No.295 (平 成 20 年 11 月 ) 編 集 ・発 行 石川県立図書館 〒920-0964 金 沢 市 本 多 町 3-2-15 TEL 076-223-9581 FAX 076-222-2531 人も情報も「生活情報ひろば」に集まれ! 石川県立図書館では、3階ロビーに地域 に密着した様々な情報が交わるスペース 「生活情報ひろば」を開設しました。 一部を除き、お持ち帰りいただけるパン フ レ ッ ト 類 を 中 心 に 収 集・設 置 し て い ま す 。 こちらで配布するパンフレット・リーフレ ット・会誌等も募集しています。 日々進化する「生活情報ひろば」にご注 目ください。 - 1 - • • • • • • 主な資料 県庁や県内団体のパンフレット・リー フレット 県内各地の観光パンフレット 金沢市内の博物館・記念館の施設案内 県内大学の募集要項 県内高校・大学の学校要覧(閲覧用) 全 国 企 業 の 社 会 的 責 任 報 告 書( 閲 覧 用 ) 石 川 県 立 図 書 館 報 第 295 号(平成 20 年 11 月) 若い人の読書・応援します 学校図書館支援サービス スタート ティーンズの本棚 開設 当館では、この 10 月から「学校図書館支援サー ビス」の試行を開始しました。このサービスは、青 少年の読書環境を整備するために、県立学校と連携 して学校図書館を活性化し、 中高生が読書に親しみ、 ○「ティーンズの本棚」開設 県内公共図書館の利用増を期待するものです。また 学校図書館支援サービスを開始すると同時に、 読書を通じて、 自ら学ぶ意欲を持ち、 情報を探索し、 県立図書館3階の閲覧室に「ティーンズの本棚」を 表現と討論を通じて知識や考えを深めるという、自 開設しました。中学生、高校生を中心とした十代の 学能力を身につけた生徒の育成を目標とします。今 若い人たちが、気軽に本を手に取り、読書を楽しむ 後は、中高生へ読書を勧めるとともに、学習支援を ためのコーナーです。 行いながら、学校関係者や中高生からの意見を受け 小説だけでなく、哲学や歴史、仕事に関する本や て、 図書館利用を推進していきたいと考えています。 写真集、絵本など様々な分野の本を揃えて、中、高 サービス開始にあたっては、テーマ別の図書リス 校生の抱える悩みを考えたり、知的好奇心に応える トとして「芸術との出会い」 「仕事を考える」 「高校 ことができるコーナーにしていきたいと考えていま 生が読む絵本」 「古典を知る」等、10 代に関係の深 す。どうぞ、お気軽にご利用ください。 い 25 のテーマを設定し、 ぜひ読んでほしい本のリス トを作りました。調べ学習や読書会、テーマ展示な ? を ! に ― お手伝いします どに幅広く活用ください。貸出は1校 50 冊まで、期 <調 査 相 談 担 当 > 間は1ヵ月です。これまでの学習支援の依頼として は、修学旅行先である沖縄の事前学習や、職業を考 えるといった例年見受けられるテーマのほか、食の 安全と健康といった時代を反映したテーマもありま した。これらの利用データを蓄積し、情報交換を行 いながら、当サービスの向上を目指していきたいと 思います。 このほか運営相談では、学校司書や先生方と、図 書の選定、整理、配架、情報の活用などよりよい図 書館づくりをともに考えていきたいと思います。県 立図書館では事典類も多数取り揃えておりますので、 利用指導、学習支援に活用ください。 図書の搬送については、関係機関の協力を仰ぎ、 遠方の学校は近くの市町立図書館での受け取りがで きるようになりました。 今後も県立図書館のサービスがさらに充実する 当館の調査相談カウンターには、毎日、さまざまな 調査相談が寄せられますが、中でも多いのは、郷土の 人物や事柄に関する質問です。 そこで活用されるのが、 「郷土人名ファイル」や「郷土件名ファイル」です。 