国 際 舞 踊 ITI舞 学 踊 (Internatinal 会 と 学 日 会 Theater 本 報 告 Institute) 筑波大学 1.参 2.エ 加 1988年6月10日 ∼15日, ITI舞 踊学会が 西 ドイ ツ の エ ッセ ンで行 な われ た。 学 会 の開 催 に つ いて は舞 踊 学 会 の シュ ミッ ト氏 の講 演 レポ ー ト に 見 られ るが, ITI日 本 支 部 か ら市 川 雅 氏 の と ころ に連 絡 が あ っ た の は, 2月 中 頃 と云 う。 学 会 と して 早 急 に参 加 者 を募 る こと に な ったが 急 な こ とで 参 加 者 が 決 ま らず, 市 川 氏 の他, 6月 に パ リに行 く予 定 を立 て て い た私 が, 日 程 を多 少 若 松 美 黄 ッセ ン の 学 会 開会式 学 会 指 定 の ホ テ ル で, 等 を 納 め, 夜6時 terロ ビ ー で, た ま ま の1時 事 務 手 続 き 費用 か ら グ リ ロ劇 場Grillo-Thea開 会 式。 ほ と ん ど 席 は な く, 立 っ 間 半 の セ レモ ニ ー は, 日本 で は 不満 が 出 る と こ ろ。 英 語 ドイ ツ 語, 他 ス ペ イ ン 語 で 挨 拶 。Linke,M (ITIド イ ツ 支 部 の 実 行 委 員 長) Reuschenbach, P(エ ッ セ ン 市 長) Cohen, S.(企 画委 ず ら して 参 加 す る こ と とな った。 私 は, 11世 紀 の 壁 画 修 復 を見 るた め にパ リ郊 外 の ム テ ィ エMoutiers, さ らに 死 の 舞 踏 で知 られて い る ラ ・フ ェル 員 長) de Alba, P.(メ キ シ コ国 立舞 踊 団 ソ リ ス ト) Markard, A.(振 付 師 ・ ク ル トヨ ー ス の テ ・ル ピ エルLa で あ った。 夜8時 Fert6 Loupi6reを 訪 れ る予 定 娘) よ り, 同 劇 場 で ク ル ト ヨ ー ス の 作 品 三 作, ヨー ス ・バ レエ 団。 ITIド イ ツ支 部 はベ ル リ ン。書 類 の 往 来が あ り期 限 を 過 ぎ て, 日本 は例 外 と して 受 け 付 け られ た。 タイ トル は 「パ フ ォ ーマ ンスを 超 え て: 今 日 の 舞踊 学 」Beyond Performance: Dance Sc- Big holarship Today。 早 急 に 日本 の 状 況 に つ いて の ペ ーパ ーを送 るよ う に要 請 され, 市 川 氏 と手分 け 3. Clty, fants, The Pavane Green on the Death of an In- Table/ 10時 よ り, 同 劇 場 カ フ ェ テ リア で 懇 談 会。 して, 論 文 を送 付 した の が4月 末。 ベ ル リンよ り, 学 会 プ ロ グ ラム と協 賛 公 演 学 会 は 連 日, 9時 よ り5時 半 ま で, エ ッセ ン中 参 加 認 定 書 と と もに 学 会 スケ ジュ ール, プ ロ グ ラ ム, そ して 参加 予 定 者 か らの ペ ーパ ーが 送 られ て 央 美 術 館 会 議 室 で 研 究 会, 来 た。 重量 約3キ ロ, 約30人 分, 手 書 きの コ ピー を含 む, それ ぞ れ の ス タ イル の, い わ ば 提 出 した ま ま の コピ ーで あ った。 度 の 近 郊 都 市 に お け る 協 賛 公 演 へ 往 復。 ホ テ ル に プ ロ グ ラム を読 む と, 率 直 に 云 って, い くつ か の 疑 問 点 が 沸 い て来 た。 