社会教育のあらまし

2015
社会教育のあらまし
市民の文化・体育・学習活動の充実をめざして
平成27年度版
東久留米市教育委員会
目
第1章
次
生涯学習課の事業
1 社会教育委員 ······················································· 3
2 社会教育の振興と関係団体の補助事業 ································· 5
3 生涯学習関係 ······················································· 7
4 文化団体 ·························································· 16
5 生涯学習センター ·················································· 17
6 文化財の調査と保護 ················································ 24
7 文化財の保存と活用 ················································ 26
8 文化財保護審議会 ·················································· 32
9 指定文化財一覧 ···················································· 32
10 東久留米市教育委員会文化財関係図書 ································ 35
11 体育施設 ·························································· 38
12 学校開放 ·························································· 41
13 スポーツ事業 ······················································ 43
14 スポーツ推進委員 ·················································· 45
15 体育団体 ·························································· 48
第2章
図書館の事業
1 図書館網 ·························································· 53
2 利用統計 ·························································· 54
3 蔵書統計 ·························································· 58
4 予約・リクエスト統計 ·············································· 61
5 その他サービス ···················································· 62
6 資料提供事業の推進 ················································ 63
7 東久留米市に関する資料の保存と提供 ································ 66
8 子ども読書活動の推進 ·············································· 68
9 各図書館の事業 ···················································· 70
10 図書館施設の利用 ·················································· 77
11 市民協働の推進 ···················································· 78
12 図書館の概要 ······················································ 79
第1章
生涯学習課の事業
1 社 会 教 育 委 員
1.社会教育委員の職務
社会教育の振興を図るため、社会教育法及び東久留米市社会教育委員の設置に関する条
例に基づき、9 名の方に社会教育委員を委嘱しています。職務については、次のような も
のがあります。
①社会教育に関し、教育長を経て教育委員会へ助言するため、社会教育に関する諸計画
を立案し、それらのために必要な調査研究を行う。
②教育委員会の会議に出席して社会教育に関し意見を述べることができる。
③教育委員会から委嘱を受けた青少年教育に関する特定の事項について、社会教育団体、
社会教育指導者その他関係者に対し、助言と指導を与えることができる。
また、社会教育関係団体に補助金を交付するときは、委員の会議の意見を聞いてから行
わなければならないとされています。
2. 会議等の開催状況
(1)
社会教育委員の会議
①第 26 期第 3 回定例会議
5 月 22 日(金) 市庁舎
②第 26 期第 4 回定例会議
8 月 17 日(月) 市庁舎
③第 26 期第 5 回定例会議
11 月 20 日(金) 市庁舎
④第 26 期第 6 回定例会議
2 月 15 日(月) 市庁舎
主な会議内容
・第 26 期協議テーマ「放課後子供教室」について
・「中間報告書」について
・社会教育関係団体補助金について
(2)
東京都市町村社会教育委員連絡協議会
①総会
4 月 18 日(土)
あきる野市秋川キララホール
統一テーマ 「学び、行動する市民が創造する
演題
循環型の地域学習社会を目指して」
「地域社会に出会いと学びをつくりだす―コミュニティ・スクールの
活動を手がかりに―」
講師
井上
健 氏(東京都市大学共通教育部
教授)
②理事会
第 1 回理事会
7 月 23 日(木) 西東京市防災センター
第 2 回理事会
2 月 18 日(木) 西東京市防災センター
-3-
③第 4 ブロック研修会
10 月 3 日(土)
テ ー マ
東村山市市民センター
「地域に学び、地域で活かす」
事例発表 「東村山市無形文化財『秋津祭囃子』を通して循環型学習社会を目指す」
発 表 者
桑名
淳 氏(秋津東小学校校長・社会教育委員)
④交流大会
12 月 5 日(土)
テーマ
西東京市保谷こもれびホール
「学び行動する市民が創造する循環型の地域学習社会を目指して」
式典、各ブロック研修会実施報告、パネルディスカッション
(3)その他
①第 46 回関東甲信越静社会教育研究大会 群馬大会(不参加)
11 月 5 日(木)・6 日(金)
スローガン
研究主題
ベイシア文化ホール 他
社会教育がつなぐ
ひと、地域
そして未来
「たくましく生きる力をはぐくむ社会教育のあり方
~温もりのある地域社会をめざして~」
記念講演
・演題
「世界一をめざして―五輪選手育成の現場から―」
・講師
荻原
健司 氏(北野建設スキー部ゼネラルマネージャー)
3 . 東久留米市社会教育委員名簿
第 26 期社会教育委員
区
分
(任期
平成 26 年 9 月 1 日~平成 28 年 8 月 31 日)
氏
名
備
考
篠原
千秋
第十小学校長
本名
修也
神宝小学校長
井戸川 泰弘
中央中学校長
竹中
勝利
NPO 法人体育協会
荻野
寛
NPO 法人文化協会
菅沼
法子
ボーイスカウト
根岸
公夫
スポーツ推進委員
3 号委員
(家庭教育の向上に
資する活動を行う者)
寺田
美奈
小・中学校 PTA 連合会
4 号委員
(学識経験のある者)
田村
道子
大学教授
1 号委員
(学校教育の関係者)
2 号委員
(社会教育の関係者)
平成 28 年 3 月 31 日現在
-4-
2 社 会 教 育 団 体 の 補 助 事 業
1.社会教育関係団体への補助金
(1)
補助金交付の目的
市 内 の 生 涯 学 習 関 係 団体 が 行 う 事 業 に 対 し て、 そ の 経 費 の 一 部 を 補助 す る こ と に よ り 、
生涯学習の振興の促進を図ることを目的としています。 実施については、年度ごとに定め
る要綱によるものとします。
(2)
交付団体・補助金額
市民の文化向上と情操教育の育成及び市民相互の親睦を図るため、 NPO 法人東久留米市
文化協会の活動に要する経費の一部として 90 万円を補助しています。
2.社会教育活動主催者賠償責任保険
社会教育活動中に事故が起きると、団体の主催者(責任者や指導者等 )が賠償責任を負わ
されるケースが多くみられ、そのために活動そのものが萎縮することも少なくありません。
市では、主催者が安心して社会教育活動ができるように「東久留米市社会教育活動主催者
賠償責任保険」制度を実施しています。この保険は、活動中に主催者の責に起因する事故が
あり、損害賠償請求を受けた場合にその損害を補填するものです。保険料は市が全額負担
します。
(1)
加入対象
①子ども会活動 ②スポーツ活動 ③社会教育活動 ④社会奉仕活動 ⑤青少年健全育成
活動等の主催者で、その半数以上が市内在住・在勤・在学の方で構成されている団体。
(2)
補償の対象となるもの
大きく分けて、①主催者の過失により生じた事故等に対する損害賠償金 ②万一裁判にな
ったときの訴訟費用など。
(3)
保険期間
毎年 7 月 1 日午後 4 時から翌年 7 月 1 日午後 4 時まで。途中加入も可。
(4)
てん補限度額
①損害てん補限度額・・・・・・対人・対物共に 1 事故 2 億円(免責 0 円)
②人格権侵害てん補限度額・・・ 1 事故につき 100 万円(免責 1,000 円)
(5)
加入者実績
区
分
団体
人数
数
(人)
区
分
団体
人数
数
(人)
少年団体・子ども会活動団体
4
83
自治会関係
3
30
保育園・学童保育所等父母会
7
88
青少年健全育成団体
7
90
17
262
スポーツ団体
19
291
8
137
その他
8
134
73
1,115
PTA 等
学 習・研 究・趣 味 文 化 サ ー ク ル 等
計
平成 28 年 3 月 31 日現在
-5-
3.東久留米市立学校開放教室
東久留米市における生涯学習の振興のため、市立小中学校の特別教室を芸術・文化・ス
ポーツなどの活動の場として開放することを目的としています。開放教室は中学校 6 校・
小学校 3 校です。対象団体は社会教育関係団体及びその他学校長が必要と認めた団体です。
(1)
開放教室一覧
(中学校)
学校名
教室名
久留米中学校
定員数(人)
会議室
40
多目的室
100
東 中 学 校
図書室
50
西 中 学 校
図書室
40
南 中 学 校
クラブ室
30
視聴覚室
40
図書室
60
第 2 音楽室
40
視聴覚室
40
大門中学校
中央中学校
(小学校)
学校名
教室名
定員数(人)
第三小学校
すずかけプレイルーム
50
第五小学校
プレイルーム
80
イングリッシュルーム
40
視聴覚室
40
下里小学校
平成 28 年 3 月 31 日 現在
(2)
開放時間帯
学校開放教室の日時は、 12 月 29 日から翌年 1 月 3 日を除く次のとおりです。但し、学
校長が学校教育に支障が生じると認めた場合は変更することがあります。
①平日
18 時~21 時
②土曜日・日曜日・祝日・長期休業日
(3)
9 時~21 時
利用実績(平成 28 年 3 月 31 日現在)
①中学校
延べ
37 回
657 人
②小学校
延べ
198 回
2,242 人
計
235 回
2,899 人
-6-
3 生 涯 学 習 関 係
1.第 45 回市民文化祭
文化活動を行っている市民の誰もが参加できる各種催し・展示・発表会などを開催し、
文化意識の高揚を図ります。
〔期
間〕10 月 17 日(土)~11 月 23 日(祝)
〔会
場〕生涯学習センターほか
〔内
容〕①ホール部門
〔来場者〕35,164 人
オープニング(式典)、ハワイアン&フラダンス、民謡・民舞、邦楽、大正琴、
吟剣詩舞、太鼓と阿波踊り、マジック・一芸・安来節・太極拳、舞踊、歌謡、
いきいき演芸大会、バレエ&ダンス、コーラス、音楽
②催し部門
市民お茶会、将棋大会 (小中学生の部・大人の部 )、囲碁大会、映画、朗読、
社交ダンス、論語
③展示部門
陶芸、書道・ペン習字・篆刻、美術、手工芸、盆栽、絵手紙、華道、市民文化
祭ポスター展示、写真、短歌、俳句、川柳、明るくする運動ポスター展示
2.成人の日のつどい
20 歳を迎えた新成人を「成人の日」に祝い励ますものです。
〔日
時〕1 月 11 日(祝)
午前 11 時からと午後 2 時からの 2 回
〔会
場〕生涯学習センター
〔対象者〕平成 7 年 4 月 2 日~平成 8 年 4 月 1 日生まれの市民
対象者(人)
3.市民大学
参加者(人)
参加率(%)
男
615
394
64.1
女
590
366
62.0
計
1,205
760
63.1
中期コース
東久留米の地域性を反映したテーマについて市民により構成された運営委員会が企画
立案した地域課題、生活課題など地域に根ざした課題を学習し、そこで得た成果をどのよ
うに地域で生かしていけるのかを受講生一人一人が考えていくことを目的とする講座です。
(1)
夢と希望のもてる東久留米をめざして-今学びを活かして一歩を踏み出そう-
〔期
間〕9 月 2 日~12 月 16 日
〔会
場〕成美教育文化会館 他
(全 15 回)
※いずれも水曜日
〔受講者〕46 人
-7-
〔内容・講師〕
月
日
内
容
講
師
等
1
9月 2日
開講式・オリエンテーション
市民大学運営委員会
2
9月 9日
【 公 開講 座】
「ひ とり 力」を 鍛 える 暮ら し方
~年を重ねるからわかる自分の好きなこ
と ・もの ・時間 ~
料理研究家
清水 信子 氏
3
9 月 16 日
漢方について
4
9 月 30 日
映画バカ一代記
~高倉健・菅原文太との熱き交流
佐武 紀子 氏
映画プロデュ―サー
吉田 達 氏
5
10 月 7 日
【 見 学】 渋沢 史料 館と 旧古 河 邸本 館・ 庭園
市民大学運営委員会
6
10 月 14 日
新しい公共と市民参加
7
10 月 21 日
板碑からみる黒目川の戦国時代
8
10 月 28 日
神社と地域との関わり合い
9
11 月 4 日
【公開講座】市のいじめ対策について
10
11 月 11 日
地域からの温暖化対策
11
11 月 18 日
【見学】昭和館、皇居東御苑
市民大学運営委員会
12
11 月 25 日
13
12 月 2 日
民間芸術における中国文化について
~年画と剪紙~
ずっと住み続けたいコミュニティ作りへ
~ 東 久留 米 市 ・氷 川台 自治 会 の取 り組 み~
文学修士、美学会会員
曽根 三枝子 氏
氷川台自治会 会長
殿田 俊三 氏
14
12 月 9 日
意見交換会
市民大学運営委員会
15
12 月 16 日
閉講式
市民大学運営委員会
前 神 戸学 院大 学薬 学部 准教 授
市民大学運営委員会委員名簿(任期
氏
備
考
佐藤
柳次郎
会
長
浅羽
芳久
副会長
飯野
宏
副会長
島崎
幸子
美智子
西岡
玲子
樋川
紘一
山本
日出男
吉田
輝男
東 久 留米 市教 育委 員会 教育 長
直原 裕 氏
東京工業大学 特任准教授
重藤 さわ子 氏
平成 26 年 4 月 1 日~平成 28 年 3 月 31 日)
名
関
日本社会事業大学 准教授
村田 文世 氏
自由学園 男子部教諭
角田 望 氏
氷川神社 宮司
栗原 健人 氏
平成 28 年 3 月 31 日現在
-8-
(2)
防災まちづくり学校
〔期
間〕9 月 2 日~11 月 18 日
(全 10 回) ※いずれも水曜日
〔会
場〕生涯学習センター他
〔受講者〕10 人
〔内容・講師〕
月
日
1
9月 2日
2
9月 9日
内
容
講
オリエンテーション
師
等
防災まちづくりの会
防災の概要
立川防災館の見学
東京消防庁立川防災館
中丸自治会
3
9 月 16 日
自主防災に学ぶ
氷川台自治会
滝山住宅管理組合自主防災組織
4
9 月 30 日
5
10 月 7 日
6
10 月 14 日
7
10 月 21 日
8
11 月 4 日
防災まちづくりの会
要配慮者対策
氷川台自治会
マンションの防災
東久留米マンション管理組合連絡会
防災まちづくりの会
家屋の耐震補強
東久留米建築設計協会
市の地域防災計画
東久留米市防災防犯課
消防署の取組み
東京消防庁東久留米消防署
避難所の運営・実習
防災まちづくりの会
【公開 講座 】 男女共同参画の視点
滝山住宅管理組合自主防災組織
から考える減災対策
東京 YWCA 東日本大震災被災者支援
~あなたと
あなたの家族を守るために~
プロジェクト長
池上
家庭の防災
防災まちづくりの会
三喜子氏
東久留米市防災防犯課
9
11 月 11 日
市内の防災関連部署見学
東京消防庁東久留米消防署
東京都水道局
10
11 月 18 日
4.市民大学
総合討論・修了式
防災まちづくりの会
短期コース
市民が累積してきた学習成果を生かす場として、市民講師による様々な分野の学習を行
います。また、講座をとおして市民の出会い・学び合い・支え合いの場、交流の場となる
ことを目指しています。
(1)
実施期間
平成 27 年 6~7 月(前期)、28 年 2~3 月(後期)に実施しました。講座は 1 回コースと
3 回コースがあります。
-9-
(2)
開講講座・講師名・受講者数
(前期)〔受講者〕
232 人
講
座
名
講
師
受講者(人)
1
山から生きて帰ろう登山講座 (3 回)
中村
忠敬 氏
11
2
楽しくエッセイを書こう (3 回)
松田
輝男 氏
16
3
健康ヨガ(3 回)
中島
真美 氏
24
4
カラオケ勉強(3 回)
冨岡
秀雄 氏
16
5
アロマテラピーを取り入れて毎日幸せ気分! (3 回)
安藤
明美 氏
15
阪上
順夫 氏
27
純 氏
30
佳倭杞 氏
18
韓流ドラマをより楽しむための韓国の歴史と
6
日韓関係(3 回)
7
ショパンの音楽を聴く (1 回)
8
ケアー・ヨーガ入門講座 (3 回)
9
夏のメークレッスン(1 回)
中島
知里 氏
15
10
歴史講座「歴史を彩る女達Ⅱ」 (3 回)
近藤
幸德 氏
30
11
初心者のための楽しい声楽 (3 回)
本田
作山
五十嵐
結希 氏
30
(後期)〔受講者〕156 人
講
座
名
講
1
今こそ論語に親しみましょう (3 回)
比田井
2
日本人の特性を考える (3 回)
國米
音楽愛好家の為のお悩み解決講座
3
「リズムにはまろう!」(3 回)
師
受講者(人)
芳武 氏
25
家已三 氏
36
渡邉
篤子 氏
17
4
ちりめん(和布)で作る飾りお手玉(1 回)
大垣
花子 氏
16
5
ヨーロッパロングスティをしてみたら (1 回)
猪股
良子 氏
13
6
光の話あれこれ(1 回)
笹森
宣文 氏
13
7
やさしい水彩画初級講座 (3 回)
渡部
眞介 氏
19
8
昭和の大戦争のイロハを知ろう (3 回)
光太郎 氏
17
小松
5.野草園づくり
自然保護及びふるさと意識の高揚を図るために、四季を通して約 200 種の野草を植栽
しています。市内の都市化により消えていく野草の保護と公開を目的としています。
(1)
定例作業
4 月~11 月の第 1、3 日曜日の午前中に野草園ボランティアによって野草の観察や手入れ、
敷地内の整備などを行っています。
〔年間参加人数〕 延べ
(2)
207 人
野草観察会
年に 2 回、春と秋に市民向けの観察会を行っています。
①〔実施日〕5 月 10 日(日) 〔場所〕野草園
〔参加者〕21 人
②〔実施日〕9 月 13 日(日) 〔場所〕野草園
〔参加者〕21 人
- 10 -
6.子どもみこし等貸し出し
各地域等で行われる祭りやコミュニティ促進と、ふるさと意識の醸成を目的として、
子どもみこし、法被などを無料で貸し出しています。
