事前に次の事項を確認してください。 ※上記事項が該当しない車両には

 事前に次の事項を確認してください。
①車速パルス信号の取り出し
②オルタネータL端子の信号の取り出し
③NとDのポジション信号(AT車)の取り出し
④クラッチスイッチからの信号(MT車)の取り出し
⑥スターターの動作確認
⑤バッテリーの容量・液量・充電状態の確認
※上記事項が該当しない車両には、基本的には取り付けることができません。
※接続する信号線によっては、オート操作ではなく手動操作になります。
(取付説明書の最終ページ参照)
注意:下記の部材は、本体標準ユニットには含まれておりません。
①中間割込みハーネス(国産の乗用車のみ) コムテック社のB-Timeをお求めいただければ装着が容易です。
HP適合表を参考にして下さい。
②クラッチスイッチ(MT車の場合)
排気ブレーキ、またはクラッチスイッチが付いている車の場合は、踏んでオフ、上げて
オンになる回路に接続してください。踏んでオン、上げてオフのスイッチの場合、ある
いは、スイッチのない場合には4極のスイッチに交換して下さい。
③増設リレー
IG回路が1本だけの場合、スターター用電源を必要とする場合があります。その
場合、スターター回路にスターターリレーがない車は、対処方法としてスターターリレー
を増設して電源を確保してください。
④インヒビータスイッチ
メーターパネルにポジション表示灯がない車の場合、取付けは出来ません。装着をする
場合には、インヒビータスイッチの交換が必要となります。
目次
(1) 装置の概略
1ページ
(2) 車側から取り出す信号線等
(3) 作業手順
①イグニッションキーの部分
②車側信号線の取り出し
1.オルタネータ L端子からの出力線
2.シフトポジションN・Dの信号線(AT車)
3.車速パルス
4.クラッチ信号(MT車)
(4) 車種別専用ハーネスの配線色は
(5) 車側信号線とエコスターター配線の結合
(6) 接続の概念略図
(7) 装置装着後の確認
(8) トラブルシューティング
①エンジンが始動しない
②エンジンが停止しない
(9) 設定変更のしかた
(10) イグニッション回路・インヒビータ スイッチ・クラッチスイッチ
(11) 補助バッテリー用リレースイッチ装着方法
(12) DCDCコンバータ
(13) トラブルシューティング(動作確認)
1ページ
2ページ
2ページ
2ページ
2ページ
2ページ
3ページ
3ページ
3ページ
3ページ
4ページ
4ページ
5ページ
5ページ
5ページ
5ページ
6ページ
7ページ
7ページ
別紙1~4
工場出荷時には、AT車・シフトポジションプラスコントロールの設定をしています。
MT車やマイナスコントロールの車への装着の場合、設定変更が必要となります。
別紙を参考の上、本体装置のビスをはずし、設定の変更のしかたを参考に変更してください。
シフトポジション等の信号がすべてデーター通信で処理されている車に関しては、エンジンの
停止・始動は自動ではなく、手動ボタンで行わなければならない場合があります。
すべての結線作業が終了後、チェックシートに基づき確認作業をおこなってください。なお、
動作不良が生じた場合には、トラブルシューティングを参考に結線確認をおこなってください。
装着完了後は、ユーザー様立会いの上、操作方法の説明と動作確認をおこなってください。
すべての作業が終了後、必ずチェックシートをメーカーに送付してください。
(1)装置の概略
エコスターターは、エンジンの停止・始動をキースイッチの代わりに行う装置です。
エンジン停止は、イグニッション回路を遮断し燃料供給を止めてエンジンを停止させ、その後
イグニッション回路を接続します。(キースイッチON→ACC→ONの動作をおこないます)
エンジン始動は、スターター回路へ電流を流しスターターを回します。その後エンジンが始動する
とオルタネータのL端子から出力される電圧を検知してスターター回路への電流を遮断します。
エンジン停止および始動は、運転者の意志により行います。AT車の場合は、シフトレバーをNへ
入れるとエンジンが停止、シフトレバーをN→D→Nへシフトするとエンジンが始動します。
