断熱材比較 1 断熱材の種類 ①グラスウール 繊維系の断熱材 耐火性が高い メンテナンスフリー 安価 吸音性がある 白蟻に強い 断熱材の脱落に注意が必要 吸湿しない対策が必要 気密施工に細心の注意が必要 ポイント1 熱伝導率が高いほど断熱性能が高い商品といえます。 例えば、0.050W/m・K(10K) 1,430円から2,650円/坪(設計価格) 0. 038W/m・K(24K) 5,200円から6,200円/坪(設計価格) ポイント2 同じグラスウールでも性能によって3倍近く⾦額の違いがあります。 ポイント3 さらに薄く軽い、ハイグレードグラスウール(高性能グラスウール)という商品もあります。 ポイント4 天井には、吹込みグラスウールという商品もあります。 ②ロックウール 繊維系の断熱材 リサイクル可能商品 耐火性能が高い 耐水性が高い 安価 断熱材の脱落に注意が必要 グラスウールとロックウールとの比較 価格 ロックウールが少し高い 性能 ロックウールが少し高い 撥水性 ロックウールが高い 耐火性 ロックウールが少し高い 吸音性 ロックウールが少し高い ポイント3 性能が高いが価格もロックウールの方が高い ③ セルロスファイバー 隙間なく施工できる 湿度を調整できる 防音性能に優れる 価格が高い リフォームがしにくい ④ 羊毛 アレルギーなどの心配が少ない 湿度調整ができる 吸音効果がある 再利⽤できる 価格が非常に高い 劣化しにくい 白蟻に強い ⑤ 押出法ポリスチレンフォーム(XPS) 発砲プラスチック系断熱材 断熱性能が高い 吸湿しにくい 施工性が高い ⑥ フォーム(EPS) 断熱性能が高い 性能低下が低い 吸湿しにくい 比較的安価 繊維系より価格が高い 熱に弱い 傷つきやすい ⑦ 硬質ウレタンフォーム(ボード) 断熱性能が高い 衝撃に強い 繊維系より価格が高い 性能低下が大きい 施工性がよくない アキレスボードなど ⑧ フェノールフォーム 断熱性が高い 耐火性に優れる 経年劣化が⼩さい 高価 耐衝撃性に弱い 吸湿性、吸水性がやや劣る ネオマフォームなど 2 断熱の工法 ① 外張り断熱 構造躯体が⻑持ち 気密がとりやすい 施工精度が高い 気密性能が⻑持ち 施工業者が限られる ② 充填断熱 厚い断熱材を使⽤できる 繊維系の断熱材でコストダウンし易い 気密がとりづらい
© Copyright 2025 Paperzz