非対面コミュニケーション

「人間情報論入門 B」(H17.10.7,2 回目授業)
担当
酒井
非対面コミュニケーション
はじめに
(1) 人-人:対面型(face to face).コミュニケーションの基本的形態
(a) バーバル・コミュニケーション
(b) ノンバーバル・コミュニケーション
・身体動作:視線,ジェスチャ,身体接触,顔面表情など
・プロセミックス:人間の空間行動.例:対人距離
密接距離(45cm 以下),個体距離(1.2m以下)
社会的距離(3.6m以下),公衆距離(3.6m以上)
・物体:服装,化粧,眼鏡など.
いくつかの制約あり:距離,時間,対象,記録性,心理的緊張感など
(2) 人-機械-人(Computer-Mediated Communication; CMC):非対面型.
例:テレビ電話,Web,携帯電話,…など
人間
メディア
人間
図1:CMC のコミュニケーションの形態
CMC の背景-情報機器の発展
(a) モバイルコンピューティング
かばんやポケットに機器を入れて持ち歩く.例:ノートパソコン,携帯電話
(b) ウェアラブルコンピューティング
身体に装着.例:帽子型,眼鏡型,ヘッドホン型,腕時計型,など
特色-ハンズフリー,常時オン
(c) ユビキタスコンピューティング
いたるところで,無線通信・無線インターネット環境
特色-コンピュータを持ち歩く必要がない
例:みあこネット(Mobile Internet Access in KyotO) -公衆電話のインターネット版
CMC の物理的な利便性
CMC によるいくつかの制約の解消(表 1)
・コミュニケーションの利便性が大きく高まる
・利便性により損失する側面-例:距離の制約の解消=場所の共有が困難
・個々のメディアに特有の特徴-従来のメディアも普及しつづける要因
CMC の心理的魅力
①自己表現の容易性
対面-相手の反応を見て伝達内容を抑制する可能性
1
CMC-自分の気持ちを抑制せずに伝達しやすい
例:・メール
・電子掲示板での会議-対面会議より非対面会議の方が、均一に参加者が発言
②人間関係の維持
「対面対話の苦手な人が,CMC をより多く利用する」のか?
-調査データ(川上、2001)に基づくと,Yes or No(表 2)
データから読みとれることは?
→
携帯電話での通話とメールの伝達内容(図 1)
-利用目的:「道具的」から「自己充足的」に変化
③新しい人間関係の形成
従来の形成過程:対面で出会う→対面・非対面で関係性を深める
現代の 1 つの形成過程:非対面で出会う→対面・非対面で関係性を深める
非対面での人間関係形成の特徴
・匿名性-自分と相手の素性を隠せる
・関係の取捨選択性-自分の思惑で関係性をコントロール可能
CMC の問題点
1.情報過多と時間的切迫感
Web,電子掲示板,電子メールでの情報は膨大
送信者・受信者ともに,即時の返事を要望
仮説「メディアの普及により孤独感が高まる」(諸井、2000)
2.フレーミングと情報発信のモラル
フレーミング-議論が感情的になり,相手を誹謗・中傷
対面会議<電子会議<匿名の電子会議
生じやすい原因の1つ-「社会的手がかり」のなさ
3.情報格差
年齢、学歴などにより情報リテラシのレベルに差がある
インターネットを利用しない理由-「特に必要を感じない」がもっとも高い
コンピュータのスキルの有無-情報リッチと情報プアの発生
4.テクノストレス
テクノ不安症:ハイテクに対して恐怖感や不安
テクノ依存症:ハイテクに過度に依存・集中した生活
CMC の実際例に関する研究
・オンラインカウンセリング(柿井,1997)
・Web 日記(川浦,1999)
などなど
小レポートテーマ例
・携帯電話の利用について、どんな点が魅力的か?
2
参考文献
・川上善郎(2001)「対面コミュニケーション」東京大学社会情報研究所編『日本人の情
報行動』東京大学出版会,161-169.
・松尾太加志 1999『コミュニケーションの心理学』ナカニシヤ出版
・みあこネット:http://www.miako.net/
・中村巧(2001)「携帯メールの人間関係」東京大学社会情報研究所編『日本人の情報行
動』東京大学出版会,285-303.
・坂元昂 2002『メディア心理学入門』学文社
表1:CMC によるいくつかの制約の解消(松尾(1999)を参考に改正)
メディアの種類
距離の制約 対象の制約 時間の制約
対面
×
×
×
手紙
○
×
○
固定電話
○
×
×
携帯での通話
○
×
×
携帯でのメール
○
○
○
PC でのメール
○
○
○
PC でのホームページ
○
○
○
移動性
○
○
×
○
○
△
△
記録性
×
○
×
×
○
○
○
豊饒性
○
×
×
×
×
×
○
同時性
○
×
○
○
△
×
×
表2:会話時間とメディア利用量の関係(川上(2001)を一部修正
話す時間
電話回数 電話時間
10 分未満
10.1
4.5
10 分以上 90 分未満
11.6
7.9
90 分以上
12.1
8.2
0
携帯電話回数
4.8
4.1
6.6
10
20
30
手紙回数 メール回数 テレビ時間 パソコン時間
2.5
3.3
203.6
18.6
3.2
4.0
182.3
34.9
3.4
6.0
166.7
44.0
40
50
60
70
80 (%)
待ち合わせなどの約束や連絡
待ち合わせ訪問などの急な変更
音声
メール
相手や自分の居場所の確認
仕事上の報告、連絡、相談
その時あった出来事や気持ちの伝達
とくに用件のないおしゃべり
予約・注文
帰宅の連絡
図 1:携帯電話での通話とメールの伝達内容(中村(2001)より引用)
3