MT車の場合は、クラッチペダルから足を下ろすと(繋ぐ)エンジン停止、クラッチペダルを踏み込む
(切る)とエンジン始動します。
注意:AT車もMT車も車が完全に停止している状態でなければ、エンジンは停止しません。
(2)車側から取り出す信号線等
上記で説明した装置の概略からご理解いただけるとは思いますが、
①オルタネータのL端子からの出力線
一般的には、メーターパネルのCHGランプから取り出すことができます。(一部取り出しが不可能
な車もあります) ②AT車の場合、シフトポジションN及びDの信号線
一般的には、メーターパネルのシフトポジションインジケータランプから取り出すことができます。
(一部取り出しが不可能な車もあります)
③MT車の場合、クラッチスイッチからの信号
ペダルを上げて出力、踏んでオフの信号がきます。取り出せない車の場合には、別にスイッチを
増設する必要があります。(別売り)
④車速パルス信号
カーナビやデジタコ等で取り出している信号です。
~1~
⑤キースイッチのイグニッション回路部分とキーONで出力される電源
国産の乗用車へ装着される場合は、別売りの車種別該当割り込ませ用のハーネスを使うと便利
です。(コムテック社:コムテックBeTime)
車種別適合番号は、株式会社コムテックのホームページ
http:www.e-comtec.co.jpでご確認の上、購入してください。
(3)作業手順
①イグニッションキーの部分
1.ハンドルカバーを開き、キーシリンダー及びその配線を出します。
2.キーシリンダーと車側をつないでいるコネクターを切り離し、車種別専用
ハーネスを割り込ませます。
3.車種別専用ハーネスの8Pコネクターへエコスターターの8Pコネクターを
接続します。
4.エコスターター側へ接続する4Pコネクターの青線と黄線を短絡して、キー
でエンジンを始動します。
5.エンジンが始動したら、短絡した線を外しエンジンが停止するかを確認
します。
停止しない場合は
6.エンジンが停止しない場合、8P側のコネクターで緑/白線と緑線を短絡し、エンジン
を始動させます。エンジンが始動したら、短絡した線を外しエンジンが停止するかを
確認します。
7.エコスターター側の8Pのコネクターの青線⇔緑/白線、緑/白線⇔黄線の端子位置
を交換してください。
白
緑/白 緑/白 青
黄
黄
黄
白
青
黄
緑/白
緑/白
黄
黄
②車側信号線の取り出し
エコスターターに必要な車側の信号線は
1.オルタネータL端子
2.シフトプジションN及びD(AT車のみ)
3.車速パルス信号
4.クラッチスイッチ信号(MT車のみ)
5.アース
信号線の確認(各線を取り出す時、必ず確認してください)
1.オルタネータL端子
一般的にはメーターパネルの中のCHGランプへの配線から取り出せます。
茶線
茶線へテスターのプラス側を接続し、エンジン始動前0V、
エンジンを始動して12V以上の電圧が発生すればOKです。
2.シフトポジション(AT車)
インヒビータスイッチ・メーターパネルにポジションランプがあれば、メーターパネルから
取り出せます。
黄線
緑線
D
N
アース
キーをONにして、黄線へテスターのプラス端子を接続し、シフトレバーをNへ入れてください。
バッテリー電圧があればOKです。
次に、緑線へ同様にテスターを接続し、シフトレバーをDへシフトした時に電圧があればOKです。
~2~
3.車速パルス信号
スピードメーター裏やECUへ接続されています。カーナビ装着で一般的な信号です。
パルス発生器
橙線
結線が終わったら、橙線へテスターのプラス端子を付け、車をゆっくり動かしてください。
テスターのメーターまたは表示が0→5V→0が繰り返されます。
非常に大切な配線ですので確実に結線してください。
4.クラッチ信号(MT車)
排気ブレーキが装着されている車は、クラッチペダルを上げてON、踏んでOFFになります。
スターター回路に使われているクラッチスイッチは、クラッチペダルを上げてOFF、踏んでONになります。
クラッチスイッチのない車は、別売りのクラッチスイッチを増設する必要があります。
赤線
キーをONにして、クラッチスイッチの出口側にペダルを踏まない時、電圧があるか?
