ホテルのバーで学ぶ 土曜日の午後、京都大学の若手研究者たちと 知的で洗練された時間を創り出しませんか とうざん ひがしやま 新しい学びの場「エコール・ド・東山」は、京都・東 山 にある ホテル、ハイアット リージェンシー 京都の Touzan バーで、 第20回 2014年10月11日(土) 14:00~16:00(開場13:30) 第21回 2014年11月 8日(土) 14:00~16:00(開場13:30) 大西洋の郷愁を奏でるクレオール音楽 頼 山陽と応接の芸術 青木 敬 島村 幸忠 京都大学大学院 アジア・アフリカ地域研究科 アフリカ地域研究専攻 博士後期課程 毎月第二土曜日の昼下がりに開催されます。 京都大学大学院の若い研究者たちが取りくむ研究成果を もっと多くの人に知ってもらいたいという主催者の趣旨に、 「新しい学びの場を共に創出しよう」と同ホテルにご賛同いた だいて、2012 年 11 月より開催しています。 西アフリカ、大西洋にカーボベルデ諸島は浮かんでいます。元々、 無人島だったカーボベルデにはアフリカや欧米、さらに中南米や 日本を含むアジアの人々が共存し、その結果、様々な人々や 言葉、文化が混ざり合いました。その中で彼らが創り出した人生 の財産が音楽でした。その音楽の秘密と魅力を少しだけご紹介 毎回、芸術・文学・哲学・歴史・思想・科学など多岐にわたる いたします。 テーマでお話させていただき、その話をきっかけとして、 この場に集う皆さんと共に考え、共に語らう時間をすごします。 「看取りの文化」について考える ―がんの家族を看取った人達の体験談を踏まえて― 井藤 美由紀 京都大学博士(人間・環境学) 佛教大学 / 園田学園女子大学 非常勤講師 核家族化が進み、臨終の場も病院に移行して 30 年余り。 若い 世代ほど、人が死に逝く姿を身近に見たことがありません。高齢 者の多くは、介護が必要になっても配偶者以外の人には「迷惑 をかけられない」と考えがちですが、ちょっと待って下さい。今回 は「看取りの文化」の肯定的側面についてお話しいたします。 各回定員 20 名 参加料 3000 円(茶菓子付) お申込みは、メールまたは電話にてお願いいたします。 [email protected] 電話番号: 090-6662-0360 定員になり次第、受付を終了させていただきます。 らい さ ん よ う 京都大学大学院 人間・環境学研究科 博士後期課程 京都造形芸術大学 通信教育部 非常勤講師 一般財団法人 煎茶道三癸亭賣茶流 いわゆる 江戸は化政期、所謂「茶の湯」とは異なるお茶の文化「煎茶」が 一つの隆盛を極めました。ブームの主な担い手は、京阪を中心 に活躍していた文人たちでした。なぜ彼ら文人たちは「煎茶」に 魅了されたのでしょうか? 『日本外史』で有名な文人・頼山陽 を中心に考えていきます。 酸化ストレスとアレルギー 孫 安生 京都大学工学研究科 物質エネルギー化学専攻 励起物質化学分野 特定研究員 花粉症に代表されるアレルギー疾患。その詳細なメカニズムは まだ不明な点が多く、決定的な根治療法は確立されていません。 今回は、酸化ストレス――反応性の高い酸素が引き起こす作用 ――によって誘導されるいくつかのタンパク質が、アレルギー発 症および抑制にどのように関与しているか分子生物学的にアプ ローチします。 [今後の開催予定] 第 22 回 2014 年 12 月 13 日(土)14:00~16:00 第 23 回 2015 年 1 月 10 日(土)14:00~16:00
© Copyright 2024 Paperzz