サイエンスアカデミー科学教室一覧PDF.verはこちら

A-1 星の砂、太陽の砂、銭石のアクセサリーを作ろう
工
星の砂、太陽の砂、銭石をみつけて、
アクセサリー(封入標本)をつくり
ます。材料は八重山諸島の鳩間島で
採集されたものです。
A-2 みずピカホタルを作ろう
電
LED をとりつけたカップを水に
うかべると… あらふしぎ LED が
ピカっと光ります。トランジスタ
という部品をつかったライトです。
A-3 ふしぎなメガネを作って遊ぼう
工
メガネを二つ作ります。一つは、景色が
立体に見えます。もう一つは、豆電球
のような点光源の回りに桜の花や雪の
結晶が見えます。
A-4
小学館の図鑑 NEO であそぼう!音のふしぎ 工
いつも聞いている「音」は、どの
ように伝わり、どんなはやさで
伝わるのかな?楽しい工作や実験で
※
しらべてみよう!
A-5 小学館の図鑑 NEO であそぼう!音のふしぎ
工
いつも聞いている「音」は、どの
ように伝わり、どんなはやさで
伝わるのかな?楽しい工作や実験で
※
しらべてみよう!
A-6 傘袋ロケットを作ろう !
工
工
坂道をビー玉がころがります。その
途中で、ぐるっとまわったりぴょんと
はずんだり。自分で工夫してみま
しょう。
A-8 偏光板スコープを作ろう
▶▶▶
小学3年生 ~ 小学 6 年生
C コース
▶▶▶
小学5年生 ~ 中学3年生
工 …工作
実 …実験
電 …電子・電気工作
体 …体験、ショー
工
電動糸のこばんで、板に書いてある
線にそって、ピースを切り出し、サンド
ペーパーでかどを丸く仕上げたら
完成です。
7/17(日)
B-2 弁当パックで立体模型
工
工
ガラスをふくらませたり曲げたりして
みよう。そして、美しいかきまぜ棒
づくりに挑戦しよう。
7/20(水)
B-4 調べよう!海にすむミクロ生物
観
工
身近にあるペットボトルとガラス玉
を使って顕微鏡を作ろう。身の回り
のミクロの世界を観察してみよう。
7/22(金)
B-8 アロマキャンドルを作ろう !!
工
偏光板を2枚重ね、間にセロハンテープを
はった板をはさむと、きれいなもようが
うかびます。回すとさらにきれいに
見えます。
7/23(土)
B-10 ー 196℃の超冷たい世界体験
実
ポンポン船は熱を利用して動く船だ
けど、一体どんなしくみで動いてい
るのかな?実際にポンポン船を作って
みて、考えてみよう!
教室の内容
この場合は、実験教室
教室の概要
C-1 魔法の光で見えないものを見よう
工
C-2 金めっきと銅めっきの実験
実
葉脈の形をした金属に、金めっきと
銅めっきを付けます。金めっき用の
溶液は、純金の金箔から作ります。
作品は持ち帰りできます。
C-3 暗くなると LED が自動発光!
B-5 光のスペクトルを見てみよう
電
風船の魚をにぎったら、あらふしぎ!
目玉が飛び出てギョギョギョ。
目が飛び出るのはなんでだろう?
みんなで作って考えてみよう。
工
電
木・プラスチック等を使って人形を
作ります。それをモーターで回転する
鉄棒に取りつけると、鉄棒をする体操選手
のように回ります。
B-9 UV で押し花アクセサリー! 工
B-12
7/26(火)
わくわく E スクール
~風力発電工作~ 電
ペットボトルを使って、電気をつくろう。
おうちで何気なく使っている電気の
発電のしくみや、特ちょうがわかるよ。
7/27(水)
ー 196℃の超冷たい世界体験
A-10 ランプシェードを作ろう 電 B-14 瞬間冷却剤を作ろう
A-11 なぜ光る !? 蛍光ちょうちん
工
暗闇で光る絵や文字を見たことは
あるでしょうか。光る紙を使用した
工作や紙芝居を通して、光の世界を
体験しましょう。
A-12 光がつくるふしぎなもよう
A-13 ビー玉万華鏡を作ろう
工
ビー玉とアクリルミラーを使って、
万華鏡というおもちゃを作って
みよう。万華鏡の穴をのぞくと、
何が見えるかな?
7/28(木)
B-15 コマ型日時計を作ってみよう! 工
7/29(金)
B-17 スイスイ走るホバークラフト
7/30(土)
B-19 メダカの観察・飼育に挑戦
工
7/31(日)
B-21 とべ!ペットボトルロケット
電
観
地球環境にやさしい電気の作り方を
学びます。声、振動、熱、光、手力を
電気に変えてみよう。作った電気を
用いて遊びましょう。
C-6 3D の世界を作ろう 楽しもう
電
3D に見えるメガネと、3D 映像を
つくる投影機を、はんだごてを用いて
作ります。手作りの 3D ワールドを
体験しよう!!
B-16 模型飛行機を作ってとばそう
工
B-18 解明しよう!化石のできかた
工
B-20 フズリナ化石のキーホルダー
工
化石はどうやってできると思いますか?