瞬時に、 欲しい情報が得られるファイルの便利さに、 びっくりされるとともに、感謝されます。係は、利用 者からのさまざまな質問を想定し、日々、ファイルの 充実を図っていますので、うれしい瞬間です。 ファイルの中には、新聞の切り抜き、雑誌や図書の 情報のほか、パンフレット類も必要に応じて加えてい ます。新聞の切り抜きは、縮刷版やマイクロフィルム を敬遠される方には重宝な上、記事の中に情報のヒン トが隠れていることも多く、利用される頻度の高い資 料です。人名は、当館ホームページから「石川県関係 人物文献検索」 (物故者のみ)でも検索ができます。 日常の疑問や調べものは、直接来館のほか、電話や FAX、メールでも受け付けていますので、調査相談 担当へお気軽におたずねください。 よう努めます。 - 2 - 石 川 県 立 図 書 館 報 第 295 号(平成 20 年 11 月) 資 料 紹 介 ⑤ 平成 20 年度講座『加能史料』はいま 当館所蔵の珍書・稀書、貴重な資料をご紹介します 戦国の貴族と加賀・能登 ~三条西実隆の残した資料を手がかりに~ 川 口 文 庫 講師 東京大学史料編纂所准教授 末柄 豊 氏 平成 20 年7月9日に石川県立生涯学習センターに おいて、 「講座『加能史料』はいま」を開催しました。 この講座は、県民の方々に、当館史料編さん室編纂 の加賀・能登の古代・中世編年史料集である『加能史 料』の重要性と地域史への興味・理解を深めていただ くことを目的としています。 講師の末柄豊先生は、中世史を専門とされ、特に室 町後期の貴族、古典学者の三条西実隆の日記『実隆公 記』の研究では、若手の第一人者として、高い評価を 受けていらっしゃいます。 先生の講演は、 実隆が残した史料を手がかりとして、 戦国時代前半期の京都の貴族と加能両国との関わり、 特に、実隆と能登守護畠山義総の文化的交流を中心に 考察され、 当該期における北陸地域の特性を解明する、 という県民にとって非常に興味をそそられる内容のも のでした。 『実隆公記』は、室町後期の政治・社会・文化の多 方面にわたる基本史料として非常に貴重なもので、実 隆の交際の幅を示す興味深い内容が数多く掲載されて います。その中に、畠山義総に関する箇所が 200 を超 えており、両者の交流の深さが窺えます。義総は実隆 を通じて『源氏物語』等の文学作品等を手に入れるこ とにより、能登の文化的レベルを向上・発展させてい くのですが、先生は、難解な史料を丁寧に読み解き、 一連の多岐にわたる内容を、映像を交えて非常にわか りやすく説明してくださり、参加者も十分に満足され た面持ちでした。 今回は総勢 194 名の方が受講されました。この講座は 来年度も引き続き開催予定です。今後も多くの方に受 講していただきますよう、宜しくお願いします。 藤井懶斎写『菅家文草』表紙 「川口文庫」は、平安期漢文学研究の第一人者とし て知られる、金沢大学名誉教授で文学博士の川口久雄 氏(1910-1993 金沢出身)の愛蔵書、図書約1万3 千冊と学術雑誌約 130 種4千冊余のコレクションです。 かんけぶんそう 特に貴重なものとして、 菅原道真の詩文集 『菅家文草 かんけごしゅう おおえまさひら こうりほうしゅう いちかわかんさい ・菅家後集』 、大江匡衡の漢詩集『江吏部集』 、市河世寧 撰の『日本詩記』 、足利末期の古写本『和漢朗詠集私注』 等があります。 文庫の内容については、 『川口文庫目録』でご覧いた だけます。また、他の資料と同様に、当館ホームペー ジの蔵書検索画面や、館内の蔵書検索端末で検索でき ます。 本の余白に書き込まれたメモや、挟み込まれた新聞 や雑誌のスクラップから、学問に対する博士の情熱が 伝わってくるようです。 今年 10 月には、勉誠出版から、 『石川県立図書館蔵 川口文庫善本影印叢書 1 菅家文草』が出版されま らいさい した。