は じ め に 小野市では、平成19年12月に「小野市いじめ等防止条例」を制定(20 年4月施行)し、20年3月には市と市議会とが「小野市いじめ等追放都市宣 言」を行いました。本条例のもと「第一次いじめ等防止行動計画」を策定し、 いじめ等防止のためのさまざまな取組をすすめています。いじめ等防止への理 解を深め、市民総ぐるみでいじめ等のない明るく住みよい社会をつくることを 目的に、平成21年度からは『ONOいじめ等防止ウィーク』を実施していま す(年間2回:6月、11月)。 さて、毎年夏に、市民のいじめ等防止意識や人権意識の向上をねらいとして、 幼稚園、小・中・特別支援学校、高等学校の園児・児童・生徒ならびに保護者、 一般市民を対象に、「ふれあい人権ポスター」等を公募しています。今年度も 学校で、家庭で、より多くの皆さまに、いじめ等防止や人権等について関心を 持ち、取り組んでいただきました。 ご応募いただきました園児・児童・生徒ならびに保護者、一般市民の皆さま をはじめ、ご協力いただきました学校関係等の多くの皆さまに深く感謝申し上 げます。 平成24年1月 小野市市民安全部ヒューマンライフグループ 人権啓発推進グループ ふれあい人権ポスターの部 小野東小学校6年 河合 優 旭丘中学校1年 奥田 祥平 小野小学校1年 野村 美虹 小野東小学校6年 木原 健斗 県立小野高校1年 宮崎 綾美 王子町 久語 英里奈 王子町 久語 勇輝 小野小学校3年 力本 慎也 1 小野東小学校6年 三好 伶奈 中番小学校5年 長谷川 楓夏 小野中学校3年 吉田 朱里 下東条小学校2年 大西 美礼 河合中学校2年 前田 明日香 小野南中学校2年 賀内 祐実 旭丘中学校2年 小野東幼稚園 湯野 千尋 佐藤 菜摘 小野東幼稚園 県立小野高校1年 山里 真央 藤本 虹輝 県立小野高校1年 浜名 将輝 2 小野小学校1年 田中 奈心美 小野小学校6年 長濱 七月 小野東小学校1年 松元 凜 河合小学校6年 能瀬 赳颯 河合小学校1年 河合小学校6年 山本 光一 稲継 ひかる 来住小学校1年 来住小学校2年 上山 瞭空 住本 美優 来住小学校2年 吉田 遥陽 市場小学校1年 山本 望愛 市場小学校1年 浜崎 真凪 市場小学校2年 小松原 叶蒼 大部小学校1年 松本 直弥 下東条小学校1年 黒住 葵生 下東条小学校3年 高田 恵衣 3 下東条小学校6年 地金 明美 小野南中学校2年 福田 結 旭丘中学校1年 近澤 奈津美 旭丘中学校2年 頼金 拓海 旭丘中学校3年 廣瀬 珠子 わか松幼稚園 神内 香穂 わか松幼稚園 藤原 歩生 わか松幼稚園 井上 風希 小野東幼稚園 藤本 澪 小野東幼稚園 松井 春乃 小野東幼稚園 竹田 美咲 小野小学校1年 酒井 美羽 小野小学校6年 堀井 沙季 小野東小学校4年 三浦 菜摘 4 県立小野高校1年 高見 佳樹 小野東小学校5年 多鹿 友哉 来住小学校4年 藤原 春菜 来住小学校4年 柳 旭夏 彩乃 市場小学校2年 坂﨑 結菜 市場小学校4年 小林 しぐれ 市場小学校6年 三原 志得 大部小学校3年 秋田 涼乃 大部小学校4年 木村 彩依妃 大部小学校6年 河嶋 可林 中番小学校2年 藤原 久嘉 中番小学校3年 長谷川 翔大 来住小学校6年 下東条小学校6年 松岡 玄輝 下東条小学校5年 常深 未来 5 小野東幼稚園 藤原 弥衣 小野中学校1年 小野中学校2年 河合中学校2年 肥田 華奈 長井 友紀 松村 みなみ 河合中学校3年 小野南中学校3年 廣岡 千紗都 時澤 穂加 小野南中学校3年 木島 涼也 旭丘中学校3年 藤原 朱都花 県立小野高校1年 県立小野工業高校1年 県立小野工業高校1年 岡本 早理衣 西谷 望夢 岡田 浩典 6 ふれあいメッセージの部 おとうさんへ かがみをみていて、おとうさんとにている ところをみつけたよ。 