が 通 例 ス ケ ジ ュ ー ル, 極 め て ハ ー ド, し か し7割 ッ セ ン又 は, 夜 は8時 電 車 バ ス 等 の 乗 り物 で 片 道1時 帰 る と 深 夜1時 間 程 を 越 す こ と も あ り, 夕 食 が 取 れ な い こ と もあ っ た。 朝 は7時 半 に は, 食堂 に行 くの 方 の参 加 者 は 殆 ど この ス ケ ジ ュー ル に従 っ て い る 第 一 に世 界 を 網 羅 して い な い よ うで あ る。 国別 報 告 で, 日本 の レポ ー トを香 港舞 踏 学 院 のMr.C. Wolz, 韓 国 の レ ポ ー トを ハ ワ イ大 学 のMrs. J. Zile, そ の他, 各 国 の 代 表 が, どの よ うに 出て く の は, 大 い な る驚 き で あ っ た。 る の か い さ さか 疑 問, さ らに 一番 近 い, フ ラ ンス, ス ペ イ ン, な どが 名 を 連 ね て い な い。 第 二 に, 現 ホ フ マ ン, ケ ル ン ・バ レ エ 団, 代 の 学 会 に不 可 欠 な科 学 技 術が 使 われ て い な い よ うだ。 例 え ば レポ ー トに, ス ライ ド等 の準 備 が無 い, 英 語 のみ の会 議(結 果的 に ドイ ツ 語 の通 訳 は っ いた が), 又 原 稿 を フ ァ ッ クスで 送れ ば, 即 時 にベ ル リ ンに着 くは ず な の に, 最 初 か らそ の考 慮 が 見 られ な い, 等 で あ った。 前 後 よ り, エ 協 賛 公 演 は, ウ エ ス トフ ァ ー レ ン地 区 第 三 回 ダ ン ス フ ェ ス テ ィ ヴ ァ ル の 協 力 を 得, 前 述 の ヨ ー ス バ レ エ 団 の 他, ツ, ピ ナ ・バ ゥ シ ュや ラ イ ン ヒ ル ド ・ バ ウハ ウ ス ・タ ン な ど の ドイ ツ 派 が 多 い。 学 会 ス ケ ジ ュ ー ル を 以 下 記 す(1∼Wは9:00 -17:30ま で の 四 段 階 の 時 間 帯, *は そ の 時 間 帯 の 司 会 者,;は JUNE 共 同 発 表)。 11th, Peters, K.(西 舞 踊 評 論, 舞 踊 研 究 ドィ ッ)の 舞踊図 書 紹 介 ・挨 拶 に 続 さ 舞踊学位 大学 施 設 教 育 等 に 関 す る 各 国 の 報 告 が お こな わ れ た。 1, -38- 西 ヨー ロ ッパ 国別 報 告 *Aschengreen,E.(デ P.(英 国), Celi, (西 ド イ ッ), ー ス ト リ ア), ポル Manning, ン マ ー ク), Brinson, タ リ ー), Muller, H. C.(イ Oberzaucher-Schuller, Van Schaik, E.(オ G.(オ ラ ン ダ), オ ー ス ト ラ リ ア, *Craig, J.(ニ V.(オ オ セ ア ニ ア報 告 ー ス ト ラ リ ア), (中 国), Au, Wolz, C.(日 Zile, J.(韓 ン ド). W, ア メ リカ大 陸 報 告 本), Jian-Ping, 国), P.(メ 舞 踊 譜 の活 用 Grelinger, E.(英 国). B, 1860年 代 か ら1910年 O. Vatsyayan, K. Jackson, キ シ コ), Jose'Faro, Ehrmann, A.(ブ W, H.(チ ラ ジ ル), *Cohen, A, G.(USA). 再 演-復 B, 12 th, 1, ま での バ レエ ス タ 活 の 場 合 の表 現 の正 確 さ Maletic, V.(USA);Manning, Novack, C.(USA). S.(USA). JUNE マ ル キ シズ ム分 析法 イ ル の変 遷 Alba, リ ー), 精 神 分 析, S.