appendix2-1.

資料2
LibreOfficeのインストールと基本的な操作
1
LibreOfficeのインストール
LibreOfficeは、FLOSSのオフィススイートです。
ワープロソフトウェア(Writer)、表計算ソフトウェア(Calc)、プレゼ
ンテーションソフトウェア(Impress)、データベースソフトウェア(Base)、
図形描画ソフトウェア(Draw)、数式編集ソフトウェア(Math)の6種類の
ソフトウェアが含まれています。操作面では、Microsoft Officeとの互
換性が向上しています。
本資料ではWindows用のLibreOffi ceについて、ダウンロードからイ
ンストール及び主な機能の使用手順を紹介していきます。
ソフトウェア
の入手
LibreOffice
日本語サイト
ア
ソフトウェアの入手とインストール
LibreOfficeの日本語版は、LibreOffice日本語サイトを利用して⼊
⼿するのが便利です。(http://ja.libreoffice.org/)
(ア) LibreOffice日本語サイトを開き、「LibreOfficeをダウンロー
ド」をクリックします。
LibreOfficeを使用するために、以下の2つのファイルをダウ
ンロードします。
「LibO_3.4.5_Win_x86_install_multi.exe」
「LibO_3.4.5_Win_x86_helppack_ja.exe」
※平成24年2⽉22日現在、1つ前のバージョンです。
- 資料 2-1_1 -
JRE
LibreOfficeのインストーラはJavaを同梱していませんので、
Javaがインストールされていない環境で利用する場合、JRE
(Java Runtime Environment)をインストールする必要があ
ります。「http://www.java.com/ja/download/」からダウン
ロードできます。
WindowsでJREがインストールしてあるかどうか確かめるに
は、「コントロールパネル」からインストールされているプログ
ラムの一覧を表示し、一覧に「Java(TM)SE Runtime Environment」
が表示されていれば、既にインストールされています。
JREは、「Base」(データベースソフト)の実⾏等に必要です。
(イ) 枠部分が「Windows」「ja - 日本語」になっていることを確認
します。「LibO_3.4.5_Win_x86_install_multi.exe 191MB」と、
「LibO_3.4.5_Win_x86_helppack_ja.exe 16MB」の2つを選
択してダウンロードします。
インストール
(ウ) ダウンロードした「LibO_3.4.5_Win_x86_install_multi.exe」
をダブルクリックして実⾏します。
- 資料 2-1_2 -
(エ) 「LibreOffi ce 3.4-インストールの準備」ダイアログから
「次へ」をクリックします。
(オ) 「LibreOffice 3.4-インストールの準備」ダイアログからファ
イルを展開する場所を任意に選択し、「展開」をクリックします。
- 資料 2-1_3 -
(カ) 「LibreOffice 3.4-インストールウィザード」ダイアログから
「次へ」をクリックします。
(キ) 「ユーザ名」「所属」を⼊⼒し、「このアプリケーションを次の
ユーザに対してインストールします」でどのユーザにするか選択
し、「次へ」をクリックします。
- 資料 2-1_4 -
(ク) 「セットアップの種類」で、オープンオフィスの機能をすべて
インストールする場合は「通常」を選択します。いくつかの機能
に絞ってインストールする場合は、「カスタム」を選択して設定
します。
「通常」を選択した場合は、「次へ」をクリックします。「カス
タム」を選択した場合は、カスタム画面で設定後、「次へ」をク
リックします。
※インストール先を変更したい場合は、「カスタム」を選択します。
(ケ) デスクトップにオープンオフィスのショートカットを表示させ
たい場合には「デスクトップ上にスタートリンクを作成」にチェ
ックを入れ、「インストール」をクリックします。
- 資料 2-1_5 -
