2011年 ブラジル貿易動向 2012年2月14日 ブラジル日本商工会議所 貿易部会 1.総括 輸出入共に大幅増で貿易収支も増加 (単位)100万ドル ブラジルの輸出入額、貿易収支の推移(年間) 300,000 50,000 輸出額 輸入額 250,000 貿易収支 200,000 45,000 40,000 35,000 30,000 150,000 25,000 20,000 100,000 50,000 15,000 10,000 5,000 0 (出所)開発商工省貿易局(SECEX) 0 1.総括 貿易収支額も半期ごとでも堅実に増加 (単位)100万ドル ブラジルの輸出入額、貿易収支の推移 160,000 30,000 輸出額 140,000 輸入額 貿易収支 25,000 120,000 100,000 80,000 60,000 20,000 15,000 10,000 40,000 20,000 0 (出所)開発商工省貿易局(SECEX) 5,000 0 2.輸出 主要商品別輸出(カテゴリー別) 2010年 2011年 金額 構成比 伸び率 輸出総額 201,915 256,040 100.0 26.8 一次産品 90,005 122,457 47.8 36.1 半製品 28,207 36,026 14.1 27.7 工業製品 79,563 92,291 36.0 16.0 4,140 5,265 2.1 27.2 その他 (出所)開発商工省貿易局(SECEX) 2.輸出 主要商品別輸出(商品別) 2010年 (単位:100万ドル,%) 2011年 金額 構成比 伸び率 輸出総額 201,915 256,040 100.0 26.8 一次産品 90,005 122,457 47.8 36.1 鉄鉱石 28,912 41,817 16.3 44.6 原油 16,151 21,603 8.4 33.8 大豆 11,043 16,327 6.4 47.9 5,182 8,000 3.1 54.4 28,207 36,026 14.1 27.7 粗糖 9,307 11,549 4.5 24.1 木材チップ 4,751 4,985 1.9 4.9 鉄鋼半製品 2,592 4,637 1.8 78.9 79,563 92,291 36.0 16.0 乗用車 4,417 4,376 1.7 △ 0.9 航空機 3,972 3,924 1.5 △ 1.2 自動車・トラクター部品 3,422 3,982 1.6 16.4 精糖 3,455 3,391 1.3 △ 1.8 4,140 5,265 2.1 27.2 コーヒー豆 半製品 工業製品 その他 (出所)開発商工省貿易局(SECEX) 2.輸出 ブラジルの主要国別輸出額 2010年 輸出総額 金額 (単位)100万ドル、% 2011年 構成比 伸び率 201,915 256,040 100.0 26.8 中国 30,786 44,315 17.3 43.9 米国 19,307 25,805 10.1 33.7 アルゼンチン 18,523 22,709 8.9 22.6 オランダ 10,228 13,640 5.3 33.4 日本 7,141 9,473 3.7 32.7 ドイツ 8,138 9,039 3.5 11.1 イタリア 4,235 5,441 2.1 28.5 チリ 4,258 5,418 2.1 27.2 英国 4,635 5,230 2.0 12.8 スペイン 3,894 4,706 1.8 20.8 その他 90,771 110,265 43.1 21.5 (出所)開発商工省貿易局(SECEX) 2.輸出 ブラジルの地域別輸出額 (単位:100万ドル、%) 2011年 金額 シェア 伸び率 アジア 76,697 30.0 36.3 中国 44,315 17.3 43.9 EU 52,946 20.7 22.7 中南米・カリブ 57,274 22.4 19.1 メルコスール 27,853 10.9 23.2 アルゼンチン 22,709 8.9 22.6 その他の中南米・カリブ 29,422 11.5 15.3 米国(プエルトリコを含む) 25,942 10.1 33.3 アフリカ 12,225 4.8 32.0 中東 12,261 4.8 16.5 東欧 5,174 2.0 8.1 13,522 5.3 30.5 その他 (出所)開発商工省貿易局(SECEX) 5% 2% 5% 5% 30% 10% 22% アジア アフリカ EU 中東 21% 中南米 東欧 米国 その他 3.