それは、わらったかおだよ。 うれしくて、またわらったよ。 小野東幼稚園 藤本 虹輝 (親)路子 おばあちゃんへ おばあちゃんの耳がとおくなったら、 大きなこえで話すから、いっぱい おしゃべりしようね。 小野小学校2年 藤原 ゆうみ いもうとのりなへ おじいちゃん、おばあちゃんへ りなは、いつもおかあさんのとなりを一 人じめ たまには、ぼくにかわってよ。本当は、 ぼくもおかあさんのとなりがいいんだよ。 「いらっしゃい」とむかえてくれる おばあちゃん、「よくきたね」とほほえむ おじいちゃん、 元気でいてね またくるよ 小野東小学校2年 宮先 孝典 小野東小学校4年 7 藤原 愛 お母さんへ おばあちゃんへ お母さん、ぼくが不安な時いつも手を にぎってくれるね。この手のぬくもりが、 ぼくの心をポカポカしてくれるよ。 歩いてて、手をそっとのばすとつないで くれるおばあちゃん。 大きくなったら、今度はぼくが手を引いて あげるね。 市場小学校4年 山城 紫雲 (親)美華 中番小学校3年 長谷川 翔大 (親)ちさと 友だちへ おとうさんへ 私が困った時に「いつでもそうだんに のるよ。」と言ってくれてありがとう。 その言葉が私の支えになっているよ。 大きな手。 キャッチボールをしてくれる手。 手をつないでくれるあったかぁい手。 ぼくの大すきな手。 中番小学校6年 下山 七海 下東条小学校2年 井上 凱陽 母へ 母へ お母さんの涙を見て、決意しました。 これから先は、私があなたの支えに なります。 これが反抗期の恩返し。 ぼくが病気で肝臓が必要になった時、 大変だったけど 肝臓を移植してくれ ました。ありがとう。今、こうして生きて います。 県立小野高校1年 山口 佳那絵 県立小野工業高校1年 8 竹山 博士 ぱぱへ おかあさんへ ながいあいだおしごとでべつべつに くらしていたけれど、もうすぐいっしょに くらせるね。たのしみだね。さみしくないね。 いつもえ顔のお母さん。 元気がでるおいしいごはん毎日作って くれてありがとう。 たくさんおてつだいしてあげます。 小野小学校1年 野村 美虹 小野小学校3年 藤原 愛理 生まれてくる赤ちゃんへ お母さんへ 長い間まっていたあかちゃん、もう少しで あえるね。はやく元気に生まれてきてね。 生まれてきたら、いっしょに遊ぼうね。 小野小学校4年 ぼく 産む時手術した傷残ってるね。 「ごめん」と言うと「元気に生まれてくれて ありがとう」と言ってくれてうれしかったよ。 小池 翔 小野小学校5年 吉見 勇輝 (親)須美之 おじいちゃん・おばあちゃんへ あかちゃんへ 遠く、はなれて暮らしている。 だけどいつも思っているよ。 ずーと、ずーと、 元気でいてね。 ぼくのおかあさんのおなかにあかちゃん が、います。おなかをけったりおしたり、 ぼくもこんなふうにおなかにいたんだなぁ とおもった。はやくあいたいな。 小野小学校6年 加納 悠菜 (親)和美 小野東小学校1年 横山 大希 (親)英生 弟へ 家族へ 生まれて2ヶ月の弟。いくら見ていても あきないよ。弟がお家にやって来て、 とっても楽しいよ。ねている顔もないている 顔も全部大すきだよ。 家族みんなありがとう!!お母さんは私を 産んでくれた。お父さんはそれを見守って くれた。ほかにもたくさんあるけれど、一番 なのは、お母さんとお父さんの、心づかい。 小野東小学校3年 中村 美祐 小野東小学校5年 9 亀井 夕雅 お父さんへ おとうさんへ 朝早くから、夜おそくまで、家族のために 働いてくれてありがとう。 お父さんの「がんばれよ」は わたしに とって、勇気100%になるよ!! お仕事から帰ってきたお父さんは、汗 びっしょりです。たくさんの汗を、家族の ために流してくれます。 私もお父さんみたいに、たくさんの汗を 流せるやさしい人になるね。 