(コ) インストールが完了するまでそのまま待ちます。インストール
完了後、「完了」をクリックします。
(サ) インストールが完了した後、(オ)で展開した任意の場所にあるフ
ォルダを削除します。
(シ) 続けて「LibO_3.4.5_Win_x86_helppack_ja.exe」をダブル
クリックします。
(ス) 「次へ」をクリックします。
- 資料 2-1_6 -
(セ) ファイルを展開する場所を任意に選択し、「展開」をクリックし
ます。
(ソ) 「次へ」をクリックします。
- 資料 2-1_7 -
(タ) インストール先を指定します。変更する際には、「変更」をクリ
ックし、コンピュータの任意の場所にインストールするようにし
た後、「次へ」をクリックします。
(チ) 「インストール」をクリックします。
- 資料 2-1_8 -
(ツ) インストール画面が進むので、インストールが完了するまでそ
のまま待ちます。インストール完了後、「完了」をクリックしま
す。
(テ) インストールが完了した後、(セ)で展開した任意の場所にあるフ
ォルダを削除します。
以上で、インストールは完了です。
- 資料 2-1_9 -
LibreOffice
の画面
LibreOfficeを、デスクトップ上のスタートリンク(ショートカット)
等から起動すると、次のようなスタートセンターが表示されます。スタ
ートセンターでは、各アプリケーションの起動、既存のファイルの読み
込み、テンプレートのダウンロード等を⾏うことができます。
スタートセンターに表示される主なアイコンの意味は、次
のとおりです。
・文書ドキュメント
・表計算ドキュメント
・プレゼンテーション
・図形描画
・データベース
・数式
→
→
→
→
→
→
LibreOffice
LibreOffice
LibreOffice
LibreOffice
LibreOffice
LibreOffice
Writer
Calc
Impress
Draw
Base
Math Editor
LibreOfficeのテンプレートをダウンロードします。
LibreOfficeの拡張機能をダウンロードします。
LibreOfficeの公式サイトに接続します。
- 資 料 2-1_10 -
アプリケー
ションの起動
イ
アプリケーションの起動
各アプリケーションを起動するには、いくつかの方法があります。
① 前述のスタートセンターから、必要なアプリケーションを起動
します。
クイック
起動
②
Windowsの「スタートメニュー」→「すべてのプログラム」→
「LibreOffice3.4」から、必要なアプリケーションを起動します。
③
各アプリケーションの「ファイル」メニューにある「新規作成」
から、起動するアプリケーションを選択します。
④ タスクトレイにある「クイック起動」アイコン
を 右 ク
リックすると、各アプリケーションを起動するコンテキストが表
示されるので、選択します。
「クイック起動」のタスクトレイからの常駐を解除したいと
きには、「クイック起動」アイコンを右クリックして表示され
る「LibreOfficeをシステム起動時に読み込む」のチェックを
外します。
常駐を解除した「クイック起動」を、もう⼀度常駐させたい
ときは、「ツール」メニューの「オプション」→「メモリ」を
選択し、「システム起動時に、LibreOfficeを読み込む」にチェ
ックを入れます。
- 資 料 2-1_11 -
ファイルの
保存
ウ
また、PDF形式で保存したい場合には、「ファイル」メニューにある
「PDFとしてエクスポート」を選択します。「PDFのオプション」ダイ
アログが開くので、設定して「エクスポート」をクリックし、ファイ
ル名を付けて保存します。
PDF形式
ハイブリッド
PDF
ファイルの保存
LibreOfficeでファイルを保存するときは、既定でODF形式となって
います。毎回Microsoft Office形式で保存しなければならないときに
は、既存の保存形式を変更することができます。
この場合は、「ツール」メニューの「オプション」→「読み込みと保
存」→「全般」を選択し、「ドキュメントの種類」と「常に次の形式
で保存」の欄を必要に応じて選択します。
エ
PDFの編集
