VOL.31

MIKI
INTERNATIONAL
ASSOCIATION
VOL.
31 December,
2007 平成19年12月 三木市国際交流協会
コロワ市学生訪問団(14名)三木市訪問 10月1日∼10日
コロワ市学生訪問団(14名)三木市訪問 10月1日∼10日
10月1日から10日まで、姉妹都市オーストラリアのコ
MIA oversaw the visit of guests from Corowa Shire,
ロワ市からの訪問団14名が三木市を訪れました。 一行
Australia from October first to the tenth. The visitors
は、付添いリーダーの リチャード・レイン氏、イア
comprised of three adult leaders (Ann Ovens ,
ン・リッチ氏、アン・オーベンス氏を始め、15歳から17
Richard Lane and Ian Rich ) and 11 students (Karly
歳の男子高校生3名と女子高校生8名の合計14名です。
Geddes, Ellen Howley, Jordan Howley, Luke Hynes,
コロワ市は吉川町の姉妹都市でしたが、2年前の市町合
Whitney Logie, Karen Louise, Angus Rich, Casey
併後三木市の姉妹都市となり、初めて三木市を訪れたも
Rose, Harris Severin, Peve Shoen, and Brodie Wood ).
のです。
All participants were able to experience a home
10日間の滞在中、当国際交流協会がお世話をさせてい
stay in the homes of MIA volunteers for eight nights.
ただきました。特に、ホームステイについては、会員ボ
Also, they visited several places such as schools, a
ランティアのみなさんにお世話になり、日本の生活文化
saw making company, temples and a shrine in Miki, as
に触れていただきました。また、歓迎式、歓迎パーテイー、
well as Himeji Castle, Kyoto, Kobe and Osaka.
送別式についても多くの会員のみなさんにご協力をいた
In addition, they enjoyed lunch at Midorigaoka
だきました。当協会には10年を経て、会員それぞれが事
elementary school and cleaning time at Jiyugaoka
業に参加いただいたり助けていただいたりできる体制に
Junior High School. At Miki senior high school they
なっていることをありがたく感じました。
participated in an English class, communicating in
お蔭様で、コロワのみなさんは10月1
0日の夕方、
「日
both English and Japanese. They departed for
本は美しく、清潔で、きちんとしていて、親切です。
Australia from Osaka International Airport late in the
ありがとう」と、最高の賛辞と感謝を残して帰国されま
evening of October tenth, leaving with the impression
した。今年は夏の暑さがいつまでも残りましたが、滞在
that “Japan is beautiful , clean , neat, and kind.”and
期間中はやっと涼しくなり、日本の秋を堪能していただ
also many
きました。ただ、川に流れる豊かな水を見て、「この水
mutual exchange programs and intimate friendship
をオーストラリアに持って帰りたいね」とつぶやいてお
with the people of Corowa Shire will continue to thrive
られたことが心に残っています。
long into the future.
―1―
words of thanks. MIA hopes that our
コロワ市学生訪問団
三木市と日本での10日間
Ten Days of Corowa Students' Delegation in Miki and Japan
8日目 吉川町山田錦の館で「歓迎パーテイー」に臨
2日目 ホースランドで1泊の後、歓迎式に臨みます。
みみました。藪本市長をはじめ、17ファミリーのみなさ
多くの職員のみなさんに迎えられ笑顔で応えました。午
んとの思い出深い会となりました。女子のみなさんは浴
後は岡田金属工業所と本要寺を訪問、夕方、ホストファ
衣を着せて貰い、一段と美しく見えました。
ミリーと面会、ホームステイ第1夜を迎えました。
9日目 三木高校を訪問しました。同校作製のビデオ
オートメーションの工場見学では、特に男子が興味を
(英語版)を見た後、英語コースの授業に参加、三木高
示し、社員岡田さんの英語での説明を聞きながら感嘆の
生のみなさんと交流しました。5日目の午前には、緑が
声をあげていました。8日目には、吉川のミツカンフレ
丘小を訪問し4年生と一緒に給食をいただきました。午
シア工場も見学させていただきました。
後は自由が丘中を訪れました。授業を見た後、掃除の時
間も見学しました。
4日目 レールバスとJRを乗り継いで姫路を訪問し
ました。メインは世界文化遺産「姫路城」でしたが、御
10日目 9時からの送別式に臨んだ後、ホストファミ
幸通りの賑わいや鉄道網が整備され利用されていること
リーのみなさんと涙の別れをし、明石、舞子、大阪の数
に驚いた様子でした。6日目には、ホストファミリーの
箇所を経て関空に到着、名残りを惜しみながら帰国され
みなさんと京都を訪れ、清水寺、JR京都駅ビル、二条
ました。ホームステイや訪問先のみなさんのご協力、本
城などを訪れました。
当にありがとうございました。
―2―
こども英会話に小学生など 名が参加!
こども英会話に小学生など66名が参加!