小野東小学校6年 三好 伶奈 河合小学校1年 立山 奏未 (親)右子 しょうまくん(弟)へ おじいちゃんへ 元気に生まれてきてくれてありがとう。 しょうまくんうごくのがはやくなったね。 大きくなったらいっしょ に電子工作しよう ね。楽しみにしてるよ。 いつもおかしやくだ物をくれて ありがとう。 一人でさみしくない?大じょうぶかな? わたしといっぱいあそぼうね。 おじいちゃん大すき。 河合小学校2年 小林 滉芽 河合小学校3年 お母さんへ 田寺 遥 友だちへ いつもせんたくやごはんを作ってくれて ありがとう。サッカーでおくってくれて ありがとう。 河合小学校4年 友だちをふやしていきたい。 なぜなら1人じゃさみしいから。 なぜならいっしょにいるとお話したくなる から。 なぜならうれしくなるから。 蓬莱 俊輔 河合小学校5年 こうた君ヘ ゲームもいいけど次に遊ぶ時は、 サッカーをしようね。 夏休み暑さに負けずがんばって ください。 あと水分もこまめにとってね。 河合小学校6年 岡本 瑠那 おとうさんへ おとうさん、まいにちおしごとがんばって くれてありがとう。おさけののみすぎに ちゅういしてね。 小林 亮太 来住小学校1年 藤尾 信太朗 (親)昌也 10 テレビでびょうきとたたかっている人を みらいのわたしへ 見て、なみだがでてきました。 そしていのちのたいせつさをしりました。 来住小学校2年 みらいのわたしは、元気ですか? 今のわたしは元気です。 夏休みのしゅくだい、つかれました。 来年は早くおわらすよ。みらいのわたし がんばれ。 山本 涼 (親)泰子 まい日暑い日も寒い日も畑でおいしい お母さんへ やさいをつくってくれてありがとう。 ぼくは、おばあちゃん作ってくれた野菜が 大好きだよ。これからも元気で長生きして 身長もそろそろお母さんを抜かしそう。 力だけなら役に立てるかな。 ね。おばあちゃん。 来住小学校4年 岡田 彩羽 (親)まどか 来住小学校3年 おばあちゃんへ 心は子ども やさしい声かけヨロシク! 田 太陽 来住小学校5年 中沼 健太郎 (親)さとみ おばあちゃんへ おともだちへ いつもおじいちゃんのお世話をしている おばあちゃん。疲れた時は、私に言って ね。出来ることは頑張って手伝うからね。 おじいちゃんおばあちゃん長生きしてね。 ぼくがきょうもげんきなのは、みんなが 今日もげんきだから。 あそんでくれてありがとう。 いっしょにいてくれてありがとう。 来住小学校6年 市場小学校1年 田 彩乃 西尾 英起 (親)将武 大好きなパパへ おかあさんへ 今日、パパが帰ってきた「やったあー。」 ぼくは心の中で叫んだ。 仕事で、時々しか会えないけれど、 ぼくは好きだよ パパのいびき。 いつも、ごはんをつくってくれて ありがとう。やさしくしてくれて、 おこってくれてありがとう。大すきだよ。 市場小学校2年 坂﨑 結菜 市場小学校3年 11 横山 巧真 (親)めぐみ ひーばあちゃんへ 友だちへ 100才のたん生日おめでとう。 100才にしてはとっても元気だね。 私はひーばあちゃんのことが大好きだよ。 いつもいつも一緒にいてくれて ありがとう。 ふざけてる時には注意してくれ、 がん張ってる時には応えんしてくれる君が 大好きです。 こうやってかいてるとなりに君がいる。 市場小学校5年 木ノ下 ひなた おばあちゃんへ 市場小学校6年 隈元 優花 いつもいっしょにいてくれてありがとう。 あつのりへ だいすきおばあちゃん。おばあちゃんのて は しわしわだけど やさしいてだね。 うめぼしおにぎりをいっぱいつくってくれる ね。 大部小学校1年 ぼくのうでの中にすっぽりとはいって しまう 小さな弟のあつのり。ゲップする すがたが大すきです。早く大きくなって、 ぼくをおいかけてね。 