保存版 - NTTタウンページ株式会社

いざ ! と い う 時 に 生 き 延 び る た め の
保存版
西条市版
いつでも
見られる
P.3~ 西条市の防災情報
P.6 連絡先と家族の情報
P.7 安否確認
P.9~ 災害に備える
P.12~ 情報の収集
いつでも
持ち出せる
P.14 応急手当
P.15 心肺蘇生法とAEDの使い方
P.16 災害の後始末と生活再建
P.17~ 避難所&公衆電話マップ
監修:地震防災アドバイザー
川端 信正 氏
タウンページ本誌にも
「防災特集」を掲載
いろいろな災害への
備え・対処の方法を掲載
愛媛県イメージアップキャラクター
みきゃん
備えを
しておこう
チャップン爺やん
Ⓒチャップン家
2
西条市の防災情報
お問い合せ
危機管理課 危機管理係 0897−52−1281、0897−52−1282 (休日・夜間の場合)
くらし安全係 0897−52−1283、0897−52−1284 西条市消防本部 0897−56−0250
西部分室 0898−64−2700 東消防署 0897−55−0119
各総合支所 総務課 西消防署 0898−68−0119
防災専用電話
防災マップ等
0897ー52ー1400
市では、地震や台風など自然災害時の通報を受ける
「防災専用
電話」
を運用しています。
危険箇所の発見や被災状況・避難状況などを、市の災害対策
本部や水防本部へ通報する際は、防災専用電話をご利用ください。
なお、火災・救急の通報は、災害時においても従来どおり
「119番通報」
をご利用ください。
●西条市防災マップ
平成16年の台風災害のような豪雨災害や、今後発生が
懸念される南海トラフ巨大地震等に備え、市民の皆様に地
域の危険箇所や避難場所をお知らせするため、西条市防災
マップを作成しています。
●地震ハザードマップ
南海トラフ巨大地震や、西条市を横断する中央構造線
沿いの活断層による直下型地震が発生した場合に想定さ
れる震度や津波の影響範囲を予測した図面です。
自主防災組織
自主防災組織は、住民が地域ごとに団結して、まちぐるみで防
災活動を行うものです。現在西条市では、地域防災力向上のため、
自主防災組織の結成を推進しています。
●結成状況(平成27年12月1日現在)
○組織数:292組織
(一覧は西条市ホームページをご覧ください)
○結成率:84.9%
●防災訓練マニュアル
各自主防災組織における積極的な防災活動を支援する
ため、「自主防災組織防災訓練マニュアル」を作成してい
ます。ホームページからダウンロードできますので、ぜ
ひご活用ください。
市民向けメール配信サービス
ご登録いただいた方に、西条市から防災や防犯に関す
る情報を携帯電話などにお届けします。
この機会にぜひ、ご登録ください。
_08YOY_JJ076574115010.pdf 1 2015/12/10 10:30
●くわしくは次ページをご覧ください●
●(加茂川・中山川)洪水ハザードマップ
平成16年の台風21・23号による豪雨災害を教訓とし
て、愛媛県が指定する河川について、県の浸水想定区域
調査を基に西条市で作成したものです。
●河川の洪水氾濫危険区域図
市内の主要な河川を対象に、河川の堤防が決壊した場
合にどのくらい浸水箇所が広がるかをシミュレーションし
たものです。
●土砂災害危険箇所マップ
愛媛県が作成した、市内476箇所の土砂災害危険箇所
を示しているものです。
※このマップは、最寄りの公民館などのほか、西条市又は
愛媛県のホームページで確認できます。
上記の防災マップ等は西条市ホームページからダウン
ロードできます。
〈西条市ホームページ〉
http://www.city.saijo.ehime.jp/ 少人数&個別指導
地域の防災に協力しています
学ぶことの
楽しさを知ろう!
伸進館
神拝小学校
◎小学生コース(小5~小6)基礎から難関大学受験まで 入塾&学習相談 随時受付中
西条市大町1577-2-101
◎中学生コース(中1~中3)
0897-47-5710
◎個別指導コース(小中高)
西条
図書館
西条アーバン
ココ ホテル
西条駅
3
西条市安全・安心情報お届けメール
∼市民向けメール配信サービス∼
この「安全・安心情報お届けメール」は、市から防災情報や
防犯情報などをパソコンや携帯電話に配信するサービスです。
安全・安心情報お届けメール
携帯電話・
パソコンなどで
即受信!
防災情報・防犯情報など
耳寄り情報
西条市役所
情報をスピーディーにお送りします!
登録方法はこちら!
①次の登録先に空メールを送信
[email protected]
①右の二次元バーコード
又は を読み込み、
空メールを送信
②返信されたメールの内容に従って希望する情報を登録!
お問い合せ
西条市役所 危機管理課 危機管理係 TEL0897ー52ー1282
(直通)
(東予総合支所内)
危機管理課 西部分室 TEL0898ー64ー2700
_091B6_J0556483215007.pdf 1 2015/12/15 10:22
西 条 市
_099EC_J0074602815003.pdf 1 2016/01/04 17:08
地域の防災に協力しています
皮膚科
内 科
紺屋町
入口
ローソン
西新町橋
新町川
0898-65-5812 TEL0897-55-2346
市役所
り
御殿前通
松浦皮膚科医院
西条市大町1714
月 火 水 木 金 土
診療時間
休診日
午前9:00~12:30 ● ● ● ● ● ● 木曜、土曜午後
午後2:00~ 6:00 ● ● ● 休 ● 休 日曜・祝祭日
至古川
4
松浦皮膚科医院
農協会館
赤帽壬生川運送
予防接種
インフルエンザ
肺炎球菌
院長 松浦 裕
医療法人
県道西条港線
送!
切・定期の配
緊急・即日・貸
し
越
引
の
ん
さ
単身者・学生
応
対
間
時
4
2
全国・
お引越し等、 物運びOK
荷
の
時
院
入退
応じます
日時も相談に
下さい!