2007三木金物まつり
7月1日 市役所大会議室
2007 Kids' English in Miki
国際チャリティーバザー
Charity Bazaar
for
the people of the world
339,624円
三木からの愛を世
界へ届けました。
ご協力ありがとう
ございました。
7月1日、市役所大会議室を会場に「2007年こども英
11月3日、恒例の「金物まつり協賛・国際チャリティー
会話」が開催されました。当日は、小学生41名、関西国
バザー」を金物まつり会場文化会館前テントで催しまし
際大学の学生を含む指導ボランテイア15名とカナダ、ア
た。当日は好天に恵まれ、早朝から多くのお客さんが
メリカ、中国、ベトナム、フィリピン、イギリスの外国
訪れ、5時までに衣類を除くほとんどの用品を買い上げ
人ゲスト10名、合わせて66名が参加しました。
ていただき、
339,
624円の浄財を集めることができました。
これは当協会の恒例行事となっていますが、リーダー
今年も記録を更新したことになります。
の会員ボランテイア、河越恭子さん、藤井 薫さん、片
用品は9月から集めました。会員のみなさんをはじめ、
山式子さん、片山桂子さんの4人が事前の打合せを何度
市民のみなさんや事業所など114箇所から提供していた
も繰り返し、内容や流れを考えて行なわれたものです。
だきました。会員ボランテイアのみなさんには、当日を
午前中は外国人ゲストとゲームをしながら対面し、グ
含めて、4回も集まっていただき、用品の分類整理、値
ループに分かれます。各グループでは、ゲストが絵本を
札付け、梱包、販売などに汗を流していただきました。
見せながら、短い物語を英語で語ります。そして、この
延べ40数名のみなさんにお世話いただきました。ありが
物語をグループでまとめて発表するため、ぺープサート
とうございました。来年もよろしくお願いいたします。
など発表に必要な小道具などを趣向を凝らして作ります。
なお、この浄財は次の団体に寄付させていただきました。
昼は、グループごとにお弁当を食べながら休憩です。
貧困、テロ、疫病、自然災害などに苦しんでいる世界各
午後、さらに練習した後、それぞれのグループが練習の
地の人々への愛の贈り物として活用されます。
成果をステージで発表しました。
1
UNHCR協会
50,
000円
知っている単語もありましたが、実際に使うことにより
2
日本ユニセフ協会
50,
000円
英語での表現に挑戦していました。最後には、親しくなっ
3
国際エンゼル協会
80,
000円
たゲストやボランテイア全員で記念写真に納まり、来年
4
PHD協会
60,
000円
の再会を約束して別れました。
5
三木市ユネスコ協会
60,
000円
6
故郷の家(在日韓国老人ホーム)10,
000円
7
三木市社会福祉協議会
英語については、あいさつや食べ物、色など、すでに
合 計 日本は、現在でも国際化の中にあり、あらゆる国の人々
と産業、経済、科学、教育文化、スポーツなどの分野で
情報交換や交流を続けています。子どもたちの未来には、
英語をはじめ、外国語が、ますます、必要となっている
ことでしょう。この機会が、英語や国際社会への意義あ
る出会いになったのではないかと感じました。
―3―
29,
624円
339,
624円
一番の友人として私の名前を載せてくれることにもなり
第1回国際理解講座
ました。
6月16日 教育センター
さらに、2003年に日本最古の「浪華写真倶楽部」会員
「白熊と地球環境」
となりました。その100年記念展パーテイーで、日本の
講師 田中 視朗 氏
動物写真家のナンバーワン田中光常氏と出会いました。
この方は星野さんの先生といわれる方だと分かりまし
た。そこで、田中さんに私の写真集を贈ったところ、
「あ
なたは動物写真家ではないですか」と誉めてくださいま
した。以後、お付き合いをさせていただいています。
2006年12月2日、私の古希の誕生日に砂漠デスバレーに
行きました。その時に公園内のスピード違反で捕まりま
した。この時、レンジャーから罰金を請求されたのです
が、「今日は私の誕生日です。許してもらいたい」と交
渉しました。そのうちに、レンジャーは「実は日本人の
写真家マイク星野を案内したことがあるが、貴方は彼を
知っているか」というのです。そこで、「マイク星野は
田中さんは社長業を務めながら世界中を飛び回り、
野生動物や風景を撮り多くの作品を残し写真集にまと
めておられます。特に、地球温暖化現象が目立ってき
た現在、その種の生存が危ぶまれる白熊については、
多くの作品があります。ファインダーから覗いた彼ら
の姿と地球の変わりようを語っていただきました。
私の先生である」といって、なんとか許してもらいまし
た。星野氏に救っていただくことになりました。ありが
たいことでした。
1999年から、ツアーを組んでカナダを訪れたり、大使
館で講演をしたりしています。やがて、天然の白熊を見
ることができなくなりそうな状況なので、自分の目で見
私が大自然に生きる動物を写真の被写体として選び向
ておきたい人は、ぜひ、連絡してください。
かい合うようになってから15年が経ちます。写真そのも
「白熊」と私は呼んでいますが、本当は北極熊、英語
のには、高校時代や会社創業の頃からかかわっていまし
ではポラーベア、ヨーロッパではアイスベアといわれて
た。芦屋川ロータリークラブでは写真部に所属しました。
います。私の会社の登録商標はアイスベアです。ですか
そのころ、たまたま、大阪梅田大丸で、
1914年から1984
ら、私の会社では熊五郎とかアイスベアの商標を付けて
年まで生きた写真家の元祖アンセル・アダムスの作品を
出荷させて貰っています。ヨーロッパでは、特に白熊が
観てびっくりしました。すべてモノクロですが、その中
人気です。このため、うちのブランドもよく売れるのか
に「アメリカの国立公園」を写したものがありました。
なと思っています。
私もいつかこのような写真を撮ってみたいと思うように
白熊は熊の中でも最大の肉食獣です。ブラックベアは
なりました。そして、出張のついでにイエロー・ストー
270kgあります。私は一度、これに三脚を折られたこと