小林 由奈 (親)貴美子 大部小学校2年 竹内 爽詞 おじいちゃんへ 子どもたちへ おじいちゃんのうでまくらは、あったかく てやさしくて、強い。いたいってぜったい いわないの。思いだしたらまた会いたく なっちゃったな。 大部小学校3年 今からの人生、いろんな困難があり ます。そんな時、まず、「出来ない」と考える のではなく、「どうしたらできるか」を考えて ほしい。そうしたら新しい道が開けます。 佐伯 成美 (親)節 大部小学校4年 西野 瞳 (親)英樹 おじいちゃん、おばあちゃんへ ばあちゃん、じいちゃんへ まだまだ元気なおじいちゃん。時々 しんどくなるおばあちゃん。たまには ゆっくり休んでね。その時は私がかわりに お 手伝いをし てあげる。笑顔もおまけ に ね。 大部小学校5年 いつもありがとう 二人は今も元気いっぱいで私よりも元気 かもしれません。 これからもずっと元気な二人でいてね。 河島 ノエル (親)真由美 大部小学校6年 12 溝上 桃華 おじいちゃんへ おばあちゃんへ おじいちゃんがいなくなったあと、ぼくは、 おじいちゃんといっしょのがっこうに いっています。がっこうはたのしいよ。 おばあちゃんは、朝早くからおしごとを したり、おやさいをそだてたりしてすごいよ。 ずっとげんきでいてね。 中番小学校1年 菊池 将徳 中番小学校2年 母へ 吉田 菜海 (親)教子 友だちへ 夏休みに、ぼうけんに行かなくても宝物 をみつけたよ。それは、おいしいごはん、 ふわふわなおふとん、毎日やさしさ ありがとう。 中番小学校4年 いつも遊んでくれてありがとう。 一人でいたらさびしいけど君がそばにいて くれるだけで心が温かくなるよ。 また、いっしょに遊ぼうね。 坂田 十威 中番小学校5年 近藤 里生 だいすきなかぞくへ おばあちゃんへ おとうさんへ おしごとごくろうさま。 おかあさんへ ごはんつくってくれてありがとう。 おとうとのといへ ぼくのことをすきでありがとう。 きょ年、いつも元気なおばあちゃんが、 こしが悪くなり、心配で会いに行くと、本当 は、しんどいのに え顔でした。 今は元気なおばあちゃん大好きだよ。 下東条小学校3年 下東条小学校1年 藤原 大登 井上 宙 おじいちゃんへ おじいちゃん・おばあちゃんへ おじいちゃんが教えてくれた事、命には かぎりがあるという事、わたしは、今、元気 いっぱい生きてます。 毎日学校から帰る私を家で待っていて くれてありがとう。とても心強くてうれしい よ。 下東条小学校4年 井上 沙耶 (親)美奈子 下東条小学校5年 13 岸本 明悠加 (親)恵 母へ 子どもへ お母さん、ぼくを生んでくれて ありがとう。お母さんがぼくに、命をくれた からぼくは、家族の一人として ここに いれる。 お母さん、ありがとう。 標準身長、体重に全然届いてない けれど、うまれた時と比べたら、何倍も 大きくなりました。元気に過ごそうね。 小野特別支援学校小学部5年 浅野 芽吹 (親)聡 下東条小学校6年 山畠 拓海 お父さんへ みんなへ 仕事がんばってネ。いつも待っているヨ。 「いじめ等防止」 疲れている時は、ぼくが側にいるネ。 大好きなアイス、また買ってネ。 声をかければ心は伝わる。それが励まし になって僕の私の勇気になる。 小野特別支援学校中学部3年 小野特別支援学校中学部3年 小林 玄暉 (親)昇司 増田 裕貴 (親)文乃 お母さんへ 地域の人へ 「いってきます」とぼくがいう。 「いってらっしゃい」と母がいう。 もう8年目、いつもありがとう。 毎日、朝早くても「おはよう!!部活 がんばってね」など声をかけて下さる おかげでいつも元気になれます。 