談
相
お気軽にご
地域の防災に協力しています
西条市総合福祉センター
西条市立図書館
西条郵便局
西条市商店街
駐車場
ポレスター大町
マルイ
ラベンダー
ヒルズ
5
連絡先と家族の情報
記入後はコピーをして家族みんなが持つようにしましょう
家族データ
名 前
救助された時、家族がはなればなれになった時のために
電話番号(携帯)
TEL
電話番号(会社・学校)
生年
月日
住 所
血液型
その他
(持病・常備薬等)
TEL
mail
TEL
TEL
mail
TEL
TEL
mail
TEL
TEL
mail
TEL
TEL
mail
遠くの親戚・知人
被災地どうしはつながりにくい
名 前
緊急連絡先
かかりつけ病院
病 院
消防署(119)
電話番号
警察署(110)
電話番号・携帯電話
役所・公共機関連絡先
役所
家族の避難場所
電気
集合場所はできるだけ細かく (例)
○○公園噴水前のベンチ
家族の集合場所
ガス
避難所
水道
メモ
_099WY_J0137171915004.pdf 1 2016/01/05 13:38
地域の防災に協力しています
古紙・鉄スクラップ
◆段ボール ◆古新聞 ◆古雑誌
株式会社 平野
西条市高田916 - 97
6
TEL0898 - 66 - 5764
FAX0898 - 66 - 5807
_0A5MS_JJ076571815002.pdf 1 2016/02/10 10:36
地域の防災に協力しています
チャーター便
引越(単身・学生)
赤帽高橋運送
TEL:0897- 47- 0161
まず、お電話下さい。 西条市神拝乙59 - 6
安 否 確 認
電話
災害用伝言ダイヤル(171)の使い方
録音方法
再生方法
1 7 1
▼
1 7 1
▼
ガイダンスが流れます
▼
録音は
▼
▼
1
▼
9
携帯電話
スマートフォン
安否を確認する手段をあらかじめ決めておこう
災害用伝言板の使い方
各社の災害用伝言板サイトアドレス
NTTドコモ
au
ソフトバンク
ガイダンスが流れます
▼
1
再生は
▼
2
▼
登録
確認
被災地の電話番号を市外局番から入力
伝言を録音
▼
8
終了
もう1度
▼
1
再生
▼
9
現 在 の 状 況 を4つ
の中から選択した
うえ、必要に応じ
コメントを入力
別の伝言/終了
安否を確認したい人の
携帯番号を入力して検索
【注意】登録できる電話番号(被災地電話番号)
災害により電話がつながりにくくなっている地域の電話番号
および携帯電話・PHS・IP電話の電話番号。なお、電話番号
は市外局番から入力していただく必要があります。
※画面はイメージです。
※ 一部の電話からはご利用できません。他事業者の電話、携帯電話やPHSからの利用については、契約している通信会社にご確認ください。
※ NTT東日本・NTT西日本の電話から伝言の録音・再生をする場合の通話料は無料です。他事業者の電話、携帯電話やPHSから発信する場合、
通話料については各電話会社にお問い合せください。くわしくは、URL( NTT東日本)https://www.ntt-east.co.jp/saigai/voice171/ (NTT西日本)https://www.ntt-west.co.jp/dengon/
災害発生時の「インターネットを利用した伝言板」サービス くわしくは、URL( NTT東日本)https://www.ntt-east.co.jp/saigai/web171/
(NTT西日本)https://www.ntt-west.co.jp/dengon/web171/
便利な確認ツール(検索画面)
(検索画面)
通信キャリア各社による災害用伝言板の安否情報に登録
された方に加え、各企業・団体が収集した安否情報もま
とめて確認できる共同サイト。
_0AS3S_JJ084899815006.pdf
_0A7VG_J0518455815010.pdf 1 2016/02/15 10:15
「名前」もしくは「電話番号」で検索。
地域の防災に協力しています
屋根のリフォームは屋根のプロへ。
●雨漏りを直したい。
●屋根の瓦にヒビが入っている。
●自然災害に強い屋根にしたい。
各種屋根材販売施工
株式会社桧垣スレート西条
桧垣スレート
検索
瓦工事
太陽光発電
板金・樋工事
西条市大町1179
0897-55-2307
1 2016/03/04 10:58
地域の防災に協力しています
カギの“困った”即解決!
! ★カギをなくした
★カギを閉じ込めた
24時間年中無休で対応!
! ★錠前を交換したい
親切丁寧・安心価格
かぎやは ロックセキュリティーサービス
ロック は コ コ よ
0120-698554
新居浜店
新居浜市
庄内町4-6-39
西条店
西条市氷見乙
1975-1
(0897)
47-6969(0897)57-6969
7
体験談
東日本大震災被災者に聞いた辛かったこと、大変だったこと
1. 水がない 2. 電気が使えない 3. 食料や水の調達
【水】 お風呂に入れない!トイレが使えない!
●ご近所の方に「近くの集会所は水が出るらしい」との噂を聞き、汲みに行ったが、初日1時間、2日目3時間待ちで、
寒さで死にそうだった。そんなに待ってもポリタンクを持っていなかったので、ペットボトル2∼3本分しか確
保できなかった。水は本当に貴重だと感じた。
●髪が洗えないことが予想以上に苦痛だった。また、寒い時期だったのでお風呂で暖まれないことも辛かった。
●水が貴重なため、トイレに行くのを結構我慢した(流すのは1日1∼2回)。また、お風呂は1ヶ月に2回しか入れ
ず(友人に貸してもらった)、体は濡れタオルで拭き、髪の毛は水で洗った。また、歯も歯磨き粉を使わず磨いた。
【電気】 寒い、暗い、温かいものが食べられない、情報が入らない
●電気がとまって、テレビ・携帯電話・パソコンでの情報収集ができず、津波のことも翌日新聞で知った。ご飯
を炊いたり、暖をとったり、お風呂に入ることができなくなり、電気がないと生活の基本が全てできなくなる
ことを痛感した。電気が復活した時が一番嬉しかった。
●懐中電灯は電池の節約のためあまり使えず、薄暗い中で手探りで行動した。毎夜8時には就寝していた。
●携帯電話の充電が切れると、連絡のためのアドレス帳が見られず、別にメモを残しておくべきだと思った。
【食料・水の調達】 長時間並ぶのはあたりまえ
●近所のスーパーに3、4時間並ぶのはざら。タマゴや牛乳が街中のスーパーにあると聞いて寒い中長い時間並ん
で買った。また子供のオムツが買えなくて本当に不安だった。近くのスーパーに5時間並んでやっとゲットした。
●予備の水を買っていなかったし、お風呂に残り湯もなく…水を確保するため、寒い中、5時間も並ぶがポリタン
ク1つ分も貰えず大変でした。給水所も途中で水が無くなり、貰えない人達が怒って暴動が起こりそうでした。
阪神・淡路大震災、東日本大震災被災者に聞いた安否の確認
公衆電話は有効なので、場所を確認しておく
(阪神・淡路大震災被災者)
●当時携帯電話がなかったため、身内との連絡は、避難所近くの公衆電話におよそ10時間も並んでとった。
●家族の安否を確認しようとするが、固定電話・携帯電話はほとんどつながらず、通行規制のため自動車での移
