北海道立近代美術館の名品100 Part 2

▲
201
2年 5 月19日(土) 7 月1
3日(金)
開館35周年記念 コレクションへの招待
北海道立近代美術館の名品100 Part 2
1977年に開館した北海道立近代美術館は、今年7月で開館
35周年を迎えます。これまで多彩な展覧会を開催するととも
に、さまざまな教育普及活動を行ってきました。また美術館
の生命ともいえる収集活動については、1973年の開設準備室
時代から約 40 年にわたって継続し、現在、4, 412点におよぶ美
術作品を収蔵しています。
当館では、昨年 7 月に、コレクションのなかから100 点を
よりすぐった名品ハンドブック『コレクションへの招待 北
海道立近代美術館名品100』を編集し、発刊しました。本展は、
そこで紹介した名品100点を中心に、当館の人気コレクション
を一堂にご紹介するものです。
絵画作品は、常設展示室1階の全フロアを使って、二期に
わけてご紹介します。Part2では、「海外の美術−パスキンと
エコール・ド・パリの画家たちを中心に」「ヨーロッパの版画
と現代美術」をテーマに、当館の代表作をご紹介します。当
館コレクションの大きな柱として知られるガラス・コレクショ
ンは、常設展示室 2 階で「Glass Fantasy」と題し、アール・
ヌーヴォー期のガラスから現代ガラスまでの優品の数々を展
覧します。
約 40 年にわたり築いてきた当館コレクションの精華をどう
ぞお楽しみください。
Ⅰ 海外の美術−パスキンとエコール・ド・パリの画家たちを中心に
1920−30年代、ダダイズムやシュルレアリスム、抽象美術
といった前衛的な美術運動が勃興するパリにあって、理論や
綱領にとらわれず、自らの感性や心情にもとづいて制作に向
き合い、自己の芸術を開花させた画家たちがいます。「エコー
ル・ド・パリ」(パリ派)と呼ばれる作家たちです。当館では、
開館当初よりエコール・ド・パリを代表する作家ジュル・パ
スキンに焦点をあてながら、「エコール・ド・パリ」をコレク
ションの柱のひとつにさだめて、収蔵をすすめてきました。
現在、エコール・ド・パリの作品は、総数286点を数えます。
ここでは、アメリカの代表的画家として活躍し、パスキンと
も交流があった国吉康雄の<横たわる裸婦>を加えて、当館
の名品の数々をご紹介します。
No. 作家名
作品名
制作年
技法・材質
1
三岸 節子
摩周湖
1965(昭和40)
油彩・キャンバス
2
ジュル・パスキン
花束をもつ少女
1925−26
油彩・キャンバス
3
ジュル・パスキン
裸婦の構図
1915
油彩・キャンバス
4
ジュル・パスキン
アンドレ・サルモンとモンマルトル
1921
油彩・キャンバスに裏打ちされた紙
5
ジュル・パスキン
三人の裸婦
1930
油彩・キャンバス
6
エルミーヌ・ダヴィッド
パリ郊外 − 二匹の白い犬
1921
油彩・紙、ボード
7
マルク・シャガール
パリの空に花
1967
油彩・キャンバス
8
国吉 康雄
横たわる裸婦
1929(昭和4)
油彩・キャンバス
9
アメデオ・モディリアーニ
フジタの肖像
1919
鉛筆・紙
10
レオナール・フジタ(藤田嗣治)
二人の女
1918(大正7)
油彩・キャンバス
11
マリー・ローランサン
三人の娘
1943
油彩・キャンバス
12
ジョルジュ・ルオー
聖なる顔
1939
油彩・板に貼った紙
13
モーリス・ユトリロ
モンルージュの通り(セーヌ)
1910 頃
油彩・キャンバス
No. 作家名
作品名
制作年
技法・材質
14
キスリング
サン=ジェルマン風景
1914
油彩・キャンバス
15
キスリング
オランダの娘
1928