明暦2年(1665)に、京都の儒者・藤井懶斎が 筆写した『菅家文草』を、影印刊行したものです。 講師の末柄豊先生 - 3 - 石 川 県 立 図 書 館 報 第 295 号(平成 20 年 11 月) 【 行 事 案 内 】 当館HPでもご覧いただけます。 第2回 子どもの本の講座 (http:www.library.pref.ishikawa.lg.jp/) おしゃべりサロン ★ 11月22日(土)午後2時~3時30分 「赤毛のアンの旅 秘められた愛と謎」 講 師:作家・翻訳家 松本 侑子氏 (プロフィール) お 気 軽 に ご参加下さい! ・11 日 15 月(土) 午後1時 30 分~ 「早起き60年」 『巨食症の明けない夜明け』 講師:石川県農書を読む会 清水 隆久氏 で第 11 回すばる文学賞受賞。 ・11 月 29 日(土) 午後1時 30 分~ 英米文学からの引用 を解説 「 『あなたもやれます』創業のすすめ」 した訳註つき全文訳 『赤毛 講師:NPO法人理事長 村中 郁夫氏 のアン』『アンの青春』『アンの ・12 月 13 日(土) 午後1時 30 分~ 愛情』(集英社文庫)で脚光を 「音楽鑑賞-『田園』初演200年にちなんで」 講師:県立図書館職員 室山 孝 浴びる。著書に、『赤毛のアンへの旅~秘められた愛と ・1 月 10 日(土) 午後1時 30 分~ 謎』(NHK 出版)、『私の青春文学紀行』(新潮社とんぼ の本)など多数。 「調べ物ガイドブック紹介」 講師:県立図書館職員 竹村 京子 県立図書館職員 水本 京子 ・1月 24 日(土) 午後1時 30 分~ 会 場:石川県立図書館 2階 県民交流室 問合先:子どもの本のひろば(Tel 076-223-9587) 「 『漂民宇三郎』と『時規物語』の世界」 クリスマスおはなし会 講師:県立図書館職員 鷲沢 淑子 ~おはなし&オカリナとハープのしらべ~ 12 月 20 日(土) 時 間:午後 1 時 30 分~3時 会 場:石川県立図書館 対 象:4歳~一般 問合先:子どもの本のひろば(Tel 076-223-9587) ・2月 14 日(土) 午後1時 30 分~ 「読み聞かせを始めよう」 講師:県立図書館職員 杉井 亜希子 県立図書館職員 林 佳奈 ・2月 21 日(土) 午後1時 30 分~ 「説教の歴史」 講 演 会 のお知 らせ 講師:県立図書館職員 貫井 正也 ・3月7日(土) 午後1時 30 分~ 「 耳 で 楽 し む 短 編 ( 朗 読 リ レ ー )」 ★1月31日(土)午後2時~3時30分 「 『源氏物語』を生んだ平安のくらし」 講師:県立図書館職員 北崎 由美子 県立図書館職員 古橋 和子 講師:平安文学研究者・京都学園大学教授 山本 淳子氏 ・3月21日(土) 午後1時 30 分~ 「加賀騒動の世界」 (プロフィール) 講師:県立図書館職員 池田 良治 石川県金沢市生まれ。京都 大学文学部卒業。 石川県図書館大会 2007 年『源氏物語 一条 天皇と后たちのものがた り』 (朝日新聞社)により、 テーマ「住民のニーズに応える図書館」 サントリー学芸賞(芸術・ 11 月 14 日(金)午前 10 時 20 分~午後3時 30 分 文学部門)受賞。2008 記念講演: 「願望を実現するコミュニケーション力」 年 4 月より現職。近著に林真理子氏との共著『誰 講 師:プロメッサ総合研究所代表 も教えてくれなかった『源氏物語』の本当の面白さ』 谷川 須佐雄氏 (小学館) 。ほか著書に『紫式部集論』 (和泉書院) 会 場:能美市根上総合文化会館 会場:石川県立生涯学習センター 大会議室(3階) 問合先:企画協力グループ(Tel 076-223-9581) 問合先:企画協力グループ(Tel 076-223-9581) - 4 -
© Copyright 2024 Paperzz