動もできなかったため、自転車で神戸市の被災先に行き、心当たりのある避難所を探しまわり確認した。見つ
かるまでに6時間かかった。
(東日本大震災被災者)
●携帯電話の接続は東北どうしはなかなかつながらなかったが、東京とは比較的つながりやすかったので、東北
に住む家族・親戚とのやりとりは、東京にいる娘を経由して行った。
●自宅は一帯が連絡とれず、3日後、なんとか帰宅して初めて安否が確認できた。公衆電話は有効なので、場所
を確認しておくべきだった。また、災害用伝言ダイヤルは有効だが、双方が熟知していないと活用できないと
思った。
●電話よりネット環境がつながりやすかった。メールや電話でひとりひとりに送るより、SNS系に書きこめばみ
んなが見られるし伝えてもらえると思う。
_09GG1_J0551852515003.pdf
1 2016/01/14 16:09
_09WIA_J0070002915005.pdf 1 2016/02/01 11:57
地域の防災に協力しています
西 条 市
往診専門
診療時間
月 火 水 木 金 土
休み/日・祝
8
胃腸科
大橋 肛門科 外科
犬猫、その他
小動物
9:00~19:00 ● ● ● ● ● ●
-72-5172
永井ペットクリニック TEL0898
090-1177-7706
携帯
地域の防災に協力しています
西条市小松町南川甲175-1
月 火 水 木 金 土 院 長 大橋 勝英
診療時間
副院長 大橋 勝久
AM8:30~12:00
至新居浜市街
PM1:30~ 5:30
至松山
休診日/日曜日・祝日
檜端バス停
国道11号線
至高松
大橋胃腸肛門科外科医院
●肛門治療 ●炎症性腸疾患治療
●口からおしりまであらゆる疾患相談に応じます。
TEL0897-41-8101
ボウルオオクラ
ローソン
至新居浜インター
(病院ホームページ)
新居浜市船木甲4463-1
http://www.ohashi-ichougeka.com/
災害に備える(1)
平常時に行う対策
自宅家屋の耐震強度の確認、改修
周辺地域の環境から予想される災害の確認とその備え
避難場所・避難ルートの検討(実際に歩いて状況を確認する)
幼児や高齢者等の避難に誰が付き添うか
家の中の安全対策
背の高い家具がない
安全なスペースを確
保する
出入り口や通路
にはものを置か
ない
テレビやガラス
類を高いところ
に置かない
寝室や子ども・高齢
者 が い る 部 屋 に は、
倒れそうな家具を置
かない
家具の転倒や落
下を防止する対
策を講じる
窓ガラスに飛散
防止フィルムを
貼る
避難の際携行するもの
●
火事の危険が迫ってきた ● 家が倒壊しそう ● 避難指示が出た
避難
❶身につけるもの
ヘルメット・防災ずきん 手袋 厚底の靴 ヘルメットがなくても
タウンページが使える
マスク
❷リュックに入れて持ち出すもの
飲料水(500ml 家族各人1本ずつ)
携行食(ビスケット、チョコレート、カロリーメイト等)
携帯ラジオ
懐中電灯
携帯電話
笛
ビニール袋・ポリ袋
タオル・下着・靴下
トイレットペーパー・ティッシュ・ウェットティッシュ
日常服用している薬
衛生用品・生理用品
携帯カイロ
現金
おむつ・離乳食・乳児用ミルク
入れ歯・コンタクトレンズ・眼鏡
保険証・メモカード
_0BDWS_JJ039422015025.pdf 1 2016/04/04 13:50
_0AW14_J0009318415008.pdf 1 2016/03/09 10:34
地域の防災に協力しています
キケン!!
地域の防災に協力しています
「もしも…」の前に
建物解体工事
承ります!!
その 建物 、塀 、樹木 、グラッときたら大丈夫?
家財移動、引越、かたづけもOK!
ヤオキ新居浜店
愛媛県
(20)
第68号
「迷ったら」
ご相談下さい
0120-13-8343
新居浜店開店準備室
9
災害に備える(2)
避難所等で必要になるもの
スプーン・はし
ガムテープ
ライター類
簡易食器(紙皿・紙コップ)
缶切り・栓抜き・ナイフ
空の段ボール箱
非常食として缶詰など
予備の乾電池・携帯電話の
充電器・電池使用ランタン
筆記具・メモ帳
着替え・大型タオル・スリッパ
ラップ・アルミホイル
アイマスク・耳栓・補聴器・
毛布・寝袋・座布団
入れ歯用洗浄剤
洗面用品・応急医薬品
ハンディろ過機(水の清浄)
(ばんそうこう・きず薬・
胃腸薬・風邪薬・目薬など)
体験談
東日本大震災、女性被災者に聞いた
あって良かったもの、あったら良かったもの
女性はウェットティッシュや赤ちゃん用おしりふきが重宝する
〔生活〕
●ボディーシート
(お風呂に入れないため)/マウスウォッシュ
(水が使えないため)/ウェットティッシュ
(手を洗
えないため)/懐中電灯(できたら家族分あると良い。1個だとトイレ等に立たれた時に部屋が真っ暗になるた
め)/カイロ/ビニールシート
(防寒にも敷物にもなる)/大きなゴミ袋
(ゴミ袋、降雨時のカッパ、怪我をした
際の包帯代わり、洋式トイレにすっぽり敷いて簡易トイレにもなる)
●ラップ・アルミホイル(皿に食料を盛りつける時、ラップを敷いて盛れば皿を洗わなく
て済む)
●ポリタンクと荷物運搬カート(給水車から水を貰ったが、バケツでは重くて運びにくい、
ポリタンクに荷物運搬カートがあると便利)
●電気を使わない灯油ストーブ(暖もとれるし、料理もできる)
_0AE3A_JJ059128815024.pdf 1 2016/02/19 11:39
_09U1E_J0506391915007.pdf 1 2016/01/29 10:34
●ワセリン(水が飲めないせいか常に肌は乾燥しているし切り傷もできやすいため)
地域の防災に協力しています
地域の防災に協力しています
四国中央市
明屋書店向かい
綿市交差点
11
院長 鈴木 正和 (公財)
日本眼科学会 眼科専門医
日帰り白内障手術
コンタクトレンズ検査
診療時間/9:00~12:00 15:30~18:30
(水曜日午後 16:30~18:30)
(土曜日午前 9:00~13:00)
休診/日曜日・祝日・土曜日午後 ●予約可●
TEL0896-59-1110
10 http://suzukieyeclinic.com/
N
192
エディオン
明屋書店
ケーズデンキ
洋服の青山
タイム
線
讃
予
川之
JR
江三
11
島
当院
( )
( )
明屋書店
向かい
333 イオン
バイ
パス
四国中央市妻鳥町1626-1
JR川之江駅より、タクシーで約10分
22台 JR三島駅より、タクシーで約10分
せとうちバス、妻鳥バス
三島
川之江IC
おまかせください!
屋根の修理・リフォーム全般
山永スレート工業所
新居浜市北新町7-9
0897-32-4006
災害に備える(3)
自宅に備え災害後に役立てるもの
飲料水
ウォータータンク・荷物運搬
(1人1日3ℓ 7日分 家族数)
カート
食料(7日∼10日分程度)
スコップ・バール・ジャッキ・
カセットコンロ(予備ボンベ)
おの・のこぎり
使い捨てカイロ
スリッパ
避難所等で
必要に
なるもの
簡易トイレまたはポリ袋
ほうき・ちり取り
ブルーシート
これらのグッズの活用法やなぜ必要なのか、本誌「防災特集」で詳しく
説明しています。
check!