石こうを使って、化石のできる仕組み
を体験してみましょう。
フズリナ化石が多く含まれている石灰岩を
ていねいにみがいて、自分だけの
キューブ型のキーホルダーを作って
みましょう。 工
500ml ペットボトルを使用した、
専用の発射台を使用しない簡単な
ロケットです。うまくできると 50m
以上とびます。
1教室:300円(別途観覧料必要)
参 加 費
実
胴体に軽い木材を、翼にケント紙を
使った飛行機です。部品を切りとり、
ボンドではりつけます。飛ばし方の
工夫が楽しみです。
メダカの観察・飼育に挑戦します。
いろいろな種類のメダカを見たり、
メダカの体や水中の生き物の観察を
したりします。
日本の地形をせっこうでつくって、
アクリルえのぐで色をつけます。
海溝や、火山のつながりが、りかい
できます。
C-7 モールス符号ってなんだ ?
工 体
長短の符号で作られたモールス符号と
その歴史を紹介した後、簡単なモールス
符号発生器を工作して、符号の送信
受信に挑戦します。
※ A-4,5 は、小学館の図鑑 60 周年記念催事のため参加費は無料
▶▶▶
各回 20人
A・B・Cコース 定 員
活動時間
尿素(肥料)が水にとけるとき、冷たく
なる性質を利用して、瞬間冷却剤を
つくり、冷たさを実感しよう。
B-13 電気を作ろう!電気で遊ぼう! 電
平らなところなら水の上でも空気の
力で浮かび上がって進みます。シンプル
な仕組みですが、たくさんのアイデアを
もりこんでいます。
工
A-14 にほんのちけいモデルを作ろう
工 実
みなさんは影遊びをしたことがある
でしょうか。実は、できる影の向き
から時刻がわかるのです。簡単な
日時計作りに挑戦してみましょう。
白い光には、いろいろな色がまざって
います。偏光板を使って通る光を
かえると、ふしぎなもようをみる
ことができます。
回折格子と CD を使う分光器を作って
LED や太陽光のスペクトルの違いを
観察してみましょう。
B-7 モーターで鉄棒をする体操選手
工
紙コップと様々な色をおりなす
イルミネーション用の LED を使って、
ランプシェードを作ります。
UV とは太陽の光の中に含まれる
紫外線のことです。UV をあてると
固まる材料を使って、押し花の
アクセサリーを作ります。
A コース
▶▶▶
1回45分・1日 5 回実施 10:00 ~ 10:45、11:00 ~ 11:45、13:00 ~ 13:45、14:00 ~ 14:45、15:00 ~ 15:45
1回 90分・1日3回実施 10:00 ~ 11:30、13:00 ~ 14:30、15:00 ~ 16:30
B・C コース ▶▶▶ 対象年齢に該当しない方のご参加はできません。また、ご当選された場合でも、対象年齢に該当しない方は教室に参加できませんのでご了承ください。
体
液体窒素を使い、様々なものを冷やし
ます。-196℃というとても冷たい世
界で起きる不思議な現象を体験してく
ださい。
7/24(日)
B-11 ポンポン船を作ろう
実
光センサーを使用して発光ダイオード
(LED)の明るさを変化させます。
周りが暗いと LED が点灯し、明るいと
消灯します。
海にすむお魚や貝たちの命を支える
小さな生き物たち。どんな姿をしている
のかな?顕微鏡を使って楽しく調べて
みましょう。
7/21(木)
B-6 ペットボトル顕微鏡を作ろう
葉脈の形をした金属に、金めっきと
銅めっきを付けます。金めっき用の
溶液は、純金の金箔から作ります。
作品は持ち帰りできます。
魔法の光(偏光)を使うといつもは
見えなかったものが見えてきます。
色々なものを見てみましょう。
光のオブジェの工作もします。
地図で高さを表す等高線を使って、
簡単に島の立体模型を作ります。また、
震源を書き入れると、日本の地震の
特徴が分かります。
7/18(月・祝)
B-3 ガラスを使ってあそぼう
A-9 ギョギョギョ目が出る魚
教室のタイトル
C-2 金めっきと銅めっきの実験
観 …観察
7/16(土)
B-1 木工キューブパズルを作ろう
科 学 教 室 一 覧 の見方
コース番号 この場合は、C コースの 2 番
→
B コース
アロマキャンドルを作成し、マッチを
使って火をつけたり、炎の色の変化を
見る火の実験やマイナス 196℃の
冷熱実験を行います。
身近なものを使った簡単な工作で
ロケットを作りましょう!目には
見えない空気の不思議が体感でき
ます。
A-7 ビー玉の大ぼうけん
4歳 ~ 小学2年生(親子で参加)
→
~ 科学を、やさしく、ふかく、たのしく ~
▶▶▶
→
内容
詳しくはチラシ裏面をご覧ください。
A コース
→
こちらの教室は事前のお申込みが必要です。
対 象
科学教室一覧
工
C-4 DNA をさわってみよう
実
生命の設計図(遺伝子)は DNA でで
きています。ゾウリムシを洗剤で溶か
して、DNA の結晶をつくって見てみま
しょう。
C-5 簡単!手作りスピーカー
100 円ショップで手に入る身近な
材料でスピーカーを製作し、音が
出る仕組みを学んでみよう!
工
随時参加の工作コーナー - 随時参加の工作は無料・事前申込み不要です 7/16(土)・17(日)
カラフルスライム
7/26(火)・27(水)
ストローてつぼう人形
7/18(月・祝)・20(水)
7/21(木)・22(金)
プラ板で知恵の輪
円ばん万華鏡
7/28(木)・29(金)
ポップアップカード
7/30(土)・31(日)
ストローリングひこうき 7/23(土)・24(日)
キラキラかざぐるま
活動時間
10:00 ~ 12:00
13:00 ~ 16:30
( 受付は 16:00 まで)