LibreOfficeには、PDFファイルを編集するための「PDF Import」
などの拡張機能がデフォルトで同梱されており、追加のインストール
作業をすることなくPDFをLibreOfficeで開くことができます。
オ
ハイブリッドPDF
ハイブリッドPDFとして保存したファイルは、保存したアプリケー
ションに読み込んで編集することができます。
ハイブリッドPDF形式で保存するには、「ファイル」→「PDFとして
エクスポート」を選択し、「PDFのオプション」ダイアログの「一般」
タブから「ハイブリッドファイルの作成」にチェックを入れ、「エク
スポート」ボタンをクリックします。
- 資 料 2-1_12 -
ハイブリッドPDFとは、PDFビューワーなどLibreOffice以
外のソフトで開いた場合は、普通のPDFファイルとして開か
れますが、LibreOfficeで開いた場合は、埋め込まれた文書フ
ァイルが開かれ、通常の文書ファイルと同様に編集できると
いう特殊なPDFのことです。再編集の可能性がある文書をこ
の形式で保存しておくと便利です。
テンプレート
カ
テンプレートの利用
よく使う文書はテンプレートとして保存しておくと、それを「ひな
形」として効率よく文書作成ができます。
テンプレートとして保存するには、「ファイル」→「ドキュメント
テンプレート」→「保存」を選び、「新しいドキュメントテンプレー
ト」欄に任意の名前を付け、「OK」ボタンをクリックします。
保存したテンプレートを利用するときは、「ファイル」→「新規作
成」→「テンプレートとドキュメント」を選び、「タイトル」から
「マイテンプレート」をダブルクリックし、必要なファイルを選び、
「開く」ボタンをクリックします。
- 資 料 2-1_13 -
キ
オートコレクト
オートコレクト
オートコレクトの機能は、URLやメールアドレスを⼊⼒すると⾃動
的にハイパーリンクが設定されたり、英文の先頭文字が大文字になっ
たりする機能です。
「ツール」→「オートコレクトオプション」のオプションタブから
必要事項を設定します。
・URLやメールアドレスを⼊⼒すると⾃動的にハイパーリ
ンクが設定されないようするには、「URL識別」のチェッ
クを外します。
・英文の先頭文字が大文字にならないようにするには、「す
べての文を大文字で始める」のチェックを外します。
Open Type
Font
ク
フォントのインストール
標準のフォントをIPA(独⽴⾏政法⼈情報処理推進機構)が配布す
るOpen Type Fontに変更することによって、異なるOSを利用してい
ても書式やデザインのくずれない文書を共有することができます。
「Open Type Font」とは
TrueType形式を発展させたフォントフォーマットであり、アド
ビシステムズ社、マイクロソフト社が共同で設計し、アップルコン
ピュータ社が賛同する形で開発・制定され、公開されています。Li
nux、Windows、Mac OS X 等の異なるプラットフォーム間での
互換性が高いデファクトスタンダードのフォントフォーマットで
す。
(http://ossipedia.ipa.go.jp/ipafont/releasenote.html)
- 資 料 2-1_14 -
IPAフォント
IPAが配布しているフォントには、「IPAexフォント」と「IPAフ
ォント」があります。日本語文書の印刷においては、和文文字(仮
名、漢字等)は固定幅で、欧文文字は文字幅に合わせた変動幅で文
字を配置することが⼀般的な慣例となっています。そのため、文書
を作成する際には、それぞれの文字にフォントを指定する必要があ
ります。
「IPAexフォント」の特徴は、和文文字と欧文文字の固定幅と変
動幅を一つのフォントに統合し、日本語文書作成時におけるフォン
ト設定のわずらわしさの解消をねらったものです。
本研究の日本語文書作成では、和文文字と欧文文字を指定した使
用方法を説明するため、次の「IPAフォント」をダウンロードし、
インストールします。
(URL http://ossipedia.ipa.go.jp/ipafont/)
※上記の枠で囲った、Open Type Fontである2種類の「TTCファ
イル」をダウンロードし、インストールします。
- 資 料 2-1_15 -