踏んだ時に、電圧が0になるかを確認してください。
逆の場合は、6ページのクラッチスイッチへリレーの増設を参照してください。
(4)車種別専用ハーネスの配線色は
赤
+ B
茶
+ B(無い場合もあります)
黄
ACC
緑/白
IG1
青/白
IG2
黒
ST
灰
ST
エコスターター側
に装着
車体側に装着
車体側から切り離したコネクターと接続
(5)車側信号線とエコスターター配線の接合
乳白色大8極オス端子コネクター
赤
バッテリー電源(常時オン)
黄
アクセサリー電源(イン、キー側から)
黄
アクセサリー電源(アウト、車体側へ)
緑/白
IG1(イン、キー側から)
緑/白
IG1(アウト、車体側へ)
青
IG2(イン、キー側から装着側へ)
黄
IG2(アウト、装着側からキー側へ)
黒
スターター回路へ
乳白色大4極メス端子コネクター
青
IGN IN(装着側へ)
黄
IGN OUT(車体側へ)
緑/白
スターター電源(装着側へ)
白
スターター電源OUT(スターター回路へ割り込み)
※コネクターの外から出ている黒線(ギボシ端子付き)はアースしてください。
6極白色小オス端子コネクター
茶
オルタネータL端子(エンジン始動で電圧発生・停止でアース)エンジンが停止しても
電圧の残る車の場合は、別紙ー4の”エンジンが始動しない”を参照してください。
赤(MT車に使用)
クラッチスイッチ(切って電圧0・繋いでバッテリー電圧)、逆の場合はリレーを増設して
反転する必要があります。
橙
車速パルス(車輪が回るとデジタル波形で0⇔5V位を繰り返す。
黄(AT車に使用)
シフトポジションN(プラス出力、アースの場合は別紙参照)
緑(AT車に使用)
シフトポジションD(プラス出力、アースの場合は別紙参照)
黒
アース
~3~
(6)接続の概念略図
+B
赤
ACC
IG2
IG2
ST
緑/白
青/白
黒
乳白色大8極端子コネクター
6極小白色コネクター 青 黄 緑/白 白
乳白色大4極端子コネクター
アース
車速パルス信号
橙
黄(N)
緑(D)
シフトポジション
赤
茶
アース
クラッチスイッチ
オルタネータL端子
(7)装着後の確認
(AT車の場合)
1.エンジンキーでエンジンを始動します。
2.シフトレバーをDへ入れて車を動かします。
3.走行中にシフトレバーをNへ入れてもエンジンが停止しないことを確認。
エンジンが停止する場合は、車速パルスが取れていない。
4.走行したままシフトレバーをNへ入れて、車が完全に停止した時にエンジンが停止。
5.シフトレバーをDへ入れて再度Nへ入れた時エンジンが始動。
6.シフトレバーをDへ入れてからNへ入れた時約2秒後にエンジンが停止。
以上の動作が完全に行われる事を必ず確認してください。
(MT車の場合)
1.エンジンキーでエンジンを始動します。
2.エンジンキーをOFFにして、再度ONにします。クラッチペダルを踏んでエンジンが始動します。
クラッチペダルを上げてもエンジンが停止しないことを確認。
3.車を走行させ、ギアをニュートラルにしクラッチペダルを上げてもエンジンが停止しないことを確認。
エンジンが停止する場合は、車速パルスが取れていない。
4.走行したまま、ギアをニュートラルに入れクラッチペダルを上げてから車を停止。エンジンが止まる
ことを確認。
5.クラッチペダルを踏んだ時に、エンジンが始動。
以上の動作が完全に行われる事を必ず確認してください。
※提出用チェックデータシートの確認項目を参照の上、必ずおこなってください。
~4~
(8)トラブルシューティング
①エンジンが始動しない
L端子への接続が行われているか、電圧テスターで確認してください。
キーでエンジンを始動後に、エコスターターでエンジンを停止させL端子側の電圧を測定してください。
電圧がバッテリー電圧近く、残っている場合は、弊社へご連絡下さい。(対処方法について)
エンジン停止後にL端子側の電圧が0~3Vであるにもかかわらずスターターが回らない時は、L端子
への接続を外して起動スイッチを押してエンジンの始動を試みてください。
L端子への配線を外してもスターターが回らない場合には、スターター回路への接続ミスが考えられ
ます。装置側の4Pコネクターの白線へスタート時に電圧が発生するか確認してください。
(キーでスタートさせる時と装置でスタートさせる時、両方の方法で確認してください。)
発生していてもスターターが回らない場合は、スタート回路でない回路へ接続されている恐れがあり
ます。
②エンジンが停止しない
シフトレバーをD→Nへシフトした時、白4極のコネクターの青線と黄線の導通が一瞬遮断されるか?