〔貸し出し回数〕みこし 1 回・法被 5 回(延べ 111 枚)・帯 4 回(延べ 64 本)
7.市民ギャラリー
市民の文化芸術活動の発表の場として、また文化・芸術に対する関心と意識を高める
ために、東久留米駅構内に市民ギャラリーを設置しています。
〔展示団体(個人)数〕
31
〔展示期間〕
各 1 週間
8.青少年教育事業
市内の青少年が人間形成に必要な資質を養うことを目的とし、
「ジュニアクラブ」を実施
しています。
(1)
ジュニアクラブ
学校では味わえない、市内広域の子どもたちからなる異年齢集団の中で、様々な活動を
体験することによって、思いやり・忍耐・たくましさなど、人間形成に必要な資質を養い
学校や地域でリーダーとして活躍できるよう、知識や技術を学びます。
〔期
間〕4 月 12 日(日)~28 年 3 月 6 日(日)
〔対象者〕小学校 5 年生~高校 3 年生
〔講
師〕上山
武 氏
〔助
手〕山口
陽子 氏・山口
景子 氏
〔活動状況〕
活 動 日
行 事 名
1
4月12日(日) 開講式
2
活動場所
容
参加者(人)
自 己 紹 介 ・市 内 散 策
8
5月31日(日) 農業体験(田植え)高崎市上室田町
田植え
4
3
6月21日(日) ロープワーク
生涯学習センター
ロ ー プ ワ ー ク・ゲ ー ム
3
4
7月19日(日) 川清掃・川遊び
不動橋広場
落 合 川 清 掃 ・川 遊 び
2
5
8月21日(金)
6
9月27日(日) 農業体験(稲刈り) 高崎市上室田町
稲刈り
5
7
10月18日(日) 施設見学
立川防災館他
地 震 ・煙 体験
4
8
11月 8日(日) 防 災 訓練 参加 他
第三小学校体育館 訓 練・ス ポ ー ツ 大 会
3
9
12月13日(日)
生涯学習センター ゲーム・ プレゼント交 換
7
としまえん遊園地 ス ケ ート
5
お日さまサンサン
フェスティバル
クリスマス会
10
2月28日(日) スケート教室
11
3 月 6 日(日)
生涯学習センター
内
生涯学習センター
閉講式・文集作り 生涯学習センター
- 11 -
障害児の集いの
遊びコーナー担当
文 集 作り
2
5
9.家庭教育講座
子育て中の方が、家庭での教育やしつけ、子供との接し方を学ぶことを目的とする講座
です。希望者には、受講中、就学前のお子さんの保育も行っています。
(1)
保育付き家庭教育講座「心を軽くする子育て」
子育てで気になることを語り合い、楽しい交流で心を柔軟にしましょう。子どもへの接
し方・受け止め方を学んで子育てに生かしませんか。実習を通して学びます。
〔実施日〕①5 月 19 日(火)
〔会
②26 日(火)
③6 月 2 日(火)
場〕生涯学習センター学習室
〔対象者〕市内在住・在勤・在学の子育て中の方および関心のある方
〔参加者〕延べ
24 人
〔講 師〕田口
まり 氏(NP-J 認定ファシリテーター、日本心理学会認定心理士)
〔内
容〕①知り合おう・語り合おう
②子どもの受け止め方
③子どもと豊かなコミュニケーションをしよう
(2)
保育付き家庭教育講座「アートを通してセラピーで子どもに寄り添う」
アートを通して子どもと同じ目線で向き合い、受講者自身の心も解放することを目指す
講座です。
〔実施日〕①6 月 29 日(月)
〔会
②7 月 6 日(月)
場〕生涯学習センター学習室
〔対象者〕市内在住・在勤・在学の方および関心のある方
〔参加者〕延べ
〔内
19 人
〔講 師〕後藤
光津子 氏(アートセラピスト)
容〕①アートで変化を楽しみましょう
②アートで人との不思議な繋がりを楽しみましょう
(3)
保育付き家庭教育講座「子育てに活かす心理学」
心理学を子育てに活かすために、自我状態やストロークとは何か学ぶ講座です。
〔実施日〕①9 月 7 日(月) ②9 月 14 日(月)
〔会
場〕生涯学習センター学習室
〔対象者〕市内在住・在勤・在学の方および関心のある方
〔参加者〕延べ 18 人
〔内
(4)
容〕①自分を知る
〔講
師〕高橋 好行 氏(日本心理学会認定心理士)
②ストロークとゲーム
保育付き家庭教育講座「手作り絵本作り方教室」
子どもや孫のために、世界で一冊の手作り絵本を作ります。
〔実施日〕①11 月 13 日 ②20 日 ③27 日 ④12 月 4 日 ⑤11 日
〔会
※いずれも金曜日
場〕生涯学習センター学習室
〔対象者〕市内在住・在勤・在学の方および関心のある方
〔参加者〕 延 べ 97 人
〔講
〔内
②ダミー本を作る
容〕①絵本について
師 〕 大石
- 12 -
寛 子 氏( 手 作り 絵 本作 り 方 教室 主 宰 )
③④絵本作り
⑤講評・発表
10.障害者教育事業
障害のある方が、生き生きと生活できる地域社会づくりを目指し、障害のある方と地域
の方やボランティアが一緒に活動する事業です。
(1)
障害者青年教室「ひばり学級」
障害のある市内在住・在勤の青年たちが集い、相互の交流と仲間づくりを目指し、学習
活動を通して、将来の自立へ向けての基本的な生活技術を学び、ボランティアとの交流を
図ることを目標としています。
〔期
間〕4 月 12 日(日)~28 年 3 月 6 日(日)
〔対 象 者〕市内在住・在勤の 16~30 歳くらいの障害のある方
〔参 加 者〕23 人
〔会場〕生涯学習センターほか
〔活動状況〕
実施日
場所
活動内容
講 師 ・指 導者 等
参加者(人)
学級生
ボラ
1
4 月 12 日(日) 生 涯 学習 セン ター
開 級 式・リ ト ミ ッ ク
角田
郁子 氏
19
11
2
5 月 17 日(日) 生 涯 学習 セン ター
料理教室
辛島
幼子 氏
18
7
3
6 月 7 日(日) 生 涯 学習 セン ター
歌声教室
星
優子 氏
15
8
4
7 月 5 日(日) 生 涯 学習 セン ター
料 理 教室
辛島
幼子 氏
13
10
5
7 月 26 日(日) 生 涯 学習 セン ター
フラダンス教室
野村 千枝子氏
10
10
6
9 月 6 日(日)
さいわい福祉センター
カラオケ大会
事務局
15
10
7
10 月 4 日(日)
子ども自然動物公園
ハイキング
事務局
14
10
8
11 月 29 日(日) 生 涯 学習 セン ター
絵てがみ教室
藤崎
榮二 氏
11
5
9
12 月
料 理 教室 と
ク リ スマ ス会
関
今村
紀子 氏
満里子氏
16
8
15
8
6 日(日) 生 涯 学習 セン ター
10
1 月 17 日(日) 新 座 CK ボウ ル
ボウリング大会
11
2 月 7 日(日)
料理教室
白山
サチ 氏
13
8
閉級式
チ 氏
柳田
紫 氏
佐々木 渉 氏
12
8
171
103
12
3 月 6 日(日)
生 涯 学習 セン ター
生 涯 学習 セン ター
事務局
延べ
(2)
障害児のつどい
夏 休 み の 一 日 、 障害 のあ る 子 ど も た ち が、 地域 の 子 ど も た ち やボ ラン テ ィ ア 等 と 一 緒に 楽
しく遊ぶことにより、お互いの理解を深め交流を図ります。
①お日さまサンサンフェスティバル
〔実施日〕8 月 21 日(金)
〔会
場〕生涯学習センター
〔対象者〕市内在住の 18 歳未満の障害のある方
- 13 -
〔参加者〕障害児 55 人、バディ 55 人、一般参加 53 名、ボランティア・指導者 92 人
春組、このみ、かるがも、ガールスカウト 150 団、のびのびレクリエーショ
ン研究会、けやき座、お話 くぬぎ、わかくさ学園、ジュニアクラブ、ユニカ
ール同好会、東京家政大学、明星大学、大泉桜高校、民生委員、市内中学校
合計 255 人
〔内
容〕遊びのコーナー
人形劇・お絵かき・粘土あそび・ゴーゴーどうぶつえん・つりぼり・輪 投げ ・
プール・エアードーム・ユニカール・おばけやしき・リズム遊び・プラバン
づくり・ボールプール
11.レクリエーション事業
東久留米のびのびレクリエーション研究会が企画・運営する講座です。一般財団法人東
京都レクリエーション協会認可のレクリエーション指導者資格取得補助の役割もある事業
です。
(1)
定例会
8 月を除く年間 11 回の定例会開催
〔参加人数〕
(2)
延べ
87 人
つくってあそぼう!
牛乳パックが変身!マジックボックス、どんぐりを使ったおもちゃなど、
「つくる」から
「あそぶ」まで手作りおもちゃを楽しみます。
〔実施日〕6 月 27 日(土)
〔会 場〕生涯学習センター学習室
〔対象者〕市内在住・在学の小学 2 年生以下の子供
(3)
〔参加者〕32 人
誰もが楽しめる散歩コース「河童のクゥのふるさとめぐり」
小山台遺跡公園、力石、
「平成の名水百選」に指定された落合川と南沢湧水群・緑地保全
地域・清流・湧水・史跡などがある水と緑の東久留米を五感を使い、自然を楽しみながら
散策します。
〔実施日〕10 月 24 日(土)
〔対象者〕市内在住・在勤・在学の方、レクリエーションインストラクター実習志望者
〔参加者〕17 人
(4)
東久留米七福神めぐり
七福神の由来などの説明を 聞きながら東久留米の七福神をめぐります。
〔実施日〕1 月 9 日(土)
〔対象者〕市内在住・在勤・在学の方、レクリエーションインストラクター実習志望者
〔参加者〕7 人
- 14 -
12.市民自主企画講座講師等派遣事業
生涯学習活動を行っている団体・サークル等が企画運営を自主的に行う講座に対して、
講師等を派遣し、学習活動の援助と生涯学習活動の推進と市民相互の交流を図ります。
(1)「景観デザイナーから見た柳窪集落」~柳窪・武蔵野の自然と景観の昔、今そして
未来~(企画・運営:NPO法人東久留米の水と景観を守る会)
〔実施日〕①7 月 5 日(日)
②9 月 20 日(日)
〔会
場〕市民プラザホール
〔参加者〕延べ 56 人
〔テーマ〕①柳窪集落をつむぐ緑
自然の営みと歴史文化のたたずまいを解く
②柳窪集落、里山としてのこれから、柳窪の固有の魅力、その活用と発信は・・
〔講 師〕 間野
賢二 氏 (景観デザイン事務所エム研究室代表 )
(2)「多文化共生のための連続講座」(企画・運営:東久留米国際友好クラブ)
今、私たちのまわりでは、外国にルーツのある子供たちが数多く暮らしています。教育
現場で先生方が日々直面している困難や疑問をこの会に参加した皆で情報を共有し、子ど
もたちを理解し、支援する糸口が見つかればと願い企画しました。
〔実施日〕①8 月 25 日(火)
〔会
②3 月 6 日(日)
場〕①市民プラザホール
〔参加者〕延べ
②東部地域センター
117 人
〔テーマ〕①外国につながる子供たちとともに
②第 23 回小中学生英語暗誦
スピーチ大会
〔講 師〕 ①ピッチフォード理絵 氏
(NPO 法人青少年自立援助センター多文化コーディネーター)
②Paul McCulloagh 氏
Emile Bombard 氏
(3) 「今こそ道徳の教えを孔子に学ぶ」(企画・運営:東久留米市・論語素読の会)
混迷の時代だからこそ孔子の教えに学び、仁・徳を得てあなたの人生を輝かせま しょう。
それを考える上で基礎となることを勉強する講座です。
〔実施日〕①9 月 11 日(金)
〔会
②18 日(金)
③25 日(金)
場〕生涯学習センター学習室
〔参加者〕延べ
77 人
〔テーマ〕
①『徳不孤』思いやりのある人は必ず、仲間が
②『忠恕』嘘をつかない姿勢と、思いやり一筋の道
③『弘道』人は道を弘め、人は道を輝かせる
〔講
師〕須藤
明実 氏(漢文学窓「里仁」・全日本家族「論語」の会主宰)
- 15 -
13.支援事業
生涯学習課が支援をしている事業です。
(1)
東久留米子どもまつり
今年で 42 回を迎えた「東久留米子どもまつり」は、5 月 10 日(日)第七小学校を会場に、
多くの団体・サークルの参加の下に盛大に開催されました。
「げんきみなぎる
ぱい
えがおいっ
子どもまつり」のキャッチフレーズのもと、工夫を凝らした遊びのコーナーや模擬
店・ゲームなどで、来場した子どもたちは楽しい一日を過ごしました。
〔参加団体〕
29 団体
〔会
市立第七小学校
場〕
〔入場者〕 約 3,000 人
〔あ そ び〕スタンプラリー、キャラクターすくい、ス ト ラッ ク アウ ト 、 しゃ て き 、
エアドーム、ヨーヨーつり、囲碁、工作、つりゲーム、バックギャモン、
パン食い競争、フェイスペインテイング、おはなしテント、人形劇、ス
タンプラリー、ガチャポン等
4 文 化 団 体
NPO 法人東久留米市文化協会
(1)
目的
広く多くの皆様に学術・文化・芸術に関する奨励啓発事業を行うと共に社会教育の振興、
子どもの健全育成を図るため、豊かな地域作りに取り組んでいます。
(2)
文化協会役員
役職名
会
氏
名
所属団体名
長
田端
六郎
くるめ一芸会
副会長
安尾
賢一
歌謡連盟
副会長
荒本
雅子
朗読連盟
副会長
井上
淑子
童謡を歌う会
監
事
川邉
一雄
邦楽連盟
監
事
三浦
祐子
邦楽連盟
平成 28 年 3 月 31 日現在
(3)
歴史
昭和 44 年 3 月
久留米町文化協会設立
昭和 45 年 10 月 市制施行により、東久留米市文化協会に。
平成 18 年 1 月
(4)
NPO 法人格取得により、NPO 法人東久留米市文化協会に。
活動
次の 3 点を柱に、啓発奨励事業や指導者育成事業・文化情報収集発信事業・広域文化交
流事業等々を通じて、潤いのある市民生活と豊かな地域社会の実現に寄与されるべく、ま
すますその活動の幅を広げようと進めています。
- 16 -
①学術・文化・芸術の振興を図る活動
②子どもたちの健全育成を図る活動
③社会教育(生涯教育)の推進を図る活動
(5)
加盟団体
1、将棋研究会
6、歌謡連盟
2、華道会
7、邦楽連盟
8、盆栽連合会
11、 太 鼓 連 盟
12、 朗 読 連 盟
16、絵てがみ
17、ハワイアン連盟
20、くるめ一芸会
13、 手 あ み
4、舞踊連盟
9、茶道会
10、パッチワーク
15、 ビ デ オ 連 盟
19、童話を歌う会
22、くるめ写真教室
25、書道連盟
5、囲碁連盟
14、 東 久 留 米 く る め 連
18、押し花絵
21、バレエ&ダンス
24、東久留米市民吹奏楽団
(6)
3、吟剣詩舞道連盟
26、合唱連盟
23、マジック BOX
27、きりえ
28、革工芸
主要事業
月
日
内
容
春の祭典
参加者(人)
4 月 18 日(土)、19 日(日)
第 21 回
3,274
8 月 25 日(火)、26 日(水)、
27 日(木)、28 日(金)
子ども体験塾
大人の体験塾
480
10 月 31 日(土)
【地域間交流】第 48 回榛名文化祭参加
39
〔生涯学習委託事業〕
青少年教育事業、障害者教育教室、障害児のつどい、家庭教育講座、市民自主企画講座
講師等派遣事業、市民大学短期・中期コース、成人の日のつどい、野草園づくり 、法 被 ・
御輿の貸し出し、市民ギャラリー等
5 生 涯 学 習 セ ン タ ー
1.施設概要
東久留米市立生涯学習センターは、500 人収容のホールをはじめ、集会学習室や創作室、
料理室などを備えた生涯学習施設です。各種サークルや生涯学習団体の活動に最適です。
また、生涯学習センター主催事業として、各種のイベントや講座等も実施されています。
なお、管理運営は指定管理者のJN共同事業体( JTB コミュニケーションズ、野村不動
産パートナーズ株式会社)が行い、 6 年が経過しました。
(1)
施設
名
称
所 在 地
東久留米市立生涯学習センター
東久留米市中央町 2-6-23
電話 042-473-7811
開館時間
休 館 日
FAX 042-473-7675
9:00~22:00
毎月第 4 月曜日(国民の祝日にあたるときはその翌日)
年末年始(12 月 29 日~1 月 4 日)
- 17 -
敷地面積
5,379 ㎡
延床面積
3,468 ㎡
構
鉄筋コンクリート造り
造
地上 2 階、地下 1 階
●ホールゾーン
講演会、音楽、映画、演劇など多目的に利用できるコミュニティ
ーホール。客席 500 席のうち 204 席が電動で収納可能。得られ
たフラットな床面は健康体操等の活動の場として利用できます。
●交流ゾーン
外部のサンクンガーデンと一体感を感じさせる市民交流ロビーや
情報コーナーなど、気軽に立ち寄れ会話も弾みます。
●学習ゾーン
2 階に集会学習室が5室。うち集会学習室 1・2 は中央
の仕切を収納すると 1 室として広く利用できます。
●実習ゾーン
地階には設備や備品が充実した創作室、音楽室、料理室があります。
- 18 -
(2)
設備・備品
名
称
面積(㎡) 定 員(人)
ホール
うち舞台部分
うちフラット部分
主な備品と設備
客 席 : 固 定 席 210・ 電 動 席 204・ 移 動 椅 子
席 82・ 車 椅 子 席 4
舞 台 : 間 口 14m・ 高 さ 6m・ 奥 行 8m
器具:舞台・音響・照明器具類一式
657
235
176
500
-
-
第 1 楽 屋
40
9
姿 見 ・シ ャワ ー付 、畳 部分 6 畳
第 2 楽 屋
46
9
〃
集会学習室 1
67
30
机 11・ 椅子 30・ 黒板 ・ス ク リー ン
集会学習室 2
64
30
机 11・ 椅子 30・ 黒板 ・ス ク リー ン
集会学習室 3
39
18
机 7・椅 子 18・黒 板・ スク リ ーン
集会学習室 4
75
36
机 13・ 椅子 36・ 黒板 ・ス ク リー ン
集会学習室 5
48
24
机 9・椅 子 24・黒 板・ スク リ ーン
工 作机 6・椅 子 25・画 架・ 黒 板
創
作
室
106
25
音
楽
室
99
38
料
理
室
73
24
室
24 畳
30
和
机 10・ 椅 子 44・ ピ ア ノ 1・ 譜 面 台 30・
黒板・スクリーン
料 理 台 4・椅 子 24・料 理 器 具 類 ・ホ ワ イ ト
ボード
長机・黒板・水屋・茶華道具一式・囲碁
将棋盤・座布団
平 机 2・ 遊具 ・オ ルガ ン・ 洗 面・
保
育
室
61
15
印
刷
室
16
-
市民交流ロビー
575
-
テ ー ブル ・ソ ファ ー・ 展示 ケ ース
・ 有 料コ ピー 機・ 喫茶 コー ナ ー
陶芸がま
屋外設置
-
灯 油 焼成窯 1 台
ト イ レ付
印 刷 機・ 裁断 機・ 紙折 り機 ・机 2
・ 椅子 4
そ の他の 主な 備 品 類 : 展 示 パ ネ ル ・ レ ク チャ- アン プ・ビ デオデ ッキ・ 和太 鼓・ラ ジオカ セット
(3)
施設使用料(単価表)
単 位 (円 )
使用区分
施設区分
ホ
ー
ル
ホール(フラット部分)
午前
午前 9 時~正午
午後
夜間
午 後 1時 ~午後 5 時
午 後 6 時 ~午 後 10 時
15,500
20,650
20,650
2,850
3,800
3,800
第
1
楽
屋
550
700
700
第
2
楽
屋
550
700
700
- 19 -
単 位 (円 )
使 用区 分
午前
午 前 9 時 ~正 午
施 設 区分
午後 1
午 後 0 時 40 分~
午 後 3 時 40 分
午後 2
午 後 3 時 50 分~
午 後 6 時 50 分
夜間
午後 7 時~
午 後 10 時
集会学習室 1
1,050
1,050
1,050
1,050
集会学習室 2
1,050
1,050
1,050
1,050
集会学習室 3
650
650
650
650
集会学習室 4
1,200
1,200
1,200
1,200
集会学習室 5
750
750
750
750
創
作
室
1,700
1,700
1,700
1,700
音
楽
室
1,650
1,650
1,650
1,650
料
理
室
1,150
1,150
1,150
1,150
室
1,150
1,150
1,150
1,150
室
1,000
1,000
1,000
1,000
和
保
育
機 材 器 具
規則に定める額
2.利用者懇談会
(1)
利用者懇談会の目的
指定管理者が管理運営を行う東久留米市立生涯学習センターの指定期間中の運営を適正
かつ円滑に行うため利用者懇談会を設置しています。
(2)
委員名簿
利用者懇談会委員名簿
区
分
学識経験者
任期
氏
名
備
考