ンを度々訪れるようになり、8年間に10回訪れて、ついに、
があります。さらに、グリズビイ、これはアラスカなど
「イエロー・ストーンの大自然」という写真集を出版い
に生息していて5
00kgほどあります。さらに大きいのが
たしました。そして、その展覧会も大阪や三木で開くこ
白熊で6
00kgから1,000kgぐらいのもいます。野生動物
とができ、多くの方に見てもらいました。この写真集は、
の中では象を除いて最大の動物といえます。蝦夷ヒグマ
今でも全国の書店で販売されています。
はせいぜい150キロから300キロ程度です。昔、ヨーロッ
白熊の撮影をいつから始めたかという話になります。
パへ行くときは、必ずアンカレッジを経由しましたが、
有名な動物写真家の星野道夫氏が、1998年の8月8日にロ
その空港の檻に剥製の白熊が展示してあったのを覚えて
シアのカムチャッカで白熊(実はグリズビイ)の撮影中
おられますか。すごい迫力でしたね。怖さを感じたもの
に襲われ、43歳の若さで亡くなりました。その後、奥様
です。
が遺作写真集を出されたり、展覧会を開いたりしておら
こんな白熊を、実際に写真を撮ることになったのです。
れました。私はそれを度々見て「すごいな」と感動しま
白熊は長い年月をかけ寒い環境に順応するために丸い体
した。挙句の果ては自分でもやってみたくなり、1999年
型を作ってきました。丸くなることによって体温の放熱
の10月に、始めて、カナダのチャーチルを訪れました。
量を少なくします。皮下脂肪も厚く毛も長いのです。野
星野氏と私は直接の面識はないのですが、それが意外
生の白熊は真っ白ではなくベージュ色であり、目立たな
と関連してくることになります。チャーチルで乗り合わ
いようになっています。昔は茶色だったそうです。主食
せたタクシーの運転手が、
「お前は日本人だろう? なら、
はアザラシですが、年中アザラシが捕れるわけではあり
マイク星野を知っているか」と聞いてきたのです。彼は
ません。10月下旬、私たちがチャーチルへ写真を撮りに
現地で有名な日本の写真家として知られていたのです。
行く頃には、白熊がハドソン湾に集まってきます。
そんなことがきっかけとなって、アメリカの有名な写真
そして、湾に氷が張るとその上を歩いて白熊のところ
家ジョン・ぺデンジと知り合いになれました。これが機
に行き写真に撮るわけです。この頃の白熊は痩せていて
縁となり、アラスカへ行くことになり、彼の写真集には
お腹を空かせています。非常に危険です。以前は10月の
―4―
終わりから11月にかけて2週間しかチャーチル周辺には
ているところです。共食いもやるようです。時にはオ
いませんでした。ところが、最近は、海がなかなか凍ら
スが赤ちゃんを食べてしまうことがあります。ですか
ないものですから、白熊は町の周辺をうろうろしていま
ら、子育て中のメスはオスを近づけません。必死で子
す。挙句の果ては、周りにある食べ物を漁り、いろんな
どもをかばいます。人間は見習わねばなりません。
ものを食べるようになり、いわゆる、雑食をし始めます。
8 足は長いです。つめも長くグローブのような大きさ
これが周りの動物たちの生態系を変えてしまうのではな
です。運転手は写真のことをよく知っていて、時には
いかと学者たちが心配しています。
逆光、時には順光のスポットを選んで車を移動させて
アザラシは沖の氷の上にいます。潜って魚を食べます
くれます。
が、子アザラシは息が長く続かないものですから、たい
9 白熊はひもじいものですから、苔までも食べていま
てい氷上にいます。そこを氷を伝ってやってくる白熊が
す。食べるというよりは、空腹を紛らわすために口を
狙うわけです。氷が張らなくなりますとアザラシがいな
動かしているのでしょう。時には、取っ組み合いをし
くなります。または、沖の氷にいるアザラシに近づくた
ています。しかし、喧嘩をしているのではなくて、じゃ
めに長い距離を泳がなくてはなりません。白熊の中には
れているのです。また、必要以上に体を動かさないよ
途中で溺れるのも出てきます。
うに寝ている時もあります。子どもは2匹が普通ですが、
次の世代の白熊があと何年生存できるかは、人間がど
子育ても大変ですね。親が生きるのも大変なのですか
んな生活をし続けるかにかかっています。すばやく、地
ら。
球の温暖化を防ぐことができれば、白熊たちも生存でき
10 夜4時ごろに日が沈みます。10月、11月は白夜の反
るわけです。現在、ロシア、アメリカ、カナダ、ノルウェー、
対ですから夜が長いです。
グリーンランドなどに約2万から2万5千頭の白熊が生息
11 これはポラーベアダンスです。時々、空腹のまま死
しているといわれ、その内、60%がカナダに生息してい
ぬ白熊もいますが、見つけ次第記録に残されます。
るといわれます。
12 ツンドラには白熊の他にウサギ、梟(ふくろう)
、
(以下、スライドを見ながら話を聞きました。)
13 岩には苔が生えています。私は今、苔にも興味を持
雷鳥(真っ白)狐(真っ白)、赤狐などが住んでいます。
1 チャーチルへは、バンクーバーからマニトバ州のウ
ち撮り始めています。苔も場所によって違う表情を見
イニペグに行き、そこから飛行機を乗り換えて行きま
せてくれます。
す。チャーチルは人口1,
000人足らずの小さい町です。
イヌイットの人々が住んでいます。それが、シーズン
地球温暖化と騒がれますが、いろんな写真集に地球環
になると10,
000人になります。早くから宿を予約して
境の変化や動植物の生態系が壊れていく様子が掲載され
おかないといけません。ところが、この間、ホテル代
ています。温暖化というと雪が少なくなると思われます
やみやげ物の値が急に上がりました。確かめてみます
が、カナダでは逆に雪が沢山降って洪水になったという
と、値上げによって集めたお金をNPOの白熊保護活動
こと、アフリカやモンゴルの砂漠がどんどん広がってい
に寄付するためということでした。
ること、オーストラリアの旱魃が長く続いていること、
アメリカでハリケーンや竜巻被害が増えていること、ノ
2 このハドソン湾が凍ります。日本の2倍の広さがあり
ます。氷のうえをずっと歩いていくと餌場があります。
