<全身麻酔+硬膜外麻酔用> 手術年月日: 年 月 日 術後診断: 血液製剤 予約血 患者氏名: 様 才 直接介助看護師: 間接介助看護師: 麻酔介助看護師: 術式: 血液型: 不規則抗体( ) 手術室入室( : )~麻酔導入前 術前から手術室入室まで <患者情報> 目 安全・安楽に手術が終了できる ・既往歴 □患者確認 標 高血圧(無・有) □リストバンド確認 糖尿病(無・有) □(弾性ストッキング・靴下)確認 □輸液ライン 術前チェックリスト確認 □病名・予定術式 □前処置 □バイタルサイン □前投薬 ・内服薬 □金属類非装着の確認 □義歯の除去 □カルテ・IDカード □胸部X-Pフィルム □心電図レポート □肺機能レポート ・視力障害 (無・有) □手術承諾書 ( ) □麻酔承諾書 ・聴力障害 (無・有) □輸血承諾書 ( ) ・運動障害 (無・有) ( ) ・義歯 (無・有) ( ) 取り外し(可・不可) ・喫煙歴 (無・有) 禁煙日( ) ニコチンパッチ(無・有) ・アレルギー (無・有) ( ) ・テープかぶれ (無・有) ( ) ・パッチテスト ( ) 処 置 針 針 針 □Aライン(部位: 手術中 <備考> □導尿 ( WAY Fr 蒸留水 ml) □洗浄( ml) □胃管 ( Fr) □ドレーン類の挿入 □硬膜外カテーテル挿入( ~ ) ① ② ③ ④ □血圧測定 □心電図モニタリング □バイタルサインと呼吸観察 □モニター除去 観 □SpO2・EtCO2モニタリング 察 □体温測定(直腸・食道)温 ・ 測 □硬膜外カテーテル挿入時の随伴症状 □保温対策:メディサーム・ベアハッカー 定 無・有( ) アニメック・輸血加温器 □仙骨部発赤(無・有) ( ) 安 全 ・ 安 楽 退室( : ) □輸血 □出血量確認 適宜 □皮膚状態の異常 (無・有) ( ) □最終体温確認 □最終尿量の観察 □総出血量確認 □ドレーンの接続・開放 □ドレーン排液の量・性状の観察 □創浸出・出血:無・有 □皮膚状態の異常 (無・有) ( ) □褥創予防 使用物品:ムートン・ボーンマット・ペンタパット テンピュールマット・テンピュール枕・安楽枕 器械カウント 手術開始前 器械・ガーゼカウント 肺機能異常 (無・有) ( ) 胸部X-P異常 (無・有) ( ) 手術終了 サーフロー針22G) □術中抗生剤投与 G G G 創 部 ・ 皮 膚 <検査データ> □抗生剤準備 ECG異常(無・有) ( ) ( ) □入室時ベット移動の介助と搬送 □移動時、ベット上での安全確保 □硬膜外カテーテル挿入時の体位の確保 □B.G.M. □ICUへの退室 ① ② ガーゼカウント ③ □各ライン類の屈曲・伸展・固定の確認 □対極板貼付(部位: ) □良肢位の保持 体位:仰臥位・(右・左)側臥位・砕石位・腹臥位 その他( ) □手・足の抑制 □神経圧迫予防 □血栓予防:AVインパルス( (弾性ストッキング ・ 靴下) 説 □硬膜外カテーテル挿入時の体位の維持 明 その他 バ リ ア ン ス <病変> 部位: 部位: 部位: 麻酔導入~手術開始 担当医: 麻酔科医: 追加 MAP FFP ・プレメディ (時間 : ) 筋肉注射 硫酸アトロピン( )mg ドルミカム ( )mg アタラックスP ( )mg ・内服 (時間 : ) (薬剤 ) (薬剤 ) □麻酔導入時の深呼吸 ) □深呼吸 □家族への手術終了の説明 対極板貼付部位 異常(無・有) 術後問題及び病棟への申し継ぎ事項 □( 記 録 ・テープ剤貼用 □無 □有 ( ) サ イ ン )パスに準ずる看護 使用
© Copyright 2025 Paperzz