配布資料3 基本設計資料 基本設計資料 (1)熱供給システムの検討 熱供給システムの検討については、全ての薪ボイラーから蓄熱タンクに熱交換器を介し て温度管理し、蓄熱タンクから給湯回路とプール負荷回路(昇温・暖房)へそれぞれ熱供 給を行う。既存のチラーについては、バックアップ用として利用を行う。基本的に熱交換 器以降の配管及びポンプ類については、既存のシステムを利用する。具体的な熱供給シス テムについては以下の通りです。 新設機械室 貯湯タンク 15 m3 設定50℃ 蓄熱タンク 6 m3 80 ℃ 蓄熱効果 120,000 kcal 140 kW 薪ボイラー 146,200 kcal/h 170 kW 2台 無圧開放 3方弁などを利用して、チラーと薪ボイラーと完 全に分離できるようにする。 HR2 チラーヘ 3回路 熱供給 ヘッダー 需要先へ 床暖房 ファンコイル(冷暖房) プール昇温 エアハン 帰り側 ヘッダー つなぎ込みの位置は、循環ポンプの吐き出し 側へ行う。 HR1 チラー 新設配管 HR2 チラー 既設配管 1 配布資料3 基本設計資料 (2)各種条件整理(厳守する事) 基本仕様書を作成するために必要な各種条件を以下にまとめます。 ①燃料(薪) ・製造元:町内木の宿場プロジェクト ・原料:町内山林原木(広葉樹・針葉樹)、バーク 10%未満(灰の含有量最大 1%) 及び町内製材所から出る端材 ・サイズ:φ100 ㎜×L1000 ㎜ 以下 3 ・かさ比重:0.5t/m 程度 ・含水率:30%w.b.以下 ・低位発熱量:3,000kcal/kg 以上 ②運転条件 1)搬入方法(薪) ・投入方法:手動投入 ・投入サイクル:1 回/4 時間程度(熱需要によって異なる) ・投入重量:250 ㎏/回程度(含水率によって異なる) 2)原料保管 ・原料調達:薪の消費量に応じて原木調達 ・保管方法:メッシュパレット ・容量:1m3 程度 ・特記事項: 3)薪ボイラー設備 ・ボイラー定格能力:170kW×2 基(同等能力可) ・原料投入量:4 時間分/回程度 ・熱効率:80%以上 ・排出ガス煤塵濃度:0.15g/Nm3(酸素濃度 6%換算) ・運転時間:16h/日 程度 ・燃焼灰の処理:定期的に清掃し、BOX 保管。容器を標準 2 つ以上設置する事。 ③電力・配管条件 1)電力 ・商用電力を利用。 ・周波数:60Hz ・1 次側配線:キューピクルから操作盤 2 配布資料3 基本設計資料 ・2 次側配線:操作盤から各機器 2)配管 ・1 次側配管:既存水道立上げから新設機械室内 ・2 次側配管:熱供給システムに必要なすべての配管 ・排水管:必要となる排水管 ・保温:気温条件などを基準として必要となる保温全て ④現地設計条件 ・設置場所:〒689-1402 鳥取県八頭郡智頭町智頭 1070-2 智頭温水プール隣接地内 ・気温:最低-5、最高 35℃(気象庁データより) ・特記事項:景観に配慮した場所に設置する事。 ⑤建築工事 ・設置場所:智頭温水プール隣接地 ・工事範囲:基礎・建屋・既存建屋改造、薪製造土場、薪乾燥建屋など必要な工事一式 ・設置面積: ・その他:消防法などの法律に順守する事。 ⑥適用法規及び規格 ・機器類は、関係諸法規を厳守して設計、製作する。 ・機器類は、関係国内規格及び基準を遵守して設計、製作する。 ⑦試運転調整 ・設備据付後、現場作業員にて運転が可能となるまで、機器の試運転・調整及びオペレータ ー教育を行う。