輸入 主要商品別輸入(カテゴリー別) (単位:100万ドル,%) 2010年 輸入総額 2011年 金額 構成比 伸び率 181,768 226,243 100.0 24.5 資本財 41,008 47,894 21.2 16.8 原材料および中間財 83,992 102,091 45.1 21.5 消費財 31,428 40,084 17.7 27.5 非耐久消費財 12,848 15,989 7.1 24.4 耐久消費財 18,580 24,095 10.7 29.7 25,341 36,174 16.0 42.8 燃料および潤滑油 (出所)開発商工省貿易局(SECEX) 3.輸入 主要商品別輸入(商品別) 2010年 輸入総額 (単位:100万ドル,%) 2011年 金額 構成比 伸び率 181,768 226,243 100.0 24.5 41,008 13,480 47,894 16,371 21.2 7.2 16.8 21.4 7,375 7,729 3.4 4.8 原材料および中間財 83,992 102,091 45.1 21.5 化学品・薬品 22,964 27,044 12.0 17.8 鉱産品 17,931 20,464 9.0 14.1 輸送機器用付属品 11,587 13,933 6.2 20.2 31,428 40,084 17.7 27.5 12,848 15,989 7.1 24.4 医薬品 4,412 5,103 2.3 15.6 食料品 3,897 4,881 2.2 25.2 耐久消費財 18,580 24,095 10.7 29.7 乗用車 9,129 12,741 5.6 39.6 家電製品 3,995 4,678 2.1 17.1 個人用装飾品他 3,015 3,785 1.7 25.5 25,341 36,174 16.0 42.8 資本財 工業用機械 オフィス・研究機関向け機械・器具 消費財 非耐久消費財 燃料および潤滑油 (出所)開発商工省貿易局(SECEX) 3.輸入 ブラジルの主要国別輸入額 2010年 輸入総額 金額 (単位)100万ドル、% 2011年 構成比 伸び率 181,768 226,243 100.0 24.5 米国 27,044 33,962 15.0 25.6 中国 25,595 32,788 14.5 28.1 アルゼンチン 14,435 16,906 7.5 17.1 ドイツ 12,554 15,213 6.7 21.2 韓国 8,422 10,097 4.5 19.9 ナイジェリア 5,920 8,386 3.7 41.7 日本 6,986 7,872 3.5 12.7 イタリア 4,838 6,222 2.8 28.6 インド 4,242 6,081 2.7 43.3 フランス 4,801 5,462 2.4 13.8 その他 66,931 83,254 36.8 24.4 (出所)開発商工省貿易局(SECEX) 3.輸入 ブラジルの地域別輸入額 (単位:100万ドル、%) 2011年 金額 シェア 伸び率 アジア 70,076 31.0 24.8 中国 32,788 14.5 28.1 EU 46,416 20.5 18.6 中南米・カリブ 37,810 16.7 22.3 メルコスール 19,375 8.6 16.6 アルゼンチン 16,906 7.5 17.1 その他の中南米・カリブ 18,435 8.1 28.9 米国(プエルトリコを含む) 34,225 15.1 25.6 アフリカ 15,436 6.8 36.6 中東 6,141 2.7 31.2 東欧 5,175 2.3 71.2 10,964 4.8 17.7 総輸入額 226,243 (出所)開発商工省貿易局(SECEX) 100.0 24.5 その他 3% 2% 5% 7% 31% 15% 17% 20% アジア EU 中南米 米国 アフリカ 中東 東欧 その他 4.対内直接投資 過去最高額の695億ドルを記録する (単位)100万 ドル ブラジルの対内直接投資推移 80,000 70,000 投資総額 60,000 50,000 40,000 30,000 20,000 10,000 0 (出所)ブラジル中央銀行 ブラジルの国・地域別対内直接投資<認可ベース> (単位:100万ドル,%) 2011年 2010年 金額 金額 構成比 伸び率 オランダ 6,702 17,582 25.3 162.3 米国 6,144 8,910 12.8 45.0 スペイン 1,524 8,593 12.4 464.0 日本 2,502 7,536 10.8 201.2 フランス 3,479 3,086 4.4 △ 11.3 英国 1,030 2,749 4.0 167.0 香港 83 2,077 3.0 2,394.2 ルクセンブルグ 8,819 1,867 2.7 △ 78.8 カナダ 751 1,789 2.6 138.2 オーストリア 3,420 1,508 2.2 △ 55.9 スイス 6,445 1,194 1.7 △ 81.5 バージン諸島(英) 1,059 1,138 1.6 7.5 ドイツ 538 1,125 1.6 109.1 オーストラリア 556 1,079 1.6 94.1 韓国 1,045 1,075 1.5 2.9 ノルウェー 1,540 1,073 1.5 △ 30.3 その他 6,947 7,148 10.3 2.9 合計 52,583 69,530 100.0 32.2 4.