藤岡
孝志
会
長
奈良
忠寿
副会長
青木
利用者代表
指定管理者
関係行政機関職員
平成 27 年 8 月 1 日~29 年 7 月 31 日
良
荒本
雅子
渡邉
篤子
高橋
紀之
恒松
大介
森山
義雄
市澤
信明
平成 28 年 3 月 31 日現在
- 20 -
(3)
会議日程及び内容
回
開 催 日
場
所
内
1
平成 27 年
8 月 31 日(月) 生涯学習センター
午後 7 時~
2
平成 28 年
2 月 19 日(金) 生涯学習センター
午後 7 時~
容
①報告
・平成 26 年度実績報告
・現況報告
・平成 27 年度 第1回利用者アンケー
ト集計結果
②自由討論
①報告
・現況報告
・平成 28 年度運営計画
・平成 27 年度 第 2 回利用者アンケー
ト集計結果
②自由討論
3.使用状況
(1)
施設の使用状況(使用区分による統計)
平成 27 年度の使用可能な日数 347 日、使用可能な区分 13,533 区分です。
施
ホ
設 名 称
ー
年間利用件数 年間利用区分比 年間利用者数
(件)
(%)
(人)
ル
333
32.0
47,526
ホ ール ( フ ラ ッ ト 部 分 )
410
39.4
7,014
集会学習室
分
)bbunn 分 )1
901
64.9
13,403
集会学習室 2
902
65.0
12,848
集会学習室 3
1,033
74.4
10,495
集会学習室 4
864
62.2
14,576
集会学習室 5
948
68.3
10,264
創
作
室
725
52.2
5,947
音
楽
室
936
67.4
11,840
料
理
室
452
32.6
3,417
室
782
56.3
3
7,981
和
保
育
室
291
※
2,270
印
刷
室
646
※
987
陶
芸
窯
196
※
1,441
9,419
61.2
150,009
合
計
※時間区分のない印刷室・陶芸窯と単独利用不可の保育室は、利用率の算出
及び利用可能コマ数から除外。
- 21 -
4.主催事業
(1)
ホール公演事業
提案内容
地域協力
まつり
実施日
入場者数
(人)
第 42 回東久留米子どもまつり
5 月 10 日(日)
350
出張!まろにえまつり in 東久留米
ショッピングセンタークルネ
5 月 17 日(日)
350
東日本大震災復興支援イベント
まろにえ祭り
5 月 24 日(日)
2,419
みんなのクラシックコンサート
~初夏の風にのせて~
5 月 24 日(日)
369
みんなのクラシックコンサート
~春風にのせて~
3 月 6 日(日)
408
5 月 3 日(日)
160
まろにえぴよぴよコンサート
7 月 4 日(土)
397
春風亭昇太・林家たい平落語二人会
9 月 5 日(土)
498
デューク・エイセス
結成 60 周年記念コンサート
客席から一緒に歌おう
10 月 4 日(日)
493
劇場リアル謎解きゲーム
「怪人からの脱出」
12 月 6 日(日)
140
まろにえ★クリスマスイベント
~I❤ダンス
12 月 19 日(土)
612
米良美一ソロ・コンサート
1 月 23 日(土)
360
森山良子コンサートツアー
2015~2016
フォークソングの時代
~アコースティックバージョン~
2 月 6 日(土)
500
公 演 名
市民提案事業
おしばいでおくるコンサート
「シューベルト物語」
ホール自主事業
- 22 -
(2)
生涯学習事業
提供内容
実施日
参加者(人)
4 月 26 日(日)
16
イ ベ ント の作 り方 講座
5 月 12 日(火)
4
シ ニ アラ イフ のマ ネー プラ ンと NISA
6 月 18 日(木)
23
6 月 27 日(土)
6 月 28 日(日)
延べ 65
お し ゃれ なク リス マス 飾り を 作ろ う
11 月 16 日(月)
9
おしゃれな洋風新年飾りを作ろう
12 月 13 日(日)
17
イベント名
おしゃれな三日月型フラワーリース
を 作 ろう
生涯学習講座
お と なの 寺子 屋◆ まろ にえ 教 養講 座
「もっと地元が好きになる!東久留
米 の 地域 学講 座」
体験型事業
夏休み科学教室
場の提供
アウトリーチ
科学講座
夏休み自由研究
狂言ワークショップ
7 月 30 日 (木)
7 月 31 日(金)
8 月 1 日(土)
22
夏休み自由研究
一本弦ギター作り講座
8 月 8 日(土)
16
夏休み自由研究
化石のレプリカを作ろう
8 月 8 日(土)
18
夏休み自由研究
カメの観察
8 月 8 日(土)
9
夏休み自由研究
アームクローラーを作ろう
8 月 9 日(日)
14
夏休み自由研究
光で動くたまロボを作ろう
8 月 9 日(日)
7
夏休み自由研究
かわいいミニチュアガーデンを
作ろう
8 月 9 日(日)
15
7 月 18 日(土)
~8 月 31 日(月)
240
BRASS EXCEED TOKYO
サクソフォンカルテット
アウトリーチコンサート
10 月 6 日(火)
121
子どものための科学講座
「卓上プラネタリウム星座観察★」
1月 30 日(土)
20
夏休み学習室
- 23 -
6 文 化 財 の 調 査 と 保 護
1.埋蔵文化財の調査と資料整理及び保護
東 久 留 米 市 内 に 存 在 す る 埋 蔵 文 化 財 の 保 護 ・保 存 ・活 用 の た め に 必 要 な 調 査
・整理・研究と審査を年度事業として行っています。
(1)
遺跡の立会・試掘・確認・発掘調査(確認調査・発掘調査はなし)
埋 蔵 文 化 財 の 状 況 を 把 握 す る 試 掘 調 査 が 4 件 あ り 、そ の う ち 1 件 で 埋 蔵 文 化 財 が
確 認 さ れ て 本 発 掘 調 査 が 必 要 と な り ま し た ( 協 議 の 結 果 、 28年 度 に 発 掘 調 査 実
施 ) 。 ま た 開 発 事 業 着 工 時 の 立 会 調 査 が 7件 あ っ た 他 、 市 教 育 委 員 会 に よ る 簡 易
な 現 地 調 査 が 3件 あ り ま し た 。
〔事業名〕
市内埋蔵文化財調査
〔調査対象〕 市内の各種開発事業に該当した周知の遺跡(埋蔵文化財包蔵地)
〔調査者〕
東久留米市教育委員会教育部生涯学習課文化財係
〔調査遺跡〕
遺跡名
№ 3
調査種類
新山
調査地
対象面積
調査結果
試掘調査
下里三丁目
2,062㎡
あり
№ 94
試掘調査
新川町二丁目
1,000㎡
なし
№ 94
試掘調査
新川町二丁目
610㎡
なし
787㎡
なし
№2
宮前
試掘調査
下里二丁目
№ 73
北浦
立会調査
八幡町二丁目
1,023㎡
なし
№ 10
第一小
立会調査
中央町六丁目
330㎡
なし
№ 10
第一小
立会調査
中央町六丁目
264㎡
なし
№ 28
高柳
立会調査
南沢三丁目
471㎡
なし
№ 123
立会調査
前沢一丁目
2,999㎡
なし
№ 118
立会調査
南沢二丁目
991㎡
なし
№ 40
立会調査
南沢一丁目
115㎡
なし
備 考 : こ の 他 、 市 教 育 委 員 会 に よ る 簡 易 な 立 会 調 査 が 3件 あ り ま し た 。
(2)
郷土資料室の展示資料の分析と常設展示の一部展示替え
常 設 展 示 し て い る 旧 石 器 コ ー ナ ー に つ い て 、小 学 生 を 含 む 幅 広 い 年 齢 層 に わ か
り や す い 展 示 内 容 と な る よ う に 工 夫 を 加 え 、こ れ ま で の 発 掘 調 査 と そ の 研 究 成 果
を反映させた展示替えを行いました。
(3)
市所蔵埋蔵文化財資料の総合的な整理
東 久 留 米 市 に は 、こ れ ま で の 発 掘 調 査 等 の 成 果 で 集 め ら れ た 埋 蔵 文 化 財 資 料 を
一 か 所 に 集 め て 収 蔵 す る 施 設 が 存 在 し ま せ ん 。貴 重 な 郷 土 の 遺 産 を 将 来 長 き に わ
た っ て 保 存 ・ 活 用 し て い く た め に は 、資 料 情 報 の 総 合 的 な 把 握 と 行 き 届 い た 管 理
- 24 -
体 制 が 必 要 で す 。そ の た め 現 在 複 数 の 施 設 で 分 散 収 蔵 ・ 管 理 し て い る 埋 蔵 文 化 財
資料を総点検し、総合的に管理する体制の基礎づくりを行いました。
①土器や石器類を収めた遺物収納箱を総合点検
②復元されている土器の個体数を総合点検
③埋蔵文化財の管理台帳の基礎情報整備
(4)
埋蔵文化財に関する開発等に伴う照会・審査・手続き
市 内 で 行 わ れ る 各 種 開 発 行 為 (土 地 の 現 状 変 更 を 行 う 工 事 )に 伴 う 埋 蔵 文 化 財
の取り扱いの照会について審査し、文化財保護法に規定された埋蔵文化財関係
の諸手続きを行いました。
◎照会・審査件数
742件
◎市宅地開発条例に伴う審査件数
27件
◎開発等に伴う届出・通知等手続き件数
20件
文 化 財 保 護 法 93条 関 係 18件 、 同 94条 関 係 1件
92条 関 係 1件
指 導 種 別 : 発 掘 調 査 1件 ( 協 議 に よ り 平 成 28年 度 実 施 ) 、 確 認 調 査 0件 、 立 会
調 査 7件 、 慎 重 工 事 8件 、 軽 易 な 現 地 調 査 3件
2.文化財の調査と資料収集
東久留米市内に存在する文化財について必要な調査と研究を継続的に行っています。
特に、27年度は次の点を重点的に行いました。
①指定文化財候補の調査・指定文化財の現状確認
市指定のための実地調査や都・市指定文化財の現状確認の現地調査を行いました。
②東久留米の近代史に関する調査や資料の収集
市が所有する近代行政文書の整理と保存を継続して行いました。
③近世文書の調査・研究
「東久留米古文書研究会」との協働事業で、江戸時代の市域内「地方文書」 (村文書、
マイクロフィルム保管)の再調査を平成20年度から始め、継続して実施しました。
3.文化財の指定等
市内文化財のうち、特に重要なものは東久留米市文化財保護条例に基づき、市文化財保
護審議会の答申を得て、市の指定文化財に指定しています。現在の指定件数は 66件です。
(資料参照)
- 25 -
7 文 化 財 の 保 存 と 活 用
1.文化財展示・保存施設
―遺跡公園等文化財関連施設の保護と管理―
文化財の保存や展示施設の管理・運営、さらに遺跡公園などとして整備がはかられてい
る遺跡の保護や管理を行っています。
(1)
郷土資料室
郷土資料室は旧分庁舎より平成 18年5月に「東久留米市わくわく健康プラザ」内に移転
し、「東久留米市郷土資料室」として開設し、平成 19年8月1日より展示の公開を開始し
ました。また、19年度より生涯学習課文化財係が移転し、郷土資料室において文化財保
護の事務を行っています。
<場
所>
東久留米市滝山4-3-14
<電
話>
042-472-0051
東久留米市わくわく健康プラザ内
FAX:042-472-0057
<休室日>
日曜日、祝日、年末年始、資料整備のための臨時休室日
<時
午前9時~午後4時30分(事務は午前8時30分~午後5時)
間>
27年度の利用状況
(単位:人)
月
開室
見学
日数
団体
資料
埋文
問合せ
見学
閲覧等
照会
他
計
特記事項
4
25
85
0
3
61
6
155
5
23
163
0
6
57
15
241
6
26
74
0
0
93
17
184
郷土研究会総会
7
26
0
0
84
15
285
「夏の昆虫展」
8
26
557
0
3
50
10
620
「夏休み子ども教室」
9
23
119
0
3
62
6
190
10
26
198
0
0
58
13
269
186
「春の昆虫展」
文化財保護審議会
文化財保護審議会
「秋の昆虫展」
東京文化財ウィーク
11
23
136
0
1
69
22
228
12
22
178
0
2
67
11
258
講演会「3 つの軍事施設」
1
22
207
60
2
71
11
351
「冬の昆虫展」文化財防火デー
2
24
73
217
4
84
10
388
3
26
138
0
3
78
17
236
2,114
277
27
834
153
3,405
小
計
計
292
2,391
- 26 -
企画展示「3 つの軍事施設」
(2)
施
その他の施設
設
名
所
在
地
展
示
内
容
新山遺跡
下里3-11
縄文時代中期末の大集落である新山遺跡から出土 した
資料展示室
下里小学校内
土器や石器を展示。
柄鏡形住居跡
下里3-21
屋外展示施設
下里中学校内校庭
(都指定史跡) 北側
野火止3-4
小山台遺跡公園 小山1-10
野火止3-6-30
里 第 2団 地 内 に あ り 近 代 的 な 集 合 住 宅 と 原 始 の ム ラ (遺
本邑遺跡からの出土品を展示し、発掘風景を復元した
施設。外部から自由に見学できます。
縄 文 時 代 中 期 (約 4,500年 前 )の 小 山 台 遺 跡 を 遺 跡 公 園
として整備し、竪穴住居跡を復元。
明治時代から昭和初期に市内で使用されていた民具を
本村小学校体育館隣 保存。
市立第三小学校 中央町1-16-1
文化財保存室
安時代におよぶ本邑遺跡を公園として整備、保存。下
跡)とを融合させた画期的な事例。
下里本邑遺跡館 野火止3-4
郷土資料室
が下里中学校校庭下に埋没保存され、約 3,300㎡が都史
。
約 25,000年 前 の 旧 石 器 時 代 か ら 縄 文 ・ 弥 生 ・ 奈 良 ・ 平
(都指定史跡)
民具保存館
の一軒が外部から自由に見学できる施設。遺跡の一部
跡に指定。
下里本邑
遺跡公園
新山遺跡の発掘調査によって検出された柄鏡形住居跡
市立第三小学校内
中央町2-5-2
中央図書館敷地内
大正から昭和に市内で使用されていた農具を保存。
市内遺跡から出土した遺物および文化財を保管。
2.市所蔵文化財の管理と整理
市所蔵ないし管理委託を受けた遺跡出土品 (土器や石器)・板碑・古文書・古地図・絵
画など歴史資料や、それらの調査記録 (台帳・図面・写真・マイクロフィルム等 )につい
て順次資料整理や台帳づくりを行っています。
3.補助金の交付
市内に残る無形民俗文化財 (郷土芸能)の保護育成や文化財修繕、文化財保護団体育成
のために補助金を交付しています。
①無形民俗文化財保護費補助金
市 指 定無 形民 俗文 化財
200,000円
南 沢 獅子 舞連 、小山 囃子連 、神山 囃 子連 、下 里囃子 連 、柳 窪 囃子連
②文化財保護団体補助金
30,000円
東久留米市郷土研究会
③文化財修理費等補助金
市指定無形民俗文化財
150,000円
柳窪囃子連(神楽衣装の購入)
- 27 -
4.文化財保護意識の普及
(1)
昆虫標本の展示
北 原 俊 幸 氏 よ り 寄 贈 さ れ た 約 500箱 の 昆 虫 標 本 の う ち 、 四 季 に 合 わ せ て 30~
60箱 を 展 示 し ま し た 。
①「春の昆虫展」
〔会
期〕
5月9日(土)~5月16日(土)
〔会
場〕
郷土資料室
〔内
容〕
昆虫標本約30箱の展示及び昆虫写真等のパネル展示
〔見学者数〕101人
②「夏の昆虫展」
〔会
期〕
7月29日(水)~8月29日(土)
〔会
場〕
郷土資料室
〔内
容〕
昆虫標本約60箱の展示及び昆虫写真等のパネル展示
〔見学者数〕645人
③「秋の昆虫展」
〔会
期〕
10月2日(金)~10月10日(土)
〔会
場〕
郷土資料室
〔内
容〕
昆虫標本約30箱の展示及び昆虫写真等のパネル展示
〔見学者数〕112人
④「冬の昆虫展」
〔会
期〕
1月13日(水)~1月30日(土)
〔会
場〕
郷土資料室
〔内
容〕
昆虫標本約30箱の展示及び昆虫写真等のパネル展示
〔見学者数〕174人
(2)
夏休み子ども教室
市内の小学校4~6年生を対象に、多摩地域に生息する昆虫について学んだ後に昆虫
標本を観察。実際に紙の昆虫標本を作る「昆虫の生活を学ぼう」を開催しました。
〔日
時〕
7月30日(木)、8月27日(水)
〔場
所〕
郷土資料室
〔講
師〕
北原
10時~11時30分
俊幸 氏(市文化財保護審議会委員)
〔参加人数〕 17人
(3)
東久留米駅市民ギャラリー写真展示「村野家住宅」
国登録有形文化財「村野家住宅」の写真を展示し、併せて春の見学会のお知らせを
行いました。
〔会
期〕
4月8日(水)~15日(水)
〔会
場〕
東久留米駅市民ギャラリー
- 28 -
(4)
東京文化財ウィーク2015(10月31日~11月8日)
都内の指定文化財を集中的に公開することを目的に東京都が平成 10年度から実施して
いる「東京文化財ウィーク」に参加し、以下の事業を行いました。
①国登録有形文化財「村野家住宅」特別見学会
国登録有形文化財「村野家住宅」の特別見学会を「顧想園サポートクラブ」が主催し、
教育委員会が協力して実施しました。
〔日
時〕
10月14日(水)、1 1 月 2 3 日 ( 祝 )
〔場
所〕
柳窪4-15-41
10時、13時
村野家
〔参加人数〕 127人
◎公開事業は、東京都指定史跡の「米津家大名墓所」、「新山遺跡」、「下里本邑遺跡
(遺跡館)」で行いました。
◎ガイドステーションを東久留米市郷土資料室に設けました。
(5)
文化財企画事業の実施
戦後70年に当たり、以下の企画事業を行いました。
①郷土資料室企画展示「戦後 70年―東久留米にあった3つの軍事施設」
北 多 摩 陸 軍 通 信 所 、武 蔵 野 鉄道引き込み線、海軍大和田通信隊等の軍事施設と
空襲に関する資料を、パネルを中心に展示しました。
〔日
時〕
11月18日(水)~12月12日(土)
〔場
所〕
郷土資料室
9時~16時30分
〔見学者数〕 216人
②講演会「戦後70年―東久留米にあった 3つの軍事施設」
北 多 摩 陸 軍 通 信 所 、 武 蔵 野 鉄道引き込み線、海軍大和田通信隊等の軍事施設
及び、空襲に関する最新の調査結果について講演を行いました。
〔日
時〕
12月6日(日)
14時~15時30分
〔場
所〕
市民プラザホール
〔講
師〕
山﨑
丈 氏(市文化財保護審議会委員 )
〔参加人数〕 54人
(6)
多摩郷土誌フェアへの参加
東京都市社会教育課長会文化財部会主催で多摩の各市町村教育委員会等で発行してい
る郷土誌及び文化財関係出版物の展示販売を行う「第 28回多摩郷土誌フェア」が行われ
ました。
〔日
時〕
1月23日(土)、24日(日)
10時~17時(日曜日は15時まで)
〔場
所〕
立 川 市 女 性 総 合 セ ン タ ー ア イ ム 1階 健 康 サ ロ ン
〔参
加〕
27市町村の刊行図書
約1,000種類
- 29 -
(7)
文化財防火デー消防演習の実施
第62回文化財防火デーに消防訓練及び座談会を行いました。東京消防庁東久留米消防
署、東久留米市消防団、東久留米市、顧想園サポートクラブ、柳 窪 自 治 会 等 が協力し、
初期消火訓練、放水訓練等が行われました。
〔日
時〕
1月26日(月)
〔場
所〕
村野家住宅(柳 窪 4 - 1 5 - 4 1 )
(8)
10時~11時20分
文化財資料集等の発行
①『くるめの文化財第 29号―東久留米の戦争遺跡 (2)―』
現在の埼玉県新座市から東京都清瀬市、東久留米市にまたがって存在した海軍大和田
通信隊と空襲についての解説です。
〔体
裁〕
A4判、4ページ
〔部
数〕
500部
〔編
集〕
東久留米市生涯学習課文化財係 (郷土資料室)
〔発
行〕
東久留米市教育委員会
②東久留米の遺跡地図
市内全域の遺跡(埋蔵文化財包蔵地)を記載した地図の改訂版を発行しました。
〔体
裁〕
四六2判
〔編
集〕
東久留米市生涯学習課文化財係 (郷土資料室)
〔発
行〕
東久留米市教育委員会
(9)
〔部
数〕
1,000部
文化財案内・説明板の設置・修繕
市内の文化財に説明板や標柱などを設置しています。
◎市指定旧跡「武蔵野鉄道引き込み線跡」 (学園町1他)説明板設置(3基)
◎都指定史跡「下里本邑遺跡」 (野火止3下里本邑公園内)説明板修繕(2基)