ルウェーやフィンランドでは海が酸性化して困っている
温暖化といわれる昨今ですが、マイナス20度Cはあり
こと、北極の氷山が崩れかけていること、太平洋の小さ
ます。
な島では海岸が波に浸食され始めていることなどなど、
3 これはポラー用の暖房服です。日本では、平井山で
数々の気象変動の現象が報告されています。これらの変
彗星を観測した時以外は着たことはありません。フィ
動の原因を人間が作っているのであれば、人間は知恵や
ンランドで梟(ふくろう)を撮るときには着ようと思
工夫で何とか食い止めねばなりません。
います。
そこで、提案ですが、私はいろいろ理屈を言う前に、
4 チャーチル周辺のツンドラです。風も強く、寒いで
個人としてできる工夫をすることから始めてはどうかと
すが、いつ白熊が出てくるか分かりません。団体の人
考え実行しています。例えば、できるだけ車に乗らず電
には行かせません。白熊が出たら最後、助かりません。
車やバスに乗る、ゴミ袋(年間25万トン、一人につき年
5 これが、いわゆる、ハドソン河です。まず、この川
間260枚)を節約するためマイバスケットやマイバッグを
の上流が凍って下流に達した後に湾が凍ります。波が
使う、ボデイシャンプーは詰め替えて使う、買い物の包
あがった瞬間にシャーベット状になり凍り始めます。
装は断わる、電池は充電式を使うなど、日常生活の中で
そして、厚くなった氷が沖へ沖へと伸びていきます。
誰でもできることを実行することです。少なくとも、三
6 これはツンドラにあるホテルです。ここから車に
木の私たちがみんなでこのような生活スタイルを示せば
乗って熊を探しに行きます。車高は危険を避けるため
地球温暖化を防ぐための第1歩となり、やがて、その生
にかなり高くしてあります。運転手は麻酔銃を持って
存が危ぶまれている白熊も救うことができるのではない
います。
でしょうか。カメラを通して友達になった白熊たちの住
み良い未来を願うばかりです。
7 白熊も車から見ると可愛いですが、決して油断して
はいけません。今は、お腹を空かせて海が凍るのを待っ
―5―
れましたので渡来地がインドネシア、ジャカルタとは想
第2回国際理解講座
像がつきますが、原産地は南アメリカです。1492年、世
9月8日 教育センター
界一周の意欲に燃えるコロンブスが持ち帰ったといわれ
「三木の生物と国際交流」
ます。日本に伝わったのは1598年頃です。彼が持ち帰っ
講師 小倉 滋 氏
た代表的なものは、ジャガイモ、タバコ、風土病(梅毒)
といわれます。ジャガイモはそれから30年でヨーロッパ
小倉さんは、「三木自然愛好研究会」の世話人です。
2007年、グループで「NATURE BOOK三木の自然」
を出版され多くの自然愛好者に読まれています。当日
は、三木に自生する樹木、竹、カタツムリなどを持参
され、動植物への限りない愛情を込めて話していただ
きました。
中に、100年で全世界に広がり、人々を飢饉から救いま
した。
ところで、ジャガイモとサツマイモは根でしょか、茎
でしょうか。サツマイモは根ですし、ジャガイモは茎で
す。竹のところでいいましたように、葉が陥ったところ
が茎の節です。サトイモの茶色の皮を剥くと節がありま
人の文化交流はいつでも行なわれ新しい文化が花開い
す。これは葉がついていた跡です。したがって、茶色の
てきましたが、私はそれについては語れません。しかし、
皮は葉が変化したものです。ジャガイモにもところどこ
私は「生物の国際交流」というテーマをいただきましの
ろ眉のような窪みがありますね。ここが葉のついていた
で、三木の生物を採り上げて話したいと思います。
跡なのです。植物の葉は茎から出ますので、ジャガイモ
ここに竹がございます。葉竹(はちく)、真竹(まだ
自体は茎ということになります。
け)、孟宗竹(もうそうちく)、それに日本に自生する竹
では、サツマイモはどうでしょう。サツマイモには凹
のうち、関節が一番長い唐竹(とうちく)です。
型の窪みがあり細い根が付いていますが、節はありませ
竹の子の皮が落ちたところが節ですが、竹と笹の違い
ん。さらにいえば、ジャガイモは日に当たると青緑色に
は何でしょう。この竹の若芽を包む皮は葉で、弁当を包
なり葉緑素を作りますが、サツマイモは変色しません。
む皮は葉柄といい、先の小さなところが葉そのものです。
もう少しいえば、こんな実験をするとよく分かります。
この包葉が落ちるのが竹で、残っているのが笹です。こ
ジャガイモとサツマイモをそれぞれ暗箱の中で育てます。
の小さなものはオカメ笹という名がついているのですが
ジャガイモは茎ですからこの中でも育ちますが、サツマ
竹です。分類学が発達する前につけた名が残ってしまっ
イモは根ですから水分を吸収する機能しかありませんの
たのです。
で芋は育ちません。他に鬼百合やムカゴも茎です。
さて、横道にそれたのですが、仏教が日本に伝わり、
カボチャは南京とも言わるように中国から来ました。
中国から名僧たちが渡来し、隠元禅師が伝えたといわれ
唐ナスもそうでしょう。キャベツの原産地は中東です。
るインゲン豆、孟宗禅師が伝えたという孟宗竹や唐竹も
エジプトのピラミッドで種が発見されたといいますから
外来です。茶やゴマも僧が伝えましたが、当時は薬用に
4000年も前から栽培されていたことになります。日本へ
使われました。サツマイモは琉球では唐芋、薩摩地方で
は1704年頃に長崎で観賞用として栽培され、明治になる
は琉球芋、本州では薩摩芋と、伝わってきた地方の名を
と洋食の普及とともに野菜として使われました。
使っています。サツマイモは1705年八代将軍吉宗享保年
英国でモンシロチョウの幼虫を見たことがあります。
間に伝えられ、飢饉対策の作物として食されました。農
見た目には日本のもの変わりありませんが、キャベツの
学者の青木昆陽が小石川で栽培法を研究し全国に広めた
葉の外を食べる日本種と違って、巻いている葉の奥まで
ものです。しかし、栽培できる北限は茨城県、福島県あ
穴を掘って潜り込み葉を食い散らすようです。そこで、
たりです。
イギリス人は幼虫を殺すために蚕がかかる黒斑病の病源
ところで、サツマイモの原産地はどこでしょう。実は、