対内直接投資 ブラジルの主要業種別対内直接投資<認可ベース> 農業,畜産,鉱業(その他も含む) 石油・天然ガス採掘 金属鉱物採掘業 工業(その他も含む) 基礎冶金業(注) 飲料 食品 化学製品 コークス・石油派生品・バイオ燃料 非鉄金属製品 自動車・トレーラー・車体 サービス業(その他も含む) 通信 商業(自動車除く) 電気・ガス 金融・同補助サービス 保険・再保険・個人年金・健康保険 不動産 ビル建設 金融サービス インフラ工事 その他(不動産の取得) 合計 〔注〕製鉄業を含む。 〔出所〕ブラジル中央銀行 2010年 金額 16,261 9,905 4,804 21,273 5,549 366 1,716 7,181 1,681 1,197 533 14,702 659 2,619 1,165 1,852 229 1,590 664 857 209 347 52,583 金額 10,297 5,976 2,389 26,837 7,215 4,265 3,064 2,226 1,801 1,551 1,395 31,988 6,670 5,701 3,341 3,184 2,403 2,195 1,164 851 785 409 69,530 (単位:100万ドル,%) 2011年 構成比 伸び率 14.8 △ 36.7 8.6 △ 39.7 3.4 △ 50.3 38.6 26.2 10.4 30.0 6.1 1,064.1 4.4 78.5 3.2 △ 69.0 2.6 7.1 2.2 29.6 2.0 161.9 46.0 117.6 9.6 911.7 8.2 117.6 4.8 186.8 4.6 71.9 3.5 947.6 3.2 38.0 1.7 75.4 1.2 △ 0.7 1.1 275.6 0.6 17.8 100.0 32.2 5.対日貿易 一次産品を中心に輸出の伸びが大きく、貿易黒字拡大 (単位)1,000ドル、% 輸出 2011年 2010年 金額 鉄鉱石 金額 2011年 2010年 構成比 伸び率 3,271,657 4,407,385 46.5 (単位)1,000ドル、% 輸入 金額 金額 構成比 伸び率 34.7 乗用車 335,002 647,878 8.2 93.4 鶏肉 906,487 1,324,220 14.0 46.1 自動車・トラクター及びそれら部品 691,932 597,777 7.6 △ 13.6 コーヒー豆 389,759 669,584 7.1 71.8 ベアリング・歯車及びそれら部品 294,529 341,745 4.3 16.0 アルミニウム 455,155 524,995 5.5 15.3 測定機器等 268,907 294,001 3.7 9.3 合金 320,425 347,358 3.7 254,991 293,611 3.7 15.1 大豆 192,576 253,805 2.7 31.8 モーターサイクル・自動車等の部品・付属品 142,644 201,425 2.6 41.2 トウモロコシ 115,565 225,624 2.4 95.2 送信機・受信機の部品 197,082 198,379 2.5 0.7 エタノール 131,178 196,212 2.1 49.6 複素環式化合物・スルホンアミド 145,230 179,654 2.3 23.7 85,133 133,645 1.4 57.0 集積回路 135,557 176,810 2.2 30.4 132,303 127,567 1.3 118,893 176,639 2.2 48.6 冷凍オレンジ果汁 木材チップ 8.4 自動車エンジン部品 △ 3.6 地ならし用・せん孔用の機械等 その他 1,140,593 1,262,700 13.3 10.7 その他 4,401,241 4,763,889 60.5 8.2 合計 7,140,832 9,473,096 100.0 32.7 合計 6,986,008 7,871,809 100.0 12.7 6.まとめ 【2011年のTopics】 ・ 輸出入、対内直投いずれも過去最高 ・ 貿易収支は改善 ・ 一次産品輸出割合の増加 ・ 輸入先として、日本が7位に後退 6.まとめ 【2012年の見通し】 ・欧州不安の影響については不透明 ・保護主義的な動きは輸入のブレーキ役には なるものの、限定的になる見通し ・輸出は引き続き一次産品中心になるものの、 政府としては二次産業の強化に関心 ご清聴ありがとう ございました。
© Copyright 2025 Paperzz