◎市指定史跡「柳窪梅林の碑」(柳窪 4天神社内)説明板修繕
◎市指定文化財「石幢六地蔵・地蔵菩薩」(神宝町 2宝泉寺内)説明板修繕
◎市指定史跡「神谷家墓所」(大門町 1浄牧院内)説明板修繕
◎市指定旧跡「共立学校跡」(本町 4多聞寺前)説明板修繕
◎市指定文化財「廻国供養塔」(浅間町 2)説明板修繕
◎市指定文化財「庚申塔・常夜燈」(南沢 1)説明板修繕
◎市指定文化財「弁財天碑」(中央町5)説明板修繕
◎市指定文化財「地蔵菩薩」(神宝町 2)説明板修繕
◎市指定旧跡「成蹊学校跡」(八幡町 2)説明板修繕
◎市指定史跡「小山台遺跡」(小山 1小山台遺跡公園内)説明板修繕
(10)
文化財保存施設修繕
◎本村小学校民具保存館外壁等改装工事
◎下里本邑遺跡館ガラス修繕
- 30 -
(11)
講師派遣
郷土の歴史や文化財を学ぶ学習会や見学会に、依頼により文化財専門職員 (学芸員)
が出向して説明を行っています。
月
日
派遣先・参加人数(人)
内
容
7月30日(木)
滝山図書館
7
9月11日(金)
第二小学校
95
東久留米の歴史
9月30日(水)
第三小学校
13
小山台遺跡・子ノ神社
10月3日(土)
郷土資料室、小山台遺跡他
1月19日(火)
東部図書館
(12)
18
東久留米の旧石器・縄文時代
東久留米の江戸時代
文化財資料等の貸出
貸出期間
継続貸し出し
継続貸し出し
平成27年6月5日~
平成27年6月24日
平成27年度中
(13)
6
東久留米のお地蔵さん
貸出資料
東久留米市所蔵東村山市
出土旧石器14点
貸出先
東村山ふるさと歴史館
自由学園南遺跡出土石器 12点
岩宿文化資料館
市内出土旧石器及び土器
多摩六都科学館
写真資料
東久留米駅前商店会他
文化財資料(出版物)の頒布
文化財の紹介や郷土の歴史学習等の参考として、教育委員会発行の文化財関係図書を
市民に頒布しています。
◎頒布場所:市役所市政情報コーナー、東久留米市郷土資料室
(14)
各種展示とその支援
歴史および関連事業として展示会等の開催及び支援を行いました。
①市主催平和事業(写真展)
市が毎年行っている平和事業展示に東久留米の戦争遺跡や空襲の写真や資料を展示
しました。
〔事務局〕
東久留米市総務部総務課
〔日
時〕
7月16日(木) 、17日(金)
〔会
場〕
東久留米市市民プラザホール
〔内
容〕
「東京大空襲記録写真」「東久留米の空襲と戦跡」
9時~19時(2日目 17時)
②中央図書館企画展「東久留米の川」
中央図書館2階展示コーナーで行われた企画展に協力し、市内の河川の写真の提供を
行いました。
〔会
期〕
1月20日(水)~4月18日(月)
〔会
場〕
中央図書館2階展示コーナー
- 31 -
8 文 化 財 保 護 審 議 会
文化財保護審議会は、教育委員会の諮問に応えて、文化財の保護に関する重要な事項に
ついて審議・答申し、重要事項について建議することをもって設置されています。
◎審議会開催
〈第1回〉5月18日(月)
14時
市 役 所 703会 議 室
①文 化 財 の 指 定 に つ い て ( 報 告 )
②報告事項
27年度の事業予定について
〈第2回〉10月7日(水)
14時
市 役 所 703会 議 室
①東 久 留 米 市 文 化 財 保 護 条 例 の 改 正 に つ い て
②東 久 留 米 市 文 化 財 指 定 基 準 の 改 正 に つ い て
③報告事項
27年度の事業について
文化財保護審議会委員名簿
任期
平成27年8月6日~平成29年8月5日
専門分野
氏
名
現
和也
職
等
備 考
建
築
稲葉
考
古
勅使河原
歴
史
竹内
誠
東京都江戸東京博物館長
美
術
大柳
久栄
河鍋暁斎記念美術館評議員
郷 土 史
寺本
亮洞
東久留米市郷土研究会会長
郷 土 史
伊佐
九三四郎
紀行作家
考
古
奈良
忠寿
自由学園最高学部教員
歴
史
山﨑
丈
元東久留米市学芸員
自
然
北原
俊幸
武蔵村山市教育センター教授
民
俗
宮本
八惠子
日本民具学会会員
彰
東海大学大学院講師
会
長
元明治大学講師
副会長
(平成 28 年 4 月 1 日現在)
9 指 定 文 化 財 一 覧
東久留米市指定文化財一覧
平 成 28 年 4 月
名
無
形
民
俗
文
化
財
称
年
代
所 在 地
指定年月日
南沢獅子舞
江戸時代
南沢 3 丁目氷川神社
柳窪囃子
江戸時代末
柳窪 4 丁目天神社
〃
下里囃子
江戸時代末
下里 2 丁目氷川神社
〃
小山囃子
江戸時代末
小山 1 丁目子の神社
〃
神山囃子
明治時代初期
神宝町 1 丁目氷川神社
〃
- 32 -
昭 和 42.3.4
名
称
年
代
所
在
地
指定年月日
馬頭観世音塔
延 享 元 年 (1744)
下 里 3 丁 目 25 番 路 傍
庚申塔
明 和 元 年 (1764)
柳 窪 4 丁 目 14 番
石橋供養塔
明 和 6 年 (1769)
庚申塔
元 禄 6 年 (1693)
前沢 1 丁目 9 番三叉路
〃
庚申塔
明 和 元 年 (1764)
南町 2 丁目 5 番路傍
〃
庚申塔
享 保 18 年 (1733) 中 央 町 3 丁 目 11 番 路 傍
〃
庚申塔
延 享 3 年 (1746)
小山 2 丁目大円寺門前
〃
庚申塔
延 宝 8 年 (1680)
〃
〃
庚申塔
元 禄 7 年 (1694)
南沢 2 丁目笠松坂
〃
庚申塔
宝 暦 7 年 (1757)
南沢 1 丁目老松橋
〃
常夜燈
文 化 元 年 (1804)
有
庚申塔
享 保 19 年 (1734) 氷 川 台 2 丁 目 金 山 塚
〃
形
馬頭観世音塔
天 保 9 年 (1838)
小山 2 丁目大円寺門前
〃
地蔵菩薩石像
明 和 5 年 (1768)
中 央 町 5 丁 目 10 番 三 叉 路
〃
民
〃
〃
昭 和 42.12.16
〃
〃
〃
地蔵菩薩石像
元 禄 8 年 (1695)
神宝町 2 丁目 3 番路傍
俗
地蔵菩薩石像
享 保 3 年 (1718)
中央町 5 丁目 3 番三叉路
〃
文
地蔵菩薩石像
嘉 永 2 年 (1849)
神宝町 2 丁目宝泉寺内
〃
廻国供養塔
宝 暦 13 年 (1763)
浅間町 2 丁目 5 番墓地入口
〃
不動明王石像
文 政 9 年 (1826)
新川町 1 丁目不動橋際
〃
穀櫃
弘 化 年 間 (1844~ 7)
小山 2 丁目大円寺内
石橋廻国供養塔
宝 暦 10 年 (1760) 中 央 町 3 丁 目 11 番 路 傍
石橋供養塔・力石
明 治 23 年 (1890)
小山 4 丁目 1 番生活改善
センター前
〃
庚申塔
文 久 3 年 (1863)
新川町 2 丁目 5 番路傍
〃
弁財天碑
嘉 永 2 年 (1849)
中央町 5 丁目 9 番
地蔵菩薩石像
宝 永 3 年 (1706)
柳窪 5 丁目 6 番墓地内
石橋供養塔
天 保 6 年 (1835)
小山 2 丁目大円寺門前
平 成 3.2.26
石幢六地蔵菩薩石像
文 化 9 年 (1812)
神宝町 2 丁目宝泉寺内
平 成 15.10.6
旧延命寺跡民間信仰
石造物群
寛 政 7 年 (1795)他
八幡町 2 丁目旧延命寺跡
地蔵菩薩石像
宝 暦 10 年 (1760) 中 央 町 5 丁 目 7 番 路 傍
地蔵菩薩石像
江戸時代後期
柳 窪 4 丁 目 14 番 路 傍
新山遺跡出土品一括
縄文時代中期
下里小学校展示室他
板絵弁財天十五童子図
文 化 10 年 (1813)
神宝町 2 丁目宝泉寺
〃
多聞寺山門
嘉 永 5 年 (1852)
本町 4 丁目多聞寺内
〃
十三仏板碑
嘉 吉 2 年 (1442)
八 幡 町 2 丁 目 11 番 墓 地 内
〃
多聞寺三代住職逆修
供養板碑
明 応 7 年 (1498)他
本町 4 丁目多聞寺
〃
月待板碑
永 正 13 年 (1516)
小山 2 丁目大円寺
〃
阿弥陀如来立像画像板碑
鎌倉ないし室町初期
下里 1 丁目 5 番墓地内
〃
化
財
有
形
文
化
財
- 33 -
昭 和 56.4.6
昭 和 59.3.31
〃
昭 和 62.3.25
〃
〃
平 成 20.10.14
〃
昭 和 56.4.6
名
称
年
代
所
在
地
指定年月日
下里本邑遺跡出土品一括
旧石器~平安時代
野火止 3 丁目同遺跡館他
昭 和 59.3.31
多聞寺前遺跡出土品一括
旧石器、縄文時代
東久留米市郷土資料室
昭 和 59.8.28
富士講関係文書
江戸時代
個人蔵
昭 和 62.3.25
明治時代各村地引絵図
明治時代初期
東久留米市郷土資料室
〃
有
天正十一年板碑
天 正 11 年 (1583)
東久留米市郷土資料室
〃
形
加藤清正虎退治絵馬
文 政 4 年 (1821)
南沢 3 丁目氷川神社
平 成 元 .2.22
文
承応三年棟札
承 応 3 年 (1654)
南沢 3 丁目氷川神社
平 成 6.3.7
化
米津寺開山大愚和尚
肖像画
承 応 2 年 (1653)
幸町 4 丁目米津寺
平 成 12.3.31
財
向山遺跡出土品一括
縄文、平安時代
東久留米市郷土資料室
神明山南遺跡出土品一括
旧石器、縄文時代
東久留米市郷土資料室
平 成 15.10.6
六仙遺跡出土品一括
縄文時代中期
東久留米市郷土資料室
平 成 23.7.21
地租改正取調野帳
明治時代初期
東久留米市郷土資料室
平 成 23.7.21
村野家住宅建築関係文書
江戸時代後期
個人蔵
平 成 23.7.21
柳窪梅林の碑
安 政 4 年 (1857)
柳窪 4 丁目天神社内
昭 和 59.3.31
神谷家墓所
江戸時代
大門町 1 丁目浄牧院内
鈴木家墓所
元 和 7 年 (1621)
大門町 1 丁目浄牧院内
平 成 3.2.26
小山台遺跡
旧石器、縄文時代
小 山 1 丁 目 10 番
平 成 12.3.31
筆子塚
安 永 4 年 (1775)
柳窪 5 丁目 6 番墓所内
平 成 20.10.14
成蹊学校跡
明 治 17 年
八 幡 町 2 丁 目 10 番
平 成 元 .2.22
共立学校跡
明 治 18 年
本町 4 丁目多聞寺前
旧
楊柳沢御殿跡
正保元年~延宝 4
年 (1644~ 76)
八 幡 町 2 丁 目 11 番
平 成 15.10.6
跡
武蔵野鉄道引き込み線
跡
昭 和 19 年 (1944)
~ 20 年 ( 1945)
学園町 1 丁目 1 番~2
丁目 1 番他
平 成 26.9.10
北多摩陸軍通信所跡
昭 和 8 年 ( 1 9 3 3 )~
20 年 (1945)
前沢 5 丁目他
平 成 26.9.10
浄牧院のカヤ
樹 齢 400 年 (推 定 )
大門町 1 丁目浄牧院内
平 成 6.3.7
史
跡
記
天
念
然
物
〃
〃
〃
東京都指定文化財一覧
名
史
称
年
代
所 在 地
指定年月日
新山遺跡
縄文時代中期
下里中学校校庭
昭 和 53.3.16
下里本邑遺跡
旧石器~平安時代
野火止 3 丁目下里本邑遺
昭 和 59.3.22
跡公園
跡
米津家墓所
江戸時代
幸町 4 丁目米津寺内
- 34 -
平 成 8.3.18
国登録有形文化財(建造物)
名
建
造
物
称
年
代
所 在 地
村野家住宅(7 件) 江戸時代~大正
柳 窪 4 丁 目 15 番
登録年月日
平 成 23.1.26
10 東 久 留 米 市 教 育 委 員 会 文 化 財 関 係 図 書
(平成 28 年 4 月現在)
書籍名
ページ数
東久留米市史
A5 判
原始から現代までの通史
上製本
箱入り
東久留米市史史料
A5 判
頒布価格
上製本
(S54 刊)
1,318 ページ
5,000 円
市内に残る代表的な古文書
箱入り
ふるさとマップ
580 ページ
(S53 刊)
4,000 円
文化財案内地図
200 円
光の交響詩-写真でつづるふるさと東久留米-
市制施行 30 周年記念写真集
文化財資料集
1
寺社編(S48 刊)
2
古文書目録(S49 刊)
3
板碑編(S50 刊)
4
送料 350 円
(H27 刊)
新聞紙大両面印刷(改訂版)
A4 判
送料 610 円
送料 140 円
(H12 刊)
186 ページ
1,300 円
送料 460 円
-郷土に残る文化財の紹介-
75 ページ
在庫なし
221 ページ
在庫なし
76 ページ
在庫なし
講編(S51 刊)
147 ページ
在庫なし
5
民家編(S52 刊)
115 ページ
在庫なし
6
寺社建築美術編(S53 刊)
147 ページ
在庫なし
7
石仏編(S54 刊)
129 ページ
在庫なし
8
東久留米の遺跡(S55 刊)
52 ページ
在庫なし
9
地名編(S58 刊)
140 ページ
800 円
送料 300 円
10
板碑編改訂版(S60 刊)
102 ページ
500 円
送料 215 円
11
絵馬編(S63 刊)
53 ページ
700 円
送料 180 円
12
東久留米の指定文化財編(H 2 刊)
61 ページ
700 円
送料 180 円
13
東久留米の年中行事(H 3 刊)
63 ページ
在庫なし
14
東久留米のあけぼの(H 11 刊)
188 ページ
1,500 円
送料 350 円
15
東久留米の江戸時代(H 17 刊)
148 ページ
1,700 円
送料 350 円
16
東久留米の近代史(H 24 刊)
157 ページ
1,300 円
送料 350 円
- 35 -
明治時代各村地引絵図
-明治7年の地引絵図カラー復刻-
1
神山・門前村(S50 刊)
550 円
送料 215 円
2
小山・南沢・落合村(S 50 刊)
800 円
送料 215 円
3
下里・前沢・柳窪・柳窪新田(S 51 刊)
1,000 円
送料 215 円
埋蔵文化財調査報告
-市内遺跡の発掘調査報告-
1
西下里遺跡(S51 刊)
29 ページ
在庫なし
2
立野遺跡概報(S51 刊)
28 ページ
在庫なし
3
新山第一遺跡概報(S 52 刊)
36 ページ
在庫なし
4
新山第二遺跡概報(S 52 刊)
16 ページ
在庫なし
5
立野遺跡(S55 刊)
62 ページ
在庫なし
6
六仙遺跡(S55 刊)
154 ページ
1,800 円
7
北浦遺跡(S55 刊)
13 ページ
在庫なし
8
新山遺跡(S56 刊)
496 ページ
3,000 円
送料 460 円
9
地頭山遺跡(S56 刊)
69 ページ
1,000 円
送料 215 円
10
宮前・第一小学校遺跡(S 56 刊)
46 ページ
在庫なし
11
新山遺跡第五次調査(S 59 刊)
98 ページ
600 円
送料 215 円
12
向山遺跡(S61 刊)
236 ページ
1,000 円
送料 350 円
13
上宿遺跡(S62 刊)
18 ページ
250 円
送料 180 円
14
新橋遺跡(S63 刊)
28 ページ
400 円
送料 180 円
15
第一小学校周辺遺跡(H 1 刊)
14 ページ
200 円
送料 180 円
16
自由学園南遺跡(H3 刊)
266 ページ
2,400 円
送料 350 円
17
中丸前遺跡(H4 刊)
16 ページ
250 円
送料 180 円
18
宮前遺跡(H4 刊)
22 ページ
350 円
送料 180 円
19
神明山南遺跡(H6 刊)
319 ページ
2,000 円
送料 350 円
20
下里本邑遺跡第二地点(H 7 刊)
35 ページ
300 円
送料 180 円
21
自由学園南遺跡Ⅲ(H8 刊)
146 ページ
1,300 円
送料 350 円
22
六仙遺跡Ⅱ(H9 刊)
102 ページ
1,400 円
送料 300 円
23
小山台遺跡Ⅱ(H9 刊)
38 ページ
600 円
送料 215 円
24
新山遺跡Ⅵ(H10 刊)
26 ページ
500 円
送料 215 円
25
新橋南遺跡(H11 刊)
60 ページ
500 円
送料 300 円
26
山浦遺跡(H12 刊)
64 ページ
600 円
送料 215 円
27
金山遺跡(H13 刊)
50 ページ
600 円
送料 215 円
28
第一小学校遺跡(H14 刊)
60 ページ
800 円
送料 215 円
29
川岸遺跡(H15 刊)
57 ページ
700 円
送料 215 円
30
川岸遺跡Ⅱ(H16 刊)
26 ページ
800 円
送料 180 円
- 36 -
送料 300 円
31
向山遺跡Ⅱ(H17 刊)
34 ページ
在庫なし
32
三角山遺跡(H18 刊)
35 ページ
700 円
送料 215 円
33
中丸前遺跡Ⅱ(H19 刊)
30 ページ
600 円
送料 215 円
34
新山遺跡Ⅶ(H20 刊)
24 ページ
500 円
送料 215 円
35
六仙遺跡Ⅲ(H21 刊)
30 ページ
600 円
送料 215 円
36
六仙遺跡Ⅳ(H22 刊)
30 ページ
500 円
送料 215 円
37
六仙遺跡Ⅴ(H23 刊)
35 ページ
600 円
送料 215 円
38
向山遺跡Ⅲ(H24 刊)
29 ページ
600 円
送料 215 円
39
向山遺跡Ⅲ-2
( H25 刊)
42 ページ
700 円
送料 215 円
40
六仙遺跡Ⅵ(H26 刊)
40 ページ
700 円
送料 215 円
41
自由学園南遺跡Ⅵ(H 27 刊)
44 ページ
700 円
送料 215 円
東久留米市の自然
1
東久留米の野鳥(S51 刊)
138 ページ
在庫なし
2
東久留米の野草(S53 刊)
39 ページ
在庫なし
3
多摩の昆虫(S55 刊)
357 ページ
1,000 円
送料 350 円
4
東久留米の野草(H2 刊)
150 ページ
800 円
送料 215 円
5
東久留米の野鳥(新版 )(H6 刊)カラー
142 ページ
900 円
送料 215 円
東久留米の昔話を聞く
カラー
カラー
-古老が語る久留米の明治・大正・昭和-
1
久留米の昔話を聞く
-旧村別の合本復刻版-
270 ページ
(S59 刊在庫なし)
2
ふるさと昔語り
-おばあちゃんの思い出-
150 ページ
(S57 刊在庫なし)
☆
☆
問い合わせ
☆
☆
東久留米市郷土資料室(教育委員会教育部生涯学習課文化財係)
〒203-0033 東久留米市滝山 4-3-14
- 37 -
℡042-472-0051
11 体 育 施 設
1.体育施設案内
(1)
スポーツセンター
スポーツセンターでは、日頃の運動不足の解消から、健康・体力づくり、各種トレーニ
ングへの使用など、趣向にあわせた思い思いの施設利用ができました。また、さまざまな
スポーツの大会や教室を通して幅広い層のコミュニケーションが生まれました。
なお、指定管理者の東京ドームグループ によ る 管 理運 営 を行 い 、 10 年 が 経過 し まし た 。
- 38 -
〈開館時間〉
平日
午前 9 時~午後 11 時
土曜・日曜・祝日
午前 9 時~午後 9 時半
夏季期間(7 月 18 日~8 月 16 日)
〈休 館 日 〉
午前 6 時開館
なし(年中無休)
〈利用方法および使用料金〉
○個人利用の場合
・プール、トレーニングルームと各体育室の個人開放の時間帯で利用可
施
設
個 人 利 用(2 時間)
名
一般
中学生以下
65 歳以上
第 1・ 第 3 体 育 室
第 1・ 第 2 武 道 場
弓
道
場
400 円
200 円
トレーニングルーム
400 円
200 円
プ
350 円
200 円
ー
ル
市民(在勤・在学含む)以外の方が利用する場合は 1.5 倍の金額
ただし、多摩北部都市広域行政圏協議会圏域市民を除く
※使用料は平成 28 年 3 月 31 日現在
○貸し切り利用の場合
・登録団体がインターネット予約システムで申し込み
平成 27 年度利用状況
施
設
第
1
体
育
室
178,502
第
2
体
育
室
8,220
第
3
体
育
室
19,191
第
1
武
道
場
17,118
第
2
武
道
場
12,502
場
6,279
弓
名
道
利用人数(延)
トレーニングルーム
110,001
プ
102,673
ー
ル
会 議 室 ・ 研 修 室
10,280
ファミリースポーツ室
9,189
合
計
473,955
開館日数(日)
1
(2)
日
平
365
均
