理科ワークシート << 地球と宇宙 >> エキスパート資料A

理科ワークシート
<<
地球と宇宙
3年
課
題
組
>>
番
エキスパート資料A
名前
季節により、太陽はどのように動いて見えるのだろうか。
また、それはなぜだろうか。
日本(伊奈町)における太陽の動きを季節ごとに調べよう
観察A
観察方法
(1)タブレットPCの「Google Sky Map」を使って、季節ごとの太陽の動きを調べる。
画像削除
季節
年 月 日
日の出時刻
(伊奈町の場所を示した世界地
春分 2013 年 03 月 20 日 05:40 頃
図)
夏至 2013 年 06 月 21 日 04:20 頃
秋分 2013 年 09 月 23 日 05:30 頃
冬至 2013 年 12 月 22 日 06:40 頃
△
手順
①観察地点[北緯 36.00 度・東経 139.62]を指定する。
Google Sky Map のメニュー→「設定」→「位置の設定」→「手動で位置を設定」に を入れる。
→「地名」に「埼玉県伊奈町」と入力→「OK」→左下の「 」を2回押す。
②観察する日時を指定する。
Google Sky Map のメニュー→「タイムトラベル」→「日付の変更」で「春分」の日付を入力し、
「設定」→「時刻の変更」で「日の出時刻」を入力し「設定」→「Go!」
→左上の「タイムトラベル」の「 」を3回押し「10 分/秒で時間進行中」にする。
③日の出~日の入りまで、太陽がタブレットPCの中心にくるよう動かし続けながら太陽の動き
を観察する。
④同様にして、
「夏至」、「秋分、「冬至」を行い、季節ごとの違いを調べる。
(2)地球儀と透明半球を使って、季節ごとの太陽の動きを調べる。
画像削除
手順
(地球儀上に透
①4つの季節のいずれかの位置に行き、地球儀を正しい向きに置く。
明半球をのせて
②小型の透明半球を、地球儀の「さいたま」が中心にくるようにのせる。
いる写真)
その際、太陽の高度が測れるよう、目盛りの線を経線に合わせる。
③地球儀を自転の向きに回転させながら、ペン先の影が中心にくる所で点を
打ち、太陽の動きを記録する。その際、ペンの色を変えて観察する。
例)春分:緑色 夏至:赤色 秋分:茶色 冬至:青色
④記録した点をなめらかな線で結び、太陽の動きを確認する。
(タブレットPCのカメラで記録)
(3)(1)、
(2)の結果をもとに話し合い、考えたことをまとめる。
結 果
図等を活用し、わかりやすくしよう
考 察
理科ワークシート
<<
地球と宇宙
3年
課
題
組
>>
番
エキスパート資料B
名前
季節により、太陽はどのように動いて見えるのだろうか。
また、それはなぜだろうか。
オーストラリア(アデレード)における太陽の動きを季節ごとに調べよう
観察B
観察方法
(1)タブレットPCの「Google Sky Map」を使って、季節ごとの太陽の動きを調べる。
画像削除
季節
年 月 日
日の出時刻
(アデレードの場所を示した
春分 2013 年 09 月 23 日 05:30 頃
世界地図)
夏至 2013 年 12 月 22 日 06:40 頃
秋分 2013 年 03 月 20 日
冬至 2013 年 06 月 21 日
05:40 頃
04:20 頃
△
手順
①観察地点[南緯 34.93 度・東経 138.60]を指定する。
Google Sky Map のメニュー→「設定」→「位置の設定」→「手動で位置を設定」に を入れる。
→「地名」に「アデレード」と入力→「OK」→左下の「 」を2回押す。
②観察する日時を指定する。
Google Sky Map のメニュー→「タイムトラベル」→「日付の変更」で「春分」の日付を入力し、
「設定」→「時刻の変更」で「日の出時刻」を入力し「設定」→「Go!」
→左上の「タイムトラベル」の「 」を3回押し「10 分/秒で時間進行中」にする。
③日の出~日の入りまで、太陽がタブレットPCの中心にくるよう動かし続けながら太陽の動き
を観察する。
④同様にして、
「夏至」、「秋分、「冬至」を行い、季節ごとの違いを調べる。
(2)地球儀と透明半球を使って、季節ごとの太陽の動きを調べる。
画像削除
手順
(地球儀上に透
①4つの季節のいずれかの位置に行き、地球儀を正しい向きに置く。
②小型の透明半球を、地球儀の「アデレード」が中心にくるようにのせる。 明半球をのせて
いる写真)
その際、太陽の高度が測れるよう、目盛りの線を経線に合わせる。
③地球儀を自転の向きに回転させながら、ペン先の影が中心にくる所で点を
打ち、太陽の動きを記録する。その際、ペンの色を変えて観察する。
例)春分:緑色 夏至:赤色 秋分:茶色 冬至:青色
④記録した点をなめらかな線で結び、太陽の動きを確認する。
(タブレットPCのカメラで記録)
(3)(1)、
(2)の結果をもとに話し合い、考えたことをまとめる。
結 果
図等を活用し、わかりやすくしよう
考 察
理科ワークシート
<<
地球と宇宙
3年
課
題
組
>>
番
エキスパート資料C
名前
季節により、太陽はどのように動いて見えるのだろうか。
また、それはなぜだろうか。
赤道(シンガポール)における太陽の動きを季節ごとに調べよう
観察C
観察方法
(1)タブレットPCの「Google Sky Map」を使って、季節ごとの太陽の動きを調べる。
画像削除
季節
年 月 日
日の出時刻
(シンガポールの場所を示し
春分 2013 年 03 月 20 日 08:00 頃
た世界地図)
夏至 2013 年 06 月 21 日 08:00 頃
秋分 2013 年 09 月 23 日