遮断されない場合には、車種別専用ハーネスのIG1とIG2の位置が異なっている。3ページおよび7
ページを参照してください。通常は、導通しているが、遮断してエンジンを停止させる。
シフトレバーがNまたはクラッチペダルが上がっている時に白小6極のカプラーで黄線または赤線に
電圧が出ているか、確認してください。
(マイナスコントロールの車の”5ページを参照”の場合は、黄線が0Vになる)
車速パルスが正しく出ているか、車をゆっくり動かして橙線へ電圧が出るかを確認してください。
(電圧計の針が振れる)
※別紙1~4に添付されている動作確認チャートを参照してください。
(9)装置設定方法の変更
エコスターターは、12V ・24V兼用ですが、工場出荷時にはAT車用に、シフトポジション インヒビータ
スイッチ プラスコントロール仕様に設定してあります。
MT車へ装着する時は、本体装置内部の設定を変更して、ご使用ください。
①装置裏面の外側4本のねじを外してください。ケースを分割して開けます。
②ディップスイッチを下記のように切り替えます。
ON
1 2 3 4 5 6 7 8
(AT車)
ディップ
スイッチ
ON
1 2 3 4 5 6 7 8
(MT車)
(上の基盤)
③ジャンパーピンの位置を下記のように挿し替えます。(上の基盤3箇所、下の基盤3箇所)
ジャンパーピン
(上の基盤)
(下の基盤)
~5~
(10)イグニッション回路
①当装置のイグニッション系の線は、IG2に燃料系統が接続されていると仮定して設定しています。
取り付け該当車の配線図でIG1の方へ燃料系統が接続されている車の場合は、乳白色大8極メス側
コネクターの端子位置を変更してください。
白
緑/白 緑/白 青
黄
黄
黄
白
青
黄
緑/白
緑/白
黄
黄
緑/白
青
緑/白
黄
確認:ハーネスの反対側4極のメスコネクターで青線と黄線の極を接続し、キーでエンジンを始動。
次に接続を離した時に、エンジンが停止することを確認してください。
②シフトインヒビータスイッチ
一般的には、シフトポジションランプは+コントロール仕様になっています。
電源
インヒビータスイッチ
ポジションランプ
アース
一部の車(ホンダ・スズキ等)は-コントロール仕様になっています。
電源
ポジションランプ
インヒビータスイッチ
アース
上記の車の場合は、ディップスイッチの位置を下記のように変更してください。
ON
1 2 3 4 5 6 7 8
③クラッチスイッチの差し換え
IGオンで電圧が出る回路へ(電源)
接続は出来るだけカシメて接続して下さい。
取付けに無理があればワンタッチコネクター
で確実に接続して下さい。
エコスターターの赤線へ
差し換え
クラッチスイッチ
既存のクラッチスイッチコネクター
ロックナット
~6~
既存のクラッチスイッチと交換する
ペダルを踏み込んだ状態でストッパーラバーと
クラッチスイッチのねじ部端面の隙間が、車の
規定寸法となるようにスイッチ位置を調整して
スイッチのロックナットを締め付ける。
(一般的には0.3~1.0mm)
(11)電源確保用補助バッテリー・リレー装着説明
エンジン始動時に、一時的に電圧が下がり測定器等に影響を及ぼす場合があります。
測定器用への電圧保証の目的で設置した補助バッテリー用のスイッチリレーです。
リレーボックス
5A
赤:ACC回路へ接続
黄:要電圧保証回路へ
桃:サブバッテリー
黒:アース
10A
装置の動作説明:
キーをACCへ入れた時、リレーボックスのリレーが働き補助バッテリーから電力を供給可能とします。
同時に補助バッテリーの容量が減った時に、オルタネータから充電可能とします。
キーをOFFにした時に、補助バッテリーは回路的に車両側と切り離された状態となります。
(12)DC・DCコンバータ装着説明(カーナビのドロップアウト回避方法)
カーナビの取付方法によっては、対応できない場合もあります。
常時電源
カーナビ
ACC電源
×
DC・DC
DC・DC
アース
車側ACC電源から
カーナビ側へ
アース
~7~