1,299
その他の施設
〈利用対象〉市民(在勤・在学含む)
滝山・堂阪テニスコートは市外の使用可(使用料は市民の 1.5 倍)
〈利用方法〉登録団体がインターネット予約システムで申し込み
(ゲートボール場を除く)
※使用料は平成 28 年 3 月 31 日現在
- 39 -
〔小体育館〕
施
設
名
所
青 少 年 セ ン タ ー
在
地
施 設 内 容
バドミントンほか
472 ㎡
下里 4-1-19
使用料
午前 1,500 円
午後 2,000 円
夜間 1,500 円
〔屋外炊飯場〕
施
野
設
外 訓
名
練 施
所
設
在
滝山 2-4
地
滝山公園内
施 設 内 容
かまど・流し
テーブルほか
使用料
100 円/
時間
〔テニスコート〕
施
設
名
所
在
地
市 立 テ ニ ス コ ー ト
滝山 2-3
西中学校内
滝 山 テ ニ ス コ ー ト
滝山 2-4
滝山公園内
小 山 テ ニ ス コ ー ト
小山 3-2
堂 阪 テ ニ ス コ ー ト
神宝町 2-10
神山堂阪公園内
柳 窪 テ ニ ス コ ー ト
柳窪 5-9
上の原テニスコート
上の原 1-6
施 設 内 容
クレーコート 3 面
2,300 ㎡
クレーコート 2 面
1,600 ㎡
クレーコート 4 面
3,333 ㎡
クレーコート 1 面
650 ㎡
クレーコート 2 面
1,449 ㎡
クレーコート 3 面
3,594 ㎡
使用料
1面
400 円/
時間
〔野球場〕
施
設
名
所
在
地
施 設 内 容
滝
山
球
場
滝山 2-4
滝山公園内
10,384 ㎡
白
山
球
場
滝山 7-24 白山公園内
9,416 ㎡
使用料
600 円/
時間
〔ゲートボール場〕
管理運営
施
東久留米市ゲートボール連盟
設
名
所
在
中央町ゲートボール場
中央町 1-14
学園町ゲートボール場
学園町 2-3
滝山ゲートボール場
滝山 2-1-1
東本町ゲートボール場
東本町 11
地
- 40 -
施 設 内 容
クレーコート
1,326 ㎡
クレーコート
1,754 ㎡
クレーコート
804 ㎡
クレーコート
1,129 ㎡
使用料
200 円/
時間
〔多目的運動広場〕
施
設
名
所
在
地
施 設 内 容
使用料
東
部 運
動 広
場
金山町 1-19
サッカーほか 3,996 ㎡
西
部 運
動 広
場
滝山 5-5
ミニサッカー
ゲートボールほか
2,821 ㎡
南
町
動
場 南町 1-8
小学生の野球
サッカーほか 6,194 ㎡
運
広
300 円/
時間
2.体育施設利用実績
施
設
名
開放日数
使用人数(延)
市
立
テ
ニ
ス
コ
ー
ト
359 日
27,074
滝
山
テ
ニ
ス
コ
ー
ト
〃
18,501
小
山
テ
ニ
ス
コ
ー
ト
〃
25,210
堂
阪
テ
ニ
ス
コ
ー
ト
〃
6,111
柳
窪
テ
ニ
ス
コ
ー
ト
〃
9,949
上 の 原 テ ニ ス コ ー ト
〃
10,353
滝
山
球
場
359 日
18,066
白
山
球
場
182 日
8,928
東
部
運
動
広
場
359 日
11,176
西
部
運
動
広
場
〃
13,928
南
町
運
動
広
場
〃
16,179
ー
208 日
6,542
設
359 日
1,371
中 央 町 ゲ ー ト ボ ー ル 場
〃
2,381
学 園 町 ゲ ー ト ボ ー ル 場
〃
1,198
滝 山 ゲ ー ト ボ ー ル 場
〃
1,247
東 本 町 ゲ ー ト ボ ー ル 場
〃
2,274
青
野
少
年
外
セ
訓
ン
練
合
タ
施
計
180,488
12 学 校 開 放
市民の身近な体育(スポーツ)の場として、学校体育施設を広く地域住民に開放すること
により、体育の振興と地域住民意識の高揚を図り、市民の心身の健全な発達に寄与するこ
とを目的としています。
1.校庭開放
昭和 46 年に子供の遊び場として 2 校開放し、その後体力づくりの場と名称を変更し
4 校開放しました。また、昭和 51 年にスポーツ開放として 1 校開放し、年々開放校を増し
現在では、スポーツ開放では、小学校 9 校・中学校 3 校の校庭と小学校全校の体育館を開
放し、体力づくり開放では、小学校 4 校の校庭を開放しています。
- 41 -
(1)
開放校
スポーツ開放
第二小学校・第三小学校・第七小学校・第九小学校・第十小学校・小山小学校
南町小学校・本村小学校・下里小学校・大門中学校・西中学校・東中学校
(中央中学校は試行的に開放)
体力づくり開放
第一小学校・第五小学校・第六小学校・神宝小学校
(2)
開放日、開放時間
スポーツ開放
日曜日・長期学校休業日
・4 月~10 月:午前 8 時~午後 6 時
・11 月~3 月:午前 8 時~午後 4 時
体力づくり開放
日曜日・祝日・長期学校休業日
・4 月~10 月:午前 8 時~午後 5 時
(3)
・11 月~3 月:午前 8 時~午後 4 時
開放対象
スポーツ開放
児童・生徒で登録された団体
(5 人以上で構成され、その半数以上が市内在住・在学である登録された団体で成人の
責任者がいること。)
体力づくり開放
(4)
地域住民
利用方法
登録団体が学校で申し込み (体力づくり開放は申し込みの必要なし)
2.体育館開放
昭和 59 年より市内 13 の小学校体育館をバレーボールやバドミントン、卓球などに開放
しています。
(1)
開放校
第一小学校・第二小学校・第三小学校・第五小学校・第六小学校・第七小学校・第九小
学校・第十小学校・小山小学校・南町小学校・本村小学校・下里小学校・神宝小学校
(南中学校・中央中学校は試行的に開放)
(2)
開放日時
日曜日・祝日・長期学校休業日
午前 8 時~午後 9 時
月曜日~土曜日
午後 5 時~午後 9 時
(3)
開放対象
5 人以上で構成され、その半数以上が市内在住・在学・在勤である登録された団体
- 42 -
(4)
利用方法
登録団体が学校で申し込み
13 ス ポ ー ツ 事 業
市民スポーツの普及・振興のために各種事業を行いました。
1.教室事業
(1)
ニュースポーツデー(主管:スポーツ推進委員会)
〔対象〕幼児以上
〔実施期間〕毎月第 2 土曜日(12 回)
〔会場〕スポーツセンター
(2)
アクアフィットネス教室 (委託:NPO 法人東久留米市体育協会)
〔対象〕18 歳以上
〔実施期間〕①6 月②9 月③11 月④3 月(各 4 回の 2 コース)
〔会場〕スポーツセンター
(3)
〔参加延人数〕①124 人
②86 人
③92 人
④112 人
誰でもエアロビクス教室 (委託:NPO 法人東久留米市体育協会)
〔対象〕高校生以上
〔実施期間〕①6 月~8 月(10 回) ②10 月~12 月(10 回)
〔会場〕スポーツセンター
(4)
〔参加延人数〕652 人
〔参加延人数〕①85 人 ②281 人
初心者クライミング教室 (委託:NPO 法人東久留米市体育協会)
〔対象〕中学生以上
〔実施期間〕11 月(3 回)
〔会場〕スポーツセンター
〔参加延人数〕24 人
(5)
初心者アーチェリー教室 (委託:NPO 法人東久留米市体育協会)
〔対象〕18 歳以上
〔実施期間〕9 月(3 回)
〔会場〕スポーツセンター
〔参加延人数〕 9 人
(6)
初心者和弓教室(委託:NPO 法人東久留米市体育協会)
〔対象〕18 歳以上
〔実施期間〕6 月(6 回)
〔会場〕スポーツセンター
〔参加延人数〕18 人
(7)
ジョイフルスローピッチソフトボール教室 (委託:NPO 法人東久留米市体育協会 )
〔対象〕18 歳以上
〔実施期間〕①6 月(3 回)
〔会場〕滝山球場
〔参加延人数〕①34 人
(8)
②9 月(3 回)
②37 人
自然体験教室(委託:NPO 法人東久留米市体育協会)
〔対象〕小学 5 年生~中学 3 年生
〔実施日〕8 月 3 日(月)~5 日(水) 2 泊 3 日
〔会場〕国立赤城青少年自然の家
〔参加延人数〕42 人
- 43 -
(9)
スポーツセンターのスタジオ・プールプログラム (主催:指定管理者)
〔対象〕子ども~高齢者
〔実施期間〕通年
〔回数・参加延人数〕 4,178 回
〔会場〕スポーツセンター
75,886 人
〔実施内容〕スポーツセンター指定管理者の東京ドームグループによる各種レッスン
ヨガ、太極拳、気功、エアロビクス(初級~中級)、スリムジョグ、シェイプステップ
ボール&ポール、ストレッチ、ジャズ、ヒップホップ、フラダンス、バランスボール
キックシェイプ、青竹リラックス、キッズビクス、障害者ヒップホップ、親子体操
スイミング、プールトレーニング、アクアエクササイズ、障害者水泳など
2.大会・イベント事業
(1)
ファミリースポーツフェスティバル (委託:NPO 法人東久留米市体育協会)
〔対象〕市民
〔実施日〕10 月 12 日(祝)
〔会場〕スポーツセンター
〔参加人数〕2,715 人
(2)
少年少女駅伝大会(委託:NPO 法人東久留米市体育協会)
〔対象〕小・中学生・一般
〔実施日〕1 月 10 日(日) 〔会場〕第七小学校周辺コース
〔参加人数〕609 人(74 チーム)
(3)
市民つなひき大会(主管:スポーツ推進委員会)
〔対象〕未就学児以上
〔実施日〕2 月 20 日(土)
〔会場〕スポーツセンター
〔参加人数〕235 人
(4)
ジョイフルファミリーウォーキング(主管:スポーツ推進委員会)
〔対象〕幼児以上
〔実施日〕5 月 16 日(土)
〔会場〕西部地域センター~柳窪地区
(5)
〔参加人数〕17 人
第 25 回高崎市はるな梅マラソン選手派遣 (委託:NPO 法人東久留米市体育協会)
〔対象〕小・中学生・一般
〔実施日〕3 月 12 日(土)~13 日(日)
〔会場〕高崎市榛名地域
〔参加人数〕選手 42 人
3.測定・判定事業
(1)
市民新体力テスト(主管:スポーツ推進委員会)
〔対象〕20 歳~79 歳
〔実施日〕10 月 10 日(土)
〔参加者数〕17 人
〔実施内容〕文部科学省指定テスト項目
(2)
〔会場〕スポーツセンター
スポーツ少年団体力テスト(委託:NPO 法人東久留米市体育協会)
〔対象〕団員
〔実施日〕10 月 12 日(祝)
〔参加者数〕457 人
〔会場〕大門中学校
〔実施内容〕文部科学省指定テスト項目
- 44 -
(3)
クライミングウォール使用認定会(委託:NPO 法人東久留米市体育協会)
〔対象〕中学生以上
〔実施日〕6 月 19 日(金)・10 月 16 日(金)・2 月 19 日(金)
〔会場〕スポーツセンター
〔認定人数〕2 人
〔実施内容〕クライミングウォール個人開放時使用可能者の認定
4.補助事業
(1)
体育団体への補助事業
〔補助金の名称〕社会教育活動費補助金
〔対象〕東久留米市体育協会(加盟 26 団体)
〔補助金額〕1,500,000 円
〔補助内容〕活動費等
〔補助期間〕4 月 1 日~3 月 31 日
14 ス ポ ー ツ 推 進 委 員
スポーツ基本法(平成 23 年法律第 78 号)第 32 条及び東久留米市スポーツ推進委員に関
する規則(昭和 37 年 4 月 1 日教育委員会規則第 2 号)に基づき設置されています。
1.職務
(1)
スポーツ振興企画・立案への参画
市のスポーツの振興計画の企画・立案に参画します。
・地域スポーツの実情を把握する。
・地域住民の健康増進や体力の向上を目指したスポーツ、レクリエーション事業の
企画、立案に協力する。
・スポーツ事業実施に係る連絡・調整を行う。
(2)
スポーツ関係事業の運営・協力
教育委員会あるいは民間体育団体等が主催するスポーツ関係事業に関してその運営・
協力に当たります。
・スポーツ教室の立案、運営に当たる。
・スポーツ活動促進のための組織 (クラブ)づくり育成指導に当たる。
(3)
地域のスポーツ環境整備
地域におけるスポーツ振興のための環境整備に関して定められた役割を分担します。
・地域住民にスポーツについての理解を深めさせる。
・施設の活用、特に学校体育施設と企業体育施設の効果的な解放を促進するための条
件整備や相談に応じる。
・自発的に生まれたグループ を組織化するほか、スポーツに関する相談に応じる。
- 45 -
2.委員紹介
委員数
22 名
委嘱期間
平成 26 年 4 月 1 日~28 年 3 月 31 日
役
職
氏
名
長
杉
村
正
孝
員
坂
本
和
弥
長
小 暮
康
夫
委
員
村
山
順
作
委
員
中
村
三
郎
委
員
前
田
敏
光
長
山
村
妙
子
委
員
根
岸
公
夫
委
員
及
川
友
子
委
員
嘉喜田
平
委
員
柳
澤
繁
委
員
田
上
喜美子
委
員
永
沼
治
子
委
員
岩
松
安
義
委
員
齋
須
カ
ヂ
委
員
中
島
憲
蔵
委
員
斎
藤
利
之
委
員
荒
関
友
子
委
員
青
木
澄
雄
委
員
髙
部
委
員
浦
崎
友
恵
委
員
石
井
健
太
委
員
委
副
副
委
委
員
員
哲
平成 28 年 3 月 31 日現在
3.活動状況
(1)
定例会
スポーツ推進委員の活動全般(スポーツの普及・指導、他団体の行う事業の協力等)に
ついて、毎月 1 回定例会を開催し検討・協議をします。
(2)
部会
スポーツ推進委員活動を円滑・効果的に進めるため、以下の部会で検討・協議をします。
①総務(スポーツ推進委員だより担当)
・スポーツ推進委員だよりの編集に関すること。
②研修・企画
・スポーツの実技指導に関すること。
・市民スポーツ関係組織の育成に関すること。
・スポーツの調査・研究に関すること。
・スポーツ推進委員の資質向上を図る研修活動に関すること。
- 46 -
③事業
・市民スポーツの振興に係る各種事業等の企画立案・運営に関すること。
(3)
各種研修、研究会
・東京都スポーツ推進委員広域地区別研修会(第 10 ブロック)
・自主研修(スポーツイベント参加、視察、各種スポーツ実技研修)
・関東スポーツ推進委員研究大会
(4)
など
自主活動
・ニュースポーツデーの開催
月 1 回、土曜日、10 時~16 時、スポーツセンター。ミニテニス、ネオテニス、ソ
フトバレーボール、ラージボール卓球、ユニカール、スカットボール、ネオホッケ
ーの7種目
・ボールで遊ぼう知的障がい者フットサル教室の開催
・つなひき活動(大会)の実施
・ユニカール、ウォーキングの普及
(5)
派遣
・東京都スポーツ推進委員協議会役員
・東久留米市(生きがい健康の会、健康づくり推進協議会、社会教育委員)
(6)
協力
・ファミリースポーツフェスティバル
・少年野球連盟運動会
(7)
・スポーツ少年団体力テスト
・少年少女駅伝大会
・ポカポカはるのつどい
など
平成 27 年度活動報告
月
4月
5月
6月
7月
日
事
業
内
容
開
催
場
所
7日
定例会(4 月)
市役所会議室
11 日
ニュースポーツデー
スポーツセンター第 1 体育室
21 日
ジ ョ イフ ルフ ァミ リー ウォ ー キン グ部 会
市役所会議室
ニュースポーツデー
スポーツセンター第 1 体育室
12 日
定例会(5 月)
市役所会議室
16 日
ジョイフルファミリーウォーキング
小山~米津寺~南沢
20 日
企画・ニュースポーツデー部会
市役所会議室
9日
2日
定例会(6 月)
〃
13 日
ニュースポーツデー
スポーツセンター第 1 体育室
21 日
平成 27 年度会長会
中野区勤労福祉会館
定例会(7 月)
市役所会議室
11 日
社会を明るくする運動
生涯学習センター
11 日
ニュースポーツデー
スポーツセンター第 1 体育室
7日
- 47 -
8月
16 日
会計・予算会議
24 日
市民体力テスト部会
〃
4日
定例会(8 月)
〃
8日
ニュースポーツデー、ボールで遊ぼうフットサル教室
スポーツセンター第 1 体育室
お日さまサンサンフェスティバル
生涯学習センター
定例会(9 月)
市役所会議室
21 日
9月
10 月
11 月
12 月
1月
1日
市役所会議室
11 日
市民つなひき大会部会
12 日
ニュースポーツデー
スポーツセンター第 1 体育室
定例会(10 月)
市役所会議室
10 日
ニュースポーツデー・市民体力テスト
スポーツセンター第 1 体育室
12 日
ファミリースポーツフェスティバル
スポーツセンター・大門中学校
16 日
市民つなひき大会部会
市役所会議室
21 日
研修・企画部会
6日
〃
3日
少年野球連盟運動会
第七小学校
7日
広域地区別研修会(第 10 ブロック)
西東京市
10 日
定例会(11 月)
市役所会議室
21 日
ニュースポーツデー、ボールで遊ぼうフットサル教室
スポーツセンター第 1 体育室
27 日
市民つなひき大会部会
市役所会議室
1日
定例会(12 月)
〃
8日
常任委員会
〃
12 日
ニュースポーツデー、ユニカールミニ大会
スポーツセンター第 1 体育室
12 日
定例会(1 月)
市役所会議室
9 日 ニュースポーツデー
2月
〃
スポーツセンター第 1 体育室
10 日 少年少女駅伝大会
第七小学校
20 日
市民つなひき大会部会
市役所会議室
23 日
自主研修
東久留米消防署
2日
定例会(2 月)
市役所会議室
9日
常任委員会
〃
10 日 市民つなひき大会部会
3月
〃
13 日
ニュースポーツデー
スポーツセンター第 1 体育室
13 日
市民つなひき大会代表者会議
スポーツセンター会議室
20 日
第 12 回市民つなひき大会
スポーツセンター第 1 体育室
21 日
児童館スポーツフェスティバル
28 日
東京マラソンボランティア
新宿・飯田橋地区
定例会(3 月)
市役所会議室
ニュースポーツデー
スポーツセンター第 1 体育室
1日
12 日
〃
15 体 育 団 体
1.体育協会(特定非営利活動法人)
設立
昭和 40 年 10 月 9 日
事務所:スポーツセンター内
- 48 -
加盟 26 団体
歴代会長
(1)
初
第
第
代
第
第
代
代
代
行
代
代
小
榎
林
寺
寺
椙
野
本
正
忠
本
本
山
亮
亮
第6代
寺
本
亮
2
3
4
5
明
男
勇
洞
洞
喬
昭和
昭和
昭和
昭和
平成
平成
40 年
42 年
44 年
63 年
2年
20 年
10 月~昭和 42 年 10 月
11 月~昭和 44 年 3 月
4 月~昭和 63 年 11 月
11 月~平成 2 年 3 月
4 月~平成 20 年 3 月
4 月~平成 22 年 5 月
洞
平成 22 年 5 月~
役員名簿
役職名
会
氏
所
属
団
体
寺
本
亮
洞
ス
キ
ー
連
盟
会
長 竹
中
勝
利
テ
ニ
ス
連
盟
〃
對
馬
みつ子
ラ
〃
津
田
忠
広
柔
専 務 理 事
岡
野
正
義
陸
上
競
技
協
会
常 務 理 事
坂
本
和
弥
軟
式
野
球
連
盟
理
〃
木
藤
村
井
めぐみ
清 秀
卓
ス
〃
〃
〃
栗
榎
内
田
本
海
万友美
雅 一
正 夫
バ レ ー ボ ー ル 連 盟
空
手
道
連
盟
サ
ッ
カ
ー
協
会
〃
福
泉
加代子
剣
〃
佐々木
道
夫
テ
〃
井
部
誠
二
ソ フ ト テ ニ ス 連 盟
〃
塚
中
正
法
躰
道
協
会
〃
岡
本
房
子
山
岳
連
盟
〃
〃
永
西
沼
山
治 子
優里子
水
少
泳
寺
連
法
盟
盟
〃
山
田
恵
ゲ ー ト ボ ー ル 連 盟
〃
小
川
満
ソ フ ト ボ ー ル 連 盟
〃
小
山
豊
ダ
〃
宮
田
秀
子
グ ラ ウ ン ド ゴ ル フ 協 会
〃
〃
川
貫
端
井
淑
清
子
三
ラ ジ オ 体 操 連 盟
バ ス ケ ッ ト ボ ー ル 連 盟
〃
〃
小 林
小金井
侑
氏
勉
弓
道
連
盟
ア ー チ ェ リ ー 協 会
〃
〃
児
小
玉
暮
秀
寿
剛
夫
ターゲットバードゴルフ協会
ターゲットバードゴルフ協会
〃
細
川
雅
代
ソフトバレーボール連盟
〃
宇田川
泰
道
ユ
〃
〃
内
高
田
部
克
彦
哲
軟
陸
〃
〃
田
西
中
川
信
英
行
治
バ
仲 俣
赤羽根
泰
子
崇
副
長
名
事
監
事
〃
利
ジ
オ
体
操
道
連
球
キ
ー
連
ス
ス
カ
式
上