体験談
〔食事〕
●まずは水分。かんづめなどの調理なしでたべられるもの。
●そのまま食べられるレトルト食品。非常食だけでは飽きるのでチョコ等の甘いお菓子。
「野菜ジュース」
「ビタミンサプリメント」を備えておくと良い。
●生野菜が不足するので「フリーズドライの生野菜」
被災者からのアドバイス
●お風呂のお湯をすぐに捨てない。ペットボトル(特に大きなもの)もすぐに捨てない。
●家が揺れる方向を考え、家具の置き位置を考える。家の中の避難導線に家具を置かない。
●カセットコンロの「ボンベ」や電池、充電器の備えは必須。多い程よい。
●被災した時を想定し、会社から自宅までの道のりを歩く体験をしておく。
●ガソリンは半分になった時点で給油する。
●停電で現金しか使えない状況が続くので、ある程度の現金は常に用意しておく。
_0AQ3Y_JJ041342815002.pdf 1 2016/03/02 15:12
_0B0J9_J0007573315009.pdf 1 2016/03/15 11:09
●近所の公衆電話や飲み水が出る施設(公園等)を把握しておく。
地域の防災に協力しています
地域の防災に協力しています
コンクリート構造物の調査・診断
~災害に強いまちづくりをお手伝いします~
家庭用からプロ使用まで 消防・防災の専門商社
橋梁の補修・補強工事
内外装塗装工事
内装工事
トンネルの補修・補強工事
建築補修・補強工事
防水工事
〈営業品目〉
株式会社ノエック
西条市三芳129番3号
TEL0898-66-1247
●消防ポンプ自動車
●小型動力ポンプ
●消防用品
●防災設備
●防災・避難用品
●防犯用品
●事務用機器
●金庫
その他
㈱ 岩 本 商 会
(本社)〒790-0067 松山市大手町1丁目10番地1
TEL (0 8 9 )9 4 7-2 1 1 1
FAX (089)947-2116
高松支店
宇和島営業所
姫原倉庫
TEL(087)867-3820
TEL(0895)22-3141
TEL(089)924-4015
http://www.iwamotosyoukai.co.jp
11
情報の収集(1)
災害時の情報収集は、被害を軽減したり、避難のタイミングを見計らううえでとても重要です。
ここでは、いろいろな情報発信ツールを紹介します。正確な最新情報の取得に努めましょう。
発災時、情報収集手段のうち最も利用するの
はテレビ・ラジオ。特にラジオは停電の中で、
最も早く、確実な情報を入手するために有効
です。充電器とともに必ず準備するようにし
ましょう。(予備乾電池の買置きも忘れずに)
テレビ
ラジオ
radiko.jp
ラジオ放送局が無料で聴取できる
アプリ[Android/iPhone/無料]
コミュニティ FM放送アプリ
サイマルラジオ
※ラジオ放送の中でもコミュニティ放送はFM
放送の周波を用いて、住まい周辺の臨時災
害放送を流します。地域に密着した防災情
報となるため事前に周波数を調べておきま
しょう。
[Android/無料]
i-コミュラジ
[iPhone/有料]
東日本大震災では、Twitter( ツイッター)やFacebook( フェイスブック)等のイン
ターネット回線を通じて安否確認や情報収集をした人がかなりの数に上がりました。
しかし、携帯電話、スマートフォンはバッテリーの消費が早いため、必ず予備の充
電器を準備するようにしましょう。
携帯電話
スマートフォン
SNS(ソーシャル・ネットワーキングサービス)
SNS(ツイッター、フェイスブック、ライン、ミクシィ等)でのつながりのある友人を通じて安否
の確認やいろいろな情報を収集・共有しよう。最寄の自治体ともつながっておこう。
防災シミュレーター
各自治体防災情報〔内閣府〕
インターネット
各都道府県ごとに設けている防災に関するホームページを
一覧にし、それぞれの住まいの周辺に関する防災情報 にア
クセスできるようになっています。
〔主なコンテンツ〕
・避難所マップ ・ゆれやすさマップ、ハザードマップ
・注意報、警報 ・災害緊急情報
http://www.bousai.go.jp/simulator/list.html
_0B54U_J0105791715003.pdf 1 2016/03/18 17:49
地域の防災に協力しています
西条愛寿会病院
内 科
認定第LL42号
内 科
12
認定第LL42号
泌尿器科
リハビリテーション科
●老人保健施設ゆるぎ荘
●訪問介護ステーションゆるぎ荘
●通所リハビリテーションゆるぎ荘 ●西条市在宅介護支援センターゆるぎ荘
●居宅介護支援事業所ゆるぎ荘
●居宅介護支援事業所 愛
●訪問看護ステーションゆるぎ荘 ●グループホーム多喜浜
泌尿器科
パナソニック
四国エレクトロ
ニクス㈱
西条愛寿会病院
医療法人愛寿会
←至松山
大町農協
石油
スタンド
グループホーム
JR予讃線
国道11号線
至高松→
地蔵原
バス停
石油
スタンド 地蔵原
バス停
●サービス付高齢者向け住宅 愛あい西条
●Opera Cafe ●保育室
●老人保健施設ゆるぎ荘
●通所リハビリテーションゆるぎ荘
●居宅介護支援事業所ゆるぎ荘
地蔵原
松山自動車道
福寿
福寿
新型特別養護
老人ホーム
伊予千寿苑
←至松山
老人保健施設
至新居浜→
ゆるぎ荘
デイサービスセンター
福武荘
西条
愛寿会病院 特別養護老人ホーム
福武荘
TEL0897
福武
←至松山
ケアハウス
パナソニック
四国エレクトロ
ニクス㈱
医療法人愛寿会
至高松→
55 - 2300
西条市福武字蔵尾甲158の1
http://www.aijukai.jp/
リハビリテーション科
●訪問看護ステーションゆるぎ荘
●訪問介護ステーションゆるぎ荘
●西条市在宅介護支援センター
ゆるぎ荘
●居宅介護支援事業所 愛
●グループホーム多喜浜
大町農協
石油
スタンド
国道11号線
石油
スタンド 地蔵原
バス停
サービス付
高齢者向け住宅
JR予讃線
至高松→
地蔵原
バス停
老人保健施設
至新居浜→
地蔵原
松山自動車道
ゆるぎ荘
グループホーム
福寿
ケアハウス
新型特別養護
老人ホーム
伊予千寿苑
福寿
デイサービスセンター
福武荘
西条
愛寿会病院 特別養護老人ホーム
福武荘
TEL0897
福武
←至松山
愛あい西条
至高松→
55 - 2300
西条市福武字蔵尾甲158の1
http://www.aijukai.jp/
情報の収集(2)
❸ 自治体ホームページの災害情報、
防災メール配信サービス、
自治体が発信している
防災・災害情報
自 治 体 公 式Twitter( ツ イ ッ タ ー)や
Facebook(フェイスブック)
(自治体により異なる場合があります)
❶ 防災行政無線・広報車・
緊急告知ラジオ
防災行政無線や広報車は避難勧告や避難指示
を出し、警報や注意報を流します。また、救
援物資の配布場所や給水車が来る場所など生
活に密接に関わる情報を流します。
❷ 役所や避難所に出される掲示板
主に被災地域の安否情報や連絡事項
自治体ホームページでは、刻々と変わる災害情
報や防災行政無線の放送内容、警報・注意報を
発信しているほか、住まい周辺の避難所や救急
指定・災害拠点病院の情報、道路や交通機関の
情報等を提供しています。
また、自治体公式のメールサービスやTwitter
(ツイッター)等を登録しておけば、ホームペー
ジから発信される前述の情報を携帯やパソコン
で受信することが可能です。
ホームページアドレスはブックマークへ、配信
コンテンツは事前に登録しておきましょう。
緊急地震速報
大地震が起きたことを揺れ始める直前に知らせたら、わずか10秒くらいの時間でも頭を守るなどとっさの対応をとるこ
とが出来ます。「まもなく大きな揺れが到達します」と知らせるのが「緊急地震速報」です。
緊急地震速報は、気象庁が発表し、防災行政無線、テレビ・ラジオ、携帯電話の「緊急速報メール」などで伝えられます。
体験談 【情報の収集】
(阪神・淡路大震災被災者)
●親類の多くが固定電話しか情報を伝達する手段がなかったので、区役所・放送局の連絡掲示板等を用いて安否
を確認しました。おかげで近場の親類に関しては2日間くらいで確認ができましたが、遠方の親類との連絡は、
電気及び電話回線が復旧した5日後となりました。
(東日本大震災被災者)
●携帯電話・カーナビ・ラジオ・SNSで情報収集していたが、携帯やカーナビは充電がすぐになくなるので、ラ
ジオが頼りになった。
●ガソリンを購入することが極めて困難な状況が暫く続いたが、ツイッターで「今なら○○ガソリンスタンドが
1時間程度の待ち」等の情報を確認し、給油することができた。また、ガソリンスタンドの営業日やお弁当屋の
開店時間等の情報も知ることができた。
●テレビが震災で壊れ、携帯は使えずラジオもない状態だったので、公民館や避難所など公共施設に毎日いき、
_0AA4P_JJ079246015003.pdf 1 2016/02/16 9:42
_0AT46_JJ017832115003.pdf 1 2016/03/04 15:21
情報を収集した。地域の掲示板で、どこの店が開いているのか、水の配給などをチェックした。
地域の防災に協力しています
地域の防災に協力しています
わかった★できた★の感動を
「 分 か る 授 業 」を モ ット ー に 情 熱 あ る 指 導
46年の信頼と実績
教室
西条市三津屋410
小1~高3まで一貫指導
推薦入試・AO入試にも対応!