を培養しキャベツの細胞に組み込みました。結果、虫に
中南米だといわれます。琉球に入ったのは1605年頃です。
食われないきれいなキャベツができたようです。モンシ
ヨーロッパを経て、フィリピン、中国、琉球と蔓(つる)
ロチョウは日本人には可愛い昆虫ですが、イギリス人に
で伝えられました。
は憎い害虫なのです。とはいうものの、日本でも、美し
このカタツムリを見てください。みなさんから向かっ
い葉のキャベツを見て、バイオ栽培のものなのか、どん
て右がオオジマイマイ、左がウスカワマイマイです。こ
な農薬を使われて育ったのかと疑う時代になっています。
れも外国からやってきたものです。このクチベニマイマ
ご存知のように、日本は江戸時代末まで鎖国をしてい
イやコハクマイマイもそうです。ウスカワマイマイはサツ
ましたが、それでも、外国へ渡っていった動植物もあり
マイモにくっついて日本に来ました。今では、オナジマイ
ます。たとえば、アジサイです。中国にはありませんで
マイとともに在来種を退けて増えています。最近のブ
した。また、葛(くず)やマメコガネは明治以降になり
ラックバスやブルーギルも同じです。ブラックバスはも
ます。ワシントンの桜や菊などは有名ですが、マメコガ
ともと、食料用として移入されたのですが、今では「特
ネはこれらの植物に付いて外国へ渡って繁殖し、ジャパ
定外来駆除生物」に指定されています。いわゆる、食用
ニーズビートルと恐れられ、豆などに被害をもたらしま
ガエル(ウシガエル)も同様です。生物の外地からの移
した。葛は砂漠地の被覆植物として重宝されましたが、
入はよほど慎重にしなければならないということです。
今では道を塞ぐ困った植物として迷惑がられています。
次は、このジャガイモです。ジャガタライモとも呼ば
何事も、いいことずくめではありません。
―6―
とが出来たのは感激だった。サファリに用いられる車は、
4輪駆動のトラックで、荷台に板を渡して席を作った簡
単な構造で10人ほどが乗れ、外には囲いも網もない全く
無防備なものだった。ここでの野生動物は、象が主で、
キリン、イボイノシシ、インパラ、バッファロー、ライ
オンと水生動物では、カバ、ワニなど20種ほどを見るこ
とが出来た。野鳥は、たくさんいたが種類や数は、数え
切れないほどだった。陸上サファリと川面サファリ合わ
せて4・5時間だったが驚きと感動の連続だった。
南アフリカ共和国にも見るべきところはたくさんあっ
三木の「絶滅危惧種カザグルマ」
たが、何といってもアフリカ大陸最南端の、ケープ半島
樹木にも、渡来種と在来種とがあります。三木でも見
とその端の“喜望峰(Cape of Good Hope)”だった。
られるムクゲ、ナツメ、ユリノキ、モミジバフウ、アカ
ケープタウンからバスで南下すること3時間あまり、
シア、トウカエデなどは渡来種。アベマキ、クリ、コナ
ケープポイントへ到着。ここには展望台があり約1.5k
ラ、アカメガシワ、ブナ、赤松などは在来種です。
メートル先の喜望峰と半島がよく見える。大海に突出し
日本にはカミキリムシが約900種も棲んでいます。
アベ
た岬なので、この辺りは風が強く風速1
0メートル前後の
マキには52種、クリには22種、アカメガシワには9
2種、
風が常時吹いているそうだ。この日も案内人の風速計で
赤松でも45種のカミキリムシが棲みついています。しか
は最大12メートルを計時していた。風はインド洋から大
し、ムクゲ、ナツメ、ユリノキ、フウなど渡来種には3
西洋に吹いていた。海は、ケープ半島を境に、東側(左)
種のカミキリムシしか棲みついていません。
がインド洋、西側(右)が大西洋になる。特に大西洋側
日本各地に植えられている樹木ですが、多くの生物が
は風が強く波が荒いため遭難事故が多かったようだ。
棲みつくにはどんな樹木を育てるのがいいのでしょうか。
カミキリムシの例が教えてくれているように思います。
外国から日本へ里帰りした花もあります。例えば、百
合の中でも、鬼百合、子鬼百合(食用)、笹百合、山百合、
為朝百合などです。また、外国で山百合と為朝百合が交
配されてカサブランカとなり、戻ってきたものもありま
す。クレマチス・鉄線と呼ばれる花があります。みなさ
んも鉢植えで楽しんでおられると思います。鉄線は中国
から日本へやってきました。これに対して、クレマチス
喜望峰 左 インド洋・右 大西洋
と呼ばれる花はもとから日本に育っていた風車(カザグ
ルマ)です。三木で見られるのは白い風車ですが、絶滅
現在、南アフリカ共和国では国のインフラ整備に力を
危惧種Aランクに指定されています。これも、今ではク
入れている。空港の拡充、道路の建設、公営住宅の建設、
レマチスと呼ばれる外国人の趣向に合わせて改良されて
スポーツ施設をはじめ公の施設の整備など、これはすべ
里帰りしたものです。日本種の清楚で凛とした輝きがあ
て2010年に“ワールドサッカー”の開催国と決まったか
りません。日本には在来の多くの植物があり、昆虫や
らだ。国の産業は、ダイアモンド鉱石や金鉱石など鉱物
魚、動物が生息しています。この美しい日本の自然とそ
資源の産出である。1
8世紀の終わりごろ、ダイアモンド
こに棲む生物を守り続けたいものです。
鉱石が発見され一躍世界的に有名となり、世界の各国か
ら一攫千金を夢見て集まって来た人たちが、街を作りや
私の国際交流(MIA30号続き)
南アフリカ共和国訪問記
がてヨーロッパの植民地となった。最後はイギリスの植
民地として苦難の道を歩んだ国だ。特に、1
947年から約
半世紀にわたり「人種差別政策(アパルトヘイト)」が
A329 森本 吉治
布かれた国である。現在は開放されているが、その爪痕
アフリカ大陸の中央部、ジンバブエとザンビアの国に
は残っている。しかし、今は世界の国々から、復興のた
接した隣国にボツワナがある。この国には、アフリカの
めいろんな援助を受けて国造りに励み、自立が出来つつ
中でもゾウの生息密度が一番高いといわれているチョベ
あるように思われる。国民性としては勤勉で明るい性格
国立公園がある。ここで我々は、サファリ体験をした。
だ。そんな利点を買われて世界の有名企業が進出してい
サファリといっても広大なサバンナで、限られた時間
