北信濃里山通信 vol.21

北信濃里山通信
vol.21
2015年 6月 3日 発 行
ブ ナ の 森 の 絵 本 ・ ・ ・「 お し り の は っ ぱ 」 の 発 刊
当会の井田秀行会長(信州大学教育学部准教授)が、北信濃のブナの森を題材にした児
童 書 ( 絵 本 )「 お し り の は っ ぱ 」 を イ ラ ス ト レ ー タ の さ く ら い 史 門 さ ん と と も に 執 筆 さ れ 、
先 月 、 県 内 の 出 版 社 「 オ フ ィ ス エ ム 」 か ら 発 刊 さ れ ま し た 。・ ・ ・
本書の帯の紹介文から・・・
ぷりっと みどりの おしりがひとつ♪ ぷり
っと ぷりっと おしりがふたつ♪♪ ぷりぷり
ぷりっと おしりがならぶ ならんだ ならんだ
おしりのはっぱ…。
雪 ど け の 春 に ざ わ め く 生 命 の 鼓 動 。雨 音 は ず む
新緑の森。ブナの宝庫=北信州発!いつもどこか
でいのちが受け継がれている森のにぎわいを、シ
ンプルなテキストに乗せて、子どもたちに伝える
科 学 絵 本 で す 。・ ・ ・
以下、出版に際して井田会長からのメッセージです。
ブナのはっぱは、おしりのはっぱ! リズミカルな言葉にのせて、さくらい史門さんの
素敵な絵がブナの森の営みを物語ります。舞台のモデルとなったのは、もちろん北信州の
ブ ナ の 森 。僕 が 一 番 伝 え た い メ ッ セ ー ジ は 、“ ブ ナ の 森 へ 行 こ う よ ! ” ブ ナ の 森 に 行 っ た
ら、まず「おしり」を探す。自然への入り口は、それで充分です。科学絵本ですが、読み
聞かせを意識したので専門用語はいっさい使わず、そのかわり英訳をつけて、言葉遊びを
楽しめるようにしました。
僕 が ブ ナ に 惚 れ 込 み 研 究 を 始 め た の が 大 学 4年 生 の 時 で 、 そ れ か ら 約 25年 。 大 好 き な ブ
ナの魅力を多くの人に伝えたいという長年の思いが、晴れて実現しました。じつはこの絵
本、僕も含め自称イクメン3人で作り上げています。さくらい史門さんが僕らの思いを見
事に表現し、オフィスエムの編集担当・鴨林克彦さんがスッキリまとめあげました。そん
な 僕 ら 3人 の 、 親 と し て の 思 い も 詰 ま っ た 絵 本 で す 。
ブ ナ の は っ ぱ は 、お し り の は っ ぱ ! つ い う っ か り 、そ う 口 ず さ ん で い た だ け た な ら ば 、
最高にうれしいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
オフィスエムの科学絵本シリーズ第3弾!「おしりのはっぱ」
1,300 円 ( 税 込 価 格 1,404 円 )
作 ・ 井 田 秀 行 絵 ・ さ く ら い 史 門 英 訳 ・ Robert Zane Grey 弓 場 ま す 美
2015年 5月 15日 発 行 A5判 横 開 き 32ペ ー ジ
ISBN:978ー4ー904570ー93ー0
県 内 書 店 、 オ フ ィ ス エ ム HP、 ア マ ゾ ン 等 ウ ェ ブ サ イ ト 等 で 発 売 中 。
『 お し り の は っ ぱ 』の 発 刊 記 念 と し て 、5月 16
日に「ブナの森・親子観察会”おしりのはっぱ”
に会いに行こう!」が、なべくら高原・森の家周
辺のブナ林で開催されました。
著者の井田先生のガイドでブナ林を散策、本年
はブナの展葉も早く、お尻のようなブナの葉っぱ
(外の縁どり)の形が確認できました。ブナの落
ち葉が厚く積もった林床で絵本の読み聞かせが行
わ れ( 写 真 )、井 田 先 生 の ホ ー ム グ ラ ウ ン ド と も 言
えるブナ林の解説にも聞き入ってました。
ブナ林散策では、満開のユキツバキのほかヤマ
ナメクジやモリアオガエルなどの森の生きものた
ちにも出会え、子供たちもご満悦のようでした。
お知らせなど
・「 第 4 回 ・ オ オ ル リ シ ジ ミ 親 子 観 察 会 」
前 号 で も お 知 ら せ し ま し た が 、 本 年 も 「 オ オ ル リ シ ジ ミ 親 子 観 察 会 」 を 行 い ま す 。 6月 21日
(日)実施分は募集定員に余裕がありますので、希望者はこれからでもお誘い合わせの上お申
し込みください。
【 日 時 ・ 場 所 】 6月 21日 ( 日 ) 午 前 8 :30~ 12:00 飯 山 市 内 の 生 息 地
