平群町役場 行政組織 事務分掌一覧 平成27年3月1日現在 № 課名等 係名 事務分掌 電話番号 FAX番号 (0745) (0745) 1 議会事務局 議会運営、議会の庶務的事務 議長および議員の職務の補助 45-0012 2 監査委員事務局 監査委員事務局、公平委員会、固定資産評価審査委員会 45-7100 3 会計課 現金の出納・保管 45-8810 4 政策推進課 企画政策係 総合計画の立案、町長・副町長の秘書業務、行革、広域行政、自治会、 国勢調査、庁内連携業務 情報政策係 電子自治体の推進、広報発行、広聴業務、住民相談 財政・管財係 予算編成、財政計画、地方交付税、町債、町有財産の管理等 消防・防災係 消防、防災計画及び水防計画、国民保護計画 45-1002 事務所 場所 役場本館 45-0012 2階 役場本館 2階 役場本館 45-0100 1階 45-6619 45-6619 人権・法制審査係 情報公開、個人情報保護、人権、平和啓発、男女共同参画、法令審査 5 総務防災課 6 税務課 7 住民生活課 8 健康保険課 9 福祉課 10 観光産業課 11 都市建設課 人事・労務係 職員の人事・給与・研修・福利厚生、人事考課、表彰・褒賞・叙勲 契約・庶務係 ★議会対応窓口、建設工事等請負業者指名願登録受付業務、★公共交 通、文書管理、★公用車管理、選挙管理委員会 (★は2階で対応) 住民税係 住民税(個人・法人)、軽自動車税・諸税の賦課、課税証明、所得証明 資産税係 固定資産税の賦課、路線価図、地番図の閲覧、評価証明 収納対策係 町税の徴収、納税証明、滞納処分の実施、住宅新築資金貸付金の償還 住民戸籍係 戸籍、住民登録、印鑑登録、外国人登録、住居表示 生活環境係 衛生、ごみ、し尿、不法投棄、リサイクル、交通防犯、公害、斎場、 成人・老人保健係 保健事業(各種健(検)診、健康相談、訪問指導等)、健康づくり推進 事業、プリズムへぐり管理運営 母子保健係 各種予防接種、子育て支援事業、 母子保健事業(乳幼児・妊婦健診および訪問・相談等)、 12 役場分館 1階 49-0008 役場新館 1階 45-1439 49-0011 役場本館 1階 45-8600 45-8611 プリズム へぐり 45-5800 49-0008 役場新館 1階 45-5872 45-0100 役場本館 1階 45-1017 45-0211 役場分館 1階 45-2077 45-0211 役場分館 1階 45-2101 45-7799 中央公民 館1階 幼保一体化施設建 幼保一体化施設建設推進 設推進係 45-1001 45-0211 役場分館 1階 上水道係 上水道、簡易水道 45-1004 下水道係 公共下水道、農業集落排水事業 46-2300 国保資格・給付係 国民健康保険の資格、医療費の給付、税の賦課および徴収 国保財政係 国民健康保険の財政全般 年金・高齢保険係 国民年金の受付・申請等窓口業務、老人保健(医療)制度全般、 長寿(後期高齢者)、医療制度全般 児童福祉係 児童手当、児童扶養手当、特別児童扶養手当、母子福祉、保育園、 子育て支援センター管理運営 障害福祉係 障害福祉、恩給援護 地域福祉係 福祉医療、生活保護、民生児童委員会、災害救助、行旅病人・死亡人 高齢・介護保険係 高齢福祉、介護保険制度、ふれあい交流センター管理運営、 地域包括支援センター管理運営 商工・観光係 商工業、観光、中小企業、各種統計、消費生活相談 農業振興係 農業委員会、農林業、農業者年金、農道・林道、土地改良事業、鳥獣保 護・防除・狩猟 地籍調査係 地籍調査、法定外公共物の境界明示・用途廃止 都市計画係 都市計画、開発、宅地造成、建築指導、国土利用計画、 平群谷環境保全地区、公園、近畿圏保全および近郊緑地、企業誘致、 地形図の販売 建設係 道路・橋梁・河川、環境愛護デー、町道の境界明示、小集落残事業 住宅係 公営住宅の管理業務、住宅政策、一般住宅耐震化 駅周辺整備係 平群駅西土地区画整理事業 社会教育係 社会体育係 13 上下水道課 45-6619 役場分館 2階 45-6373 総務・学校教育係 教育委員会 総務課 45-1001 役場分館 2階 教育委員会の会議、生徒および児童の就学事務、教職員・児童・生徒・ 園児等の健康管理、学校施設管理、学校教育の調査統計、給食センター 管理運営、学童保育管理運営、幼稚園管理運営、奨学金の貸与、教育財 産の管理・処分 社会教育委員会議、社会教育団体、青少年健全育成、青少年補導委員 会、成人式、人権教育、生涯教育、視聴覚教育、高齢者教育の推進、人 権教育推進協議会、人権交流センター管理運営、中央公民館管理運営、 文化祭、公民館教室、文化財保護、観光文化交流館管理運営、町立図書 館管理運営 各種スポーツ大会、スポーツ教室の企画運営、町民体育大会、体育施設 の維持管理、学校開放、社会教育団体、スポーツ推進委員会 45-5365 水道庁舎
© Copyright 2025 Paperzz