特別公開「丹後国一宮 籠神社の至宝」展 出陳一覧

特別公開「丹後国一宮 籠神社の至宝」展 出陳一覧
*予告無く変更する場合があります。
番号
文化財の名称
員数
時代
前期:
4/21~
1 国宝
海部氏系図
1巻
平安
○
2
海部氏系図(複製)
1巻
(平安)
3
海部氏勘注系図(複製)
1巻
(江戸)
4 府指定
(元徳元年)十月十一日丹後国宣
1紙
鎌倉(1329)
○
5 府指定
元徳元年十月日丹後国国司庁宣
1紙
鎌倉(1329)
○
6 府指定
正和四年九月十四日丹後国宣
1紙
鎌倉(1315)
○
指定
後期:
5/12~
■古文書・古記録■
7 府指定
8 府指定
9 府指定
醍醐寺潅頂結縁交名(承元四年醍醐寺執
1紙
行の結縁)
永享十二年庚申五月五日籠神社主重能葵
1紙
神事代職置文
○
鎌倉(1210)
○
室町(1440)
○
「丹後国一宮深秘」
1巻
南北朝~室町
10 府指定
文明五年「智海請文」
1巻
室町(1473)
○
11 府指定
「天文十一年戊申七月十八日秘密潅頂印
1巻
信」
室町(1542)
○
△(~
5/20)
△(5/21
~)
○
○
■中世神道書■ *前期と後期で展示部分の巻換えを行います。
12
倭姫命世記(巻子本)
1巻
室町
○
○
13
麗気記
1巻
室町
○
○
14
丹生権現讃記
1巻
室町
○
○
15
往生講私記
1巻
室町
○
○
16
豊受大神宮御鎮座本紀
1巻
室町
○
○
17 重文
木造扁額「籠之大明神」
1面
室町
○
○
18 重文
丹後国府中籠神社経塚出土品
14点
鎌倉
○
○
19 府指定
籠神社経塚出土品
4点
鎌倉
○
○
20
木造扁額「籠之大明神」
1面
鎌倉
○
○
21
舞楽面「猿田彦面」「蘭陵王面」
2点
室町
○
○
22
中世祭礼用具(神面・龍頭・馬頭・鳥形ほ
か)
一括
室町~桃山
○
○
23
江尻獅子頭
1面
室町
○
○
■彫刻・金工品■
24
黒漆塗鞍
1具
平安
○
○
丹後国慶長七年検地帳
19冊を
江戸
入替え
○
○
江戸
○
○
江戸
○
○
江戸
○
○
江戸・明治
○
○
■歴史資料■
25 府指定附
26
27
28
棟札 正一位籠大明神拝殿上棟 :元禄十
1枚
六年三月
棟札 奉再建内宮社頭 :元文三年八月吉
1枚
日
棟札 奉再建内宮(摂社):天保二年五月吉
1枚
日
29
神号「籠之神」本庄宗秀筆
30
龍椿筆 元伊勢お蔭参図
1枚
江戸
○
○
31
籠神社絵はがき(明治~昭和時代)
一括
明治~昭和
○
○
32
籠神社ポスター(昭和六年三月二十二日) 1点
昭和
○
○
33
籠神社正遷宮記念アルバム(昭和六年)
1点
昭和
○
○
海部家伝世鏡(複製品)
2点
○
○
35
丹後国絵図 (写真パネル)
1点
○
○
36
境内出土鳥居木柱(写真パネル)
1点
○
○
37
なつかしの府中の風景応募写真
未定
○
○
○
○
■考古資料■
34
■写真・映像など■
38
映像「籠神社の祭礼芸能」 約35分 (平成十
五年度 京都府ふるさと文化再興事業実行委員会制
作)
京都府立丹後郷土資料館
(ふるさとミュージアム丹後)