【 集 合 場 所 】 飯 山 市 公 民 館 ( 飯 山 市 飯 山 1436-1)
【 日 程 な ど 】 8:30か ら 受 付 、 9:00開 会 。 9:20頃 に バ ス で 生 息 地 へ 移 動 し ま す 。
※参加者にはオオルリシジミの観察とモニタリング調査(目視数をカウント)を
実施していただきます。
【 申 込 み 】 飯 山 市 教 育 委 員 会 学 習 支 援 課 ( 当 会 事 務 局 ・ TEL: 0269-62-3342) へ 6月 15
日までにお伝えください。
【その他】 山歩きに適した服装でお越しください。小雨決行です。中止すべきような悪天候
が予想される場合は、前日夕方までに連絡します。
・信越トレイル「自然環境調査」
信 越 ト レ イ ル は 長 野 ・ 新 潟 県 境 の 関 田 山 脈 の 尾 根 上 に あ る 全 長 80kmに 及 ぶ ロ ン グ ト レ イ ル
( 登 山 道 や 林 道 な ど を つ な ぎ 合 わ せ た 自 然 歩 道 )で す 。ト レ イ ル の 整 備 や 維 持 管 理 は NPO法 人
信越トレイルクラブ(井田会長はクラブの顧問)が主体となり、ボランティアの方々の協力に
よって行われています。
信 越 ト レ イ ル ク ラ ブ で は 、ト レ イ ル の 持 続 的 な 利 用 と 自 然 環 境 保 全 の 両 立 を 図 っ て い く た め 、
自然環境調査を以下のとおり予定しています。観察会を兼ね、主に動植物の生息調査を行いま
すが、ボランティア参加者を募集しています。お問い合わせ、参加希望は信越トレイル事務局
( な べ く ら 高 原・森 の 家 内 TEL:0269-69-2888 http://www.s-trail.net/index.html )
まで。
少雨決行です。事務局の福本は昆虫類の調査で参加を予定しています。
【期日・調査場所】
6月 27日 ( 土 ) 信 越 ト レ イ ル セ ク シ ョ ン 5: 関 田 峠 ~ 伏 野 峠
6月 28日 ( 日 ) 信 越 ト レ イ ル セ ク シ ョ ン 6: 伏 野 峠 ~ 天 水 山
【集合(解散)時間・集合(解散)場所】
8:00か ら 受 付 開 始 、 8:30に 出 発 。 セ ク シ ョ ン 5 は 16:00、 セ ク シ ョ ン 6は 17:00に 解 散 予
定 。 集 合 ( 解 散 ) 場 所 は 、「 な べ く ら 高 原 ・ 森 の 家 」 で す 。
【 持 ち 物 な ど 】山 歩 き に 適 し た 服 装・靴( ト レ ッ キ ン グ シ ュ ー ズ )雨 具 、日 よ け( 帽 子 )、弁 当 、
飲み物など。
・天然記念物「黒岩山」保全協議会の活動
黒 岩 山 保 全 協 議 会 の 平 成 27年 度 総 会 が 5月 29日 に 開 催 さ れ 、 本 年 の 事 業 計 画 な ど が 承 認 さ
れました。ギフチョウと最近は少ないヒメギフチョウの混生地の保全活動が行われ、オオルリ
シジミの食草・クララの増殖作業にも御協力いただきます。
本 年 の 黒 岩 山 の 森 林 整 備 作 業 の 実 施 日 は 6月 28日 ( 日 )、 7月 26日 ( 日 )、 8月 23日 ( 日 )、
9月 20日 ( 日 )、 10月 18日 ( 日 ) で す の で 、 御 協 力 い た だ け る 方 の 御 参 加 を 歓 迎 し ま す 。
・オオルリシジミ生息域外保全の放蝶作業
オ オ ル リ シ ジ ミ の 生 息 域 外 保 全 と し て 、 5月 10日 に 戸 狩 地 区 で 蛹 を 放 飼 ( 土 中 設 置 ) す る 作
業 を 行 い ま し た 。 本 年 の 放 蝶 頭 数 は 60頭 、 前 年 同 様 、 土 を 入 れ た 植 木 鉢 の 中 に 蛹 を 置 き ( 10
鉢 に 蛹 を 6 頭 )、蝶 が 出 ら れ る 程 度 の 隙 間 を 設 け た ふ た を し て 、鉢 を 土 中 に 埋 め 込 み 、枯 草 で 覆
い ま す ( 下 の 写 真 )。
当日は看板を設置し、作業を終了しました。
当 地 で は 5月 29日 か ら 成 虫 が 観 察 さ れ 始 め 、 5月 30日 に は 10頭 以 上 が 観 察 さ れ ま し た 。