油彩・キャンバス
16
キース・ヴァン・ドンゲン
アガーテ・ヴェゲリフ・グラヴェスタインの肖像
1909
油彩・キャンバス
17
ハイム・スーチン
祈る男
1921 頃
油彩・キャンバス
18
アンドレ・ドラン
猫と裸婦
1936 −38 頃
油彩・キャンバス
19
アンドレ・ドラン
マルティグ風景
1908
油彩・キャンバス
Ⅱ ヨーロッパの版画と現代美術
当館の版画コレクションは、現在、1, 721 点にのぼります。
そのなかでも大きな柱となっているのは、ヨーロッパ版画と
浮世絵コレクション、そして日本の近代版画です。特にヨー
ロッパ版画は、16 世紀初頭から 20 世紀まで幅広い時代にわた
り、デューラーの<聖エウスタキウス>など版画史上、重要
な作品が含まれていることが特徴です。また当館では、さま
ざまな切り口から近現代美術を中心にした展覧会を開催する
とともに、今日の美術の動向を象徴するような作品の収集に
も努めてきました。当館が所蔵するヨーロッパ版画の名品と
ともに、北海道を舞台に活躍している現代作家の作品を紹介
します。
No. 作家名
作品名
制作年
20
アルブレヒト・デューラー
聖エウスタキウス
1501 頃
エングレーヴィング・紙
21
レンブラント・ファン・レイン
寺院のシメオン
1639 頃
エッチング、ドライポイント・紙
22
ウィリアム・ブレイク
ヨブ記
1823−26
エングレーヴィング・紙
23
マックス・クリンガー
手袋
初版:1881
エッチング・紙
24
エドワルド・ムンク
病める子
1894
ドライポイント、ルーレット・紙
25
パブロ・ピカソ
1934
銅版・紙
26
マルク・シャガール
星の夜、鳩を持つマリー=テレーズに導かれる
盲目のミノタウロス
ダフニスとクロエ 扉絵、
泉のほとりのダフニスとクロエ
1957−60
リトグラフ・紙
27
マルク・シャガール
ダフニスとクロエ 牧場の春
1957−60
リトグラフ・紙
28
マルク・シャガール
ダフニスとクロエ 燕、クロエのくちづけ
1957−60
リトグラフ・紙
29
ルネ・マグリット
刊行:1968
リトグラフ・紙
30
ルネ・マグリット
マグリットの落とし子たち
魅せられた領域:海上の魅惑的な船は…
マグリットの落とし子たち
マ・メール・ロワ(マザー・グース)
刊行:1968
リトグラフ・紙
31
ルネ・マグリット
マグリットの落とし子たち 苦難の航海
刊行:1968
リトグラフ・紙
32
ルネ・マグリット
マグリットの落とし子たち 宝石
刊行:1968
リトグラフ・紙
33
ルネ・マグリット
刊行:1968
リトグラフ・紙
34
サルヴァドール・ダリ
1971
銅版・リトグラフ・紙
35
サルヴァドール・ダリ
1971
銅版・リトグラフ・紙
36
サルヴァドール・ダリ
1971
銅版・リトグラフ・紙
37
サルヴァドール・ダリ
マグリットの落とし子たち
自由を奪われた美女
シュルレアリスムの思い出
シュルレアリスム的な美食学
シュルレアリスムの思い出
シュルレアリスム的な時間の眼
シュルレアリスムの思い出
シュルレアリスム的なファッションによる裸の装い
シュルレアリスムの思い出
ダダ・シュルレアリスムの天使
1971
銅版・リトグラフ・紙
38
ヴィクトル・ヴァザルリ
パリ−東京
1980
シルクスクリーン・紙
39
ブリジット・ライリー
アレストⅠ
1965
アクリリック・キャンバス
1960−79
(昭和35 −54)
技法・材質
40
一原 有徳
SON・ZON
41
クリスチャン・ボルタンスキー
モニュメント:ディジョンの子どもたち
1987
写真・メタルフレーム・ガラス・電球・
電線
42
桂 ゆき
作品
1978(昭和53)