本 部
河原津
川原塾
新 町
◆小 学 部
◆中 学 部
◆高 校 部
(0898)76-7110
秋栄 S Y UEI
安心!便利! 広さもいろいろ
TEL0897- 57- 6410
お気軽にお問合せ下さい
有限会社 秋栄商事
西条市野々市49-4
小型貸倉庫
トランクルーム
自宅のように24時間出入れ自由!
11
NTT
西条市東消防署
橘出張所
ココ
JA東予園芸西条支部
13
応 急 手 当
災害時に想定される代表的なケガは、
切り傷などによる出血、骨折、やけどです。
最低限の応急手当は覚えておこう!
出血
している
場合
骨折
している
場合
❶ 感染の危険性を防ぐため
ビニール袋や手袋をする。
【手袋の替わりになるもの】
・ビニール袋
・ラップ
❷ 止血する。
【直接圧迫止血法】
傷口を清潔なガーゼやハンカチ
で強く押さえる。
やけど の場合
❶ 骨折した部分の外側・内側か
らあてるための副木を用意す
る。
(骨折部の両側の関節より
長いもの)
❶ 受傷後はすぐに水道水など
の 清 潔 な 流 水 で10分 ∼30
分冷却する。
【副木として使えるもの】
・新聞紙
タオル等
・雑誌
(柔らかいもの)
・ダンボール
・傘 等
❷ 衣類の上からのやけどは、
患部に接している衣類は脱
がせないようにし、まずは
10分 ∼30分 衣 類 を 着 た ま
ま流水で冷す。
❷ 患部上下の関節を固定する。
【関節を固定する時に使えるもの】
・ハンカチ ・タオル ・ネクタイ
❸ 腕を吊る。
【間接圧迫止血法】
傷口から心臓に
近い動脈を手や
ハンカチ等で圧
迫して血流をと
める。
【腕を吊る時に使えるもの】
・レジ袋 ・スカーフ ・ベルト
切る
タウンページの「防災特集」でも、心肺蘇生法や
_0BK4S_J0368968915007.pdf
AEDの使い方も紹介しています。
_0ATCM_J0101491115005.pdf 1 2016/03/04 15:51
check!
地域の防災に協力しています
排水管つまり清掃
排水管つまり・下水管洗浄
一般廃棄物処理
■“高圧ジェット洗浄”で、
すみずみまで
キレイに仕上げます。
■スピーディーにおそうじ致します!
■浄化槽の清掃・維持管理も承ります!
■引越にともなうゴミ
(粗大ゴミ含む)も
おまかせ下さい。
お気軽に
■収集・運搬致します。ご一報下さい!
■企業ゴミも承ります。
西条環境整備株式会社
14
❸ 冷却後、清浄なガーゼやタ
オルなどをあてて救護所
へ。タオルの上から間接的
に保冷剤や氷を入れたビ
ニール袋で冷すと、痛みを
軽くすることができます。
0120-153244 TEL.0897ー55ー3244 FAX.0897ー56ー9865
西条市樋之口452-8
1
注意)
水ぶくれは、やけどの傷口を保護する
役割があるため、破れないように気を
つける。
患部を氷水に浸したり、氷で直接冷す
と、凍傷を起こすことがあるので注意
2016/04/07 14:21
する。
地域の防災に協力しています
ほ か 弁
折 詰
仕 出 し
職場向給食
在宅配食
委託事業サービス
手作りで、
おふくろの味
配達もいたします 松山・西条地区の方もご相談下さい
デイサービス・老人ホームへの食事の提供も承ります。
㈲とも味
防腐剤 添加物
不使用
営/7:00~17:00 休/年中無休 P有
電話予約OK! メディコ21国分店近く今治市登畑甲10-4
0898-47-3461
心肺蘇生法とAEDの使い方
忘れないで !! 心臓マッサージ( 胸骨圧迫)を、強く! 速く! 絶え間なく!
1 ▶反応の確認
4 ▶心肺蘇生法
何らかの
「応答」
や
「しぐさ」
がない
胸骨圧迫をする場所
2 ▶応援を呼ぶ
周りの人に声をかけ、
119番通報。
AEDを用意する。
誰か来て
ください!
3 ▶呼吸を見る
普段どおりの息
(正常な呼吸)
があるかないか
を観察
_0B4TY_JX012491115006.pdf 1 2016/03/18 15:15
胸が少なくとも5㎝沈むように
強く…成人は少なくとも5㎝、小児は胸の
厚さの約1/3沈むように
速く…1分間あたり少なくとも約100回の
テンポで
絶え間なく…中断は最小限にする
5 ▶AED が到着しだい電気ショック
電源を入れた後、音声メッセージに従うだけです
頭の近くにAEDを置き、AEDの電源を入れる
(AED
の操作がしやすい)
電極パットの貼付け位置が図示されているの
で、胸をはだけて電極パットを貼付ける
誰も傷病者に触れてい
ないことを確認しショッ
クボタンを押す
6 ▶ショック後は、ただちに心臓マッサージ
(胸骨圧迫)を行う
地域の防災に協力しています
15
災害の後始末と生活再建
生活を再建させるために
「り災証明書」
を申請する
被災した家屋や事務所などの被害の程度
を証明する書類。市区町村が現地調査を
行い発行するもので、
「全壊」
「大規模半壊」
「半壊」「一部損壊」といった区分で被害の
レベルを判定します。
右記の被災者支援制度を受けるために必
要となります。
・保険金を受給する場合
・被災者生活再建支援金を受給する場合
・義援金を受給する場合
・税金の減免などを受ける場合
・国民健康保険料の減免などを受ける場合
・被災者向けの融資を受ける場合
・仮設住宅への入居の場合
旧するために
自宅を本格復
自宅になんらかの被害が見られる場合は、「被災度区分
判定」を依頼しましょう。被災度区分判定は、建物の所
有者が建物の復旧を目的として建築技術者と任意に契
「被災度区分判定」 約して実施するものです。建築技術者は、被災した建
を受ける
物の残存耐震性能を調査し、
「倒壊」
「大破」
「中破」
「小破」
「軽微」「無被害」にランク分けし、判定します。自宅の
本格的復旧は、この作業から始まることとなります。
おもな公的生
もう1度確認して
おきたい!