一部に羽化途中のクモによる食害?もあったようですが、順調に発生しているようです。
以下は会員の花崎さんからの写真と観察記録です。
『 5月 29日 、 8 時 す ぎ か ら 1 時 間 観 察 。 オ オ ル リ シ ジ ミ が 舞 い 出 し 、 少 な く と も ♂ 2 ♀ 2 が
羽化、とても綺麗。一度に、視界に3匹をのべ2回、交尾のための追尾シーンを何度も目撃。
確認場所は蛹を放した斜面とタニウツギ(ピンクの花)の株付近がほとんど。9時で気温が
上がり、かなりの速度で飛翔。クララは、腰くらいの丈。花は極めて少なく、タニウツギ、ス
ミ レ が 見 ら れ る 程 度 。』・ ・ ・ 今 後 、 昨 年 放 し た も の の 自 然 発 生 が 確 認 で き れ ば で す ・ ・ ・ 。
・オオルリシジミ生息地環境整備
5月 23日 に 看 板 設 置 と 保 護 区 域 の ロ ー プ 設 営 、5月 30日 に 監 視 カ メ ラ の 設 置 と 観 察 会 準 備 の
ため刈り払い作業を行いました。作業は滞りなく終了、草が刈られスッキリきれいになりまし
た ( 下 の 写 真 )。 6月 21日 の 観 察 会 に 向 け て 観 察 道 の 整 備 も 進 め ま す 。
観察道には一部に足場の悪い箇所もあり、グレーダーによる整地作業を飯山市にお願いした
と こ ろ で 、 6月 に 行 っ て も ら え そ う で す 。
また、生息地のカヤ場利用も進めるため、カヤの搬出路の整備も今後実施していきたいと考
えています。ちなみに昨年採取したカヤは、先日すべて茅葺き業者の「小谷屋根」さんに引き
取ってもらい、今年は採取量を増やしたいと思っています。
生 息 地 の オ オ ル リ シ ジ ミ は 、5 月 30 日 に 2 頭 観 察 さ れ 、本 年 初 確 認 。そ の 後 、6 月 2 日 に
も 3 頭 を 確 認 し ま し た 。5 月 の 気 温 が 高 か っ た た め 、例 年 よ り も 早 い 発 生 で 、ク ラ ラ の 生 長 も
かなり進んでいる感じです。
6 月半ば過ぎ、クララの挿し木を行う予定でいます。
編集後記
5月 は 夏 の よ う に 暑 い 日 が 続 き 、 春 は あ っ と い う 間 に 終 わ っ て し ま っ た 感 も あ り ま し た 。
東 御 市 北 御 牧 地 区 で も 5月 30日 に オ オ ル リ シ ジ ミ の 観 察 会 が 行 わ れ 、大 盛 況 で し た が 、例 年
よ り も 発 生 が 早 く 、 飛 び 古 し た も の も 多 か っ た よ う で す 。 こ ち ら の 観 察 会 ( 6月 21日 ) も 少 し
状況が気になるところです。
さて、九州のオオルリシジミですが、熊本県の他、絶滅したと思われていた大分県で数年前
に 再 発 見 さ れ て い た そ う で す 。1日 の 観 察 数 は 多 く て 10頭 程 度( 飯 山 と 同 じ よ う な 状 況・・・)、
採集の規制はなく、一部コレクターに採集地の情報が知れ渡っており、再び絶滅が危惧されて
いるところのようです。大分県では調査をしながら保全策を検討するとのことですが、当会も
所属する「オオルリシジミ研究会」では、保全に対する要望書を作成、当会も他の保護団体と
連 名 で 大 分 県 に 対 し 要 望 書 を 提 出 す る 予 定 で す 。全 国 的 に も 保 全 の 機 運 が 高 ま れ ば と 思 い ま す 。
飯 山 市 教 育 委 員 会 で 、当 会 の 会 計 事 務 を 担 当 さ れ た 栗 岩 ゆ か り さ ん が 本 年 3 月 で 退 職 さ れ ま
した。栗岩さんには適切・的確に業務をこなしていただき大変助かりました・・・会の仕事を
された2年間、お疲れさまでした。栗岩さんの後任は青木明美さん、また、飯山市の「地域お
こし協力隊」の矢内将人さんには保全作業などに参加していただき、力強い味方を得て、本年
の活動が進められそうです。
発 行 者:北 信 濃 の 里 山 を 保 全 活 用 す る 会
会長 井田秀行
事 務 局 : 〒 389-2253
飯山市大字飯山1436-1
飯山市公民館内
TEL: 0269-62-3342
FAX: 0269-62-5940
E-mail: [email protected]
編集者・事務局長:福本匡志