る。プレトリアとヨハネスブルグの間には広大な工業団
(約3時間)に、限られたコースを移動するので、相手
地が造成され、日本の大企業も2・3進出している。こ
は野生動物、動物園や囲いのある日本のサファリとは違
の国が、ワールドサッカーの開催を契機に、国を発展さ
い、動物と遭遇出来るとは限らない。
せ世界の盟邦となることを祈って止まないものである。
しかし、よくしたもので現地の案内人は、長年の経験
(次32号「私と国際交流」には、A30 藤原進一氏
「中国訪問記・土楼と客家」を掲載する予定です。)
と鋭い勘で、野生動物を探し当て、我々は間近に見るこ
―7―
湖などを採り入れて芸術作品のような設計になっていま
す。一般家庭やレストランなどには、例え名もない草花
であっても本物が飾ってあり、造花などはどこにも見つ
かりません。毎年ニュールンベルグで開かれる「世界玩
具展覧会」には木製玩具が展示されます。原子力発電は
2020年までに全廃の予定です。ルール地方の炭鉱も2018
年には全て閉鎖の予定です。 再生可能なエネルギー、即
ち、太陽光や風力、バイオマス等による発電で、将来は
全エネルギーの5
0%を賄う予定です。遺伝子組み換え食
品についても、安全性が確認できないと反対しています。
二番目の特徴は合理的思考です。人間には朝型、昼型、
夜型があります。したがって、みんな揃って出勤し帰宅
するのは効果的でないとし、1日の労働時間帯を全員が
揃う時間帯と個人が選択する時間帯で構成し、個性に合
わせて勤務するという方式を、いまから、
40年も前にメッ
サーシュミット社が始めました。現在は官公庁や他の企
業にも浸透しています。
メッセはドイツの見本市のことですが、2000あまりの
商品見本市が専門別に春秋2回開かれています。それぞ
れ半年分の契約をバイヤーとサプライヤーが顔を合わせ
て、人間的触れ合いのうちに商談を進めます。メッセと
いえば、今から35年以上も前ですが、県のハンブルグ駐
在員であった私は、三木金物のヨーロッパ市場開拓のた
め、ケルン国際ハードウエアショウ出品参加への道をつ
けさせて頂きました。一緒に努力頂いた当時の岡田金属
の川西部長、ハリマエンタープライズの田中社長はじめ、
毎年2、3月の厳寒期に、三木から出品アテンドいただ
いたみなさんとの出会いを今も懐かしく思い出します。
ドイツ人の合理性とともに心の豊かさも特徴のひとつで
す。1973年から建設された「共同生活住居」(集合住宅
440m2)は4,5家族が入居し、食堂、台所、こども部屋、
居間などは共通スペースとして使い、寝室やバスルーム
などは個人スペースとして使います。このアイデアは阪
神淡路大震災時の復興住宅に活かされました。その他に
も、母子家庭とお年寄りだけの集合住宅があり、子供た
ちはお年寄りと交流しながら成長していきます。
また、ドイツ人は散歩の好きな人種です。森の中を
2,3時間かけて歩きます。目の不自由な人も散歩を楽し
めるよう、誘導手すりや安全柵が作られています。また、
森林浴、小川のせせらぎや小鳥のさえずりを楽しめるよ
うなスポットもあります。
ドイツの家の庭は手入れがよく行き届いています。隣
との境には垣を作ってはいけません。たとえ私有地で
あっても地域の共有財産という意識が定着しています。
我が家の芝生にタンポポが1本生えたとたん、隣の奥さ
んが来て「早く抜かないと大変なことになるよ」と忠告
されてしまいました。大人たちは自分の子供、他人のこ
どもの隔てなく叱りつけながら地域の共有財産として育
てます。
平成18年度第6回国際理解講座(2007.2.20)
「ドイツとアメリカの27年」
前兵庫県海外駐在職員 寺 畑 建 雄 氏
寺畑氏は海外勤務を
兵庫県職員として、
ドイツ、アメリカで
27年経験されました。
異国での生活体験を
基に、人々の暮らし
方や考え方を示して
いただき、グローバ
ル化する日本につい
て提言をいただきま
した。
こんにちは。私は1998年までの27年間、ドイツに7年、
アメリカに20年、生活いたしました。退職までの数年を
日本で過すことになるわけですが、ある意味では「変な
日本人」が戻ってきたなという目で見られました。
しかし、今の日本にも、外国人2
01万人が全国に、1
0
万人が兵庫県に生活しています。この三木市でも90
0名を
越える外国人市民が生活しており、まさに、日本もグロー
バル社会になっているといっても過言ではありません。
そして、以前は外国人との「共存」でしたが、今は「共
生」という言葉が遣われ、お互いが関係を持ち依存しな
がらともに生きる社会になっています。
竹村健一氏が「日本の常識は世界の非常識」といわれ
ますが、「所変われば品変わる」です。私たちと違った
価値観を持っている人々と仲良く暮らすにはどうすれば
いいかをドイツとアメリカでの体験を通じみなさまとご
一緒に考えたいと思います。
「所変われば品変わる」。買い物ひとつをとっても、同
じ店で何度も買い物をすると、値段を負けてくれる日本
と違い、だんだん高くなる国もあります。何度も訪れて
くれるということは、その店への信頼があるということ
であり、値段を上げても構わないというわけです。紅茶
には砂糖を入れてから飲みますが、最初に氷砂糖をかじ
り、あとで、紅茶を飲むところもあります。私たちは子
牛を見て、
「可愛いね」と思いますが、アメリカ人は「う
まそうだな」といいます。買い物をすると、ドイツ人は
「ありがとう」といい、専門店の人が「どういたしまし
て」と答えます。ホテルの料金は一人いくらが日本です
が、ドイツでは1室いくらです。水にしても、日本では、
「湯水の如く使う」といいますが、外国では水が油より
高いところもありますから、その地域では「大切に使う」
という意味になります。弁護士にしても、日本では3万
人ですが、アメリカでは6
3万人で、4
00人に1人の割合
になります。人種の坩堝であるアメリカでの相互理解の
難しさを物語っています。
アメリカの社会
1 まず自己主張の国です。
‘Ⅰ’は常に大文字で使うこ
とからも、自分を主張する文化であることが分かります。
命は自分で守る。ドイツ生まれアメリカ育ちの娘が、最
初に文章としてしゃべったのが「It's mine.
