用意していただく持ち物

9.用意していただく持ち物
持ち物すべてに、ひらがなではっきりと名前をかきましょう
○いちごぐみの用意するもの
№
品
名
数 量
1
連絡帳
2
おむつ又は紙パンツ
必要に応じて
延長保育を利用する方は、多めに用意してください
3
お尻拭き
必要に応じて
排便後の拭き取りに使います
無料配付
備
考
継続の方は引き続き使用してください
保育園とご家庭の連絡に使います
着替え用衣類
肌
4
着
2~3枚
上 着
3枚
ズボン
3枚
お子さんの状態により多少変更がありますので、
担任と連絡を取り合いながらロッカーに入れてお
いてください
エプロン
3枚
くつ下
1足
5
帽 子
1個
外遊びやお散歩の時に使います
6
口拭きタオル
2枚
ハンドタオルの大きさ
7
ビニール袋
1枚
汚れたオムツをいれます
8
汚れ物入れ袋
1枚
9
毛 布
1枚
ベビー毛布
10
毛布カバー
1枚
毎週末、洗濯をしてください
11
ベビーシーツ
1枚
大判バスタオルでも良いです
12
おねしょパッド
1枚
バスタオルの下に敷きます
衣類の汚れ物、濡れた物などを入れます
濡れた物を入れても大丈夫な袋
外遊び、お散歩、園庭側避難時に使います
13
外 靴
1足
はき口が広くはきやすい物
※登降園時用の靴も運動靴(サンダル不可)です
☆衣類等が足りなくなったとき保育園の物を貸し出しますが、洗濯後すみやかにお返しください。
-12-
持ち物にはすべてひらがなではっきりと名前をかきましょう
○あんず・れもんぐみの用意するも
№
品
名
あんずぐみ
れもんぐみ
1
連絡帳
無料配付
無料配付
2
おむつ又は紙パンツ
必要に応じて
3
お尻拭き
必要に応じて
備
考
持ち上がりの方は引き続き使用してください
保育園とご家庭の連絡に使います
延長保育を利用する方は、多めに用意して
ください
排便後の拭き取りに使います
着替え用衣類
肌
2~3枚
2~3枚
パンツ
連絡します
3枚
上 着
3枚
3枚
ズボン
3枚
3枚
エプロン
3枚
2枚
くつ下
1足
1足
5
紅白帽子
1個
1個
外遊びやお散歩の時に使います
6
口拭きタオル
2枚
2枚
ハンドタオルの大きさ
7
手拭きタオル
1枚
2枚
8
ビニール袋
2枚
2枚
9
汚れ物入れ袋
1枚
1枚
4
着
お子さんの状態により多少変更がありますの
で、担任と連絡を取り合いながらロッカーに
入れておいてください
ハンドタオルに“ひも”を輪にして付けて
ください
汚れたオムツや衣類をいれます
衣類の汚れ物、濡れた物などを入れます
濡れた物を入れても大丈夫な袋
外遊び、お散歩、園庭側避難時に使います
10
外 靴
1足
1足
はき口が広くはきやすい物
※登降園時用の靴も運動靴(サンダル不可)です
11
バスタオル
12
毛布と毛布カバー
13
おねしょパッド
1枚
1枚
各1枚
各1枚
1枚
1枚
シーツとしてお昼寝ベットに敷きます
毎週末、洗濯をしてください
袋型のカバーにしてください
毎週末、洗濯をしてください
バスタオルの下に敷きます
☆衣類等が足りなくなったとき保育園の物を貸し出しますが、洗濯後すみやかにお返しください。
お手拭タオル
-13-
持ち物にはすべてひらがなではっきりと名前をかきましょう
○ぶどうぐみの用意するもの
ぶどうぐみ
№
品
名
備
年少児
年中児
考
年長児
保育園で用意します。継続の方は引き続き使
1
連絡帳
無料配付
用してください。
保育園とご家庭の連絡に使います
着替え用衣類
肌
着
2 枚
パンツ
2 枚
上 着
2 枚
ズボン
2 枚
くつ下
1 足
3
紅白帽子
1 個
外遊びやお散歩の時に使います
4
手拭きタオル
2 枚
ハンドタオルに“ひも”を輪にして付ける
5
コップ
1 個
コップの底に名前を書いてください
6
汚れ物入れ袋
1 枚
7
外 靴
1 足
8
バスタオル
1 枚
シーツとしてお昼寝ベットに敷きます
9
毛布と毛布カバー
1 組
袋型のカバーにしてください
10
歯ブラシ
なし
11
自由画帳
190 円
2
お子さんの状態(体調、汚し具合)に応じて
連絡
用意して、ロッカーに入れて置いてください
衣類の汚れ物、濡れた物などを入れます
★スーパーの袋を2枚入れておいてください
外遊び、お散歩、園庭側避難時に使います
※登降園時用の靴も運動靴(サンダル不可)です
1本
無くなり次第
各自購入
園販売 1 冊 190 円
食後に歯磨きをします
年少児は、同一の物でお願いしたいので
1 冊 190 円を徴収します(4月及び途中入園)
☆衣類等が足りなくなったとき保育園の物を貸し出しますが、洗濯後すみやかにお返しください。
-14-