫歯は、虫歯菌と砂糖が口の中で出会うことから始ま
ります。虫歯菌と砂糖によって作られた歯垢(プラーク)
に、さらに砂糖が出会うことで次に酸が作られます。こ
の酸が長時間歯の表面にあると歯が溶かされて虫歯に
なります。これらの状況が重なる時間が長ければ長いほ
ど、回数が多ければ多いほど、虫歯になりやすいと言わ
れています。
また、研究により、母乳には虫歯の原因になるものが
含まれていないことがわかっています。ですから母乳だ
け飲ませている状況では虫歯になりません。しかし離乳
食が始まり、母乳と砂糖が混ざり合う状況のもとでは、
虫歯はできやすくなるようです。
生まれた時には、赤ちゃんの口の中に虫歯菌はいませ
ん。多くはお母さんから感染すると言われています。ま
ずはお母さんの虫歯をなくしましょう。
さらに、赤ちゃんの口の中に歯が生え始めるのが生後
7か月前後であることを考え
ると、できればお母さんはそ
の時までに歯ブラシだけでは
なくフロスや歯間ブラシなど
も併用したプラークコントロ
ールの方法を覚えて実行しま
しょう。
お母さん自身が正しい歯磨
きの仕方を身につけ、治療を
完了して清潔で健康なお口の
状態でいることは、子どもの
虫歯予防につながります。
利根歯科診療所のごあんない
利根歯科診療所のごあんない
www.tonehoken.or.jp/toneshika/
休診日:日曜・祝祭日、土曜日午後
予約制 TEL:0278-24-9418