※試運転に必要な薪は業者負担とする。 ⑧各種書類の提出 ・薪ボイラー導入に必要な申請書類の作成 ・補助事業上必要となる書類の作成 ・公共事業上必要となる書類の作成 ・その他、町役場の指定する書類の作成 ⑨その他特記事項 ・特別な休館日が発生しない工事日程を組む事。 ・設備更新や原木搬入に配慮した配置計画を提案する事。 3 配布資料3 基本設計資料 (3)基本仕様(参考) 今回整備する機器の仕様は下記のとおりである。 ①薪ボイラー設備 概要:対象施設の熱需要に応じて、自動的に燃焼量を変動させる事により過剰な熱供給を抑 制し、安定・最適な熱供給を行う。 1)薪ボイラー本体 ・性能:対象施設の熱負荷に応じて、熱供給の自動調整が可能であること。 ・定格熱出力:170kW(146Mcal/h) ・熱効率:80%~92% ・原料消費量:最大 61 ㎏/h(3,000kcal/kg の時) ・構造:耐火キャスタなど ・動力:1.5kW ・材質:SS 製・耐火キャスタ ・耐熱温度:1200℃ ・燃焼制御など:ラムダセンサーによる空気比制御、負荷に合わせた燃焼量制御 ・付属:計装機器(熱電対など)、誘引ファン、制御盤など ・数量:2 基 2)循環ポンプ ・性能:熱交換に必要な温水などを必要量循環させる。 ・方式:ラインポンプ方式 ・各種流量: 薪ボイラー⇔蓄熱タンク 244 L/min(Δt=10℃)×4 基 蓄熱タンク⇔給湯系統 100 L/min(Δt=10℃)×1 基 蓄熱タンク⇔暖房・昇温系統 272 L/min(Δt=10℃)×1 基 ・材質:SS 材 ・動力: kW ・数量:6 基 3)熱交換器 ・性能:熱需要に対して必要な熱供給が出来る事。熱交換の際に必要と判断される 3 方弁な ど設置する事。 ・方式:プレート式 ・熱交換器能力: 薪ボイラー⇔蓄熱タンク 170kW×2 基 4 配布資料3 基本設計資料 蓄熱タンク⇔給湯系統 70kW×1 基 蓄熱タンク⇔暖房・昇温系統 190kW×1 基 ・数量:4 基 4)蓄熱タンク ・性能:熱供給における熱負荷変動にある一定の熱ストックを行う。 ・容量:6,000L ・材質:SUS 製 ・数量:1 基 5)配管 概要:薪ボイラー運営に必要な配管を行うこと。 ア)既設施設⇔新設施設配管 ・配管距離:適正距離 ・耐熱温度:100℃、80℃ ・材質:既存に準拠。 ・付属:保温(凍結防止) ・数量:1 式 イ)1 次側給水配管 ・配管距離:適正距離 ・耐熱温度:常温 ・材質:SGP 管 ・付属:保温(凍結防止) ・数量:1 式 ウ)排水管 ・配管距離:適正距離 ・耐熱温度:100℃、80℃ ・材質: ・数量:1 式 6)電気計装設備 概要:薪ボイラー設備運用に要な配線を行うこと。 ア)1 次側引込配線 ・既存キューピクルから操作盤までの電気配線 5 配布資料3 基本設計資料 イ)2 次側引込配線 ・新規機械室内機器運転に必要な電気配線 ウ)操作盤 ・温泉熱供給に必要な操作パネルおよび制御回路。動力電源は AC200V、3 相、60Hz。 エ)計装設備 ・ボイラー運転制御に必要な計装機器(検出器類等)一式。制御/計装電源は 60Hz とする。 電圧などの条件は特に問わない。 オ)警報システム ・機械室異常:既存配線を利用して事務所へ送る。 ・火災報知機:既存利用とする。(既存機械室までは送信する) カ)その他 ・本電気計装設備に必要な配線材料(ケーブル、配管、ラック等)一式。 ・メンテナンスに必要となる照明設備一式。照明電源は AC200V、1 相、60Hz とする。 ・100V コンセントを必要に応じて機械室に設置する。 7)機械室(建物) ・新規機械室 ・薪ボイラーシステム導入に必要な改造及び改良。 ・景観を配慮した改造及び改良とする。 8)据付工事 ア)基礎工事 ・予定される用地上に機器据付に必要な基礎工事を行う。 イ)建屋工事 ・薪保管及び機器に必要となる建屋の工事を行う。 ウ)機器据付工事 ・搬入された各機器を基礎上に据付ける。 ・工事に必要な重機、車両等の手配・機器一式を準備する。 6 配布資料3 基本設計資料 エ)電気工事 ・既存キューピクルから操作盤までの 1 次側配線工事を行う。 ・制御盤から各電機設備までの 2 次側電気配線工事を行う。 オ)配管工事 ・1 次側給水管工事を行う。 ・薪ボイラー室内の 2 次側配管工事を行う。 ・既設設備と新規設備間の配管工事を行う。 ・排水管工事を行う。 カ)薪製造土場、薪乾燥建屋工事 ・土場面積(ボイラー建屋等を含む):850 ㎡ ・アスファルト舗装 ・舗装厚:4cm 以上 ・大型トラック(10t 程度)が進入できる通路を設け、 舗装はそれに耐えうる舗装とする ・乾燥した薪を保管できる屋根付の薪乾燥建屋を設ける ・薪乾燥建屋面積:24 ㎡以上(薪ラックが 1 段で 12 個以上置けること) 9)塗装 ・塗装色は別途指示に従う。下地処理は、清掃、ケレン、脱脂等を完全に行う。 ・錆止 1 回塗を行い、全乾の後、上塗を 1 回(場合によっては 2 回)行う。 ・上塗塗装は工場にて施工し、据付及び運搬時に生じた傷の補修は現地でタッチアップ塗装 を行う。 10)試運転調整 ・納入する設備、装置は現場にて想定する薪を使用して試運転を行う。 ※試運転に必要な薪は業者負担とする。 ・設備据付後、現場作業員にて運転が可能となるまで、機器の試運転・調整及びオペレータ ー教育を行う。 11)特記事項 ・荷役機械、作業工具、溶接機、ガス溶断機等、場内で必要な設備は準備すること。 ・工事中に発生した工事残材は、全て速やかに場外に搬出し適正な処分すること。 ・記載なき事項については別途協議の上決定する。 ・その他必要に応じて既存施設の撤去を行う。 7 配布資料3 基本設計資料 12)保証 ・機器の性能確認および引き渡し完了後 2 ヵ年とする。 13)関連法令の確認 今回の薪ボイラー導入事業において、関連のある法令についてのみ以下に示します。 ア)大気汚染防止法 ・対象となる条件:伝熱面積 10m2 以上(メーカによって対象となる可能性あり) ・規制内容:年 2 回の排気ガス測定義務があります。 ・規制値:0.15g/m3N(排ガス中の酸素濃度 6%換算) ・必要となる手続き:ボイラーの設置届 ・提出先:保健所など県の出先機関(大気汚染防止の所管) イ)消防法 ・対象となる条件:ボイラーを設置する場合は必ず設置届を出す必要があります。 燃料保管容量が 10m3 以上の場合 ・規制内容:特にありません。ただし指導によって消火器などの設置が必要となります。 ・必要となる手続き:炉の設置届、指定可燃物の保管の届出 ・提出先:消防署 ウ)建築基準法 ・対象となる条件:ボイラー建屋が対象となります。(コンテナなど装置の一部となる場合 はこの限りではありません。) ・規制内容:特にありません。 ・必要となる手続き:要 以上 8
© Copyright 2024 Paperzz