コルク・板
43
李 禹煥
線より #80057
1980(昭和55)
岩絵具・キャンバス
44
杉山 留美子
HERE - NOWあるいはシャンバラの夜明け
2006(平成18)
アクリル絵の具・綿キャンバス
45
岡部 昌生
THE DARK FACE OF THE LIGHT
2001(平成13)
フルッタージュ・紙、鉛筆、テープ、草
花
46
柿 熙
林縁から
2003(平成15)
アクリル絵の具・木(カツラ、セン)
47
ハワード・ベン・トレ
るつぼ
1990
キャスト・ガラス・鉛の粉末
48
ハワード・ベン・トレ
栓
1990
キャスト・ガラス・鉛の粉末
49
砂澤 ビッキ
風
1988(昭和63)
木(ナラ)
モノタイプ・紙
Ⅲ ガラス工芸
光を反射、透過してキラキラと輝くガラスの美しさは、「厳
しい冬」「雪」「氷」といった北海道のイメージに結びつきま
す。開館に先立ち、当館がガラス工芸を収集対象に定めたきっ
かけのひとつは、この風土との親和性にありました。
以来、アール・ヌーヴォー、アール・デコ期のガラスをは
じめ、日本の近代ガラスなどの作品収集と並行して、当館で
は、積極的にガラスに関する展覧会を開催してきました。海
外の最新傾向を紹介した 5 回にわたる招待コンペティション
「世界現代ガラス展」。その成果をふまえつつ、世界の作家を
とりあげた“The Glass Skin”展、日本の作家に焦点をあてた
“Outspoken Glass 遠慮のないガラス”展など。こうした展覧
会の開催は、すぐれた作品を収集する機会ともなりました。
約 40 年にわたる収集活動によって、現在(2012 年 3 月末)の
当館ガラス・コレクションは、1,042 点を数えます。このコー
ナーでは、そのなかから、当館の代表的なガラス作品をご紹
介します。
No. 作家名
作品名
制作年
技法・材質
1
エミール・ガレ
虫文花器
1889
ガラス:被せガラス、型吹き、エング
レーヴィング
2
ルイ・コムフォート・ティファニィ
ランプ・きばなふじ
1900−10 頃
ガラス、ブロンズ、銅
3
エミール・ガレ
ガラス工場風景文花器
1900
ガラス:被せガラス、金属箔封入、型吹
き、エッチング、エングレーヴィング
4
エミール・ガレ
鯉文花器
1878 頃
ガラス:型吹き、エナメル彩
5
エミール・ガレ
カマキリ文皿
1880 代
ガラス:宙吹き、エナメル彩、金彩
6
エミール・ガレ
昆虫文双耳花器
1880 代
ガラス:エナメル彩、金彩、金箔溶着
7
エミール・ガレ
カトレア文花器
1900 年頃
8
エミール・ガレ
シクラメン文碗
1898−1900 頃
9
エミール・ガレ
花に蝶文ランプ
1900 頃
10
エミール・ガレ
雪中竹に鷹文花器
1897−1900 頃
11
ガレ工房
湖水風景文花器
1904−1914 頃
12
ガレ工房
プラム文花器
1925−1930 頃
ガラス:被せガラス、金属箔封入、型吹
き、エッチング、エングレーヴィング
ガラス:被せガラス、型吹き、マルケト
リー、エングレーヴィング
ガラス:被せガラス、型吹き、エッチン
グ
ガラス:被せガラス、型吹き、エッチン
グ、エナメル彩、金彩
ガラス:被せガラス、型吹き、エッチン
グ
ガラス:被せガラス、型吹き、エッチン
グ
13
ガレ工房
木の実文花器
1920 代
ガラス:被せガラス、エッチング
ガラス:型吹き、エッチング、エナメル
彩、金彩
14
ドーム
鷺に睡蓮文三耳花器
1894 頃
15
ドーム
鷺に睡蓮文鉢
1890 年頃
ガラス:エッチング、金彩、エナメル彩
16
ドーム
マロニエ文花器
1907−1910 頃
17
ドーム
クロッカス文花器