ド
柔
ミ
道
ン
盟
連
連
ー
野
競
盟
連
拳
ン
ニ
盟
盟
連
ニ
ル
球
技
ト
盟
協
連
協
ン
連
盟
盟
連
道
林
連
連
会
盟
会
盟
盟
平成 27 年 8 月 1 日現在
- 49 -
(2)
主要事業
・第 68 回都民体育大会選手派遣
5 月 10 日(日)~6 月 7 日(日)
選手
16 種目 166 人
・通常総会
5 月 30 日(土)
市役所
市民プラザ
・都民生涯スポーツ大会選手派遣
8 月 27 日(木)~9 月 20 日(日)
選手
9 種目 127 人
・都民スポレクふれあい大会選手派遣
9 月 5 日(土)~9 月 20 日(日)
選手
3 種目 35 人
・幹部研修会
11 月 28 日(土)
東久留米消防署 3 階会議室
参加者 60 人
・ジュニア育成地域推進事業
通年
クラ イミン グ、サッ カー 、バ レーボ ー ル、ハ ンド ボー ル、テ ニ ス、ソ フト テニ ス
・ シニ アス ポー ツ推 進事 業
ゲ ート ボー ル大 会・ ユ ニカ ール 教室
・学校へのスポーツ実技指導者派遣
通年
2校
2 種目(剣道 72 回・卓球 36 回)
・市スポーツ振興事業受託
通年
アクアフィットネス教室、少年少女駅伝大会等
・市体育施設等管理業務受託
通年
テニスコート、野球場、運動広場等
・第 65 回社会を明るくする運動 (協力)
7 月 11 日(土)
生涯学習センターホール
・フラワーネットワーク事業 (協力)
6 月 28 日(日)参加者
14 団体
29 名
12 月 6 日(日)参加者
15 団体
24 名
- 50 -
参加者 5 人
第2章
図書館の事業
1 図 書 館 網
東久留米市の図書館は、中央図書館を基点として市内全域に図書館のサービス網をはり
めぐらせ、いつでも、どこでも、だれでも気軽に利用できる図書館活動をすすめています。
また、リクエスト制度を通じて、各図書館の資料を相互利用するほか、都立図書館及び
他の公共図書館の資料や国立国会図書館の資料を利用することができます。
東部図書館
中央図書館
☎ 042- 470- 8022
☎ 042- 475- 4646
ひばりが丘図書館
☎ 042- 463- 3996
滝山図書館
☎ 042- 471- 7216
- 53 -
2 利 用 統 計
1.地域別登録者数(登録率)
館
地域
人
(単位:人)
口
27.1.1 現在
中 央
滝 山
ひばりが丘
登録者数
登録率
計
(%)
東 部
上
神
の
宝
原
町
1,747
2,532
53
83
0
0
2
1
264
458
319
542
18.3%
21.4%
金
山
町
3,148
114
3
3
472
592
18.8%
氷
川
台
3,399
302
6
2
337
647
19.0%
大
門
町
3,126
110
4
3
757
874
28.0%
東
本
町
2,632
130
2
4
231
367
13.9%
新
川
町
2,595
161
3
9
273
446
17.2%
浅
間
町
6,015
248
4
43
309
604
10.0%
学
園
町
3,361
145
3
364
29
541
16.1%
ひばりが丘団地
2,185
30
3
548
11
592
27.1%
本
町
6,964
1,045
6
15
151
1,217
17.5%
小
山
5,769
820
12
4
72
908
15.7%
幸
町
5,233
853
11
9
39
912
17.4%
町
8,273
1,612
41
109
45
1,807
21.8%
南
沢
7,675
669
23
611
54
1,357
17.7%
前
沢
9,208
428
713
41
11
1,193
13.0%
南
町
4,581
196
63
299
7
565
12.3%
滝
山
10,556
254
1,868
17
20
2,159
20.5%
下
里
12,720
642
618
7
22
1,289
10.1%
柳
窪
5,436
139
491
7
9
646
11.9%
中
央
野
火
止
2,906
233
26
3
13
275
9.5%
八
幡
町
5,623
746
99
14
15
874
15.5%
生
1,444
34
139
2
1
176
12.2%
市内合計
117,128
9,047
4,138
2,117
3,600
18,902
16.1%
(内中学生以下)
14,585
1,676
806
477
808
3,767
25.8%
市
103
536
22
6
667
市
114
116
10
16
256
市
321
24
18
96
459
市
163
40
1,696
53
1,952
弥
小
東
平
村
清
西
山
瀬
東
京
新
座
市
350
12
62
1,071
1,495
そ
の
他
146
39
35
41
261
1,197
767
1,843
1,283
5,090
10,244
4,905
3,960
4,883
23,992
1,761
913
817
948
4,439
市外合計
合
計
(内中学生以下)
①平成 26 年度に 1 点以上の利用のあった者を登録者としている。
② 東 久留 米市 立図 書館 を利 用 でき る者 は、 次 の と お り で あ る 。 東 久 留 米 市 に 在 住 ・ 在 勤 の 方 。
小平市、東村山市、清瀬市、西東京市、新座市に在住の方。
③登録更新者でカード番号が変更になった者は重複してカウントしている。
- 54 -
2.各館別貸出点数
(1)
中央図書館
(単位:点)
図書
(2)
視聴覚資料
相貸資料
その他
録音図書
合計
4月
5月
23,204
24,405
2,011
2,177
3,046
2,985
138
144
75
75
4
1
28,478
29,787
6月
24,753
2,060
2,765
145
79
3
29,805
7月
27,274
1,941
2,583
156
68
2
32,024
8月
31,260
2,309
2,625
131
72
1
36,398
9月
23,574
2,054
2,517
125
75
3
28,348
10 月
24,442
2,214
2,731
173
109
7
29,676
11 月
24,195
2,064
2,681
151
70
5
29,166
12 月
22,233
1,816
2,694
159
87
8
26,997
1月
21,301
1,779
2,196
125
94
4
25,499
2月
24,672
2,132
3,007
135
98
9
30,053
3月
24,241
2,003
2,935
109
65
12
29,365
合計
295,554
24,560
32,765
1,691
967
59
355,596
滝山図書館
(単位:点)
図書
(3)
雑誌
雑誌
視聴覚資料
相貸資料
その他
合計
4月
5月
12,097
12,659
1,128
1,147
1,988
1,942
100
109
1
0
15,314
15,857
6月
12,788
1,185
1,937
75
0
15,985
7月
13,709
1,199
1,730
107
0
16,745
8月
15,689
1,174
1,714
82
0
18,659
9月
12,374
1,189
1,956
77
0
15,596
10 月
12,642
1,225
1,811
99
0
15,777
11 月
12,312
1,230
1,801
92
0
15,435
12 月
11,347
1,239
2,011
81
1
14,679
1月
11,733
1,225
1,851
95
0
14,904
2月
12,194
1,260
1,864
80
0
15,398
3月
12,199
1,234
1,949
125
1
15,508
合計
151,743
14,435
22,554
1,122
3
189,857
ひばりが丘図書館
図書
(単位:点)
雑誌
視聴覚資料
相貸資料
その他
合計
4月
5月
9,122
10,135
940
1,015
1,334
1,509
59
55
0
0
11,455
12,714
6月
10,820
966
1,348
50
1
13,185
7月
10,768
938
1,276
64
0
13,046
8月
12,005
934
1,365
59
1
14,364
9月
9,745
1,003
1,361
33
0
12,142
10 月
10,165
1,005
1,415
47
0
12,632
- 55 -
(4)
11 月
9,714
936
1,701
45
0
12,396
12 月
9,000
912
1,572
43
0
11,527
1月
9,718
1,012
1,370
58
0
12,158
2月
10,284
1,039
1,527
21
0
12,871
3月
9,458
935
1,351
34
0
11,778
合計
120,934
11,635
17,129
568
2
150,268
東部図書館
(単位:点)
図書
(5)
雑誌
視聴覚資料
相貸資料
その他
合計
4月
5月
13,590
14,699
1,262
1,308
1,857
2,039
52
65
0
0
16,761
18,111
6月
14,064
1,250
1,870
78
0
17,262
7月
13,997
1,149
1,719
64
0
16,929
8月
16,218
1,202
1,832
113
0
19,365
9月
13,576
1,137
1,736
110
0
16,559
10 月
14,545
1,219
1,901
142
0
17,807
11 月
13,590
1,198
1,849
91
0
16,728
12 月
12,118
1,139
1,693
46
0
14,996
1月
13,249
1,221
1,686
88
0
16,244
2月
13,608
1,148
1,829
77
0
16,662
3月
12,791
1,228
1,653
84
0
15,756
合計
166,045
14,461
21,664
1,010
0
203,180
全館合計
(単位:点)
図書
雑誌
視聴覚資料
相貸資料
録音図書
その他
合計
4月
5月
58,013
61,898
5,341
5,647
8,225
8,475
349
373
75
75
5
1
72,008
76,469
6月
62,425
5,461
7,920
348
79
4
76,237
7月
65,748
5,227
7,308
391
68
2
78,744
8月
75,172
5,619
7,536
385
72
2
88,786
9月
59,269
5,383
7,570
345
75
3
72,645
10 月
61,794
5,663
7,858
461
109
7
75,892
11 月
59,811
5,428
8,032
379
70
5
73,725
12 月
54,698
5,106
7,970
329
87
9
68,199
1月
56,001
5,237
7,103
366
94
4
68,805
2月
60,758
5,579
8,227
313
98
9
74,984
3月
58,689
5,400
7,888
352
65
13
72,407
合計
734,276
65,091
94,112
4,391
967
64
898,901
- 56 -
3.資料種別別年間貸出点数
(1)
図書
館\資料
中
滝
央
山
(単位:点)
一般図書
児童図書
193,444
107,829
98,805
42,610
3,196
1,267
109
37
295,554
151,743
72,771
46,665
1,457
41
120,934
ひばりが丘
紙芝居
大型絵本
合
計
東
部
107,344
56,927
1,737
37
166,045
合
計
481,388
245,007
7,657
224
734,276
(2)
視聴覚資料
館\資料
中
滝
央
山
ひばりが丘
(単位:点)
CD
カセット
ビデオ
DVD
合
計
28,729
21,628
778
649
153
13
3,105
264
32,765
22,554
16,600
219
75
235
17,129
東
部
19,171
174
344
1,975
21,664
合
計
86,128
1,820
585
5,579
94,112
4.貸出総数及び市民一人当たりの利用点数(最近 10 年間)
年度
貸出総点数
人 口
市民一人当たりの
利用点数
18
19
957,378
932,889
114,376
114,418
8.4
8.2
20
967,842
114,717
8.4
21
915,610
114,807
8.0
22
914,639
114,772
8.0
23
867,154
114,414
7.6
24
852,472
115,840
7.4
25
880,765
116,417
7.6
26
917,812
116,494
7.9
27
898,901
117,128
7.7
5.1日当たりの貸出点数
館
月
(単位:点)
1日当たりの貸出冊数
中 央
滝 山
ひばりが丘
東 部
4月
5月
1,139
1,191
589
610
441
489
645
697
6月
1,192
615
507
664
7月
1,281
644
502
651
8月
1,400
691
532
717
9月
1,134
600
467
637
10 月
1,187
607
486
685
11 月
1,167
617
496
669
- 57 -
12 月
1,174
612
480
625
1月
1,417
648
529
706
2月
1,252
669
515
666
3月
1,129
596
491
657
1,222
625
494
668
平
均
6.団体貸出利用状況
(1)
登録団体数
(2)
一般団体
49 団体
学
校
79 団体
合
計
128 団体
貸出冊数
3
一般団体
2,640 冊
学
校
5,325 冊
合
計
7,965 冊
蔵 書 統 計
1.館別所蔵点数
(1)
図書
館\資料
中
滝
央
山
ひばりが丘
(単位:点)
一般図書
児童図書
紙芝居
大型絵本
合
計
189,635
41,010
78,421
19,659
1,121
564
108
34
269,285
61,267
43,786
23,986
759
24
68,555
東
部
43,873
20,908
447
64
65,292
合
計
318,304
142,974
2,891
230
464,399
(2) 雑誌
種別\館
(単位:点)
中
央
滝
山
ひばりが丘
東
部
計
タイトル数
週刊
旬刊
12
1
9
0
9
0
7
0
37
1
16
1
隔週刊
2
0
1
1
4
2
月 2 回刊
8
5
6
9
28
16
月刊
112
69
67
63
311
219
隔月刊
13
6
5
11
35
29
季刊
13
6
5
6
30
23
161
95
93
97
446
306
合
計
所蔵冊数(全館)15,993 冊
- 58 -
(3)
視聴覚資料
館\資料
中
滝
(単位:点)
CD
央
山
ひばりが丘
カセット
ビデオ
DVD
合
計
7,941
4,823
991
487
526
0
267
0
9,725
5,310
4,787
538
0
0
5,325
東
部
5,001
544
1,460
526
7,531
合
計
22,552
2,560
1,986
793
27,891
(4)
新聞(購入分)
所
新聞名
中
央
蔵
滝
山
館
ひばりが丘
東
部
朝日新聞
毎日新聞
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
読売新聞
〇
〇
〇
〇
産経新聞
〇
〇
〇
〇
東京新聞
〇
〇
〇
〇
日本経済新聞
〇
〇
〇
〇
日経産業新聞
〇
〇
日刊工業新聞
〇
〇
〇
スポーツ報知
〇
都政新報
〇
週刊読書人
〇
図書新聞
〇
The Japan Times
〇
International New York Times
〇
〇
The Japan News
〇
朝日小学生新聞
〇
毎日小学生新聞
〇
読売 KODOMO 新聞
〇
合
計
〇
16 紙
9紙
〇
〇
8紙
10 紙
2.受入・除籍点数
(1)
一般図書
分野
0 総
記
(単位:点)
前年度末
購
入
寄
贈
弁償・
その他
受入計
除籍・
その他
蔵書累計
12,310
357
32
2
391
233
12,468
1 哲学・宗教
11,663
336
31
4
371
121
11,913
2 歴史・地理
31,832
1,224
83
15
1,322
987
32,167
3 社会科学
43,061
1,473
322
18
1,813
1,237
43,637
4 自然科学
18,605
906
75
5
986
891
18,700
5 工学・家事
20,899
997
92
4
1,093
967
21,025
- 59 -
6 農業・交通
7 芸術・
スポーツ
8,813
472
29
3
504
300
9,017
25,553
822
62
4
888
359
26,082
8 語
学
5,531
170
13
0
183
162
5,552
9 文
学
126,306
2,579
484
72
3,135
2,245
127,196
9,281
51
1,168
2
1,221
119
10,383
244
0
1
0
1
81
164
314,098
9,387
2,392
129
11,908
7,702
318,304
H 郷土資料
その他
合
(2)
計
児童図書(大型絵本除く)
分野
0 総
前年度末
記
購
(単位:点)
入
寄
贈
弁償・
その他
受入計
除籍・
その他
蔵書累計
1 哲学・宗教
1,304
827
43
42
2
1
1
0
46
43
49
11
1,301
859
2 歴史・地理
6,102
223
25
2
250
134
6,218
3 社会科学
7,880
370
35
2
407
131
8,156
4 自然科学
13,440
425
110
14
549
326
13,663
5 工学・家事
4,453
157
52
3
212
91
4,574
6 農業・交通
3,377
119
17
0
136
51
3,462
7 芸術・
スポーツ
6,389
252
28
2
282
193
6,478
8 語
学
1,202
43
3
0
46
25
1,223
9 文
学
47,437
1,009
235
14
1,258
967
47,728
E 絵
本
47,206
2,053
426
44
2,523
972
48,757
505
2
29
0
31
2
534
2,876
49
9
1
59
44
2,891
36
0
1
0
1
16
21
143,034
4,787
973
83
5,843
3,012
145,865
457,132
14,174
3,365
212
17,751
10,714
464,169
H 郷土資料
K 紙芝居
その他
合
計
一般・児童
図書 合計
(3)
視聴覚資料
(単位:点)
受入数
C D
カセット
除籍数
243
3
116
114
ビデオ
0
40
DVD
38
6
284
276
合
計
- 60 -
4 予 約 ・リ ク エ ス ト 統 計
1.予約件数
(1)
中央図書館
予約受付場所
(2)
視聴覚
その他
合計
56
5
707
299
446
656
2,505
287
8,640
6,654
合
7,631
2,702
61
1,006
1,102
2,792
15,294
計
滝山図書館
一般書
児童書
紙芝居
雑誌
視聴覚
その他
合計
窓 口
OPAC
3,962
2,104