冬至 2013 年 12 月 22 日
08:00 頃
08:00 頃
△
手順
①観察地点[北緯 1.35 度・東経 103.82]を指定する。
Google Sky Map のメニュー→「設定」→「位置の設定」→「手動で位置を設定」に を入れる。
→「地名」に「シンガポール」と入力→「OK」→左下の「 」を2回押す。
②観察する日時を指定する。
Google Sky Map のメニュー→「タイムトラベル」→「日付の変更」で「春分」の日付を入力し、
「設定」→「時刻の変更」で「日の出時刻」を入力し「設定」→「Go!」
→左上の「タイムトラベル」の「 」を3回押し「10 分/秒で時間進行中」にする。
③日の出~日の入りまで、太陽がタブレットPCの中心にくるよう動かし続けながら太陽の動き
を観察する。
④同様にして、
「夏至」、「秋分、「冬至」を行い、季節ごとの違いを調べる。
(2)地球儀と透明半球を使って、季節ごとの太陽の動きを調べる。
画像削除
手順
(地球儀上に透
①4つの季節のいずれかの位置に行き、地球儀を正しい向きに置く。
②小型の透明半球を、地球儀の「シンガポール」が中心にくるようにのせる。 明半球をのせて
いる写真)
その際、太陽の高度が測れるよう、目盛りの線を経線に合わせる。
③地球儀を自転の向きに回転させながら、ペン先の影が中心にくる所で点を
打ち、太陽の動きを記録する。その際、ペンの色を変えて観察する。
例)春分:緑色 夏至:赤色 秋分:茶色 冬至:青色
④記録した点をなめらかな線で結び、太陽の動きを確認する。
(タブレットPCのカメラで記録)
(3)(1)、
(2)の結果をもとに話し合い、考えたことをまとめる。
結 果
図等を活用し、わかりやすくしよう
考 察
理科ワークシート
<<
地球と宇宙
3年
課
題
組
>>
番
エキスパート資料D
名前
季節により、太陽はどのように動いて見えるのだろうか。
またそれはなぜだろうか。
北極(北極点)における太陽の動きを季節ごとに調べよう
観察D
観察方法
(1)タブレットPCの「Google Sky Map」を使って、季節ごとの太陽の動きを調べる。
画像削除
季節
年 月 日
日の出時刻
(北極の場所を示した世界地
春分 2013 年 03 月 20 日
: 頃
図)
夏至 2013 年 06 月 21 日
: 頃
秋分 2013 年 09 月 23 日
: 頃
冬至 2013 年 12 月 22 日
: 頃
△
手順
①観察地点[北緯 90.00 度・東経 140.00]を指定する。
Google Sky Map のメニュー→「設定」→「位置の設定」→「手動で位置を設定」に を入れる。
→「地名」に「シンガポール」と入力→「OK」→左下の「 」を2回押す。
②観察する日時を指定する。
Google Sky Map のメニュー→「タイムトラベル」→「日付の変更」で「春分」の日付を入力し、
「設定」→「時刻の変更」で「日の出時刻」を入力し「設定」→「Go!」
→左上の「タイムトラベル」の「 」を3回押し「10 分/秒で時間進行中」にする。
③日の出~日の入りまで、太陽がタブレットPCの中心にくるよう動かし続けながら太陽の動き
を観察する。
④同様にして、
「夏至」、「秋分、「冬至」を行い、季節ごとの違いを調べる。
(2)地球儀と透明半球を使って、季節ごとの太陽の動きを調べる。
画像削除
手順
(地球儀上に透
①4つの季節のいずれかの位置に行き、地球儀を正しい向きに置く。
明半球をのせて
②小型の透明半球を、地球儀の「北極点」が中心にくるようにのせる。
いる写真)
その際、太陽の高度が測れるよう、目盛りの線を経線に合わせる。
③地球儀を自転の向きに回転させながら、ペン先の影が中心にくる所で点を
打ち、太陽の動きを記録する。その際、ペンの色を変えて観察する。
例)春分:緑色 夏至:赤色 秋分:茶色 冬至:青色
④記録した点をなめらかな線で結び、太陽の動きを確認する。
(タブレットPCのカメラで記録)
(3)(1)、
(2)の結果をもとに話し合い、考えたことをまとめる。
結 果
図等を活用し、わかりやすくしよう
考 察
理科ワークシート
<<
地球と宇宙
3年
発
A
組
>>
番
ジグソー学習1
名前
表
説明をきいてまとめよう
日本(伊奈町)[北緯 36.00 度・東経 139.62]における太陽の動き
西
南
北
東
B
オーストラリア(アデレード)[南緯 34.93 度・東経 138.60]における太陽の動き
西
南
北
東
C
赤道(シンガポール)[北緯 1.35 度・東経 103.82]における太陽の動き
西
南
北
東
D
北極(北極点)[北緯 90.00 度・東経 140.00]における太陽の動き
西
南
北
東
課
考
題
察
地球上のいろいろな場所で、太陽の動きの見え方が違うのはなぜだろうか。
グループで話し合い、図等を使ってわかりやすくまとめよう。
理科ワークシート
発
表
<<
地球と宇宙
>>
ジグソー学習2
3年
組
番 名前
発表をきいて、「なるほど」と思ったことや考えたことをまとめよう
振り返り
(4:とてもできた 3:よくできた 2:あまりできなかった 1:できなかった)
(1) 今日の授業の内容について、理解できましたか。
4・3・2・1
(2) 天体について、興味・関心を高めることができましたか。
4・3・2・1
(3) エキスパート活動では、意欲的に活動できましたか。
4・3・2・1
(4) ジグソー活動では、協力して考えることができましたか。
4・3・2・1
(5) 今日の学習に満足できましたか。
4・3・2・1