加入している損害
保険の補償対象災
害とその補償額
活再建支援
❶ 支援制度
❷ 住宅応急修理
支援制度
被災者生活再建
自然災害により、その生活基盤に著
しい被害を受けた方々に、当面の生
活資金を給付するとともに、住宅再
建の方針が決まった時には、再建方
法に応じた支援金を給付する制度。
「災害救助法」適用市区町村が対象と
なり、大規模半壊・半壊と認定さ
れた住宅の応急修理に対する支給
制度。
❸ 災害弔慰金・
災害障害見舞金
【災害弔慰金】
自然災害による死亡者・行方不明者
の遺族に対して支給される弔慰金。
【災害障害見舞金】
自然災害により重度の障害を負った
被災者に支給される見舞金。
タウンページは、生活を再建しようとしている方のお手伝いをします。
解体工事、瓦れき輸送・処分、産廃処理、リフォーム、リサイクル、屋内外清掃、ハウスクリーニング、かわら、
たたみ、表具等、お取扱店を本誌広告やタウンページの中で紹介しています。
check!
「り災証明書」の判定基準等、知っておきたい情報をタウンページの「防災特集」で紹介して
_0B1ZT_J0105829215008.pdf 1 2016/03/16 13:39
います。
_0BM1M_J0011019415014.pdf 1 2016/04/08 13:41
地域の防災に協力しています
愛媛県内でリサイクル 地産地消
地域の防災に協力しています
ISO14001取得
ISO27001取得
金 属 商 品 を買 取 リサイクル
車・農機・機械・重機・電線(鉄・銅・アルミ・ステン 他)
机・棚・缶・パソコン 他
●
引取迅速
処理料をいただく商品もございます
● 持込歓迎
一般・産業廃棄物 収集運搬業許可 産業廃棄物 処分業許可
972-3303
(089)
本社
松山市北吉田町349ー1
URL http://www.eco-kaneshiro.com
16
( )小型家電リサイクル法 認 定
事業者
環 境 省 大臣認定
経済産業省 第8号
● 家電・バイク・ボート
メーカー指定引取場所
家族のような住まいる探しパートナー
エ イ ブ ル ネ ット ワ ー ク 西 条 店
平日9:00~18:00/土日祝日10:00~16:00
売買
TEL:0897- 55 - 2221 FAX:0897- 55 -2325 賃貸
http://www.aikoufudousan.com/ 西条市朔日市780-33
レンタルコンテナ愛光(1.5畳~4畳のレンタル倉庫)
避難所&公衆電話マップ
N
P.20∼P.21
2
P.18∼P.19
P.26
P.27
1
6
5
7
P.26
8
P.27
3
P.22∼P.23
4
P.24∼P.25
地区別掲載ページ
❶西条地区…………………………………P.18∼P.19
❷東予地区…………………………………P.20∼P.21
❸丹原・小松地区…………………………P.22∼P.23
❹山間部……………………………………P.24∼P.25
❺西条市役所本庁中心部………………………… P.26
❻東予総合支所中心部…………………………… P.26
❼丹原総合支所中心部…………………………… P.27
❽小松総合支所中心部…………………………… P.27
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の2万5千分の1地形図を使用した。
(承認番号 平27情使、第49-GISMAP35021号)
避難所に関しては西条市による情報に基づき掲載しています。
17
西条市 避難所&公衆電話マップ
平成28年1月現在
公衆電話の情報は、平成28年1月現在のものです。
公衆電話は「屋外」に設置されている「終日利用可」の情報となります。
公衆電話の設置場所は、移転又は廃止により変更となる可能性があります。
災害発生時、携帯電話はつながりにくくなる為、
事前に公衆電話の位置をチェックしておきましょう。
西条発電所
西条浄化センター
クリーンセンター
0
港
中央病院
港新地
680m
臨海重工業団地
1:34,000(340m=1cm)
西条鉄工団地
乙
樋之口
難波
明屋敷
樋之口
13
西条高
新中山川橋
蛭子
13
西条市役所
川大橋
新加茂
高丸
古川
禎瑞小
禎瑞
八幡
古川橋
新兵衛
大橋
禎瑞上
P.26 西条市役所本庁中心部参照
氷見北新開
新兵衛橋
新兵衛
氷見東新開
加茂
川
西条市
東相生
宮の下
神拝
神拝小
甲
西相生
中西
氷見西新開
氷見南新開
西部公園
楢木
西条西中
吉祥寺
11
氷見小
氷見
_0B88X_JJ103646015001.pdf 1 2016/03/24 10:22
乙
野々市
丙
東原
線
予讃
洲之内
_0BGBF_J0079557715011.pdf 1 2016/04/05 13:36
橘小
地域の防災に協力しています
循環器内科・腎臓内科
乙
西田
神戸小
甲
石鎚山駅
伊予氷見駅
氷見
東光
安知生
棚林
湯之谷温泉
地域の防災に協力しています
神拝小学校
マクドナルド
本店
R11
大王製紙
川之江工場
西条市立図書館
人 工 透 析 セン タ ー
内科診療
月
午前 9:00~12:30 ●
午後14:00~18:30 ●
18
火
●
水
●
●
木
●
金
●
●
西条市神拝甲217-1
土 日/祝
●
JR西条駅
西条市総合文化会館
<血液透析>
月水金:午前8:30~
午後~23:00
火木土:午前8:30~
TEL58-2233
R192
JR
ひな人形 五月人形 鯉のぼり 製造直売店
JR
今治店
木原病院
市役所
ドンドビ交差点
R317
http://www.suigetu.jp/
■本店(四国中央店) 四国中央市妻鳥町新浜162-1(R11号沿) TEL0896-58-2035
今治市北宝来町3-3-19
■今治店
TEL0898-31-8814
西条地区
住友金属鉱山新居浜
西の谷
祝谷
13
東ひうち
広谷
ひうち
西ひうち
船屋
西条運動公園
地方卸売市場愛媛青果
市塚
西条署
船屋
11
大谷
下島山
西条病院
川北
岡寺
渦井川
所藪
玉津
オレンジハイツ
中土居
横黒
朔日市
池の内
西条東中
玉津小
西条北中
亀の甲
西条IC
東町
下町
飯岡小
室川
西条刑務支所
野田
栄町
飯岡
11
いよ西条IC
伊予西条駅
総合文化会館
沢
南町
西条愛寿会病院
甲
地蔵原
若葉町
道前病院
大町小
加茂川橋
常心
西条変電所
長屋敷
早川
ネル
トン
飯岡