小野中学校1年 小野中学校2年 田中 里奈 中村 圭佑 (親)勉 息子へ おばあちゃんへ 心から「ありがとう」「ごめんね」が 言えない反抗期 大人になる為の最後の あまえ 見守っているよ、君の背中 その腕は びっくりするほど細いけど 手のひらは あったかい 長生きしてね おばあちゃん 小野中学校2年 長谷川 祐輔 (親)恵美 小野中学校3年 14 濱田 茂雄 おばあちゃんへ 友だちへ いつも私の話相手になってくれて ありがとう。 今までもそしてこれからもずっと大好き だよ。お手伝いもいっぱいするね。 いつも仲良くしてくれてありがとう。 ケンカもするけど、これからもよろしくね。 河合中学校1年 河合中学校2年 若宮 愛 田中 鈴夏 お母さんへ 親友へ 前お母さんを泣かせてしまったね。 あのときはごめんね。 でもおこられてくやしくて泣いたとき、本当 は、うれしかった。ありがとう! いつも一緒に笑ってくれてありがとう。 泣いてくれてありがとう。私が元気でいれる のは、あなたのおかげです。あなたの笑顔 が大好きです! 小野南中学校1年 神谷 知甫 萩原 悠 河合中学校3年 お父さんへ おじいちゃんへ いつも、夜遅くまで仕事して、朝早くに ご近所さんに孫自慢。恥ずかしいけど 嬉しいよ。おじいちゃんもいきいきしてる。 これから先もずっと自慢の孫でありたいな。 小野南中学校2年 会社に向かうお父さん。欲しい物があった ら買ってくれるお父さん。 そして、悪い事したらおこるお父さん。 毎日思う、ありがとう。 冨田 紗矢 小野南中学校3年 中野 翔太 おばあちゃんへ 妹へ 「困った時の、ばあちゃん頼み」 いつも最後には、おばあちゃんに頼って しまう。 いつまでも、元気で優しい、おばあちゃんで いてね。 旭丘中学校1年 もう、兄弟はいらないって思ってたけど、 生まれてきてみると、やっぱりかわいい。 これからもよろしくね。 5人兄弟のお姉ちゃんより 井上 真帆 旭丘中学校2年 15 山下 南海 (親)直美 家族へ じいじ ばあばへ 我が家は自分の全てをさらけだせる 一番温かい場所。 ある小説を読んだ時に実感した。 人は支えあって生きてるんだって。 いつも、おいしいきゅうりやなすやすいか ありがとう。かんなのすきないちごたのしみ にしてるよ。またあそぼうね。 かんなより 旭丘中学校3年 黒崎 紗代 わか松幼稚園 前田 栞那(かんな) おとうさんへ おいしゃさんへ 「いつもビールのみすぎやから、まいにち 1ぽんだけにしときよ」 ぼくのあしをなおしてくれたおいしゃさん に、ありがとうをいっぱいいいたいし、 「からだわるくなるから」 「ちょっとしんぱいやから」 「あそんでもらえへんなるから」 おうえんしてくれたかぞくやともだちに、 もうげんきだよっていっぱいつたえたいよ。 小野東幼稚園 わか松幼稚園 宮崎 佳吾(けいご) 藤澤 友大(ゆうだい) 家族へ 母へ あなたたちの、あたたかさのおかげで 私が私らしくいられる。 そんな私もあなたたちのために今を 生きたい。 「ありがとう」と言える心を育ててくれて 本当にありがとう 県立小野高校2年 藤原 恵太 県立小野高校3年 母へ いつも朝早くに起きて朝食やお弁当を 作ってくれ 相談なども聞いてくれて ありがとう。 これからもよろしくお願いします。 県立小野工業高校2年 深山 泰志 16 稲岡 辰哉 平成23年度 ふれあい人権ポスター・ふれあいメッセージ ふれあい人権ポスターの部 (文字なし) ふれあい人権ポスターの部 (文字入り) ふれあいメッセージの部 最優秀賞 優秀賞 入 選 合 1 5 27 33 1 12 28 41 1 9 63 73 平成23年度 ふれあい人権ポスター・ふれあいメッセージ作品集 発行年月 発 行 平成24年1月 小野市市民安全部ヒューマンライフグループ 人権啓発推進グループ 〒675-1380 兵庫県小野市王子町806-1 TEL 0794(63)1243 FAX 0794(63)3690 計
© Copyright 2025 Paperzz