泉北をレモンの街に レモンを泉北の特産品に 泉北をつむぐまちとわたしプロジェクト 発 泉北レモンチーム(2015 年 7 月発足) 「レモン」の木を泉北にたくさん植えよう! とある泉北のおうちのレモン の木、一冬二本で約 300 個 虫にも強く無農薬。 1 個人宅・会社・施設・公共空間 等へ、レモンの木を植樹・鉢植 えを置いて、あちこちでレモン の木が見える風景・ネットワー クづくり ● 庭にレモンの苗木を植えたい方 に、植えていただきます。 ベランダ等に鉢植え置きも大歓迎 です。 ● 泉北レモンの輪の証『レモンプレ ート』を付与いたします。 ● レモン MAP(レモンが増えていく 様子を表現)を作成します。 ・泉北のあちこちで、レモンの木を見 ることのできる風景を作ります。 ・レモンに関するセミナーやワークシ ョップを開催します。 ・レモンを介して泉北住民間のコミュ ニケーションをはかります。 国産無農薬レモンの需要が大 少し前から「塩レモン」がブーム。 レモンマーマレードが絶品! 皮まで、まるごと利用できます。 2 泉北の遊休地へレモンの苗木 を植樹、育て、販売し、 『レモン を泉北の特産品に』します ● 『泉北ニュータウンとその周辺の 地域の特産品』としてのレモンの 位置づけ・ブランド化を視野にお き、 『国産完全無農薬樹上完熟・防 腐剤フリー・ノーワックスレモン』 をめざしてレモンの生産をしてい きます。 ● ゆくゆくはビジネスとしての展開 を考えています。 ● 商品化して皆さんに喜んでいただ きます。 街の皆様に一本一本と植樹していただいたレモンの苗木は、 必ず、未来の「泉北レモンの街」のレモンの木の一本となります。 街、人、生活のすぐそばで、四季を通して、 レモンの香りを感じ、実を楽しんで暮らしませんか。 一本一本のレモンの木の成長とともに、そのレモンをとりまく 家族や街の人たちのストーリーも刻まれます。 皆さんと一緒に、 泉北の街をレモンでいっぱいにしていきましょう。 泉北(泉北ニュータウンとその 周辺の地域)の気候や地形は昔 からレモン栽培に適している。 神経質に世話をしなくて大丈夫。 3 『泉北レモンの祭典』(レモン のおまつり)イベント開催 2017 年 3 月 5 日(日) 大蓮公園にて開催! レモン大好きな人、レモンの木のある 人、レモンを育てたい人、大集合! ● レモンの苗木の販売。 ● 泉北レモンを使った『塩レモン』 作りなどのワークショップ。 ● 無農薬泉北レモンを使ったパウン ドケーキなどのお菓子やレモンを 使った商品の販売。 ● その他 楽しい催しいっぱい。 連絡先: 泉北をつむぐ まちとわたしプロジェクト 泉北レモンの街ストーリー リーダー 苅谷(かりや) ホームページ: : :080-7051-0333 FB ページ:泉北レモンの街ストーリー 泉北をレモンの街に 泉北のあちこちで、レモンの木がある風景を レモンを泉北の特産品に 通しナンバーのついたかわいい「レモンプレート」を木や門扉、玄関ドアに付けて、泉北のレモンを介して街の 人とコミュニケーションをとって、泉北にレモンの木を増やしていきましょう。 ① ご自宅にレモンの苗木を植樹、鉢植えを置きたい方 ★レモンの植樹は春(3~4 月)と秋(9~10 月)が最適です! 1.泉北レモンチーム苅谷までご連絡ください。 2. 『リバティ岡本』様(堺市南区御池台 2-12-5 電話:072-298-1550)にて、 「レモンの苗木(レモンプレート付) 」を購入し、お庭に植樹。 直接お店に行っていただいても結構です。 (その時々の在庫の状況により、お日にちをいただく場合がございます。 ) ② 現在お庭にすでにレモンの木がある方 1.泉北レモンチーム苅谷までご連絡をいただきます。現在あるレモンの木の様子や 実の利用方法など、ぜひいろいろ情報をお聞かせください。 2. 「泉北レモンの街ストーリー」プロジェクトにご賛同いただける方は、 ナンバーの付いた「レモンプレート」をお渡しします。 協賛金 500 円のご協力をお願いいたしております。 ●メールで、開催するイベントやセミナーのお知らせをいたします。 Facebook グループ「泉北レモンの街ストーリーの輪」 (現在非公開)にご参加。 ●レモンの育て方の注意点、コツなど、レモンに関する情報を皆さんと共有します。 ※Facebook グループへの参加は強制ではございません。 ●植樹時の写真、現在のレモンの木の写真、レモンの木の成長の様子や、実を収穫してお料理やお菓子などに使 用した時など、Facebook グループ「泉北レモンの街ストーリーの輪」にご投稿ください。 ●レモンの木の植樹や植樹後の管理・手入れにつきまして、『リバティ岡本』様が相談にのってくださいます。 その上で、レモンの木の成長につきまして、自己責任で管理・手入れをお願いいたしております。 ●「レモンプレート」につきまして、その代金(500 円)の一部は、 「泉北レモンの街ストーリー」の普及活動維持経費・レモンの苗木代に 使わせていただきます。 ●「レモン MAP」に、泉北でレモンの木(レモンプレート付き)のある場所 として表示いたします。 ※個人の家を特定できるような詳細地図ではなく、特定できるような表示にはいたしません。 連絡先: 「泉北レモンの街ストーリー」 ホームページ: 泉北レモンチーム リーダー 苅谷(かりや) : :080-7051-0333 レモンの苗木植樹の皆さまへ 「泉北レモンの街ストーリー」にご賛同いただき、ありがとうございます。 レモンの木がすくすく成長し、黄色の実がなり、レモンを囲んでいるたくさんの笑顔を夢見て、育てていきましょう。 植樹の方法 ●レモンの苗木とスターターセット(腐葉土・有機牡蠣殻石灰・醗酵牛ふん(あるいはサラブレッド堆肥)) 鉢植えの方は鉢と用土が必要です ●庭植えの場合は、日当たりと水はけがよく、強風が吹きつけない場所を選びます。 1.直径、深さとも50cm程度の植え穴を掘り、掘りあげた土、腐葉土、有機牡蠣殻石灰、牛ふんをよく混合し、用 土の半量から2/3量程度を植え穴に戻します。 2.次に、根を広げて(根っこはやさしくほぐす程度で切らないでください)苗を据えてから用土を入れます。 その際、接ぎ木部分が埋まらないように浅植えにすることがポイントです。 最後に必ず十分に水やりします。 ※鉢植えの場合は、10号鉢(直径30㎝程度)と培養土をご用意ください。 ●花を咲かせ実をつけるには日光が欠かせません、日光不足は花・実つきが悪くなります。 ●肥料は根っこが十分に落ち着いてから与えます。 お願い ① & ご確認事項 Facebook グループ「泉北レモンの街ストーリーの輪」 (現在非公開)に入っていただき、レモンの木の成長の様子や、実を収穫してお料理やお菓子などに使用した場 合、ぜひ、Facebook グループ「泉北レモンの街ストーリーの輪」にご投稿ください。 現在非公開のグループのため、恐れ入りますが、 にお友達申請をお 願いいたします。 リバティ岡本様と、レモンの木の育て方についても、そちらのグループ内でやりとりができます。 ※投稿の1行目に、 「レモンプレート」に記載されている記号ナンバー(例)『 』を半角で入力( 『』は入力 しません)していただくと、後に記号ナンバーで検索すると、その投稿があがってきて見ることができるため、 大変便利です。 (Facebook グループに入ることは強制ではございません。 ) ② レモンの木の植樹や植樹後の管理・手入れにつきまして、リバティ岡本様が相談にのってくださいます。 その上で、レモンの木の成長につきまして、自己責任で管理・手入れ をお願いいたします。 『リバティ岡本』様 レモンの木の成長度合いや実のつき具合等につきましては、個々の庭 堺市南区御池台 2-12-5 の状況や日照、土壌にも左右されますので、レモンの苗木の成長を保 電話:072-298-1550 証するものではありません。 FAX:072-298-1550 その点をご了承いただいた上で、レモンの木を管理・手入れをし、成 : 長を楽しみに育ててください。 ③ レモンの苗木スターターセット」の「レモンプレート」につきまして、その代金の一部は「泉北レモンの街スト ーリー」の普及活動維持経費に使わせていただきます。 「泉北をレモンの街に」するためにご賛同・ご協力いただきましたことに、心よりお礼申し上げます。 ④ 泉北でレモンの木のある場所を掲載する「レモン MAP」に『●』で 表示させていただきます。 ※個人の家を特定できるような詳細地図ではなく、特定できるよう な表示にはいたしません。 以上の点につきまして、どうぞよろしくお願いいたします。 泉北をつむぐまちとわたし プロジェクト 泉北レモンチーム 連絡先:苅谷(かりや) : :080-7051-0333
© Copyright 2025 Paperzz