福武
大町
総合科学博物館
往至森寺
西条南中
楠
194
西条農高
大浜
考古歴史館
八堂山
市民の森
中野
八堂山トンネル
甲
伊曽乃神社
別冊防災タウン_6_11
市之川
オフィス街での避難時の注意点
地震が起きてオフィス街の道路を避難する時、道路沿いのビルからの落下物に注意し
ましょう。ビルが倒壊しなくとも、壁面タイルの剥離や窓ガラスが破損し落下する危
険があります。ビルに取り付けた看板が落ちることもあります。避難の際は頭上に注
意しましょう。また自動販売機の転倒にも注意しましょう。
記事:防災アドバイザー 川端信正
19
野田
東予地区
頓田
川
平林
笠松山
357.0
世田山
339.0
水の上
永納山城跡
白地
笠松団地
朝倉上
山越
六軒家
浅地
今治CC
成福寺
周越トンネル
椎ノ木峠
竜門山
438.9
朝倉ダム
実報寺
湖畔緑水公園
畜産研究センター
黒谷
大明神池
三芳
水谷
河北中
大黒山
322.0
宮之内
福成寺
旦之上
神川
大明
大野
庄内小
佐川
上市
観念寺
東予西中
新町
吉岡小
河之内
夜討ヶ窪
本谷温泉
鳴
本谷公園
石延
広岡
長縄手
安用
別冊防災タウン_6_09
避難に際しての必需品
地震後、避難に際して身につけるものを準備しておきましょう。頭を保護する
ヘルメットや頭巾、割れて散乱したガラスなどを踏み抜かないように厚底の
靴、火災の煙や埃を避けるためにマスク、そして手袋。これらは必需品です。
すぐ取り出せるようにしておきましょう。
20
記事:防災アドバイザー 川端信正
安用
大崎ヶ鼻
0
720m
1:36,000(360m=1cm)
河原津
北川
河原津
東予運動公園
楠河小
196
楠
河原津新田
東予港
伊予三芳駅
六反地
高田
三芳小
高田
高須公園
正法寺
川
新
桑村
P.26 東予総合支所中心部参照
大新田
東予・丹原浄化センター
国安小
喜多台
国安
壬生川
新市
壬生川
三津屋東
壬生川小
住友発電所
三津屋
三津屋
周桑病院
円海寺
東予体育館
壬生川駅
大影
丹原町徳能出作
茂敷
東予港FT
三津屋南
明理川
安用出作
北条新田
川
橋
一ツ
多賀小
48
13
北条
丹原町古田
別冊防災タウン_6_12
地震時のマンション
地震が起きてマンションの建物自体が倒壊しないまでも、壁面タイルの落下や共用廊
下の天井モルタルの剥離、窓ガラスの破損などの危険があります。非常階段の鉄骨取
り付け部や棟をつなぐ渡り廊下のジョイント部分に亀裂が入ることもあります。マン
ション内の避難行動には十分な注意が必要です。
記事:防災アドバイザー 川端信正
21
丹原・小松地区
丹原町高知
P.27 丹原総合支所中心部参照
丹原町徳能
丹原町池田
0
徳田小
720m
丹原町古田
1:36,000(360m=1cm)
興隆寺
丹原町久妙寺
今井
黒滝神社
丹原総合公園
丹原東中
兼久池
東川根
丹原町川根
愛ノ山
198.5
西川根
丹原町北田野
兼久
川
滝
田
林
高松川
丹原文化会館
北野
丹原町田滝
綾延神社
丹原町高松
奥明
田滝小
田野小
丹原町関屋
旦ノ原
丹原町長野
関屋
川
大倉
西長野
小松町安井
丹原町来見
丹原町石経
中川小
明穂
中川橋
丹原西中
48
丹原町明穂
寺尾
丹原町寺尾
別冊防災タウン_6_03
帰宅困難
地震や風水害が起きて交通機関がとまると、勤め先等から自宅に帰れない「帰宅困難
者」が多数発生します。遠方まで徒歩で帰宅することは困難です。通常、20キロ以遠
は帰宅が難しいとされています。その時、家族同士で安否確認をどうするか、連絡が
できない時の対策などを家族で考えておきましょう。
22
記事:防災アドバイザー 川端信正
茂敷
丹原町古田
東予高
48
東予東中
広江
今在家
東予丹原IC
丹原町願連寺
周布
本郷
玉之江駅
吉井小
13
周布小
車道
自動
小松
今治
内川
玉之江
丹原高
丹原小
新屋敷
石田
196
村廻
吉田
丹原町丹原
中山川大橋
吉田橋
宮の下
長田
宝寿寺
法安寺跡
丹原町今井
新宮
小松町南川
伊予小松駅
小松町北川
中山川新橋
辻堂
西条市民病院
11
小松中前
小松中
光下田
いよ小松北IC
11
香園寺
川原谷
小松武道館
柚ノ木
小松小
小松高
岡村
小松中央公園
いよ小松IC
丹原町田野上方
小松オアシスオートキャンプ場
大谷池
小松町妙口
石鎚橋
銑鉄鋳物工業団地
上の浦
石鎚山SA
橋
大谷地
川
山
中
小松町大頭
石根小
大頭
妙口上
いよ小松JCT
道の駅小松オアシス
P.27 小松総合支所中心部参照
松山自
動車道
11
西大頭
小松町明穂
谷川
妙之
妙口トンネル
大頭トンネル
開
綱付山
519.7
小松町大郷
別冊防災タウン_6_14
避難経路を確認しよう
災害が発生して避難が必要になった時、どの道路を通って避難場所に行ったらいい
か、平常時に実際に歩いて確認しておきましょう。老朽化した建物の近く、自動販売
機のきわ、水路沿いの通路、崖沿いの道、小さな橋など危険が潜む箇所がたくさんあ
ります。どの道路を通ったらいいかチェックしておきましょう。
記事:防災アドバイザー 川端信正
23
兼久池
丹原町川根
愛ノ山
兼久
北野
新来見橋
湯谷口
丹原町臼坂
丹原町志川
明穂
寺尾
開
小松中央公園
小松オアシスオートキャンプ場
大谷池
いよ小松JCT
石鎚山SA
谷川
妙之
川西
大頭トンネル
丹原町石経
48
中川橋
丹原町来見
小松町安井
妙口上
大頭
妙口トンネル
小松町明穂
西長野
中川小
11
西大頭
丹原町長野
丹原西中
石根小
小松町大頭
田野小
関屋
川
川
山
中
小松町妙口
いよ小松IC
香園寺小松高
川原谷
道の駅小松オアシス
奥明
綾延神社
11
石鎚橋
大谷地橋
丹原町高松
丹原町関屋
大倉
丹原町田野上方
丹原文化会館
小松中
いよ小松北IC
小松武道館
柚ノ木
銑鉄鋳物工業団地
田滝小
旦ノ原
丹原町北田野
林
高松川
川
滝
田
西川根
丹原町田滝
光下田
198.5
小松町大郷
丹原町明穂
丹原町寺尾
馬返
小松町石鎚
丹原町湯谷口
鞍瀬トンネル
志河川ダム
梶
落合橋
川
志河
川
鞍瀬
臼坂トンネル
11
宮ノ成
丹原町楠窪
横峰寺
影無
戸石
千羽ヶ岳
川
山
中
丹原町鞍瀬
丹原町千原
小谷
河之瀬
小松町石鎚
面木山
988.6
諏訪
余野
下弥助成
三ヶ森
1377.9
御来光滝
丹原町明河
雪瀑谷
滑川
横海
黒森
904.2
九騎
保井野
鞍
瀬
溪
谷
別冊防災タウン_6_10