(USA). III, A, (イ De 記 号学 Foster, S.(USA);Kant, M.(東 ド イ ッ). B, イ コ ノ グ ラ フ ィ ー の 例 証 と 根 拠 Shennan, ュ ー ジ ラ ン ド). 川 雅, 11, D. II, A, の活 用 III, ア ジ ア 報 告 *市 現代 の伝 記研 究 の 諸 問 題 Sowe 他, トガ ル の 報 告 あ り。 II, S.(USA). B, S.(USA); ドイ ツ と ア メ リ カ モ ダ ン ダ ン ス Bergson, 1.(USA). 東 ヨ ー ロ ッパ 報 告 *Dieners, (チ G.(ハ ェ コ), H.(ユ Kant, ー ゴ), Raftis, II, J.(ポ リ シ ア), V.(ソ Hoskova, ド イ ツ), Pudelek, A.(ギ lskala, ン ガ リ ー), M.(東 JUNE J. 1, Neubauer, E., Ura- (西 ド イ ツ)∼ E.(ナ S.(ガ ニ ジ ンス キ ーの C. 「春 の 祭 典 」:ミ リセ ン ト ・ハ ドソ ン と ケ ネ ス ・ア ー チ ャ ー(英 国) 連). の イ ン タ ヴ ュ ー の ヴ ィ デ オ=ミ ア フ リカ 報 告 Clark, *Lokko, 復興 ニ ジ ン ス キ ー の 「牧 神 の 午 後 」:Jeschke, ー ラ ン ド), Sourits, 15 th, A, イ ジ ェ リ ア), ー ナ). Grau, A.(英 国), リセ ン ト ・ハ ド ソ ン と ケ ネ ス ・ア ー チ ャ ー 出 演 に よ る ダ ン ス ・テ レ ビ ・番 組 の こ の 視 点, Ipiotis, C.ホ ス ト, ARC ビ デ オ ダ ン ス と プ ロ デ ュ サ ー の ご好 意 に よ り 提 供 III, 文 献 研 究 *Oswald, ト リ ア), Peter, W, /Bush, G.(USA);Dahms, Jackson, K.(西 S.(オ G.(USA), ド イ ッ), Peter, Pritchard, M., J.(英 Dorris, イ ツ), (ポ Jian-Ping, ー ラ ン ド), tes, J.(イ J.(チ ス ラ エ ル), *Muller, O.(中 Ralph, タ リ ー), 国), R.(英 Zile, ェ コ), H.(西 Pudelk, 国), III/W, ド 13th, 1, 討 論 形 式, Odom, J. Ruyter, II, Schhxndt, 5iegel, C.(USA) B, 交 流 プ ロ グ ラ ム, Wolz, C.(香 り, M.(UsA) 力の強さ さ な が ら女 帝 の 貫 禄。 彼 女 の 個 人 的 親 交 で, Ruyter, れ た よ う に 思 わ れ る。 た だ, 社 会 主 義 国 の 人 材 は, ユ ネ ス コ を 通 じ正 式 な 機 関 の も の ら し い。 N.(USA), 参 加 者 を 見 る とUSAの Aの 場 合, M.(USA). そ れ ぞ れ が, 参 加 会 員 が 多 い。 US 助 成 金 を得 て 参加 出来 る シ ス テ ム が 発 達 し て い る 為 だ。USA参 1, 14th, A, Novack, 遠 来 か ら来 た た め, 文化 人 類 学 社会 学 C.(USA);Sussmann, Sou- 港)他. 我 々 に 馴 染 み 深 い ヨ ー ロ ッパ の 舞 踊 学 者 が 集 め ら 歴 史 的 舞 踊 理 論 の 取 り上 げ 方 JUNE ジョ 企 画 の コ ー ヘ ン 博 士 は, 全 体 の 進 行 に も 気 を 配 E.(USA). Franko, 連), 出版 ドイ ツ)他. 