学科教習の受け方

○ 学科教習の受け方
1 受講が必要な学科教習
所得免許
1段階
2段階
なし/原付・小型特殊
学科教習1~10(10時限)
学科教習11~26(16時限)
自動二輪
必要学科なし
学科教習11・26(2時限)
※ 学科教習11(セット教習)は、技能教習に引き続き受講となります。(2時限連続)
2 受講のしかた
教習開始2分前の予鈴が鳴るまでに、学科時間割表で指定された教室にお入りください。
3 注意点
第1段階
① 学科教習1は、一番最初に受講して下さい(受講していないと教習が受けれません)。
その他は、教習番号順でなくても受講できます。
② 学科教習の予約は必要ありません。
③ 1日何時限でも受講することができます。
④ 仮運転免許を取得しないと2段階の学科教習は受講できません。
第2段階
① 学科教習番号12~26は第1段階同様、番号順でなくとも受講できます。
ただし、以下の学科教習番号については、技能教習の進行にあわせた事前の予約が必要となります。
※受講していない場合は技能教習を進められません。
【学科教習番号25】・・・・・技能第2段階11時限目を受けるまでに受講して下さい。
(経路の設計)
【学科教習番号26】・・・・・技能第2段階16・17時限目を受けるまでに受講して下さい。
(高速道路での運転)
② 学科教習番号11は【セット教習】で、技能教習(2段階14時限目)に引き続き受講していただきます。
(2時限連続教習)
③ 学科教習番号16(適性検査結果に基づく行動分析)は入校時に実施した運転適性検査診断表が
必要です。受講の際にお忘れないようご用意ください。
④ 次の学科教習番号は予約機・インターネットなどで予約が必要となります。
【学科教習番号21】・・・・・・タイヤ交換などの実習を通して自動車の保守管理を学びます(20名・)。
【学科教習番号13・14】・・・万一の交通事故等に対応するため、応急救護の方法を学びます(10名・)。
※ 学科教習番号13・14受講までに学科教習番号12を受講してください。
学科教習番号13・14は2時限連続となります。
4 学科教習時間割について
学科教習時間割は、毎月20日頃に翌月の時間割が総合案内前にあります。
ご自由にお持ちください。また、ホームページでも時間割を確認することができます。
※ 春休みや夏休み等は、学科教習を増設することがあります。掲示板やホームページで
お知らせしますのでが確認ください。