」です。
幼稚園での「Show and Tell」では持ち物を友だちに見
せて、いかに羨ましがらせるかということが目的です。
自己主張、自己PRが生きていくために必要という社会で
す。就職時の面接では、自分の優秀なことを訴え、給料
はこれだけいただきたいという社会です。ニューヨーク
ドイツの社会
ドイツには30年以上前、東西ドイツ統一前に7年間滞
在しました。ドイツ社会の特徴といえば、まず第一に、
徹底した安全安心志向と自然への強いこだわりです。
例えば、タクシーはほとんどがベンツです。一番安全
と思われているからです。アウトバーンは周りの森林や
―8―
に赴任した時、大手企業の社長からこんな話を聞きまし
た。「アメリカでは、人の話を半分の8掛けで聞きなさ
いよ。日本の浪花節は通用しません。ユダヤ節ですから」
と。20年の生活の中で、人間性悪説と相互不信を基調と
したアングロサクソン的な社会と感じました。
人の足を踏んだ場合は「I'm sorry」というが、賠償が
絡む場合は絶対謝ってはいけない。謝るということは不
利を認めることになり、裁判では全面敗訴に繋がります。
2 競争は善 fairとunfair,
8
0年代の日米経済摩擦時代、日本人は汗して働き高品
質の製品を作って輸出しました。ところが、unfair と非
難されました。アメリカの基礎研究の成果を、こざかし
く商品化し輸出する一方で、国内市場は非関税障壁で
護っているという非難でした。ゴルフには大挙して押し
かけ、日本人だけで賞品授与を済ませて帰ってしまいま
す。いわゆるコミュニティーのお付き合いをしないので
す。買い物でも、ブランド商品を買い漁ります。これら
がunfair とされました。Unfairと並んでいわれるのが
challengeです。やり直しの効く社会です。つまり、ハイ
リスク、ハイリターンで失敗を恐れずにやろうというの
が、べンチュアビジネスの土壌となっています。
3 ボランティア精神とボランティア活動
開拓時代以降、互助の精神は今も残っています。高齢
者ホーム、市役所、警察、清掃などの公共施設などの運
営はボランティアなしには成り立ちません。18歳以上の
60パーセントが週4.2時間のボランティア活動をしてい
ます。また、人の価値はどの程度ボランテイア活動をし
ているかによって決まります。忙しい人ほど活動に参加
します。私の友人の一人であるボーイング社の部長は週
に1
5時間ボランティア活動をしています。また、5%ク
ラブとかいったクラブがあります。これは収入の5パー
セントを公共のために使うというものです。
これは単に個人に留まりません。企業単位での取り組
みもあります。例えば、Adopt School という制度があ
ります。企業が地元の学校を養子に迎えて、教育的支援
をするものです。地元の生徒を企業に迎えて研修させた
り、時には社員を学校に派遣したりして会社のデーター
を参考にしながら、環境保護のフィルムを作成した例も
あります。これは、大手の企業だけでなく、町のパン屋
さんや工場でも行なわれます。シアトルの文化交流セン
ターやホワイトハウスも地元の小学校と養子縁組を結び
交流を続けています。
しないで、駅の人やお巡りさんが来るのを待っている。
若い人が電車の優先座席に悠然と座り、携帯電話を使っ
ている。誰も注意しない。アイドリングストップと書いてあ
るパーキングでアイドリングして昼寝をするなどなどです。
まとめ
日本人は礼儀正しく、謙遜の心を持ち、恩義を重んじ
る。恩は必ず返す。色即是空無常観を持っている。こん
な日本が大好きです。27年外国に暮しても、日本に帰っ
てきてもこのような社会に安堵いたします。ただ、これ
から、世界のリーダーとして共生社会を作るには、世界
の人々と共有できる価値観が必要です。
1 多様性を面倒と思わずに、人類に与えられている財
産ととらえましょう。
2 自己の利益を求めず、人のため、社会のために行動
するボランティア精神が大切です。
3 公平な土壌の上で切磋琢磨しあう競争が必要です。
以上のような日本人や日本社会になって欲しいのです。
「2001年UNESCO総会」で「文化の多様性は創造力の
源泉であり、人類の共有財産である」と宣言されました。
J.F.Kennedy は「今、われわれは相互の違いを無くす
ことはできない。しかし、多様性を尊重する世界を作る
ことはできる。人類が持つ唯一の共通性は「地球に生き
て同じ空気を吸い、同じように子供の成長を望み、そし
て、やがて同じように死んで行く存在だからである」と
述べました。この考えとともに日本は進む必要があるの
ではないでしょうか。ありがとうございました。
Questions & Answers
Q1 東西ドイツは1990年に統一されましたが、その後、
17
年たって東西の経済格差は解消されつつあるのでしょうか。
A1 統一後、東西の交流が自由になり多くの人々が移
動しましたが、移動した人数の8
0%が東から西へのもの
です。東には仕事が少なく、より多くの人々が豊かで職
場の多い西へ移ったのは理解できます。学生も多くは西
で勉強し、東へ帰って仕事に就き地域の復興に努めるの
が本筋ですが、西に留まって暮らす若者も多いようです。
今のメルケル首相は東出身であり、統一は多くの面で達
成されつつあるといえます。格差は縮みつつありますが、
地域格差の完全解消には至っていません。
Q2 優先座席に若者が座ったり、携帯電話を所構わず
