産業革命技術史

年
技術・産業
1733 ジョン・ケイ、飛び杼を発明。
1764 ハーグリーヴズ、ジェニー紡績
経済学・社会・その他
機を発明。
1769 ワット、分離凝縮器の特許を取
得。
1771 アークライト、クロムフォード
に水力運転の工場を建設。
1774 クロンプトン、ミュール紡績
機を製作。
1775 ウィルキンソン、ワットの蒸
気機関を溶鉱炉の送風に使
1776
アダム・スミス『諸国民の富』
1784 ワット、万能蒸気機関の特
許を取得。
ヘンリー・コート、パドル法の
改良に関する特許を取得。
1785 カートライト、最初の力織機の
特許を取得
1802 トレヴィシック、高圧蒸気機関
の特許を取得。
1807 フルトン、外輪汽船クラーモ
ント号でハドソン川に定期便
を運行。
1811 18
ラッダイト運動が盛んになる
12
1814 スチーヴンソン、 蒸気機関車を
製作。
英国議会、綿工場での9歳以下の
児童労働を禁止。
1819
1823 チャールズ・バベッジ、機械
式計算機の製作を開始。
1825 ジョージ・スチーヴンソン、 イギリス、 工場法が成立。
ストックトン・ダーリントン間
の蒸気機関車による鉄道を
1829 スティーブンソン、ロケット号で
史上初の機関車コンテストで優
1830 マンチェスター・リヴァプール
鉄道開通。
1832
1835
1839 ネスミス、蒸気ハンマーを発
グッドイアー、加硫ゴムを発
明。
1846 ソブレロ、ニトログリセリンを
発見。
1847
1848
1851 ロンドンの水晶宮完成、万国博
覧会開催。
バベッジ『製造業の経済』
ユーア『製造業の哲学』
反穀物法同盟結成。
イギリス、 穀物法廃止(自由貿
易政策実施)。
イギリス、 工場法(10時間労働
法)成立。
マルクス/エンゲルス 『共産党
宣言』