1904−1914 頃
18
ドーム
孔雀文花器
1914 頃
ガラス:斑文装飾、被せガラス、型吹き、
エッチング
ガラス:斑文装飾、被せガラス、型吹き、
エッチング、エングレーヴィング
ガラス:斑文装飾、被せガラス、エッチ
ング、色ガラス溶着
19
ルネ・ラリック
ラジエータ・キャップ〈勝利〉
型:1928
ガラス:型押し
20
ルネ・ラリック
ラジエータ・キャップ〈とんぼ〉
型:1928
ガラス:型押し
21
ルネ・ラリック
タイス
型:1925
ガラス:型押し
22
ルネ・ラリック
皿・カリュプソ
型:1930 代
ガラス:型押し
23
ルネ・ラリック
花器・バッカスの巫女
型:1927
ガラス:型押し
24
エードヴァルド・ハルド
鉢・花火
ガラス:型吹き、エングレーヴィング
25
シーモン・ガーテ
馬に人物文コンポート
26
エードヴァルド・ハルド
蓋付きゴブレット・ニグロハウス
27
ニルス・ランドベリィ
チューリップグラス
28
ニルス・ランドベリィ
チューリップグラス
29
ニルス・ランドベリィ
チューリップグラス
デザイン:1921
制作:1927頃
デザイン:1920
制作:1925
デザイン:1918
制作:1924
デザイン:1957
制作:1950代末
デザイン:1957
制作:1950代末
デザイン:1957
制作:1950代末
30
インゲボリィ・ルンディーン
花器・りんご
デザイン:1957
ガラス:被せガラス、宙吹き
31
岩田 藤七
水指・雲間
1975(昭和 50)
ガラス:宙吹き
32
岩田 藤七
貝
1974(昭和 49)
ガラス:宙吹き
33
各務 鑛三
鉢・馬の目
1935(昭和 10)
ガラス:カット、エングレーヴィング
34
各務 鑛三
花器
1929(昭和 4)
ガラス:被せガラス、宙吹き、カット
ガラス:色ガラス粒と金属箔による装飾、
型吹き
ガラス:色ガラス粒と金箔・プラチナ箔
による装飾、型吹き
ガラス:型吹き、エングレーヴィング
ガラス:型吹き、エングレーヴィング
ガラス:被せガラス、宙吹き
ガラス:被せガラス、宙吹き
ガラス:被せガラス、宙吹き
35
藤田 喬平
飾筥・海の彩
1980(昭和 55)
36
藤田 喬平
飾筥・弥生
1982(昭和 57)
37
岩田 久利
台付流雲壺
1993(平成 5)
ガラス:宙吹き
38
ハーヴィー K.リトルトン
向かう合う放物線の形
1981
ガラス:被せガラス、ホットワークによ
る成形、カット
39
スタニスラフ・リベンスキー
ヤロスラヴァ・ブリフトヴァ
球体の中の立方体
1979 −1990
ガラス:キャスト、研磨
40
ヤン・ゾリチャック
宇宙からの使者Ⅴ
1984
ガラス:薄板ガラス、金属酸化物によるコー
ティング、フュージング、カット、研磨
41
ウィリアム・カールソン
プレグナンツ(含蓄)
・シリーズ
1982
ガラス:キャスト、合わせガラス
42
ベルト・フレインス
石と水と柔らかなガラス
1987
ガラス、御影石:スランピング
43
ベルト・フレインス
張る
1987
ガラス:板ガラス変形、ワイヤー
作品名
制作年
技法・材質
44 ベルト・フレインス
丸める
1988
ガラス:板ガラス変形
45 扇田
克也
ワタシノアヲゾラ
1991(平成3)
46 扇田
克也
No. 作家名
アメノヒモアル
1991(平成3)
ガラス:銀箔、キャスト、サンドブラス
ト
ガラス:銀箔、キャスト、サンドブラス
ト
47 イヴァン・マレシュ
悪夢Ⅰ
1990
ガラス:キャスト、カット、研磨
48 デイル・チフーリ
海の形
1989
ガラス:宙吹き
49 ジェイ・マスラー
街景
1982
ガラス:カット、サンドブラスト、着色