556
648
46
25
775
265
953
332
1,764
692
8,056
4,066
合
6,066
1,204
71
1,040
1,285
2,456
12,122
計
ひばりが丘図書館
一般書
児童書
紙芝居
雑誌
視聴覚
その他
合計
窓 口
OPAC
2,570
1,789
579
398
8
3
1,233
389
755
269
1,056
77
6,201
2,925
合
4,359
977
11
1,622
1,024
1,133
9,126
計
東部図書館
一般書
児童書
紙芝居
雑誌
視聴覚
その他
合計
窓 口
OPAC
2,899
2,006
862
489
47
3
607
379
422
250
1,547
133
6,384
3,260
合
4,905
1,351
50
986
672
1,680
9,644
計
インターネット(携帯含む)
予約受付場所
図書館ホームページ
合
(6)
雑誌
1,334
1,368
予約受付場所
(5)
紙芝居
3,592
4,039
予約受付場所
(4)
児童書
窓 口
OPAC
予約受付場所
(3)
一般書
計
一般書
72,832
72,832
児童書
13,261
13,261
紙芝居
117
117
雑誌
15,905
15,905
視聴覚
15,906
15,906
その他
4,183
4,183
合計
122,204
122,204
全館合計
予約受付場所
一般書
児童書
紙芝居
雑誌
視聴覚
その他
合計
窓 口
OPAC
13,023
9,938
3,331
2,903
157
36
3,322
1,332
2,576
1,507
6,872
1,189
29,281
16,905
インターネット
72,832
13,261
117
15,905
15,906
4,183
122,204
95,793
19,495
310
20,559
19,989
12,244
168,390
合
計
- 61 -
2.相互貸借件数(都立含む他自治体より借用)
(1)
館別リクエスト点数
一般書
中央図書館
滝山図書館
児童書
雑誌
合計
1,696
991
212
86
65
106
1,973
1,183
ひばりが丘図書館
527
46
57
630
東部図書館
852
158
71
1,081
4,066
502
299
4,867
合
(2)
計
借用先別リクエスト点数
都立
図書館
一般書
児童書
西 東 京市
小平市
清瀬市
東 村 山市
その他
合計
1,239
243
253
11
293
5
187
19
290
46
1,764
178
4,026
502
雑誌
98
11
17
2
1
169
298
合計
1,580
275
315
208
337
2,111
4,826
(3)
東久留米市立図書館から他自治体の図書館に貸出ししたもの
小平市
西東京市
一般書
児童書
清瀬市
東 村 山市
その他
合計
401
65
267
78
270
8
232
21
1,393
92
2,563
264
雑誌
3
4
57
26
91
181
合計
469
349
335
279
1,576
3,008
(4)
用意できなかったもの(予約含む)
図書
点数
雑誌
40
視聴覚
1
合計
0
41
5 そ の 他 サ ー ビ ス
1.複写サービス
月\館
中
(単位:枚)
央
滝
山
ひばりが丘
東
部
合
計
4
5
1,003
1,025
434
459
177
193
150
137
1,764
1,814
6
756
412
236
203
1,607
7
806
371
338
177
1,692
8
1,147
588
203
159
2,097
9
1,655
452
171
265
2,543
10
1,214
368
166
142
1,890
11
1,018
338
248
219
1,823
- 62 -
12
1,026
322
205
178
1,731
1
890
350
194
133
1,567
2
1,183
366
386
98
2,033
3
863
427
214
145
1,649
12,586
4,887
2,731
2,006
22,210
合
計
2.レファレンスサービス
月\館
合
中
央
滝
(単 位:件)
山
ひばりが丘
東
部
合
計
4
5
81
96
58
34
41
37
12
14
192
181
6
71
38
31
21
161
7
88
39
25
16
168
8
127
106
30
31
294
9
120
73
30
23
246
10
108
73
22
13
216
11
99
64
31
22
216
12
75
31
27
14
147
1
94
29
18
8
149
2
94
29
74
12
209
3
97
19
98
15
229
1,150
593
464
201
2,408
計
6 資 料 提 供 事 業 の 推 進
1.資料提供事業
(1)
選書
指定管理者の導入により地区館の選書は各館の指定管理者が担当している。全館の調整を
行う選定会議は中央図書館の司書の合議制で行っている。
中央図書館は毎週の選定会議に加え、専門性の向上をめざし部門別選定会議を行い、より
広範囲のツールから専門性の高い資料や不足している分野を補う資料の選定を行った。
地区館では、利用度の高い実用書や読み物を中心に置く一方、各館の特徴ある選書(滝山 健康医療、ひばりが丘-子育て支援、東部-福祉介護)を行った。
満足度調査の蔵書に対する利用者満足度は中央館( 66%)地区館平均(56%)であった。
(2)
除籍
中央図書館書庫は収容冊数を大幅に超えており、随時「東久留米市立図書館資料除籍基準」
に基づき利用価値の下がった資料や傷みの激しい資料の除籍を行っている。除籍資料と寄贈
資料のうち図書館資料として受け入れなかった資料については、リサイクルを行った。特に
児童書に関しては、一般市民へのリサイクルの前日に、市内の保育所・学童保育所など児童
関連施設を対象のリサイクルを実施し、資料の有効な再利用を図った。
- 63 -
①図書(中央図書館で 3 回実施)
第1回
6 月 18 日(木)
児童関連施設対象
6 月 20 日(土)・21 日(日)
一般市民対象
用意した資料
5,170 点
提供した資料
4,036 点
リサイクル率
78%
第2回
10 月 24 日(土)・25 日(日)
用意した資料
4,253 点
提供した資料
3,899 点
リサイクル率
92%
第3回
3 月 20 日(日)・21 日(月)
用意した資料
4,180 点
提供した資料
3,467 点
リサイクル率
83%
一般市民対象
一般市民対象
②雑誌(毎月、各館で実施)
館名
(3)
用意した冊数
提供した冊数
リサイクル率
中央
2,511
2,474
98.5%
滝山
1,254
1,226
97.8%
ひばりが丘
1,284
1,283
99.9%
東部
1,528
1,433
93.8%
情報提供サービス
中央図書館では、利用者用インターネット利用端末( 2 台)の提供と参考図書室のデータ
ベース閲覧席での情報提供サービスを行っている。
・商用データベースの閲覧
聞蔵Ⅱビジュアル、官報情報検索サービス、D- 1Law
[利用件数]
5件
[複写枚数]
83 枚
・国立国会図書館デジタル化資料送信サービス
[利用件数]
39 件
[複写枚数]
361 枚
・インターネット閲覧端末
[利用件数]
1,614 件
2.ハンディキャップサービス
(1)
資料整備
録音図書作製数
デイジー図書
2点
(自館作製テープデジタル化1点、新規作製 1 点)
- 64 -
(2)
サービスの実施状況
①録音図書の貸出
登録者
20 人
貸出点数
973 点
(内訳) ・市販テープ・CD
・録音図書カセット
・デイジー図書
②対面朗読
登録者
11 タイトル
834 タイトル
5人
実施回数
③宅配
128 点
56 回
登録者
102 時間
8人
宅配回数
147 回
貸出点数
1,136 点
(図書 914 点、視聴覚資料 37 点、雑誌 185 点)
(3)
(4)
相互貸借
貸出点数
カセットテープ
5 タイトル、デイジー図書
94 タイトル
借用点数
カセットテープ
2 タイトル、デイジー図書
290 タイトル
デイジー雑誌
6 タイトル(定期借用)
音訳案内の発行
・「声の図書館だより」の発行
11 回(月 1 回の発行)
・「多摩六都録音図書案内」の発行(年 2 回)
小平市、東村山市、清瀬市、西東京市の各図書館と共同事業
(5)
音訳講習会
音訳ボランティア登録者数
33 人
・音訳者上級講習会(5 回)
[講
師]
平井
[受講終了者]
(6)
任子 氏
17 人
講演会
図書館が行っているハンディキャップサービスへの理解を深めるため、「ハンディキャッ
プサービス公開講座」と題し、ボランティア研修と一般向け啓発をかねた講演会を 2 回実施
した。
・「 出 会 いに 恵 まれ て 感謝 私 の 視覚 障 害人 生
[実 施 日]
12 月 12 日(土)
[講
師]
生井
[参 加 人 数]
24 人
良一 氏
- 多 く のボ ラ ンテ ィ アに 支 え ら れ て - 」
(嘉悦大学非常勤講師)
- 65 -
・「マルチメディアデイジーってなぁに?」
[実 施 日]
3 月 27 日(日)
[講
師]
矢部
[参 加 人 数]
18 人
剛 氏
(公益財団法人
伊藤忠記念財団)
3.多文化サービス
平成 15 年度より多文化共生を図るため、多文化コーナーを設置し、英語 、中 国語 、韓 国・
朝鮮語の資料を収集している。各国の在日大使館より寄贈された資料、英米児童文学の原
書・研究書等の「石竹コレクション」は特色あるコレクションと言える。
日本語を母語としない子供たちへの取組として、 4 回目となる多言語による読み聞かせ
「Story
Festa」の開催他、児童向け多言語資料の収集を積極的に行った。
外国人が日本で生活する上で必要な生活情報も多角的に収集し、平成 27 年度は、多文
化コーナーの書架を増設し資料の充実を図った。
・Story
Festa(ストーリーフェスタ)
[実 施 日]
11 月 7 日(土)
[内
ネイティブスピーカーによる多言語 (英語・中国語・韓国語 )と日本語
容]
のおはなし会
[参 加 人 数]
48 人(子ども 24 人・大人 24 人)
[協
東久留米国際友好クラブ
力]
4.男女平等推進センター協力事業
図書館は、男女平等推進センター事業と連携した事業を実施しており、センター主催事
業への関連資料提供を行った。また、男女平等推進センターの蔵書のデータベース化をす
すめ 、図書館ホー ムページ からの検索が 可能にな った。引き続 き、目録 の出力や新規 受入 、
除籍等の資料管理を担当した。
・事業に合わせた図書案内と団体貸出
[内
容]
[テ ー マ]
男女平等推進センター事業への関連図書の貸し出しと展示
市民企画講座「自分らしい働き方を見つけたい!」ひがしくるめ女性起業・
創業支援事業「”起業の種”を見つけよう!」ほか
7 東 久 留 米 市 に 関 す る 資 料 の 保 存 と 提 供
1.地域資料の収集
地域資料の収集については、市役所を巡回して定期的に資料収集、地域でのイベント参
加などを行うと同時に、配布チラシに資料寄贈のお願いを併記し資料の収集に努めた。
東久留米市に関する新聞切り抜きは、中央図書館に集約し継続した。冊子体『東久留米
市に関する新聞記事索引』を 2 冊(2014 年版、遡及分 2008 年版)発行した。
受入点数
504 冊
蔵書数
- 66 -
10,917 冊
2.地域資料展
[実 施 日]
11 月 21 日(土)~12 月 6 日(日)
[テ ー マ]
「東久留米のぞきめがね 川編-東のくるめと隣のめぐるとたどる-」
[内
コミック『東のくるめと隣のめぐる』の複製原画を道案内に、かつては
容]
ひどく汚染し氾濫することもあった市内に流れる川が清流を取り戻すまで
の変遷を、所蔵する新聞記事や広報、郷土資料室が所蔵する写真、地域資
料などで紹介した。同時に会場内では川に関する DVD の上映も行った。
[参 加 人 数]
来場者
588 人
3.企画展示(2 階展示コーナー)
はっけん東久留米
①東久留米駅いま昔(2 月 18 日~5 月 18 日) ミニガイド 2 回
②地域資料に見る東久留米と戦争( 5 月 20 日~9 月 14 日) ミニガイド 10 回
③地域資料に見る柳窪村野家(9 月 16 日~12 月 14 日) ミニガイド 4 回
④宮沢賢治の精神を継ぐ( 9 月 16 日~10 月 15 日) ミニガイド 2 回
⑤古田足日さんからの贈り物( 10 月 21 日~1 月 18 日)
⑥富士見テラス富士百景写真展( 12 月 16 日~1 月 17 日)
⑦地域資料に見る東久留米の川( 1 月 30 日~4 月 18 日)
⑧東のくるめと隣のめぐる複製イラスト展(1 月 20 日~4 月 18 日)
4.講演会
(1)
(2)
ライブラリートーク『駅 100 年物語』
[実 施 日]
5 月 16 日(土)
[講
師]
竹内
[参 加 人 数]
21 人
俊雄 氏
『北多摩の空襲と戦争遺跡』
[実 施 日]
8 月 16 日(日)
[講
師]
牛田
[参 加 人 数]
61 人
守彦 氏
5.『語ろう!東久留米』
東久留米の歴史・伝統・文化等を次の世代に伝えていくため、市民によるオーラル・ヒ
ストリー「語ろう!東久留米」を開催し、報告書を出版した。
(1)
『第 2 回語ろう!東久留米 東久留米と戦争』
[実 施 日]
8 月 8 日(土)
[内
第1部
容]
講演会「不発弾処理について」
・東久留米の空襲についての講演
・戦後の不発弾処理に東久留米市として携わった方の体験談
・市内戦争遺跡と不発弾処理についてスライドの上映
- 67 -
第 2 部「語ろう!東久留米
戦時中の久留米村」
・戦争当時市内で生活していた人達の体験談
・農兵隊隊員としての体験談
[講
師]
當麻
竹内
[参 加 人 数]
(2)
好雄 氏、鹿島
俊雄 氏、奥住
宗男 氏、郡司
恒夫 氏、林
綾子 氏、
和夫 氏
86 人
記録冊子刊行
『語ろう!東久留米
1~50 年前の東久留米の学校と子どもたちの生活~昭和 30 年代の
子どもの視点から~』を 150 部発行。市内全小中学校、関係各所、郷土資料室などに配布。
6.その他
「七福神めぐり」出展
[実 施 日]
1 月 9 日(土)
[内
市内七福神めぐりに図書館のコーナーを設け今まで開催した地域資料
容]
展や企画展示などを紹介、作成物の配布などを行い図書館と地域資料につ
いて PR した。
8 子 ど も 読 書 活 動 の 推 進
1.第二次東久留米市子ども読書活動推進計画による新規事業
平成 26 年策定の計画の 3 年次目となり、特に「乳幼児への取り組みの充実」「社会全体
での読書推進」の基本目標を推進するため、「幼稚園・保育園訪問」と「パパ読」の 2 つ
の新規事業を開始した。
2.全館で取り組む事業
(1)
ブックスタート事業
[実 施 期 間]
通年(16 回)
[参 加 者]
市内在住の 1 歳 6 カ月児とその保護者
[配 布 場 所]
わくわく健康プラザ( 1 歳 6 カ月健康診査時)
[内
1 歳 6 カ月児健康診査時に、絵本 1 冊と推薦図書リスト等を配布
容]
892 組
絵本の読み聞かせ・手遊びを実施
(2)
子ども読書週間
子どもと本との楽しい出会いの場を提供するために、秋の「読書週間」に合わせ、「東久
留米子ども読書週間」を設定し、この期間に子どもと子どもに関する事業を実施した。
[実 施 日]
10 月 17 日(土)~11 月 15 日(日)
- 68 -
[内
容]
・季節のおはなし会
・図書館ワールドを体験!+調べ学習講座
・よもう・あそぼうかがくの本
・パパ読講座「おとうさん、絵本よんで!」
・古田足日特集展示
・『長くつ下のピッピ』特集展示
(各事業の詳細は、各館事業の項で後述)
(3)
学校訪問
[実 施 日]
6 月 1 日(月)~7 月 8 日(水)
[対
象]
市内市立小学校 13 校の第 1 学年
[内
容]
推薦図書リスト「みんなでよもうたのしい本
1 年生」の配布、
推薦図書の紹介、おはなし会やストーリー・テリングの実施
(4)
幼稚園・保育園訪問
[実 施 日]
9 月 14 日(月)~10 月 24 日(土)
[対
市内の幼稚園・保育園の子どもと保護者
象]
要請のあった幼稚園・保育園
6 園を訪問
[参 加 人 数]
子ども 283 人・大人 30 人
[内
推薦図書リスト「えほんだいすき」の配布
容]
推薦図書の紹介、おはなし会の実施
3.各館の子ども読書事業(各館事業の項で後述)
①おはなし会等子ども向け事業
②ティーンズ事業(主対象は中学生)
③講演会等一般向事業
④ブックリストの発行
4.学校支援
(1)
団体貸出
登録
(2)
79 団体
貸出
5,325 冊
学校授業支援
①図書館見学等
児童の図書館利用促進のため、小学校 2~3 年生の図書館見学の際に、利用登録を学校
と連携して行った。
[実 施 数]
小学校 6 校
16 クラス
②職場体験
[実 施 数]
全館で受け入れ
6校
44 人
- 69 -
(3)
調べ学習発表会
全校への蔵書管理システムの導入と司書配置が行われ、学校図書館整備が進み、授業での
活用が図られている。児童生徒の調べ学習の成果を発表し、図書館の活用を推進するため、
学校の協力を得て調べ学習発表会を連合作品展と同時開催し、全校から出展があった。図書
館では、夏休みに調べ学習講座を各館で開催した。
(4)
[開 催 日]
2 月 19 日(金)~21 日(日)
[参 加 者 数]
学校部門
個人部門
13 点
学校図書館支援
[内
容]
[実 施 数]
(5)
127 点(全小中学校から出展)
ボ ラン テ ィア 研 修( 図 書 室整 備 の基 本 、読 み 聞 かせ 、 読書 活 動 等 )
3校
5回
学校図書館連絡協議会
学校図書館充実のために、小中学校長、小中学校図書担当教員、指導主事、指導室、教
育総務課及び図書館担当者により構成され、学校図書館活動の調査・研究、調整を行う。
(4 月、9 月、1 月の 3 回実施)図書館は、
「学校図書館運営指針」の作成を担当しており、
学校図書館研修の企画、実施についても協力した。
(6)
情報提供
・図書館新刊紹介の発行(小学校用・中学校用)
・教員向け「本とともだち for teachers」
2 回発行
6 回発行
5.東久留米地域文庫親子読書連絡会補助事業
東久留米地域文庫親子読書連絡会に対し、加盟団体の育成及び研修会事業に要する経費
について市がその経費の一部を補助するもの(東久留米市地域文庫親子読書連絡会補助金
交付要綱による)で、補助金額は 90,000 円。
主な活動
・定例の連絡会及び研修会の開催
・図書館と共催する絵本展の実施及び準備
・文庫まつりの開催
9 各 図 書 館 の 事 業
1.中央図書館
(1)
おはなし会等
乳児向け(月曜日)
幼児向け・小学生向け(水曜日)
季節のおはなし会(年 6 回)
紙芝居スペシャル
[参 加 人 数]
1,867 人(子ども 1,108 人・大人 759 人)
- 70 -
(2)
よもうあそぼうかがくの本(年 6 回)
科学をより身近に感じてもらおうと、テーマに沿った実験や観察をし、本の世界と実体
と両方から科学の目を感じてもらう。
小学生向け
(3)
[参 加 人 数]
85 人(子ども 67 人・大人 18 人)
[協
科学の本の読み聞かせの会「ほんとほんと」
力]
絵本展
テーマに沿った絵本を展示し、来場者に自由に絵本を手に取ってもらう。期間中、会場
内で毎日おはなし会を開催。
(4)
[実 施 日]
7 月 25 日(土)~28 日(火)
[テ ー マ]
2015 年夏
[参 加 人 数]
来場者 365 人(子ども 188 人・大人 177 人)
[共
東久留米地域文庫親子読書連絡会
催]
絵本展
か・ぞ・く~かぞくってなあに?」
図書館ワールドを体験!