地震後室内ではスリッパを履こう
24
地震の本震がやんだ後に室内で行動する時、部屋には割れた食器や照明器具、倒れた家
具などが散乱しています。素足で室内を歩いてはいけません。スリッパを履くなど足を
保護しましょう。本震後は立て続けに余震が発生します。大きな余震もありますので、
頭の保護に気を配りましょう。ヘルメットや防災頭巾がなかったら身近な場所に座布団
を置き、いざというときには頭にかぶりましょう。
記事:防災アドバイザー 川端信正
高瀑溪
明河
中野
氷見小
乙
岡村
丙
上の浦
野々市
橘小
坂元
湯之谷温泉
高峠
西条GC
232.8
12
湯之谷トンネル
中寺
甲
中野大橋
舟形
加茂川橋
山間部
八堂山トンネル
伊曽乃神社
保国寺
前神寺
石鎚神社口ノ宮
切川
松山自動
車道
棚林
乙
西田
西泉
市之川
津越
丸野
市倉
長瀬
兎之山
東宮
0
保野
黒瀬峠
綱付山
519.7
河ヶ平
黒瀬湖
上の原
1.34km
1:67,000(670m=1cm)
黒瀬ダム
櫛櫛櫛
谷川
1112.4
千町
荒川
鳶寄
平野
林道
川
吉居
黒瀬
大保木
1号
甲
八の川
風透トンネル
樫原
極楽寺
1号
下津池
風透
大樽トンネル
黒代
筋神橋
1号
谷
ウチ
イノ
加茂川
中奥
藤之石
高森
谷川
1359.6
河口
虎杖
扇山
三碧橋
1392.6
黒川谷
川来須
菖蒲峠
川
加茂
大保子谷
二ノ岳
東之川
1号
1156.4
194
行者堂
川谷
東之
下谷
下谷駅
山頂駅
奥前神寺
おたるの滝
名古瀬
台ヶ森
石鎚神社成就社
岩原
刀掛
瓶ヶ森
1524
谷
名古瀬
御
塔
谷
谷
川
之
老
石鎚スキー場
イ
ェ 乙
ウ
プ
ー
西之川
ロ
山
登
鎚
石
主谷
12
1896.5
西黒森
1861.0
氷見二千石原
瓶壺
大森山
1399.6
神鳴池
東黒森
子持権現山
1677.0
自念子ノ頭
1735.0
1701.8
前社森
別冊防災タウン_6_18
豪雨で車水没、脱出方法は
豪雨で車が水没し閉じ込められた時は、まず落ち着いてシートベルトを外します。セ
ダン車は水深70cmでパワーウィンドーが動かなくなり、1mで窓の開閉が困難に
なります。ドアが開かない時は、窓を割ります。一気に水が入りますが、車内と外の
水位が同じになればドアが開きやすくなります。
記事:防災アドバイザー 川端信正
25
室川
西条市役所本庁中心部
臨海重工業団地
乙
樋之口
西条鉄工団地
東予地方局
西条小
明屋敷
玉津
横黒
こどもの国
四軒町局
樋之口
西条北中
13
西条高
玉津小
朔日市
公園通り局
西条市役所
東町
うちぬき広場
下町
西条局
市民公園
神拝
喜多川
甲
栄町
村上記念病院
甲
神拝小
四国鉄道文化館
0
ハローワーク
沢
南町
伊予西条駅
440m
水都
橋
1:22,000(220m=1cm)
総合文化会館
ふれあい広場
線
讃
予
東予総合支所中心部
東予・丹原浄化センター
大新田
崩
口川
喜多台
壬生川
壬生川
新川
196
鷺森神社
壬生川小
三津屋東
荒神社
三津屋
周桑病院
円海寺
北条新田公園
三津屋南
北条新田
三津屋南
壬生川駅
明理川
共立病院
三津屋
西条西署
東予局
多賀小
東予体育館
東予郷土館
橋川
一ツ
48
大気味神社
東予総合支所
東予支所前
長福寺
北条
渡部内科病院
13
0
440m
1:22,000(220m=1cm)
●NTTドコモは日本電信電話株式会社の登録商標です。●SOFTBANKおよびソフトバンクの名称、ロゴは日本国およびその他の国に
おけるソフトバンク株式会社の登録商標または商標です。●Yahoo!およびYahoo!のロゴ、「Y!」のロゴマーク、Yahoo!メール Yahoo!
メッセンジャーは米国Yahoo! Inc.の登録商標または商標です。●
「au」「EZweb」は、KDDI株式会社の登録商標または商標です。●
Androidは、Google Inc.の商標または登録商標です。●Apple、Appleのロゴ、MacOS、iPhone、iPad、iTunesおよびMulti-Touchは、
米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。●Twitterは、アメリカ合衆国また他国々におけるTwitter,Inc.の登録商標で
す。●FacebookおよびFacebookロゴはFacebook,Inc.の商標または登録商標です。●LINEは、LINE株式会社の商標または登録商標
です。●mixi、ミクシィおよびmixiロゴ、ソーシャルフォンは、株式会社ミクシィの登録商標です。●本サイトに記載されているアプ
リ名、会社名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。●掲載している二次元バーコードは、携帯電話端末機、印刷状態により正
確な読み取りができない場合がありますのであらかじめご了承ください。また、ご利用の際はパケット通信料が発生します。
26
丹原総合支所中心部
東予丹原IC
西署
川
新
周布
丹原町徳能
本郷
願連寺
丹原町池田
内川
徳田小
西条第2庁舎
丹原町願連寺
車道
自動
小松
今治
丹原町古田
丹原高
丹原小
丹原総合支所
丹原局
丹原町久妙寺
0
周布小
丹原町丹原
440m
今井
1:22,000(220m=1cm)
小松総合支所中心部
法安寺跡
一本松
新宮
小松総合支所
小松町南川
西条市民病院
小松小
小松中前
11
伊予小松駅
線
讃
予
小松町北川
宝寿寺
小松局
駅前
横山病院
小松町新屋敷
旭町
川原谷
小松中
香園寺
11
小松体育館
小松武道館
小松高
大谷
池
小松町妙口
小松中央公園
小松オアシスオートキャンプ場
岡村
石鎚山SA
いよ小松IC
橋
大谷地
いよ小松JCT
車道
自動
松山
道の駅小松オアシス
小松
川橋
0
440m
1:22,000(220m=1cm)
発行 NTTタウンページ株式会社 四国営業本部
〒791-0212 愛媛県東温市田窪1940-1
0120-009-946 お電話番号をお確かめのうえ、お間違いのないようお願いいたします。
受付時間/平日 午前9:00∼午後5:00 定休日/土・日・祝日、年末年始(12月29日∼1月3日)
協力 西条市役所 平成28年7月発行(ご利用期間 平成28年7月∼平成29年6月)
H27 広表第884号【170630】
27
件中件iB6038540615071同様