使ったりなどマナーの悪さには辟易します。どうしたら、
よき日本人を復活させることができるのでしょう。
A2 ドイツでの心の豊かさは教会の福祉活動が影響し
ているのではないでしょうか。お金で寄付をするだけで
なく、汗を流して福祉活動に貢献するということが多く
の人々に理解され、実行されています。ドイツでは徴兵
制が施行されていますが、若者たちは軍隊での訓練か福
祉活動かのどちらかを選ぶことができます。都市部の若
者の3分の2が福祉ボランテイア活動を選んでいます。
ア メ リ カ・カ リ フ ォ ル ニ ア 州 に はCCC(California
Coservation Corps)という制度があります。ここには、
いわゆる大学等へ進まない若者などが入り、寄宿舎での
集団生活を共にしながら軍隊式訓練とともに治山治水事
業を経験するというものです。給料は安く仕事はきつい
のですが、多くの若者が1年間頑張ります。ここの修了
者には多くの企業から求人依頼が届くそうです。これら
の例も参考にして日本の方法を模索すべきでしょう。
欧米人の日本人観と日本社会観
1 日本人には公の怒りはないのか。コミュニティのた
めに怒ることはないのか。交通渋滞でも、自分だけの解
決策、即ち、逃げ道を探すなどに走り、みんなで解決し
ようとしないのではないか。
2 日本人は個性を出したがらない。
学校の授業で「何か質問はありますか」というと、日
本では大部分の生徒が下を向いてしまう。欧米では、先
を争って手を揚げる。質問が決まってなくても手を揚げ
て、当てられてから質問を考えるぐらいです。
3 日本人の身内に対する接しかたと外に対する接し方
が違う。
豊かな心も怪しい。ドアを開けたら反動で戻るのが分
かっていながら後ろの人に気を遣わない。乳母車を押し
ているひとや車椅子の人がいても、自分では助けようと
(本欄は30号に掲載した記事ですが、寺畑氏のご指摘箇所を訂正して再度掲載いたしました。
申し訳ありませんでした。お詫びいたします。 編集部) ―9―
月・日(曜日)
時
場 所
平成20年1月∼平成20年3月
事 業
1・19
(土) 10:00 教育センター
第3回国際理解講座 「自転車世界一周出会いが宝」 待井 剛 氏
2・3(日) 13:00 教育センター
第4回国際理解講座 「ado三木英語落語寄席」 ado英語落語グループ
3・2(日) 10:00 教育センター
ことばの教室ジョイント・ミーテイング
3・7(金) 10:00 市役所
第2回理事会
3・10
(月) 19:00 教育センター
第5回国際理解講座 「ニカラグアと日本語」 久恒 充子 氏
3月末
広報誌 MIA.
32号 発行
ado Miki English Rakugo Yose
Sunday, February 3rd 2008 13:00
Miki Education Center
ado三木英語落語寄席
平成20年2月3日(日曜日)午後1時∼3時
教育センター大研修室
プログラム
1 ホルガー A Catユs Plate 猫の皿
2 小夜姫 Atago-yama 愛宕山
3 ランス Chiritotechin ちりとてちん
−中入り―
4 四笑亭〇丸 Short Rakugo Variety ショート落語
5 ダイアン吉日 The Lost and Found お忘れ物承り所
6 ワークショップ お客様と四笑亭〇丸
第3回国際理解講座 1月19日(土)10:00∼
教育センター中研修室
「自転車世界一周出会いが宝」
まち
い
つよし
待 井 剛 氏
NHK朝ドラ「ちりとてちん」
で、伝統芸能「落語」への
人気が高まっています。今
回も豪華メンバーです。会
員のみなさんは中高校生や
ご友人をお誘いのうえご
来場ください。入場無料です。
Let's enjoy Rakugo with
your friends!!!
待井さんは、1992年、世界一周自転車旅行に出発
し1998年に帰国されました。その後、この冒険に対
して名誉あるぺダリアン賞を受けたり、冒険をCD−
ROMにまとめたりされています。現在は、市内の明
月堂副社長です。貴重な冒険体験を話していただきま
す。ご期待ください。
8月以来、例年の事業に加えて、
10月に姉妹都市コロワ市からの訪問団14名を迎えました。
編集あとがき
ホームステイを受けていただいた方を始め、多くの方々のご協力ご支援のお陰で無事に終
えることができました。また、金物まつり国際チャリティーバザーでも、さらに多くのみ
なさんに協力いただきました。当協会も1
1年目を迎えていますが、事業ごとに何かと助け
ていただいている幸せを感じています。
ことばの教室、特に日本語クラスには、毎回3
0名近い外国人会員と会員ボランテイアが
日本語学習に取り組んでいます。来春、2月には「三木英語落語」、3月には「ことばの教
室ジョイントミーティング」も開きます。一人でも多くのご参加をお願いいたします。良
い年、2008年をお迎えください。
TEL(0794)89-2318
FAX(0794)82-9755
Miki International Association
〔E-mail〕 [email protected]
〒673-0492 三木市上の丸町10-30(市民ふれあい部 市民協働課内)〔ホームページ〕http://www.city.miki.hyogo.jp/
編集・発行
三 木 市 国 際 交 流 協 会
―10―