ふだん見られない図書館のバックヤードを図書館員と一緒に見学。自分の本に図書館の
本と同じカバーをかけ、おはなし会を自分たちで体験した。27 年度は調べ学習発表会を実
施するため、調べ学習のワークを組み入れ、2 回開催した。(小学校高学年向け)
(5)
[実 施 日]
7 月 30 日(木)、11 月 1 日(日)
[参 加 人 数]
9 人(申し込みによる定員制)、 1 人
パパ読講座
子育て中のお父さんを対象にした絵本講座。 2 回開催した。
・第 1 回
[実 施 日]
10 月 17 日(土)
[タ イ ト ル]
「おとうさん、絵本読んで!」
[講
山田
師]
[参 加 人 数]
守男 氏(元児童館職員)
第1部
19 人(子ども 8 人・大人 11 人)
第2部
10 人(子ども 3 人・大人 7 人)
・第 2 回
[実 施 日]
2 月 7 日(日)
[タ イ ト ル]
「とよたさん、絵本読んで!」
[講
とよた
師]
[参 加 人 数]
(6)
STORY
かずひこ 氏(絵本作家)
124 人(子ども 55 人・大人 69 人)
FESTA(ストーリーフェスタ)(前述)
- 71 -
(7)
人形劇
市内ボランティアグループ「けやき座」「おはなしくぬぎ」による人形劇
[実 施 日]
[プログラム]
[参 加 人 数]
(8)
3 月 28 日(月)
2 回公演
「おおかみと 7 ひきのこやぎ」「まんまるパン」
223 人(子ども 154 人・大人 69 人)
ティーンズ夏フェス 2015
主に中学生を対象に、夏休みを利用した創作活動のすすめ
[実 施 日]
[プログラム]
「いろいろ選べるオリジナルノート作り」
[参 加 人 数]
5人
[実 施 日]
8 月 20 日(木)
[プログラム]
[参 加 人 数]
(9)
8 月 6 日(木)
「英字新聞をおしゃれバッグに」
4人
大人のためのおはなし会
ボランティアと図書館員によるストーリー・テリングを楽しむ会
スペシャル企画として東京子ども図書館リフレの会(全国より参集したボランティアに
よるスペシャル企画を実施した。
[実 施 日]
5 月 30 日(土)、9 月 12 日(土)
[参 加 人 数]
86 人、41 人
(10)
地域資料展(前述)
(11)
テーマ展示
3 カ所の特集コーナーでテーマに沿った資料を展示
【特集コーナー1】
様々な視点からテーマを設定し、 1 カ月~2 カ月程度展示
・真田一族と戦国時代( 4 月 22 日~5 月 18 日)
・図書館フェス関連展示
「ハコイイネ」「ハコヘンネ」カード展示
(5 月 20 日~7 月 13 日)
・ティーンズ夏フェス 2016 ティーンズ夏本 100+(7 月 15 日~9 月 7 日)
・SF に描かれた未来と科学技術の現在( 9 月 8 日~10 月 19 日)
・古田足日さんからの贈り物( 10 月 21 日~12 月 14 日)
・5 年目の 3.11(2 月 17 日~3 月 14 日)
・ハンディキャップサービスのご案内( 3 月 16 日~4 月 18 日)
- 72 -
市民参加型企画
・みんなの本棚 2015-2016(12 月 16 日~2 月 15 日)
おすすめ本カードの投稿・感想リレー
(おすすめ本カード投稿数
227 枚、提供した本は 296 冊)
【特集コーナー2】
季節的・時事的な話題からテーマを設定し、2 週間~3 週間程度展示
「正倉院」「選挙、いく?」「将棋電脳戦」「移り住む人々」「高校野球 100 年」
「松谷みよ子さん追悼」など 93 テーマで実施
【特集コーナー3】
時事的に大きな話題からテーマを設定し、1 カ月~2 カ月程度展示
「 よ う こ そ ! フ ィ フ テ ィ ・ フ ィ フ テ ィ へ ( 男 女 平 等 新 シ ス テ ム 導 入 )」、「 駅 100
年」、
「戦時下の暮らし」、
「宮沢賢治の精神を継ぐ」、
「 21years passed 阪神淡路大
震災」
〈蔵出し本〉シリーズ企画
書庫の蔵書の中から、人気作家の本を一挙に紹介
赤川次郎、内田康夫、山村美沙
(12)
図書館活用ガイドの発行
「No.7
(13)
資料情報票の見かた」
図書館フェス
第 2 次図書館のあり方検討を行う中、図書館についての市民意見を広く集めるため、講
演会、図書館についての提案(「ひとハコ図書館」)、意見募集(図書館イイネ・図書館ヘン
ネカードによる)等の一連の事業を行った。
①図書館フェス 2015
[実 施 日]
5 月 31 日(日)
[実 施 場 所]
中央図書館視聴覚ホール・ロビー
[参 加 人 数]
130 人
・第 1 部
講演会
[講
師]
内野
[演
題]
新しい図書館のはじめ方
・第 2 部
「ひとハコ図書館」めぐり
参加ブース
・第 3 部
安彦 氏(前塩尻市立図書館長、常盤大学ほか講師)
27 団体(個人)
トークセッション
図書館イイネカードの記入と講師、参加者によるトーク
②ブックるぶっくル(図書館フェス 2016 プレ企画)
[実 施 日]
2 月 13 日(土)
[テ ー マ]
本・図書館・本屋
[参 加 人 数]
6人
- 73 -
③図書館バックヤードツアー
[実 施 日]
2 月 28 日(日)
[参 加 人 数]
9人
2.滝山図書館
主な事業
(1)
おはなし会等
幼児・小学生向け
[実 施 日]
毎週火曜日、各 2 回
[実 施 回 数]
[参 加 人 数]
259 人(子ども 224 人・大人 35 人)
82 回
ひよこタイム(乳幼児と保護者向け)
[実 施 日]
第 4 火曜日
[実 施 回 数]
11 回
[延べ参加人数]
143 人
こっこタイム(1 歳 6 カ月児とその保護者)
[実 施 回 数]
11 回
[参 加 人 数]
ちょっぴりこわいおはなし会
紙芝居劇場
(2)
[実 施 日]
[実 施 日]
8 月 2 日(日)
10 月 31 日(土)
[参 加 人 数]
[参 加 人 数]
30 人
25 人
ぬいぐるみのおとまり会
[実 施 日]
(3)
79 人
6 月 18 日(木)、11 月 21 日(土)
[参 加 人 数]
16 人
子ども向け講座
[テーマ、実施日、参加人数 ]
「調べてみよう東久留米のお地蔵さん」 7 月 30 日(木)
「図書館のひみつ」8 月 10 日(月)、3 月 30 日(水)
(4)
13 人
大人が楽しむおはなし会(夏・冬)
[実 施 日]
(5)
7人
6 月 28 日(日)、1 月 30 日(土)
[参 加 人 数]
196 人
読書会
[実施日、テーマ、参加人数 ]
(6)
第1回
4 月 19 日(日)『桃太郎』芥川龍之介
4人
第2回
7 月 19 日(日)『藪の中』芥川龍之介
5人
第3回
10 月 18 日(日)『アグリの神』芥川龍之介
2人
第4回
1 月 24 日(日)『羅生門』芥川龍之介
3人
合計
一般向事業
[内容、実施日、参加人数]
・「認知症予防のための脳と身体のトレーニング」 10 月 1 日(木)
・図書館ガイド
11 月 30 日(月)
29 人
2人
・滝山・前沢みんなのゼミナール参加( 20 講座ブックリスト作成、配布)
- 74 -
14 人
(7)
出張読み聞かせ
マザアス、けんちの里で、入所者向け読み聞かせ
(8)
3 回実施
53 人
特集展示
一般向け
「大人の時間術」ほか 12 テーマ
児童向け
「ともだち 100 人できるかな」ほか 11 テーマ
あなたのクリスマスツリー大募集
3.ひばりが丘図書館
主な事業
(1)
おはなし会等
乳児向け・幼児向け・小学生向け
[実 施 日]
毎週水曜日、各 3 回
[実 施 回 数]
153 回
[参 加 人 数]
2,046 人(子ども 1,206 人・大人 840 人)
工作会
[実 施 日]
4 月 29 日(水)、2 月 17 日(水)
[参 加 人 数]
26 人、7 人
合計 33 人
なつやすみちょっぴりこわーいおはなし会
(2)
(3)
8 月 19 日(水)
32 人
人形劇・お楽しみ会( 3 回)
[実 施 日]
7 月 22 日(水)、9 月 26 日(土)、12 月 20 日(日)
[参 加 人 数]
168 人、108 人、89 人
合計 365 人
子ども向け講座
[実施日、テーマ、参加人数 ]
「図書館たんけんたい」 7 月 19 日(日)
2人
「動物の不思議大発見~紙で動物の模型を作ろう」 8 月 5 日(水)
「るるめちゃんのぬり絵会」 3 月 17 日(木)
(4)
一般向事業
40 人
14 人
講演会等
[テーマ、実施日、参加人数 ]
「中高年のための転倒予防体操」 5 月 9 日(土)
16 人
「物理ってこんなにおもしろい!」 7 月 26 日(日)
41 人
「図書館ツアー」8 月 30 日(日)
「朗読サロン」4 月 16 日(木)、10 月 15 日(木)、3 月 17 日(木)
(5)
1人
102 人
子育て支援イベント(保育付き)
[実施日、テーマ、参加人数 ]
第1回
8 月 25 日(火)「まあせんせいとうたって、おどろう」
- 75 -
71 人
第2回
9 月 20 日(日)「家庭ですぐに役立つ子どもを守る安全教室」
第 3 回 10 月 25 日(日)「すこやかな心を育む正しい子どもの姿勢」
13 人
18 人
第 4 回 11 月 8 日(日) 「みんなワクワクドキドキ手作りおもちゃ教室」 43 人
第 5 回 12 月 13 日(日)「食べることって楽しい!」
13 人
合計 158 人、保育 4 人
(6)
バリアフリー映画会
[タイトル、実施日、参加人数 ]
『博士の愛した数式』
(7)
1 月 17 日(日)
44 人
特集展示
一般向け
「昨年度購入したちょっと気になる本」ほか 23 テーマ
児童向け
「たまごまごまご」ほか 23 テーマ
ちきゅうのなかまふくぶくろ、福結び
4.東部図書館
主な事業
(1)
おはなし会等
乳児向け・幼児向け・小学生向け
[実 施 日]
毎週月曜日、各 3 回
[参 加 人 数]
1,201 人(子ども 759 人・大人 442 人)
夏やすみこわ~いおはなし会
クリスマスおはなし会
(2)
[実 施 回 数]
8 月 2 日(日)
12 月 20 日(日)
124 回
29 人
25 人
よもうあそぼうかがくの本
[テーマ、実施日、参加人数 ]
「たべられるしょくぶつ」 7 月 18 日(土)
37 人
「はこをぶんかいしてみよう」 10 月 18 日(日)
(3)
9人
子供向け講座
[テーマ、実施日、参加人数 ]
「ふしぎしんぶんを作ろう」 7 月 26 日(日)
5人
「しんぶんしでさかなつり」 9 月 11 日(金)
80 人
「東部図書館で作ろう!オリジナルなブックカバー」 9 月 27 日(金)
(4)
一般向事業
27 人
講演会等
[実施日、テーマ、参加人数]
第1回
5 月 17 日(日)「東久留米の鳥、日本の鳥 Part2~春から夏へ~」11 人
第2回
8 月 23 日(日)「朗読公演・耳で楽しむ文学の世界」
19 人
第3回
1 月 19 日(火)「東久留米歴史散歩Ⅱ」
13 人
第4回
2 月 21 日(日)「ロマンチックな物理」
28 人
- 76 -
(5)
大人のためのおはなし会
[実 施 日]
(6)
11 月 25 日(水)
[参 加 人 数]
18 人
出張!とうぶとしょかんおはなし隊
すぎのこ、マザアスを訪問して実施
[実 施 日]
6 月 19 日(金)、6 月 23 日(火)、10 月 22 日(木)、12 月 24 日(木)
2 月 19 日(金)
[参 加 人 数]
(7)
合計 66 人
おかあさんと絵本
(8)
[実 施 日]
5 月 26 日(火)、10 月 27 日(火)
[参 加 人 数]
14 人、25 人
合計 39 人
特集展示
一般向け
「いよッ
日本一!」ほか 11 テーマ
児童向け
「いざ!百花繚乱」ほか 11 テーマ
新春福むすび
10 図 書 館 施 設 の 利 用
図書館の施設利用については、新たなニーズに合わせ図書館事業での利用を図る一方、
社会教育団体への貸出を行った
1.施設利用内容(中央図書館)
〔時間〕
10 時~12 時 30 分、13 時~17 時、18 時~21 時
〔定員〕
視聴覚ホール 80 人、集会室(大)36 人
〔申込受付〕 利 用日 の 2 カ 月前 の同 日( 休館 日の 場 合は 直近 の開 催日 )か ら 先着 順に 受付
2.学習室の提供(中央図書館
開館日
集会室(大))
午後 1 時~閉館まで
(学校の長期休業中は、開館日
午前 10 時~閉館まで)
3.施設利用実績
(1)
視聴覚ホール・集会室(大)
月別使用件数(単位:件)
月
4
5
6
7
8
9
10
11
12
1
2
3
合 計
件数
98
122
113
107
130
89
116
134
108
78
100
137
1,332
使用区分別件数(単位:件)
使用区分
図書館
図書館
関係団体
社会教育
関係団体
公 用
その他
合 計
件 数
973
13
267
46
33
1,332
- 77 -
使用時間別件数(単位:件)
午
時間帯
前
午
後
夜
間
10:00~12:30
13:00~17:00
18:00~21:00
466
508
358
件 数
合
計
1,332
*図書館使用は、学習室の開設を含む
11
市 民 協 働 の 推 進
1.図書館協議会の開催
(1)
会議
第 1 回 [開催日]
[議
7 月 6 日(月)
題] ・平成 26 年度の図書館事業報告およびこれにかかる評価について
・その他
第 2 回 [開催日]
[議
9 月 29 日(火)
題] ・平成 26 年度の図書館事業評価 (選書)について
・平成 27 年度現時点の図書館活動状況について
・その他
第 3 回 [開催日]
[議
3 月 14 日(月)
題] ・委員委嘱
・平成 26 年度図書館事業についての図書館協議会評価の決定につ
いて
・その他
(2)
委員の改選(任期
2 年)
任
期
27.4.13~28.1.15
選 出 区 分
1 号委員
学校教育関係者
2 号委員
社会教育関係者
3 号委員
家庭教育の向上に
28.3.4~30.3.3
氏
名
氏
名
浅見
僚子
浅見
僚子
山浦
桂子
山浦
桂子
菅沼
法子
菅沼
法子
佐藤
光子
鈴木
増雄
鈴木
増雄
池口
頌夫
池口
頌夫
吉川
久美子
資する活動を行う者
大矢
由紀子
及び学識経験者
赤神
千恵美
大木
一恵
髙田
眞一
吉田
利宏
吉田
利宏
荻田
寿子
4 号委員
公募による者
- 78 -
大矢
由紀子
2.利用者アンケート(満足度評価)の実施
(1)
中央図書館
2 月 17 日(水)~3 月 2 日(水)
回収数
(2)
332 枚(配布 486 枚、回収率 68.3%)
地区館
11 月 28 日(土)~12 月 20 日(日)
回収数
489 枚(配布 730 枚、回収率 66.9%)
いずれの館も職員の接遇、窓口でのサービスの満足度は高く、調べもの相談・資料の
案内の満足度も 8 割を超え、人的サービスの満足度は高い。「図書館内の清潔さ」「館
内表示のわかりやすさ」「企画展示の内容」についても高評価であった。一方、蔵書や
資料充実に対する満足度はいずれの館も高い評価は得られなかった。
3.広報
(1)
多摩六都広報
「多摩六都図書館案内」の配布
多摩六都図書館ニュースの発行 (年 4 回)
多摩六都図書館ホームページの運用
(2)
図書館ホームページの運用
12 図 書 館 の 概 要
1.組織
業務係
図書サービス係
館長
滝山図書館
ひばりが丘図書館
地区館
東部図書館
(指定管理者:株式会社図書館流通センター)
2.施設概要
(1)
名
中央図書館
称
所 在 地
東久留米市立中央図書館
東久留米市中央町 2-6-23
電話 042(475)4646
開館時間
FAX 042(475)6631
月・火・水・木
午前 10 時~午後 8 時
土・日・祝
午前 10 時~午後 5 時
休 館 日
毎週金曜日、毎月第三火曜日、年末年始( 12 月 29 日~1 月 4 日)
敷地面積
4,706 ㎡
- 79 -
延床面積
2,545 ㎡
構
鉄筋コンクリート造地上 2 階地下 1 階
造
収容可能冊数
165,000 冊
中央図書館
(地階)
ドライエリア
書 庫
機械室
エレベーター
管理人室
ド
ラ
イ
エ
リ
ア
押入
トイレ
保管室
倉 庫
(1 階)
ドライエリア
トイレ
北口玄関
ロビー
車
視聴覚ホール
多目的
トイレ
庫
ダクトスペース
ダクト
スペース
ド
ラ
イ
エ
リ
ア
舞
台
倉庫
エレベーター
整理作業室
一般開架室
幼児用
トイレ
おはなし室
児童開架室
正面玄関
絵本
コーナー
- 80 -
ト
ッ
プ
ラ
イ
ト
(2 階)
バルコニー
トイレ
ボランティア
ルーム
屋
視聴覚
ライブラリー室
書庫
多目的
トイレ
準
備
室
湯
沸
根
ダクト
スペース
エレベーター
対面朗読室
ロッカー室
参考図書室
屋 根
休憩室
事務室
集会室(大)
和室
バルコニー
屋 根
(2)
名
滝山図書館
称
所 在 地
東久留米市立滝山図書館
東久留米市滝山 4-1-10(西部地域センター2 階)
電話 042(471)7216
FAX 042(471)7217
開館時間
午前 9 時~午後 8 時
休 館 日
毎週金曜日、年末年始( 12 月 29 日~1 月 4 日)
専有面積
457.40 ㎡
共有面積
168.44 ㎡
構
鉄筋コンクリート造地上 3 階地下 1 階の 2 階部分
造
収容可能冊数
(3)
名
70,000 冊
ひばりが丘図書館
称
所 在 地
東久留米市立ひばりが丘図書館
東久留米市ひばりが丘団地 185(南部地域センター2 階)
電話 042(463)3996
FAX 042(451)2025
開館時間
午前 9 時~午後 8 時
休 館 日
毎週金曜日、年末年始( 12 月 29 日~1 月 4 日)
専有面積
464.23 ㎡
共有面積
233.89 ㎡
構
鉄筋コンクリート造地上 2 階地下 1 階の 2 階部分
造
収容可能冊数
50,000 冊
- 81 -
ト
ッ
プ
ラ
イ
ト
(4)
名
東部図書館
称
所 在 地
東久留米市立東部図書館
東久留米市大門町 2-10-5(東部地域センター1 階)
電話 042(470)8022
FAX 042(470)8025
開館時間
午前 9 時~午後 8 時
休 館 日
毎週金曜日、年末年始( 12 月 29 日~1 月 4 日)
専有面積
413.84 ㎡
構
鉄筋コンクリート造東部地域センター地上 9 階の 1 階部分
造
収容可能冊数
60,000 冊
- 82 -
社会教育のあらまし
“2015”
市民の文化・体育・学習活動の充実をめざして
発 行 年 月
平成 28 年 8 月
編集・発行
東久留米市教育委員会
〒203-8555
東久留米市本町三丁目 3 番 1 号
電話 (042)470-7784(直通)