俳句甲子園 <練習用> 進行台本 ■ ルール説明 【司会】 試合方法とルールの説明をします。 2チームが赤白に分かれて対戦します。 先鋒・中堅・大将の3句勝負です。 各対戦では代表者が俳句を読み上げ、それに対する質疑応答を3分以内で行います。 対戦ごとに審査員が判定し、旗の色の数により勝敗が決まります。 ■ 注意事項 【行司】 対戦の注意事項を申し上げます。 * 対戦は、句の作者同士ではなく、チーム総力戦の質疑応答です。全員で鑑賞してください。 * 質疑応答は、挙手した選手を行司が指名して、初めて発言権が与えられます。 * 質疑応答は、相手チームの質問に答える時間であり、質問の趣旨から逸れた俳句の自発的な解 説は認められません。 * 1回の発言時間は30秒以内程度になるよう心掛けてください。 * 同じチームが質問や発言を連続して行うことは原則として認められません。 * ディベートは、俳句という文化的フィールドで、見識や感受性、創造力を競う事が目的です。 議論が白熱した時、作品や個人への誹謗中傷にならないよう気をつけましょう。 以上のことを守りながら、正々堂々と戦いを繰り広げてください。 ■ 試合開始 【司会】 それでは、試合を開始します。 赤チーム 、白チーム です。 両チームの意気込みを聞いてみましょう。 まずは、赤チーム 代表の方、一言お願いします。 (赤チーム終わったら) 続いて、白チーム 代表の方、一言お願いします。 (白チーム終わったら) ありがとうございました。 1 / 3 俳句甲子園 <練習用> 進行台本 ■ 先鋒戦(赤チームの句が先) 【行司】 この試合の兼題は、「 」です。 それでは、先鋒戦に参ります。 まず、赤チーム代表の方、ご起立の上、二度俳句を詠みあげてください。 (♪めくり音) =先鋒戦 俳句 5・7・5 二度披講= 【行司】 続いて、白チーム代表の方、ご起立の上、二度俳句を詠みあげてください。 (♪めくり音) =先鋒戦 俳句 5・7・5 二度披講= それでは赤チームの句に対して、白チームの方、質疑をお願いします。 質問のある方、挙手をどうぞ。【3分のカウントダウンスタート】 ※ タイムボードは 1分前 そこまで の二種類 ※ 白チームの質問に対して、赤チームからの答えを促す (3分経ったら)そこまで! では攻守入れ替わります。 白チームの句に対して、赤チームの方、質疑をお願いします。 質問のある方、挙手をどうぞ。【3分のカウントダウンスタート】 ※ タイムボードは 1分前 そこまで の二種類 ※ 赤チームの質問に対して、白チームからの答えを促す (3分経ったら)そこまで! 【司会】 判定に参ります。旗の準備をお願いします。 それでは・・・・・・判定!!! ※メリハリ付けて大きな声で (旗を見て)赤 本、白 本で、赤(または白)チームの勝利です! 【司会】 選評を伺ってみましょう、 ※ 先生、いかがですか? 2名(試合数によっては1名)に選評をお願いするが、赤・白 それぞれ別々の旗を上げた方 に話を聞くよう努める。 2 / 3 俳句甲子園 <練習用> 進行台本 ■ 中堅戦(白チームの句が先) 【行司】 中堅戦へ移ります。赤白攻守の順番が入れ替わります。 ※ 先鋒戦の「赤」「白」を入れ替える。 ※ 質疑は赤から白へ、白から赤への順。 ■ 大将戦(赤チームの句が先) 【行司】 大将戦へ移ります。赤白攻守の順番が入れ替わります。 ※ 先鋒戦と同じ流れ。 ※ 質疑は白から赤へ、赤から白への順。 ■ 試合終了 【司会】 感想を伺ってみましょう。 残念ながら敗れました、 チーム さん いかがでしたか? ※ 発言者が偏らないように注意 ありがとうございました。 見事勝利しました、 チーム さん いかがでしたか? ※ 発言者が偏らないように注意 ありがとうございました。 この試合、 対 で、 チームの勝利でした。 みなさん、お疲れさまでした。 3 / 3 俳句甲子園 <練習用> 対戦オーダー表 俳句・フリガナ 大 将 副 将 中 堅 氏名・フリガナ 次 鋒 先 鋒 座席順に記入(中央側から順番に1,2,…) 5 4 3 2 1 チ ー ム 名 1分前 そこまで 俳句甲子園 <練習用> 評価シート 赤 作品点…10点満点 鑑賞点…2点以内でどちらかのチームにのみ加点 チーム名 チーム名 対 俳句 判定 兼題 合計 白 俳句 作品点 鑑賞点 作品点 鑑賞点 合計点 判定 作品点 鑑賞点 合計点 判定 作品点 鑑賞点 合計点 判定 対戦① メモ 俳句 判定 兼題 合計 俳句 作品点 鑑賞点 対戦② メモ 俳句 判定 兼題 合計 俳句 作品点 鑑賞点 対戦③ メモ
© Copyright 2024 Paperzz