際 舞 踊 学 会 につ いて 1)USA勢 A.(USA), 舞 踊 史 の領 域 規 定 Thomas, 記 録, K.(西 J.(USA). ナ ダ);KaepPler, N.(USA), A, 展 示, Vial, 近 い 将 来 の 企 画: ritz, E.(ソ Saspor- 舞 踊 学 者 養 成 S.(カ 文 献, R.(USA), イ ン ト ・プ ロ ジ ェ ク ト, 国 際 的 組 織 Cohen, S.(USA), Oswald, G.(USA), 4.国 JUNE 作。 C.(USA). II, 近 い 将 来 の 企 画: Grauer, G.(USA);Hoskova, G.(イ C.製 現代の舞踊美学刊行物 Carter, 国). 舞 踊 ジ ャー ナ ル報 告 Manor, J.とIpiotis, B, ー ス 文 化 史 の 活 用 も良 く, 全 体 と し てUSAの っ た。 L.(USA), -39- 加 者 は, 意 欲 も高 く, 会 議 へ の 出 席 率 学 会 の 様 な 印 象 とな 相 対的 に, ドイ ツの 学 者 との 交 友 が 薄 か っ た。 隣 国 の フ ラ ンスか らの報 告 は プ ロ グ ラ ムに はな く, 12日, コー ヘ ン博 士 が, Jaqueline, R.さ ん を 飛 び 入 りで 指 名 した。 こ う した進 行 は, 国 別 報 告 が そ の 国 を 代 表 した 意 見 なの か ど うか 疑念 を 与 え ら れ た。 ブ ル ノ ンブ ィー ユの 研 究 者 と して 著 名 な デ ンマ ー クの ア シュ ング リー ンさ ん は, 率 直 に, 会 議 が 世 界 を代 表 して い る の か疑 問 だ と語 っ た。 文 献紹 介 は英 文 が 中心 で, 業 を 煮や した の か, イ ン ド代 表 バ チ ア ヤ ン は, 「英 文 で 書 か れ た イ ン ド舞 踊 紹介 な ど は, 殆 ど意 味 もな くま た, そ も そ も分 析 的 に舞 踊を 研 究 す る こ と に疑 問 が あ る。 それ は全 体 性精 神 性 を 絶 え ず 問 題 に しな けれ ば な らな い 」 と時 間 オ ーバ ーの 演 説 を 打 ち, 参加 者 の 拍手 を 受 け た。 しか し, 一方, 中 国, ソ連, な ど は, 英 文 の ダ ン ス 出 版 物が 存 在 し, 世 界 に知 って も らう努 力が 合 し, 個 々の ダ ンス に 即 した もの が 出来 な い で あ ろ うか。 ダ ンス ・ノ ー テ ィ シ ョ ンに関 わ る領 域 は, プ ラ ク テ ィカル な面 で, す で に一 つ の 潮流 を 占め, ま た, ラバ ンセ ンタ ー 出 身者 も活 躍 して い た。 ニ ュ ー ジ ラ ン ドか ら来 た ジ ェ ニ フ ァ ー助 教 授 は, 昼 食 の会 話 で, 「国 際 会 議 の 後, ラバ ン ・セ ンタ ー に 学 位 論 文 の た め 長 期 滞 在 す る」 と語 っ た。 これ は 会 議 の一 つ の動 向 を示 す 例 で あ る ま いか。 3)日 本 を知 って も ら う 上 林 澄 雄氏, 市 川 雅 氏 な どが, 欧米 雑 誌 の寄 稿, 舞 踊 団 の紹 介 等 を 行 な い, 日本 の現 状 に つ いて の 資 料 は あ るの だ が, 全 体 と して 日本 につ いて, 知 られ て い な い。 東 京 バ レエ 団, 舞 踏 派, あ ち こち の フ ェ ステ ィ ヴ ァル に顔 を 出 す 舞 踊 団等 も, 限 られ て お り, そ れ らは, 日本 全 体 を知 って も ら う もの と云 え な い。 -方, 日本 に来 た 外来 舞 踊 団 に対 す る 批 評 も, 国 の 援 助 で成 立 して い る な ど, 日本 に と って, 参 考 に しな け れ ば な らな い面 もあ った。 2)ダ ンス解 釈学 の 可 能 性 当該 舞 踊 団等 に 知 られ て お らず, 日本 市 場 で の 閉 ざ され たや りと りの感 が強 い。 学 会 誌 「舞 踊 学 」 舞 踊 へ の アプ ロー チ は 多様 で あ る。方 法 的 に は, 古典 文献, 論文 集 ・誌, 教 育訓 練 ・技法, 舞 踊史, 名 作, 心理 的, 生 理 的, 運動 力学 的, 美 学 的, 社 会 分 析 的, 姿 態 論 的, 舞 踊 譜 的, 比 較 舞 踊 的, 等 の研 究 な どが あ る だ ろ う。 今 回, 社会 心 理 学 的 分 ブ ラ ジルの 雑誌 社, ア フ リカの大 学等 か ら 日本 の情 報 を 求 め られ, 個人 的範 囲 で応 答 したが, 日 本 の全 体 像 を知 って も ら う学会 と して の 基礎 的 な ペ ーパ ーが 必 要 だ と思 った。 野 のデ モ ンス トレー シ ョン と して フ ォ ー ス タ ー, カ ン ト教 授 達 の 「ジゼ ル 」 の分 析 が 行 な わ れ た。 それ は, ジゼ ル を フロ イ ド左 翼的 立 場 で解 釈 した もの で, 昼 と夜, 男 と女, カル チ ャー と ネ ー チ ャ ー, 若 さ と年長, キ リス ト教 と異 教, 支 配 者 と被 世界 各 国か ら 「是非, 日本 に 呼 ん で くれ 」 との 申 し出が あ った。 支 配者, ゴ ーチ ェ とハ イネ, 夢 と死, ソ ロ と コ ー ル ド, ミル タ: 力 とア ル ブ レヒ ト: 優 雅, 19世 紀 ダ ンス 狂, 性的 願 望 な ど の項 目を 立 て, 面 白 くま とめ た もので あ っ た。 しか し, 観 点 の一 っ一 つが 妥 当性 を持 つ 充 分 な 論 考 の 時 間 も無 か った た め, 反 論 も多 く 見 られ た。 最 大 の 問 題 は, ジゼ ルの 身 体 表 現 の 特 徴が 抽 出 さ れ ず, ロマ ン チ ック ・バ レエ全 般 と共 通 して しま い, そ うな る と彼 女 達 の 分 析 は ス トー リー分 析 に な り, 舞 踊 的 には 実 りが 薄 くな る欠 陥が あ る。 ダ ン ス解 釈 学 の 方 法 と して, 巨 視的 立 場 を 導 入 す る こ と は, 魅 力 的 だ が, 微 視 的 姿 態 ・像 の 研 究 と総 -40- も, 英文 の 抄録 す らな い。 4)来 日希 望 の人 々 ア シュ ング リー ン さん(デ ンマ ー ク)は ブル ノ ンブ ィー斗 研 究 の 普 及 の た め, 日本 の 評 論 家 か ら 打 診 を 受 け たが, そ の後, 連 絡 が な い, 是 非, 実 現 に力 を貸 して 欲 しい と, 来 日を 希望 して い る。 舞 踊 譜 に よ る再 演 を 仕事 と して い る グ レ リンガ ー さん(英 国)は, か っ て ド リス ・ハ ン フ リーの 舞 踊 団 に居 た が, ハ ン フ リーの 主 要 な作 品 は も と よ り, ホ セ ・リモ ン等 の作 品 を 指導 再 現す る。 大 抵 は1週 間 もあ れ ば完 成 す る, と い う。 いず れ も, ギ ャ ラその 他 は, 実 費。 ア フ リカの 民 俗 舞 踊 研 究 の ク ラー ク さ ん も来 日 を希 望 して, 日本 文 化 に つ い て研 究 した い と語 っ て い る。 交 通 費 さえ 出 して くれれ ば と云 う。 (興 味 の あ る人 は, 御 一 報 下 さい。)
© Copyright 2024 Paperzz